月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2025年7月10日発売
- 6.5インチ
- 標準:約5030万画素/広角:約5030万画素
- 指紋/顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM/eSIM
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全11件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)

製品の絞り込み
AQUOS R10 SH-51F docomo | ![]() ![]() |
AQUOS R10 SoftBank | ![]() ![]() |
AQUOS R10 SH-M31 256GB SIMフリー | ![]() ![]() |
AQUOS R10 SH-M31 512GB SIMフリー | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全39スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 11 | 2025年10月1日 01:59 |
![]() |
5 | 1 | 2025年9月27日 07:10 |
![]() |
31 | 5 | 2025年9月26日 01:08 |
![]() |
5 | 4 | 2025年9月26日 19:08 |
![]() |
2 | 2 | 2025年9月25日 11:05 |
![]() |
15 | 6 | 2025年9月25日 12:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS R10 SH-M31 512GB SIMフリー
初めてAQUOS製品を使うのですが、Bluetooth接続しているイヤホンと本体の音量を同期することは出来ないのでしょうか?
使用しているイヤホンはsoundcoreのP40iなのですが、
イヤホン側の操作で音量を上げると上がりますし、本体側の操作で音量を上げることも可能です。
ただ、イヤホン側の操作では本体の音量バーは全く動かず(イヤホン側で)上げていくと一定の所でこれ以上は上がりませんという警告音が鳴ります。しかし本体では音量バーは動いていないので、イヤホンで警告音が鳴ったあとも本体で音量上げることが出来るのです。
つまり、まだ上がる余地があるのにイヤホンでそれ以上音量を上げられない状態です。
以前使用していたスマホはASUSのZenfoneで、そこでも同じ現象が起きたのですが開発者向けオプションの「絶対音量を無効にする」という項目をオンにすると、イヤホン側の操作で本体の音量バーも動くようになっていました。ネットで調べると本体のBluetoothの設定画面で「イヤホンと本体の音量を同期する」といったような項目があるスマホもあるようですが、AQUOS R10では、見つけられませんでした。そして開発者向けオプションで「絶対音量を〜」オンにしても、何も変わりませんでした。
AQUOSのサービスセンターに電話してみましたが、イヤホンの事はイヤホンのメーカーに聞け…といった対応で、そうではなく本体にそういう機能はないのか?と聞いても、イヤホンの問題でしょの一点張りで話しにならず…。
ちなみにsoundcoreのサービスセンターでは、r10だけではなくAQUOS製品で同じような問合せを頂いてる、相性が悪いのかもしれない…と言われまして、それでも念の為と製品の交換をして頂けましたが、結果は同じでした。
皆さんのお使いのBluetoothイヤホンでは、どうですか?
同じsoundcore製品をお使いで、こうしたら同期できたよ、といった情報があればぜひ教えてください。
書込番号:26303588 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ミドル機は同期しないかも。
sense5Gでやってみましたが、同期しないで本体音量と、イヤホン音量最大にしてみたら、超爆音で耳が痛いぐらいですね。
HTCのスマホは同期するので、意図的に同期させてないか、機能オプションでコストカットしてるのかはわかりませんが、同期しないものは、同期しないでしょう。
aquos r9proの方はわかりませんが、同期するのなら、ただ単に、コストカットの可能性も否定できないですね。
書込番号:26303607
0点

詳細に試してはいませんが、同期しない利点としては、音量が細かく刻めるってところでしょうかね。
同期しないと気になるって人は、向かないでしょうけど、ただ単に、表示で見れるか、見れないかだけの差ですからね。
自分的には同期しない方がいいかも。
なぜなら、音量の刻みが大きすぎる場合もあるので。
書込番号:26303616
0点

同期するHTCは、音量7段階
同期しないsense5Gは、本体音量15段階とイヤホン側7段階ですね。
機種側の音量制限の可能性もありますが、sense5Gの方が、最大音量が爆音ですね。
試したのは、youtubeの乃木坂46『「じゃあね」が切ない』です。
書込番号:26303631
0点

