ジムニー ノマドの新車
新車価格: 265〜275 万円 2025年4月3日発売
中古車価格: 354〜598 万円 (315物件) ジムニー ノマド 2025年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:ジムニー ノマド 2025年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全44スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 8 | 4 | 2025年10月27日 20:38 | |
| 346 | 30 | 2025年10月26日 19:57 | |
| 11 | 11 | 2025年10月26日 19:34 | |
| 15 | 7 | 2025年10月26日 19:31 | |
| 15 | 0 | 2025年10月16日 21:39 | |
| 22 | 10 | 2025年10月15日 13:29 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > スズキ > ジムニー ノマド 2025年モデル
1/30発表初日に注文した者です。増産のおかげで来年2月→年内→11月→10月下旬 と、どんどん納車予定日が早まり、先日、私のもとにも納車されました。
私のノマドもアークティックホワイトパールです。
心配していた雨樋部分の塗装割れはありませんでした。しかし、雨樋近くに擦り傷っぽい線が入ってました。線がボディから出っ張っていました。
そんなにたやすくボディに傷は入りませんから、輸入時の保護シートを剥がす時に何か金属的なもので引っ掛けて付けてしまった傷ではないかと私は想像します。
当方の指摘に対し、営業マンが自発的に傷が分からなくなるまでコンパウンドで磨いてくれたので良しとします。
皆様も納車時はボディをじっくりチェックすることをオススメ致します。照明の当たる角度で見え方が随分と変わるので、懐中電灯(死語)を持参されることをオススメ致します。
車内の臭いは気になりませんでした。新車臭はありますが、カレー臭はありません。そのうち私の加齢臭で満たされると思います。
書込番号:26325368 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
まぁ、傷の心配より錆の心配をしたが良いかも?
昔のジムニーはトランク下に穴が空くほどの錆が出てましたから。
降雪地域にお住まいなら下回りの防錆処理を車検毎にしたが良いようです。
そもそもスズキの塗装は薄いです。軽量化とローコスト化の賜物ですね。
見えない部分の塗装は特に薄いです。
書込番号:26325402
2点
わざわざコンテナ詰め込みで送ってくるとは思えないから錆は要チェックだと思うな。
書込番号:26325514
1点
>KIMONOSTEREOさん
おっしゃるとおりです。
スズキ車はボディもペラペラで錆びやすいので軽くて安いのは当たり前ですよね。
下回りの防錆塗装も検討しています。
書込番号:26325532 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私の車両も、ホワイトパールで、納車から半年が経ちましたが、不具合は何もなく、塗装もヌルテカで、とても綺麗です。唯一、納車後に感じたことといえば、輸送する際の養生カバー?の粘着材?テープ跡?でしょうか。
少し痕跡が残っていた箇所があり、洗車では落ちきらず、脱脂材で拭きとったくらいですかね。
走時時も想像していたより、とても静かですし、不満は全くありません。大変満足しています。
書込番号:26326301
0点
自動車 > スズキ > ジムニー ノマド 2025年モデル
7月納品ジムニーノマド塗装不良の件
9.月26日洗車して気がついたなですがルーフモール付近右,左、塗装割れをタッチペン修正してありました。
あまりにも酷くいのでスズキに問い合わせ保証依頼しました。
ルーフを上から注意してみないとわからない内容です。
(黒いモールに隠れ一部しか見えません)
ジムニーノマドの納品された方塗装不良どうですか?
