ジムニー ノマドの新車
新車価格: 265〜275 万円 2025年4月3日発売
中古車価格: 348〜618 万円 (163物件) ジムニー ノマド 2025年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:ジムニー ノマド 2025年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全13スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スズキ > ジムニー ノマド 2025年モデル
待望のモデルですね。クロカン、MT、クルコン付き、家族車としても子2人ならいける、価格も手頃ときて超ドストライクですが、、インド製。。。
書込番号:26056329 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

別にインドで生産してるだけで、設計は日本でしてますから何も問題ないでしょ。
同じインド製ならフロンクスだってそうだし、ホンダWR-Vも同様
でも1万台以上売れてますよ。
書込番号:26056360
31点

中国製じゃなければ良いでしょう。
それよりもクロカンが日常生活でいるのか?疑問。
それなりの積雪地帯等に住んでる人以外。
書込番号:26056380 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

>家族車としても子2人ならいける
同じような金額で家族車を選ぶなら、
フロンクスでも買ったほうがよっぽど良いでしょ。
インド製かどうかより、気にしなきゃいけないのは、
家族を乗せる車として必要条件を満たすのか?
ってのを冷静に見極めることだわな。
ジムニーのスタイルに惚れて買う、
多少の不便な面なんか気にしない、
っていう覚悟があるなら勿論良いけどね。
書込番号:26056382
29点

インドで生産するから国内で造る車よりも品質が劣るかどうかは分かりませんが
インド人向け・インドの近隣の国向けの造りなのだろうとは思います
フイット、ベゼルとWR-Vを見て、触り、試乗しました。WR-Vはフイットとベゼルとは明らかに違う感じです
価格は安いけれど音や振動等はうるさい感じでした荷物はたくさん積めるのではないかと思います
試乗されてからではないでしょうか
書込番号:26056472 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

日本の生産工場で働く外国人労働者と、海外現地工場で働く現地労働者。どちらが勤勉なのでしょうね。
まあ、わざわざ国外に出てまで技術を習得しようとする若者の方が勤勉だろうと考えれば、日本国内工場の外国人労働者の技能レベルは高いでしょうね。
でも現地日本人労働者の技能がどうなのか?ちょっとよくわかりませんが。
もっとも、重要な部分はロボットが組み立てるんだろうし、設計や仕様書、チェック体制がしっかりしていれば、どこの国で製造されても同じ品質だろうと思います。
肝心の設計を誰がやってるか?が重要かなぁ?
インド人は世界の主要企業のトップに多いほど優秀ですから、インド法人の研究所(があるのか知りませんが)で設計されていたとしても、全く問題ない気がします。
書込番号:26056489
6点

日本でも特別な車でない限り素人同然の派遣工による組立が普通。
職工組合が認めた職人だけが作業できる(ドイツ国内限定の話)ドイツ車ならともかく、
職人縛りのない日本車で生産国に拘る必要は無いかと思いますけどね。
書込番号:26056494
9点

>つや姫さん
フロンクスもWRVも試乗しましたが、自分は全然気にならないですね。
書込番号:26056536 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

スズキは日本国内よりインドでの生産台数の方が多いし、一部は欧州向けにも輸出しています。もはや気にしても仕方がないことだし、気にする必要もないかと。
気にするとしたら円安かつ輸送費が乗っかって来るので、価格に見合う物量になっているか、細かい仕様が日本向けになっているか(この点はスズキは経験値が豊富)どうかだけかと。
書込番号:26056551 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

インド生産ということは問題ないかと思います
先代もインドでは5ドアは生産されていましたし、現行型もインドでは先行生産されています
ただ、日本向け仕様の初期ロットしての不具合の可能性はあります
評価の高かったフロンクスでもブレーキキャリパの取付トルク不足リコールをしています
おそらく即契約しても納車はかなり先になるでしょうから、何かあったにせよその間に改善ことでしょう
気になるなら間をおいて契約することをお勧めします
書込番号:26056584 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>つや姫さん
インドで製造はあまり気にしないですね
>家族車としても子2人ならいける、価格も手頃ときて超ドストライクですが、
スペックだけでストライクと見ても
実際家族が使うと大暴投の可能性も有ります
(後席は狭いし荷物は多く積めないし)
このモデルの紹介は
あくまで2ドアのシエラに比べの事で
スペックで言えば室内寸法はハスラー以下ですから
家族でこの車の走行性能を生かす事や所で活躍する事は無いと思います
他にもコメントあるように
他のシティ四駆(二駆でもよいけど)の方が家族はハッピーかもしれません
書込番号:26056646
12点