有線で試してみると、
HTCは音量15段階、最大音量爆音
sense5Gは音量15段階、最大音量少し控えめ
こんな感じですね。
書込番号:26303637
0点

>クマッタナーさん
3時間50分で転生出来るのね。
新記録?
書込番号:26303709 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>クマッタナーさん
HTC Desire 22 proとsense5Gの二刀流?
書込番号:26303718 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>usahamuchuさん
開発者向けオプションの「絶対音量を無効にする」を OFF にすると、スマホ操作・イヤホン操作での音量上げ下げが同期し、音量のステップ数はスマホ本体の仕様となます。
AQUOS R10 の音量ステップ数は 15 ステップであるため、細かな音量調節が難しいです。当方はSHARPのスマホを乗り継いできましたが、細かな音量調整をしたいため、絶対音量を無効にするは ON で使用してきました。スマホとイヤホンの音量調整を同期したい場合は、絶対音量を無効にするを OFF で使って下さい。
余談ですが、ANKER の Bluetooth イヤホンは持ってませんが、Bluetooth スピーカーは持っていて、小さいテレビ用に使っています。スマホに接続して音質調整し、テレビ(Chromecast with Google TV)に接続しています。Chromecast with Google TV では、絶対音量を無効に出来ないため、細かな音量調節が出来ません。
書込番号:26303817 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


2025/09/30 09:47
追加で調べたら、機種とイヤホンの性能で、踏める段階数が違うかも。
もうひとつ別機種で試しましたが、きちんと15段階踏めますね。(正確にいうと14段階ですが)
スマホとイヤホンの相性依存のようなので、当たりハズレがあるかも。
ハイエンド機だと
15段階踏めるイヤホン
別のイヤホン使うと7段階
書込番号:26303854
0点

>クマッタナーさん
>天才軍師 竹中半兵衛さん
>Dear-Friendsさん
>森のベアーさん
皆様、返信をありがとうございます。
まとめての返信で申し訳ありません。
>Dear-Friendsさんが書いてくださったように「絶対音量を無効にする」の項目をオフにして試してみましたが駄目で、オンオフどちらにしても同期はしませんでした。
本体側で調節した方が音量の段階を細かく刻める…といったご意見も有りましたが、私がなぜ同期したいのかというと、イヤホンで音量を上げてそれ以上あがらない…と警告音がなった状態で、その後本体側で音量を上げ下げをしまった場合に、その時点でどれほど小さな音量であったとしても、イヤホン側で上げる操作をするとこれ以上は上げられないよ、という警告音がなってしまうのです。
恐らく、イヤホン側で音量を上げる操作を何回したか記憶していて、その回数以上は操作できないのだと思います。
その際にまた本体を触って音量の上げ下げ操作が必要になってしまうのが煩わしく(例えば1階にスマホを置いたまま2階の掃除をしてる時や、外出時にスマホをバッグに仕舞った後など、音量操作の為に手間がかかる…)イヤホン側で音量操作が出来るモノを買ったつもりが…なぜ…という状態なのです。
なので同期したいなと思っていましたが、しかし相性、仕様だと諦めて(イヤホンは9/10、スマホは9/20に買ったばかりなので…)もう暫くこのまま使うことにします。
思ったような結果にはなりませんでしたが、皆様にお手元の機材で色々とお試し頂き、それによりアドバイスをして頂けて嬉しかったです。
どうもありがとうございました。
書込番号:26304461 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS R10 SH-M31 512GB SIMフリー
docomoのaquos R6(sh-51B)から機種変更しました。
初めてのSIMフリーの個体です。
今回docomo仕様にしなかった理由は、512GBはSIMフリー版しか供給がなかったことと、キャリア版の機種変更の価格でSIMフリーの512GBを選んでも、おつりがくるから
R6で見られた電池の減りの速さと本体からの発熱については、解消されました。
一方で、特定のアプリの立ち上がりがR6の2倍以上時間がかかります。
ドコモメール、i イオン、Vポイントアプリなど複数です。
最悪の場合、再起動しています。
SIM(ドコモSIM)との相性なのか、個体の問題なのかわかりませんが、甚大な影響がでていないので、しばらく様子を見たいと考えています。
3点