書込番号:26300589 スマートフォンサイトからの書き込み
32点
販売店に連絡したらええねん
もっと早く連絡すればよかったやん
再塗装はディーラー持ちでしょ
書込番号:26300825
7点
余り騒ぎ過ぎるとクレーマ扱いされるので、まずは他の車でも同じか確認したら。
他にも納車されてる人は居るんだし。
書込番号:26300839
5点
コメントありがとうございました。
正面,側面からはルーフモールコーナーに隠れ見えませでした。洗車ワックスがけで上からのぞいてわかりました。
新車なのにビックリしました。
スズキディーラー対応待ちです。
書込番号:26300841 スマートフォンサイトからの書き込み
26点
気がついたのが遅かったですね。
正面側面からは見えませんでした。
塗装問題あると知り
脚立に乗り上から天面をのぞいてわかりました。
新車なのにビックリして言葉がありません。
ディーラー、スズキ 本社対応待ちです。
書込番号:26300854 スマートフォンサイトからの書き込み
25点
>rgtoさん
せっかくの有益な情報ですから、もう少し「引き」の画像でどこをどの角度で見れば確認出来るか教えて頂けないでしょうか。
書込番号:26300888
19点
コメントありがとうございました。
心配になり7月6日納車ですが
ジムニーノマド塗装問題で騒がれてるので
塗装点検しました。
脚立を使いルーフ天面を見ますとフロント側左右コーナー部の塗装ワレがあり汚い治し方です。
汚れのように見えてます。
ルーフコーナー.モールがあり
正面,側面間観察では
見えません。
天面から注意視しないと分かりませんでした
新車🟰完璧と考えてましたか,裏切られました。
新車なのにありえないです‼️
クレーマーとは違います
本日ディーラー連絡し対応待ちです。
書込番号:26300945 スマートフォンサイトからの書き込み
25点
コメントありがとうございました,
写真添付しました跡
正面から見てフロントガラス上部ルーフ(天面)
右左のコーナー黒いモール所です。
(車検シール上ルーフコーナーと点検シールルーフコーナー)
脚立に上がり上から見ないとわかりません
書込番号:26300968 スマートフォンサイトからの書き込み
25点
雨樋式なんてそんなもんでは
JB23なら目立たないけど
書込番号:26301152
7点
>rgtoさん 画像ありがとうございます。
自分のはシエラですが、某動画サイトで「スズキは塗装が薄い(弱い)」というのを聞いて心配になり、確認してみましたが何ともなかったです。
書込番号:26301639
4点
塗装が弱いのは事実
外装パーツを貼ろうと脱脂したらタオルに色移りしちゃうくらい弱い。
他社だとそんなことは皆無。
書込番号:26302004
7点
塗装つながりとなりますが、ノマドのホイールを社外ホイールへ交換した際に気付いたのですが、表面はガンメタ、裏面は白色となっており、多分ですがプラサフのみ行った状態なのかと思います。
(参考までに写真を掲載いたします)
ちなみに、ヤフオクなどで調べてもらえれば分かりますが、日本製のシエラは裏面までしっかりとガンメタ塗装されています。
さすが日本クオリティ!
書込番号:26303433 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>バニラ0525さん
確かにシーラー割れのようにも見えますね
国産車でも一時期シーラー割れで雨漏れする車がありましたね
書込番号:26304859
1点
>rgtoさん
情報ありがとうございます。
私も年内に納車される予定なのですが、納車時に隅から隅まで塗装状態を確認してみます。もしも塗装割れを見つけたら補修されるまで車の引き取りを拒否します。残金の振り込みも実車を確認するまでしないほうがいいかも知れませんね。
某サービスエリアでノマドを積載したキャリアカーがいたので観察してみたのですが、下回り塗装がシエラに比べると雑なような気がしましたね。キャリアカーの運転手の目があるので下からの画像は撮影しませんでしたが。
書込番号:26308735 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>rgtoさん
その後の対応、どうなったか気になるので教えて欲しいところです。
書込番号:26312040 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
10月に納車予定でしたが、塗装不良について工場でチェックすることになったため、納車が数週間遅れると販売店から連絡がありました。
実際、全国で数十台塗装不良があったと言っていましたので、おそらく、納車前の車はすべて工場でチェックするのだと思います。
書込番号:26317391
1点
>rgtoさん
遅スレ失礼します。
知人のノマド(アークティックホワイト)を見せてもらう機会があったのですが、レインガーター前端部に、主さまの個体と違いヒビ跡まで確認できなかったものの明らかにタッチペンで補修した跡がありました。
レインガーターは言うまでもなく、降水後にしばらく水が溜まるので、経年で容易に錆・塗装剥がれ、ひどければ天板に穴開きそうですね...ひどいものです。
書込番号:26317957
2点
1/30発表初日に注文した者です。増産のおかげで来年2月→年内→11月→10月下旬 と、どんどん納車予定日が早まり、先日、私のもとにも納車されました。
私のノマドもアークティックホワイトパールです。
心配していた雨樋部分の塗装割れはありませんでした。しかし、雨樋近くに擦り傷っぽい線が入ってました。線がボディから出っ張っていました。
営業マンは、ボディを保護するために付いたシートを剥がした際に出来た貼り付け痕ではないかと言ってましたが、私の見立てでは、保護シートとやらを剥がす時に何かで引っ掛けて付けてしまった傷ではないかと。
当方の指摘に対し、営業マンが自発的に傷が分からなくなるまでコンパウンドで磨いてくれたので良しとします。
皆様も納車時はボディをじっくりチェックすることをオススメ致します。照明の当たる角度で見え方が随分と変わるので、懐中電灯(死語)を持参されることをオススメ致します。
車内の臭いは気になりませんでした。新車臭はありますが、カレー臭はありません。そのうち私の加齢臭で満たされると思います。
書込番号:26325359 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
やはりインド品質ってことなのかなあ?