>つや姫さん
>インド製を気にする人はいますか
インド製よりも納期はどれくらいのかかるか気になりませんか?
1年はないですよね。
書込番号:26056652
3点

最初からそのようなお気持ちがあるなら、手を出さないほうが賢明です。
何か些細なことが起きても、すべてそのほうに引っ張られ、嫌な気持ちになるかと思います。
日本製造のいいお車探してください。
それが、お互い(スレ主様と車)ハッピーです。
失礼しました。
書込番号:26056653
4点

>中国製じゃなければ良いでしょう。
車に限らず中国発祥の製品は、色々疑う余地あるかもしれませんが、
他国のしっかりしたブランドで、中国生産のものは私はよく利用します。
中国に限らず生産国は気にしません。私は物を買う時にブランドは気にしますが、製造国は確認しません。
そのブランドを信じて購入します。
書込番号:26056666
3点

>中国製じゃなければ良いでしょう。
未だにこんなこと言ってる人がいたのに驚きです。
バックトゥーザヒューチャーで過去のドクが、カシオをバカにしていたのに対し、マーティーが「日本製は最高だよ」と言ったセリフを思い出しました。
流石に「中国製は最高だよ」とは言いたくありませんが、私個人的には「DJIは最高だよ」と常々思ってます。クルマ関係なくてごめんなさい。
書込番号:26056683
13点

過去スズキのインド車はバレーノとかフロンクスもですが、不具合も聞かないので品質はちゃんとしているんじゃないですかね
書込番号:26056767 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>つや姫さん
そういう考えの人がいるので国内でも検査してから出すと昨日の発表会で話してた。オマエみたいな大陸産アンチ向けの対策してるのでで安心だろ。
工業製品に関して言えば、国産だろうと大陸産だろうと大差ない。
日本人が勤勉な時代は終わったのだよ。逆にライン作業慣れした人に組んでもらった方が合理的。
逆に聞きたいけど検品ではじけないのは誰がどこで組んでも一緒だと思うが?あんたの見解は?
書込番号:26056775 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

マーチをボロクソ言った人は気にするんじゃない?
書込番号:26056864 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>そういう考えの人がいるので国内でも検査してから出すと昨日の発表会で話してた。
昔ホンダで売っていたチェロキーみたい
書込番号:26056874
2点

まっパッと見にはカッコいいし
でもハンガリー製ならまだしもインド製は気にはなりますよね
耐久性はあと何年かしないとわかんないよね
でもカッコいいから、買う人にしたらたいした事ないよね
書込番号:26056881 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>バニラ0525さん
>ダンニャバードさん
いや、車の話してるんだが。
なにも全ての生活用品でって話ではない。
命がかかってる乗り物なんだから変な国の車には乗りたくないってのが数多くの人の考えだと思うが?
それともBYDみたいな中国製の車が良いと思うの?
書込番号:26056895 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>天龍八部さん
クルマもこれからは中国メーカーも増えると思いますよ。
BYD、乗ってみましたがもの凄く良いクルマでした。
https://review.kakaku.com/review/K0001635877/ReviewCD=1895162/
もうすぐBYDからPHEVの国内販売も始まりますし、価格次第ではそこそこ売れる気がします。
書込番号:26056924
3点

フロンクスにせよノマドにせよ、日本に導入するのに1年半掛けているのは、品質管理も含めた体制作りの時間ではないかと思います。
基本的に職人の技に依存する手工業ではなく大量生産品ですから、仕組み作りと品質管理が鍵です。
なので、基本的には大きな差はないはず・・・というのは現実的には建前で、自動化が進む自動車製造も少なからず人手が介入する仕事ですので、部品というより作業品質や品質管理などで差異が出てくるかと思います。
トヨタのタイ工場で、十分トヨタ品質の製品を作ることは出来ているが、単なる工業製品以上の基準を持たせているLEXUSはまだ出来ない、みたいな感じでしょうか。ワークホースであり、大人のおもちゃであるジムニーにはLEXUS的な品質はいらないと思いますし。
そのあたりの教育、体制作りの時間が、1年半かと思います。(もちろんそれだけをやっているわけではない)
妙に品質に細かい日本向けに専用ライン・専門作業員なども用意しているかも。(そういうメーカーはよくあります)
ある程度日本と品質差があり、時間が経った方が、問題は少なくなっている可能性は高いにせよ、準備をしているように見えますので、インド生産を原因として買い控える必要があるレベルではないかなと思います。どうせ今から注文しても年単位っぽいですね。受注が2万台って本当でしょうか。。。
書込番号:26056929
6点