>no2masakiさん
Android15の問題だと思われます。
スリーボタンナビゲーションの■(タスク管理)を押して、すべてクリアを小まめに実施してください。
ジャンクファイルやキャッシュの一括クリアを適宜実施してください。
更にサクサク動くようにするには、
仮想メモリを使用をOFFにしてください。
不要なアプリは、アンインストール又は、無効にしてください。
書込番号:26301176 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS R10 SH-M31 256GB SIMフリー
楽天モバイルのesimで利用していましたが、回線を一時期別のスマホに移していたため、一旦R10から削除していました。
最近、他機に移していた回線のesimをR10に戻そうとしたところ、ネットワークにesimが登録されていないのにもかかわらず、容量が一杯でダウンロードできません、といった旨のエラーが出てしまいます。
検索したところ同じaquosのsense9でも同じ症状がでて故障交換したという投稿もあり、これが故障なのかなにか設定の見落としなのか回線側の問題なのか判断に迷っている状態です。
同症状についてご存知の方はいらっしゃいますか??
書込番号:26300155 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>sunagimo015さん
楽天のesimがまだ、R10に残っているのではないですか?
esim削除してから、再度インストールしてください。
書込番号:26300182 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>南風5893さん
>楽天のesimがまだ、R10に残っているのではないですか?
最初に「一旦R10から削除していました。」と記載済です。
仮に削除していない場合でも、複数登録可能なのが正常な仕様となります。
>sunagimo015さん
端末を初期化(その時に念のためにeSIMの削除オプションも指定)して、移行ツールや復元ツールを利用しないで新規にセットアップ。
それでも無理なら、修理依頼でしか解決しないと思います。
https://community.mobile.rakuten.net/questions/wlyghldotxzhoub1
>追加しようとすると、「eSIM を設定できません。eSIM をダウンロードするのに十分な空き容量がありません。」と表示されて、その後【開通済み】で先に進めなくなります。
>結果的に、シャープの修理センターに連絡し、端末交換対応いただき、無事にeSimが利用できるようになりました。
書込番号:26300192
6点

>sunagimo015さん
AQUOS端末持っていないので正確な導線不明ですが、
ネットワーク関連の所のeSIM削除ではなく、リセットオプションの所にeSIMを消去はありませんか?
これは端末初期化時のeSIMリセットと同じなので、これでうまくいくなら端末の初期化は不要です。
逆にこれがうまく行かないなら、初期化してもうまく行かない可能性があります。
書込番号:26300207 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

sunagimo015さんが削除した手順は不明ですが、
以下の操作をしていない場合は、初期化の前に、試されてみるのもありだと思います。
設定→システム→リセットオプション→eSIMを消去
書込番号:26300217
2点

>†うっきー†さん
まだ他人の揚げ足取りはやめていませんね。
人の意見は尊重して、頭ごなしに否定しないことを、おすすめします。
書込番号:26300301 スマートフォンサイトからの書き込み
10点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS R10 SH-M31 256GB SIMフリー
充電しながらyoutubeを見たり音楽を聴くとスピーカーの音割れが酷いです。
同じ事象の方はいないでしょうか?
充電しなくなると音割れしなくなります。
修理で直るのかどーか…
書込番号:26299721 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>XYZ_HUNTERさん
充電するのに電力が使われるため、本体の電力が不足するのでしょう。
どのような充電器を使っていますか。
容量の大きな充電器にすることで改善するかもしれません。
書込番号:26299786
1点

>XYZ_HUNTERさん
充電中に動画見たり音楽を聴くのは普通の行為なので、音割れする設計というのは信じ難いです。
家電量販店のホットモックは当然充電されているのでそちらで試してみて、ホットモックで音割れしないようならお持ちの機種が故障している可能性も否定できません。
あとはケーブルが変なノイズ出しているかもしれませんので、別の充電器やケーブルで試してみてください。
書込番号:26299791
2点