外見だけでなく今後、中身の方で不具合が出なければいいですね。
書込番号:26325447 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > スズキ > ジムニー ノマド 2025年モデル
ノマド納車に備えて、ナビ、ディスプレイオーディオの選定をしています。
スピーカーは純正がショボイとのことでカロッツェリアのちょっといいやつをインストール予定。デッドニングもする予定です。
条件としては
・CD読み込み可
・iPodがあるので有線接続したい
・Appleカープレイがあればなおよし(iPodとは別として使いたい)
・ナビ機能はそこまで使わない(スマホのGoogleマップに使い慣れている為)
・出来るだけ高音質なもの
・ナビなら9インチ希望
みなさん、ナビやディスプレイオーディオは何を検討中ですか?
もしくは何を使ってますか?
これ使ってるけど音イイよ!ってご意見はナビとスピーカーの組み合わせを教えて頂けると嬉しいです。
シエラにビッグXをインストールして使ってましたが満足いかない音でした。スピーカーが純正だったのもあると思いますが…
実車にてアルパインのメディアサウンドを視聴しましたが、しっくりきませんでした。
1番の候補はケンウッドmdv-m911hdlかな
と思ってます。
参考になるご意見お待ちしてます!
書込番号:26321364 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
CD、Apple Care playが使いたく9インチナビだとMDV-M911HDLでしょうね。
ジムニーのデモ車でビックXとメディアサウンド付車の音を自分も聴きましたが確かに微妙でした。
音だけでシステムを組むならサイバーナビの方が良い様に思います。
ナビではなくCDが使えなくなりますがエブリィWに取付しましたがDAのDMH-SF900が良いかも知れません。
DMH-SF900、TS-C1640S、サブウーファーでネットワーク接続すると思います。
ツィーターがダッシュ置きしたく無ければキット使用します。
書込番号:26321439
2点
>遅くてごめんさん
回答ありがとうございます。
誤字がありましたがらメティオサウンド、微妙ですよね。
イイ音出ます!感はすごくあるのに。
CDはまだまだ使いたいので、CDドライブ及びDVDドライブは欲しいところです。
知り合いのmdv-s708はテレビもラジオも微妙との話を聞いているので、mdv-m911はどんなもんかな〜と心配してます。
価格.comで見る感じ、悪くはなさそうですが…
回答ありがとうございました。
ここから下は追記になります。
スピーカー、17センチも取り付けた事例をネットで見ました。16より17の方がイイでしょうから17で検討中ですが、取り付けた方いらっしゃいませんか?
どこのメーカーのバッフルを使ったか聞きたいです。
書込番号:26321651 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>セロリ会長さん
>これ使ってるけど音イイよ!ってご意見はナビとスピーカーの組み合わせを教えて頂けると嬉しいです。
純粋に音質だけで考えたら、他の方も書いてますがナビの「サイバー」の一択で良いと思います。自分もマークVモデルを使っていますが、理由の一つに高音質で「CD再生出来る」モデルが、現状ではほぼコレ一択だった事も大きかったです。
現行品は「マークW」モデルになりましたが、一つ前のマークVモデルの段階でハードの変更が有って大幅な音質改善がなされています。既存の他社ナビやディスプレイオーディオ含めてもトップクラスの音質、個人的には頭一つ抜けてサイバーが一番良いとすら思っています(詳しくは、ワタシの満足度・レビュー欄を参考にしてください!)