>妙に品質に細かい日本向けに専用ライン・専門作業員なども用意しているかも。(そういうメーカーはよくあります)
日本が煩すぎるとか
こちらのサイトでも小さな塗装や隙間がみたいなのか良くある
ランクル250とかでも
書込番号:26056953
5点

ほへっ〜ジムニー5ドアってインド製なのか
トヨタでいえばカローラとかクラウンぐらいの名門なんじゃないの?マツダでいえばロードスターかな
太陽にほえろでもマカロニ刑事が使っていたよ
価格を抑える為なんだろうけどみ〜おんちゃんは何でも国産品がいい
そもそもみ〜おんちゃんが子供の頃ってその辺のスーパーのものでも国産品だった
でも今じゃミャンマーとかカンボジアとかどこやねんって国ばかりになってしまった
近所のスーパーで安いから冬用の長袖買ったんたけどすぐ毛玉だらけになってしまったよ(;´д`)トホホ…
安物買いのなんちゃらなんだよ
なんかどこぞの落ちぶれた国みたいよね90年代辺りまではまだアメリカ製とかあったんだけども今アメリカ製ってあるの?っていうくらい全く見かけないよね
最近ニューバランスがアメリカ製とか久しぶりに作るようになったけどなんといっても高すぎるんだけどね・・・
何でも国産品がイチバンなんだよ( ・ω・)
なんでも作らなくなれば国が傾くんだよ技術も継承されなくなるし
特に口に入れるものは特に・・絶対国産品がいいんだよ
某駅弁は外国人労働者ばかりこれが実態井戸端会議しながら作ってるし非常に汚いのよ
食品工場とかの実態を知ってしまうと食べられなくなるって聞いたことあるけどあれホントよね
国産品とかといっても信頼できないのはたしかよね
以前某レディスのアパレルブラントが国産を大々的に宣伝してたけど外国人実習生に作らせていたことがバレてそれのどこが国産品なのかって問題になってたよね
でもマスコミは都合が悪いのか全く取り上げなかったけど
ということで買わなくてもよくね?
インド製のクルマって売れてる?キックス、WRVとかあまり見かけない気がするけど???フロンクスにしても全く見かけないよね?〇〇自販とか書いてあるスズキのサブディーラーにも飾ってない・・・・
書込番号:26057022
10点

製造国は気にしないです
実際に購入するなら試乗やセールスマンのサービスで決めます。
この車は価格表示がないので値段は知りませんが、スズキのディラーなら気軽に試乗させてくれると思う。
書込番号:26057085 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

昔、マドラスジャケット買ったときにはインド製生地にこだわった。
書込番号:26057088 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

さまざまなレスありがとうございました。
>gda_hisashiさん
>スペックだけでストライクと見ても
>実際家族が使うと大暴投の可能性も有ります
これには笑ってしまいました(笑)家族からのストライク車を目指します!
書込番号:26057312 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

インド製と卑下しても、長蛇の列で大人気。
いともたやすく買えない高嶺の華に昇華しました。
小型本格四駆にベクトルが向いていたので、
やるせないです。
これほどまでの大人気なんだから
潤沢に国内生産してほしい。
書込番号:26057571 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>天龍八部さん
国産でも命に関わるリコール出てるけど、これは気にならないんだね。
国産なら問題ないという概念が既に波状してないかい?
流石だね。
国産だろうが大陸組み付けだろうが、結局は使用するパーツ次第じゃないか?中国製品が国産のみ使用してるとも限らないし。
書込番号:26057611 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

生産国は、もはや気にする必要ないのでは?
多くのメーカーが、自国以外でも生産している。
https://www.marklines.com/ja/global/index
>命がかかってる乗り物なんだから変な国の車には乗りたくない
変な国?=o=
日本で造ってる車だって、パーツは海外製かもしれませんよ。
100%純国産パーツで造ってる車なんてあるのかな??
書込番号:26057759 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