30Wと60Wの充電器を使ってみましたがどちらも同じ症状でした。
修理に出したいと思います。
書込番号:26300840 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

確かにホットモックは充電しっぱなしなので確認しに行くのもありですね。
量販店に行ってみます。ありがとうございました。
書込番号:26300843 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS R10 SH-51F docomo
DOCOMO版のAQUOSR10に機種変更したのですが
ハンズフリーにした時のスピーカーの音量が小さくて困っています。
ユーチューブや音楽を本体のスピーカーで聞くときは音量が大きくて大丈夫なんですが、電話をハンズフリーにした時のスピーカー音量が、最大にしても小さくて、、、
ボリュームブーストできるアプリを入れてもハンズフリー時の音量は変わらなくて、、、
何方か解決策を知っている方がいらっしゃいましたら、教えて頂けたら助かります。
書込番号:26299355 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>モッピー&ナナさん
改善するかわかりませんが、ネットワークのリセットを試されては。
「設定」>「システム」> ”詳細設定" >「リセット オプション」>「WI-Fi、モバイル、Bluetooth をリセット」>「設定をリセット」
※Wi-Fiの再設定が必要になります。導線異なるかもしれません。
後は絶対音量を無効にするのオプションをいじってみる。
「設定」>「デバイス情報」>「ビルド番号」を数回タップ > 必要に応じてPINを入力
2) Android「設定」>「システム」> ”詳細設定"「開発者向けオプション」
3) 「絶対音量を無効にする」 のスイッチをオンまたはオフ
4)音量調整
書込番号:26299463 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アドバイスありがとうございます。
両方試してみましたが、変わらずでした、、、
DOCOMOショップに行って聞いてみます
ありがとうございました。
書込番号:26299668 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS R10 SH-M31 512GB SIMフリー
今週R9からR10に変更しました。
最近気がついたのですが、5分ほど通話していると、
耳の部分が熱くなり、R10に耳をつけていられなくなります。
皆さんのR10でも通話時に耳の部分が熱くなるのでしょうか。
また、何か発熱の対策はあるのでしょうか。
R9使用時には、通話時に熱くなることはありませんでした。
一度シャープに問い合わせをした方が良いのかとも、考えています。
2点

lineを入れてるか、入れてないかで話が変わってきますね。
lineを入れてたら、削除推奨。
書込番号:26299122
0点

>トーリーノームーネーニークさん
LINEガーはとっとと消えてください
書込番号:26299214 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>トーリーノームーネーニークさん
情報ありがとうございます。
トーリーノームーネーニークさんは、R10を使用されており、
Line未使用時は通話時の発熱はなく、インストール後に発熱があった。
もしくは、この逆ということでしょうか。
詳細情報がわかると参考になるので、具体的な事をおしえていただけますか。
書込番号:26299364
0点

>wiraさん
トーリーノームーネーニークさんの保有スマホは、sense5GとHTC Desire 22 proでR10を保有していません。
私も保有していませんが。
アンチLINEの人なので、lineと書かれているレスポンスは、無視してください。
シャープのサポートにお問い合わせされることをお薦めします。
ソフトウェアがアップデートされるまで改善されないかも知れませんが、出来るだけ早く、シャープに伝えた方がいいと思います。
書込番号:26299499 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>wiraさん
単純に上部スピーカーから放熱させているだけかも知れません。
冬場は、ありがたいかも。
https://sharpmobile.zendesk.com/hc/ja/articles/48663479023001--AQUOS-R10
書込番号:26299520 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>天才軍師 竹中半兵衛さん
情報ありがとうございます。
シャープに電話して聞いてみました。
使い始めなので、バックグラウンドでアプリが動作しているかもと。
通話のハイライトをオフにして電話したら、
通話中の発熱は大分なくなりました。
通話のハイライトオフで、発熱がおさまるなら、それでよいです。
ちょっと様子を見てみます。
しばらく立てば通話のハイライトを使っても、発熱はおさまるかもしれません。
書込番号:26299763
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)