ネットワークモード時でスピーカーの「マルチドライブ」が可能だったり、音質調整項目の詳細さは「オーディオ専用機」以上で、他社を含めてもここまで詳細に音質調整出来る機器は現状有りません。
また「ロングラン商品」という事も有り、機能の変わらない「型落ちモデル」が異様に安いのもお薦めポイントです。
例えば→https://kakaku.com/item/K0001575022/?lid=shop_history_5_text
ディスプレイが9インチではなく、200mmワイドモデルにはなりますが「ネットワークステック同梱」のDCモデルでこの価格は…(笑
スピーカーに関しては、各社トレードインの16cmモデルが無加工で対応。逆に17cm取り付けは要加工になると思います(17cmの場合音抜けなどの音質まで考えるとデッドニング以前にドア鉄板切って(スピーカー穴)の拡大は最低限必要だと思います)
ジムニー車種専用モデル→ https://jpn.pioneer/ja/carrozzeria/speaker/car_fit/kit/ud-k301/
この辺使い無加工16cm2wayセパレートで始めてから、機会をみて17cm移行という流れでも良いとは思います。
書込番号:26321770
1点
>セロリ会長さん
追加ですみません。アルパイン車種別有ったの忘れていました。
https://ec.alpine.co.jp/shop/e/eJISP/?srsltid=AfmBOorHR8rLE7f22vEnbeme1GfmojgB0Ps5Dv6Uu6vi6pbx0B1ntWHM
スピーカーユニット自体は、下記が良いのですが取り付けの点が…
要加工でも良ければ、サイバーとV174Sの組み合わせが一番かと思いますが・・・
https://jpn.pioneer/ja/carrozzeria/speaker/custom_fit_sp/ts-v174s/?ref=header
書込番号:26321789
1点
>(新)おやじB〜さん
回答ありがとうございます。
もちろんサイバーナビも検討しました。
3がお買い得な感じがするのも抑えております。
しかしながら、ケンウッドのが音がいい!というコメントも見受けられました。
決断しかねます…
書込番号:26321790 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>セロリ会長さん
彩速もサイバーもトップクラスで音が良いので、あとは試聴で比べて最終的には自分の「好み」の問題になるかと思います。
自分の場合は、前出のCDを高音質再生したかった事。フロント2wayマルチで鳴らしたかった事。サイバーで気になっていた点がマークVモデルで完全に改善された事。サイバーのSN感が他と比べても無茶苦茶良かった事。彩速は元より楽ナビよりも安く、且つモデル末期なので粗方の不具合は出尽くしているであろうと言う安心感などでサイバーの選択になりました。
あと、クルマに搭載後の「音調整」の点も重視しました。彩速のタイムアライメントのステップ比(1cm刻み)に対して、サイバーだと0.34cm刻みと、約3倍も詳細に行えるという点は個人的にかなり大きかったです。
音響以外の部分は一切興味無かったので、car playの有無や画質の点、ナビ機能の優劣などは正直アドバイス出来ません。他の詳しい方でお願いします…(笑
書込番号:26322098 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>・出来るだけ高音質なもの
車は車種による車内空間によって音に大きな違いがでます。
同じスピーカー、同じナビを使用しても車が違えば全然違う音になります。スピーカーの設置位置や向きの影響も大きい。人によってドラポジも違うし。
なのでいかに調整できるかにかかってます。
サイバーナビは31バンドのイコライザーが確か付いてるはず。
例えば楽ナビは確か9バンド程度しかないのでその分、調整力が劣ります。
アルパインもバンド数は少なめだった記憶。でもパラメトリックのはずだからそこはメリットある。
それとツイーターをダッシュに貼って自分に向けるか、純正位置に埋め込むか。
ダッシュに貼る場合は高域が強く聴こえすぎる場合があるからツイーターレベル調整の付いたスピーカーにしといた方が賢明。
サイバーなら2way接続が可能でその場合はスピーカー側のレベル調整は不要だろうけど。
自分で測定しつつ調整できない場合、最近の機種は調べてませんがサイバーならオプションの測定マイク購入すれば自動補正してくれるはず。
昔のサラウンドに対応してた時代の機種は標準で付いてたんですがねえ。ただし自動での調整精度はイマイチです。やらないよりは全然いいけど。
カーオーディオ専門店なら測定して手動でフラットに近くする調整まではしてくれると思う。フラットが好みかどうかは別問題だけど。
ちなみにそこそこ以上の車に用意されてる高額オプションのオーディオは、手動調整用イコライザーも付いてなく、さほど音がいいとは思えませんが、予めそれなりにフラットになるようイコライザー等の調整がされてるようです。車両に合わせてそうしないと音質はどうにもならないため。
サイバーナビにそこそこのスピーカー、あとは音の好みも考慮したイコライザー徹底調整。
カーオーディオはいくら高い機器を使っても、デッドニングとかしても、ちゃんと調整しなければ意味ないです。
CDはもうリッピングしましょう
書込番号:26322499
1点
スズキの純正スピーカーと社外品を比べた動画でスペアナグラフみてもスズキ純正が音も性能も良かった・・・
っていう動画が違う人からも出てますよ。
書込番号:26324327
1点
>(新)おやじB〜さん
細かな説明ありがとうございました。
レビューの方も拝見させていただきました。
カープレイは追々あったろうがいいとは思うので、サイバーナビにカープレイがついてたらなぁ…
と思ってます。
音にこだわるならサイバーナビにしてカープレイを諦める。
彩速ナビにすれば音もある程度いいし、カープレイもあるしなぁ…
と考えてます。
書込番号:26324613 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>XJSさん
車種や人によってそれぞれなのは承知の上です。
参考にさせていただきます。
ありがとうございました。
書込番号:26325064 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>mikeymikey77さん
そんなバカな…!