インド製というと、ちょっと前に不具合の多さで話題になったバイクを思い出すけどな。
国内の販売店はその苦情対応に追われて大変だったらしい。まぁ、今回のは発売から結構経ってるからマイナートラブルはあまり無いと思うが、左ハンドル仕様で設計されている車だからなんらかの不具合は有ってもおかしくない。また設計は日本だとしても作るのはインドだからね〜。っては思うよ。
というか、正直価格が高すぎ、無駄に大きすぎ、パワー無さすぎ、質感低すぎ、ってことで自動車としての魅力はかなり低いと思うが、世の中には物好きは少なからずいますから一定数は売れるでしょうね。
200万円前後で買えるRV車ってことなら内装の質感の低さとかは我慢できる範疇だと思うが、300万を超える勢いの車ではちょっとなぁ、、って思う人は出てくると思う。基本軽自動車だからね〜ジムニーにしては質感いいねとは思ったが、あくまで200万円以下の車と思っての話。せめてエンジンが1Lターボとかで6MTとか積んで居ればね〜〜〜
>つや姫さん
家族車として考えるならショックは変えたがいいよ。普通にトラックの乗り心地だから、この車。お子さんは酔いますよ。きっと。
書込番号:26057803
5点

それを言ったら日本の車は完成パーツで1/3が中国製
日本の半導体メーカーでも個々のパーツは殆どが中国製
トヨタの金型は中国製、BYDは日本の金型
原材料も入れたら車はほぼ中国製
家電は日本の会社でも製造国はチャイナが一杯
いちいち気にしていたらキリが無い
書込番号:26057864
1点

それ聞いて嫌な気分になるのは私だけでしょうか?
まっ盛ってるとこあるのはわかりますが、差し引いても金型の荻原??あれ買収されたんだっけ?
金と日本の荻原?OB技術者集めて引き抜いて、新会社作れば良いのにね
今ならまだやれるんじゃないかな?
書込番号:26058303 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

金型も中国ならメイドインジャパンも終わりかも
知りませんでしたが…
知らなかっただけで前からなんだろうし、
ジャストインタイムな所が自社で保管しないから、
金型メーカは逃げ出すだろうし
今は切削も日本よりも中国なのかしら
書込番号:26058436 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>つや姫さん
昨今は国内産では無く輸入する事も増えていますからね
中国じゃないから、そこまで不安視する事も無いと思いますよ
書込番号:26058444
1点

>香瑩と信宏さん
では何故BYDが国内で売れないんでしょうね?
あれだけ他と比べて安いのに。
変な国の車で信頼おけないからじゃないですか?
トヨタでももちろん中国製の部品は使ってるでしょうが日本で作ってるからこその信頼であり安心感が有るのでは?
以前のアルファード(20系?)のエンジンが中国製だったかと。評判悪かったですがね。
タイヤ一つにしたって中国製のタイヤをわざわざ買う人なんて金額だけでしか判断してない人でしょう。質で中国製を選ぶ人が居るかね?
書込番号:26059696 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

BYDは、中国メーカで設計から製造まで中国ですよね。
中国ローカルメーカの車だから売れないのかと。
韓国のヒュンダイだって同じですよね。日本以外では売れているのに。
今回ノマドの場合、スズキ設計の車で、生産が海外っていうだけで、最終的な品質保証はスズキがしますからね。目に見えない細かいところで少しは劣るところはあるかもしれないけど、気にするほどのことじゃないと思います。
私は気にせず注文しました。
書込番号:26059721 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>天龍八部さん
>では何故BYDが国内で売れないんでしょうね?
中国のメーカーの車だからでしょうね。
日本車のメーカーが他国の工場で造っても気にする事はないと思います。
しかし、BYDは日本では売れてないけど、世界規模でみたらホンダや日産より売れてると、先日報道されてたと思うけど。。。
書込番号:26059742 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

電気自動車はBYDで必要充分なんですね。
品質も見た目も。
アフターフォローが心配なんですね。
ボルボはいっとき日本撤退したし。
フォードは完全に撤退。
見極めが必要ですよね。
書込番号:26059764 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

インド製造はどこかの国製よりも良いのでは。増えるような気がします。
書込番号:26059970
2点

>BYDは日本では売れてないけど、世界規模でみたらホンダや日産より売れてると、先日報道されてたと思うけど。。。
国策だらけの中国での販売が9割。なぜかそれを「世界規模」と表現する不思議。
書込番号:26059986 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>天龍八部さん
回答なしか?まあいいや。
品質管理が大陸だからに決まってるけど。
書込番号:26060744 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すでに五万台の受注って、インド製は関係無いって感じかなと。
書込番号:26060866 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>のり太郎 Jrさん
いや、見逃してたわ。
国内で命に関わる?
三菱でしょ。
日本は割とまともにリコール出してるし。
日本車のほうが外国車より安心なのは間違いない。
それとも外国車の方が安心であるというエビデンスでも有るのかな?
パーツだけで判断するとは幸せな人だ。
そのパーツ自体の信用性まで車買う時に見てるの?
凄いねー(笑)
書込番号:26061182 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今は日本では販売がなくなったバレーノをみてスズキのインドのレベルは問題ないと感じました。
ハンガリーのものも問題なかったです。ただし日本では馴染めない装備や欧州の基準だったのは否定しませんが。
納期もフロンクスが日本仕様でフロンクスでは初設定のAWDモデルがオーダーが集中して長期化になっています。前輪駆動モデルはAWDよりは早期納期になります。増産をどのようにするかはこれからの判断になります。
個人的にはシエラからの変更はなしがよかった気がしますが、長期納期で待たれている顧客を考えると優先は妥当と感じます。
インドの日本向けのフロンクスAWDとジムニーノマドの増産体制がどうなるかです。
品質はスズキの国内事業所で最終の完成確認をやってからの販売会社への出荷になるので問題はないです。
書込番号:26061630
0点

>天龍八部さん
曲解しすぎてて一瞬(は)ってなったわ。w
一言も外車が安全と言ってないのだが。なのでエビデンス示す必要性感じない。
そもそもリコールって不具合あった後に出るものだけど。理解してるか?
使用するパーツに左右されるなら組み付けなんて大陸だろうが国内だろうが一緒だろと言っているのだが?
あとエビデンス求めるなら、あなたがまず先に国産の方が安心だというエビデンス示しなよ。
書込番号:26062016
3点

これインドのメーカーの車ではなくて、スズキのインド工場製ではないんですか?
だとすれば作業工員は現地人であっても基本設計や製造技術、工程管理などの要点はスズキの日本人技術者がしっかり管理しているだろうから問題ないんじゃないの。
書込番号:26063474 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あっちこっちでノマドのスレに反応してたら無性にノマドが欲しくなってきた、ヤバい。
書込番号:26064348
0点


ジムニー ノマドの中古車 (168物件)
-
- 支払総額
- 417.9万円
- 車両価格
- 401.2万円
- 諸費用
- 16.7万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 25km
-
ジムニーノマド FC FC(4名) 登録済み未使用車 スズキセーフティサポート LEDヘッドライト クリアランスソナー シートヒーター 純正アルミ
- 支払総額
- 375.0万円
- 車両価格
- 362.0万円
- 諸費用
- 13.0万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 45km
-
ジムニーノマド FC シフォンアイボリーブラック2トーンルーフ 登録済未使用車 セーフティサポート アダプティブクルーズコントロール デュアルカメラブレーキサポート LEDヘッドライト
- 支払総額
- 385.0万円
- 車両価格
- 366.0万円
- 諸費用
- 19.0万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 33km
-
ジムニーノマド FC 4WD スマートキー アルミホイール シートヒーター LEDヘッドライト 運転席・助手席・サイドエアバック ABS 横滑り防止装置 エアコン パワステ パワーウインドウ
- 支払総額
- 385.9万円
- 車両価格
- 373.0万円
- 諸費用
- 12.9万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 27km
-
- 支払総額
- 379.9万円
- 車両価格
- 364.2万円
- 諸費用
- 15.7万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 24km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 417.9万円
- 車両価格
- 401.2万円
- 諸費用
- 16.7万円
-
ジムニーノマド FC FC(4名) 登録済み未使用車 スズキセーフティサポート LEDヘッドライト クリアランスソナー シートヒーター 純正アルミ
- 支払総額
- 375.0万円
- 車両価格
- 362.0万円
- 諸費用
- 13.0万円
-
ジムニーノマド FC シフォンアイボリーブラック2トーンルーフ 登録済未使用車 セーフティサポート アダプティブクルーズコントロール デュアルカメラブレーキサポート LEDヘッドライト
- 支払総額
- 385.0万円
- 車両価格
- 366.0万円
- 諸費用
- 19.0万円
-
ジムニーノマド FC 4WD スマートキー アルミホイール シートヒーター LEDヘッドライト 運転席・助手席・サイドエアバック ABS 横滑り防止装置 エアコン パワステ パワーウインドウ
- 支払総額
- 385.9万円
- 車両価格
- 373.0万円
- 諸費用
- 12.9万円
-
- 支払総額
- 379.9万円
- 車両価格
- 364.2万円
- 諸費用
- 15.7万円