純正のちっこいあのスピーカーが?!
私の耳がバカなんでしょうか…
書込番号:26325431 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > スズキ > ジムニー ノマド 2025年モデル
1型のジムニーJB64からノマドに乗り換えました。
まだ買い物程度しか乗っていないのですが、アイドリングストップが1度もありません。ノマドはアイドリングストップが付いていると聞いていたのですが、本当に付いているのでしょうか?事前にキャンセラーを購入していたので、現時点では付ける必要が無くなってしまいました。ご存知の方、教えて頂けたら幸いです。
書込番号:26324094 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
*2WD時のみ作動
*5MT車の場合は、シフト位置をN(ニュートラル)にし、クラッチペダルから足を離すとエンジンが自動停止します。
*アイドリングストップシステムの作動には一定の条件を満たすことが必要です。詳しくは販売会社にお問い合わせください。
って有りますが、該当する項目がありませんか?
書込番号:26324101 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
シャトル乗りさん
↓の主要諸元の主要燃費向上対策のところにアイドリングストップシステムと明記されていますので、間違いなく付いています。
https://www.suzuki.co.jp/car/jimny_nomade/asset/pdf/detail/detail.pdf
書込番号:26324105
0点
>シャトル乗りさん
>アイドリングストップが1度もありません。
アイドリングストップ作動には条件が色々有りますが、
ブレーキペダルを軽く踏んで無いですか、少し強く奥まで踏んで見て下さい。
アイドリングストップすると思いますよ(最近のアイドリングストップ車は多いみたいです)
書込番号:26324112
3点
ブレーキペダルを強く踏みすぎていないですか?
アイドリングストップの条件は、色々ありますので、取り扱い説明書の4-20、4-21
のページを参照してください。
書込番号:26324133
4点
インフォメーションディスプレイのセッティングモードのIS空調設定が快適優先になってませんか?
燃費優先に変更するとアイドリングストップが作動しやすくなります。
書込番号:26324237 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
みなさま返信ありがとうございます。
納車された車両はAT車になります。
取説を見ながら、2Hになっているか、ブレーキが弱いのか、強いのか、設定で燃費優先になっているかと色々試しましたが、作動する感じはありませんでした。あと考えられるのが、ボンネットのセンサーが働いてないのかもしれないので、明日確認したいと思います。
書込番号:26324833 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>シャトル乗りさん
参考までにですが、私のシエラも納車して最初の頃はそのような症状がありました。
恐らく、ブレーキの踏みしろかな?と思ってました。
千キロ程度走ったらアイドリングストップするようになりました。
ブレーキの踏みしろがアイドリングストップするあたりに届いた?のかな〜
って感じでしたね。
書込番号:26325426 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > スズキ > ジムニー ノマド 2025年モデル
XC1型ユーザですが、1/30朝2の新規申込ですが納車されました!
初乗りの感想ですが、低速トルクも在り横揺れ縦揺れも少なく、
直進安定性も向上し乗りやすかったです!
ハンドルの重さ小回りについてはXCと比較すればなので問題無し!
オプションのLSDも装着したのでこれから楽しみです
ルーフ雨どいの塗装については問題ありませんでした!
順次納車されてる様なので、お待ちの方もいま暫らくです!
15点
自動車 > スズキ > ジムニー ノマド 2025年モデル
ようやく納車されました。まず驚いたのが全席ビニールで養生してあり前後の足元もビニールで養生してありました。理由はインド特有の匂いを防ぐ為だと聞きました、フロンクスもそんな感じみたいです。
新車の香りは明らかにいつもと違い、個人的に少し嫌な匂いです。
オーディオパネル取り外したらいきなり爪が2つ破損しました。64からの乗換ですがインド産のプラスチックは粘りが無いように感じました、国産は柔軟性のある感じでしたので品質の違いはいきなり感じました。
ヘッドレストの鉄棒が少し汚くサビっぽいものが付着してました。あとその鉄棒がストローみたいに中が空洞でした。国産はただの鉄棒で穴は無かった気がします、今まで気にした事なかったのでうる覚えですが。。。
エアコンのダイヤルも何か質感が違うように感じました。
64に比べるとハンドルが結構重く感じますがこれはシエラと同等なのかはちょっと分からないです。
ピボットのスロコンやアイドリングストップキャンセラーはそのまま流用出来ました。
まだ納車数日なので感じた事はこれぐらいですね。
ネガティブな事ばかり書きましたが後席、トランクの広さはやはり今までに無かった良さですね。ただ間違いなく乗ればテンションの上がる車ですね。
書込番号:26287895 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>-JUMBO-さん
シエラとノマドを両方所有しています。
ノマドはシエラと比較すると明らかにハンドルが重いです。
書込番号:26287983
![]()
1点
>-JUMBO-さん
スズキは現在、国内ではトップクラスの車の軽量化に注力しているメーカーです。
遡ると軽自動車の新規格(ボディサイズの拡大)に伴い、1998年にフルモデルチェンジしたアルト(HA23系)で、既にヘッドレストの棒の“中空化”を行いメディアにアピールしていた記憶があります。
>その鉄棒がストローみたいに中が空洞
現行ジムニーがどうかは確認してませんが、スズキが現在でも車の軽量化には注力している事から、現行ジムニーでも“中空”部材を使用していると思います。
書込番号:26288043 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
乾いたぞうきんを更に絞る、涙ぐましい努力ですね、スズキ社の執念を感じます。
果たしてその中空化したヘッドレストの支柱で窓ガラスをたたき割る事が出来るのでしょうか?
チョッと心配ではありますけど、そこは痒い所に手が届くスズキ社の事ですから合点承知の助でしょう、大丈夫だと信じております。
書込番号:26288143
0点
>聖望聖さん
3ドアと5ドアの比較待ってました、ありがとうございます。
重いんですね。
軽量化のメリットデメリットはやはりさびの進行によるものも大きいと思う。
昔のランクル70が出て今は数年前に復活しましたが1980といまの70ではフレームの太さというか新しい方が細く薄いとか?.
ジムニーも今のシエラやノマドと比較すると昔の1300の方がフレームがいわゆるゴツイていう事は無いですかね?
臭いについては外車と思った方が良いと思う。
三菱の初代ディアマンテワゴンはオーストラリアで作られていたのですが、内装の材質が違うのかどうかわからないけど違う臭いがしていました。消臭作業をしても変わらず。
書込番号:26288781
2点
>聖望聖さん
ノマドの方がハンドル重たいんですね、徐々に慣れてきましたがタイヤ変えるとさらに重くなりそうですね。
>Goe。さん
そういう企業努力があったんですね、勉強になりました。
書込番号:26289201 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>-JUMBO-さん
74シエラからの乗り換えです。
既述の通り、ハンドルは、比較すると明らかに重いです。さらに、ホイルベースが長くなったせいで、小回りもかなり悪くなりました。
この二つの原因のため、サイズの割に狭い駐車場では、案外手間取ります。
あと、ブレーキの踏込み感が甘く、それも気になります。
ただ、5ドアになって、3人乗車は楽になり、
デザイン的にも良くなりました。
書込番号:26292197 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
インドクオリティということなのでしょうかね?
でも、昔は、国産車でも新車のシートにはビニール被せてたんじゃないかなぁ。
で、中には、いつまでもシートのビニールを剥がさない人も居たような。
書込番号:26316353 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
このビニールは納車の時に雑に引っ張って剥がした残骸です。
書込番号:26316819 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ジムニー ノマドの中古車 (320物件)
-
- 支払総額
- 398.5万円
- 車両価格
- 382.5万円
- 諸費用
- 16.0万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 770km
-
- 支払総額
- 390.9万円
- 車両価格
- 374.9万円
- 諸費用
- 16.0万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 50km
-
- 支払総額
- 486.4万円
- 車両価格
- 473.4万円
- 諸費用
- 13.0万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 50km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 398.5万円
- 車両価格
- 382.5万円
- 諸費用
- 16.0万円
-
- 支払総額
- 390.9万円
- 車両価格
- 374.9万円
- 諸費用
- 16.0万円
-
- 支払総額
- 486.4万円
- 車両価格
- 473.4万円
- 諸費用
- 13.0万円














