端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2011年10月14日発売
- 3.5インチ
- micro-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全12件)
クチコミ対象製品を選択してください(全6件)
クチコミ対象製品を選択してください(全6件)

製品の絞り込み
iPhone 4S 16GB SoftBank | ![]() ![]() |
iPhone 4S 32GB SoftBank | ![]() ![]() |
iPhone 4S 64GB SoftBank | ![]() ![]() |
iPhone 4S 16GB au | ![]() ![]() |
iPhone 4S 32GB au | ![]() ![]() |
iPhone 4S 64GB au | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全355スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
29 | 6 | 2011年12月4日 20:15 |
![]() |
176 | 56 | 2011年12月4日 18:16 |
![]() |
1 | 2 | 2011年12月3日 17:16 |
![]() |
20 | 7 | 2011年12月3日 14:32 |
![]() |
19 | 7 | 2011年12月3日 12:36 |
![]() |
83 | 23 | 2011年12月1日 23:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 4S 16GB au
日立とソニーが、Appleの新しいiOS端末向けに4インチのLCDパネルの出荷を既に開始したことを明らかにした
http://techtarget.itmedia.co.jp/tt/news/1112/02/news05.html
以前、appleの公式サイトでわざと?リークした4インチiPhoneの発売が近いのでしょうか?
ちなみにリンク先のitmediaは、
ソフトバンクグループなので、ソフトバンクに不利な記事を掲載しないサイトです
1点

本体寸法そのままなら魅力的。
ついでに物理ホームボタンは無くして欲しいです。
書込番号:13846498
4点

このサイトひどいね。
2011年8月の記事で、iPhone5が3億台作られるという記事を載せているけど、
その根拠は、飛行機内で隣に座った見知らぬ中国人が教えてくれた、というもの。
事前情報のリークは罰則規定(次回の契約破棄)があるので、そう簡単に情報が
漏れることはないと思うけど、ガセネタにしてもひどすぎる記事だ。
サイズが大きくなるのは必ずしも歓迎されない(女性)し、もし、新たな解像度
のマシンが出てくると、ソフトウエアも、新たにそれに合わせて作らなくては
ならない。どうかね・・・。
iPadのほうも、高解像度の噂がでているけど、電池が持たなくなったり、動作
スピードが低下するし、どうかなと思う。
書込番号:13846822
12点

もともと、技術系の雑誌の記者や編集者でさえほとんどが、その技術についてちゃん
と理解などしていないし、Web系はなおさらでしょ。
それでいて、マスコミ特有のすっぱ抜きだけは目指しているので、余計にいい加減な記
事が多くなるのですよ。
書込番号:13847177
4点

最近の次期iphoneネタはなんだか雑ですね。
Appleの企業体質とこれまでの発表→発売サイクルからいって、来夏前に発売することはまずあり得ないでしょう。
書込番号:13847520 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

待ってる間の真偽マゼマゼの情報から想像するのも
また楽しいんですが
4S発売直前ですらiPhone5の偽情報に踊らされたんだから
この時期に出てくる情報なんて・・・
書込番号:13849225
3点

来年の話をすると鬼が笑う。ですね。
書込番号:13849853
2点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 4S 16GB au
そんなにプリインストールが重要なのか?
こりゃぁ〜当面、ドコモからはiPhone出ませんね。
社長はAppleを知らな過ぎる。
http://iphone-express.net/2011/11/16/ntt-docomo-still-in-discussions/
既出だったらごめんなさいねぇ〜。
5点

確かに・・・
全世界共通仕様だから、アップデートも簡単にできる。
アンドロイドが古い機種を置き去りにしている状況とは段違い。
ただし、これだと、SB, Auとの差別化が大変かもしれない。
書込番号:13797348
2点

iPhone 4S は、日本主要になって無い製品があるiPhone 4S 16GB 欧米向けに、作られてる実際に、日本語音声対応に成って無い成ったんですか?Androidは、日本アジア向けに、作られてるソニーパソコンWindowsと繋いだらかなり使い安すい東芝もWiMAX無線LANついて無いでしょう。WiMAX公衆無線と「Wi-Fi SPOT」使え無いと外出先で、通信料金高くなるWiMAX公衆無線月使い放題525円でBB公衆無線月使い放題325円で使えるからUSBタイプの無線LAN通信機が、今のPC本体に導入してあるから必要ないです。安く外で使えるスマートホン自分がauは、「au Wi-Fi SPOT」のルター変わりに、成る
書込番号:13797369
3点

M.Hiroyukiさん
.....悪いけど、文章が読みにくいのと何が言いたいのかさっぱり分かりません。
外国の方かなぁ〜 (^-^ ;
某国の文章を日本語に自動翻訳したみたいで意味が分かりません。
書込番号:13797426
31点

日本人っぽい名前の人は、会話にならないから相手にしないのが一番ですよ。
書込番号:13797454 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>外国の方かなぁ〜 (^-^ ;
そっか!
この人のレス、前にも見てるけど、
あまりに意味不明な文面だったから、
失礼ながらてっきりイタズラかと思ってスルーしてた。。。。(汗
書込番号:13797461
7点

androidが古い機種を置き去りねぇ??まだ安定期ではないからOSの対応比対応もあるし、各メーカー独自で載せてきてるアプリもあるからねぇ、その点で足枷にはなってるのは事実だろうけど。
最近は各メーカーだいぶOSアップには対応してきたからね、メーカーもandroidが初期から比べて安定してきたと思ってるのかも?
iPhoneも初代と2代目は置き去りだね、スペックがとか言ってたらそれはどの端末にもいずれ当てはまる事だよね。
WM時代は普通に置き去りにされてたなぁ、あれが本当の意味で置き去りなんだろうなぁ。
docomoから出なくても使えない訳じゃない、すでに使えてるし。
simロックされてるのが良いのであればキャリアから出るのを待てば良いかと、いちいちキャリアから出す必要もないと個人的に思うけどね。
それにiPhone確かに”今は”話題性もあるが、いつまで続くかねぇ??
どんなものでもいずれ次のものに入れ替わる時期が来る、ずっと続けて一番であり続ける事は無理。
次がandroidなのか?それとも別のOSなのかは分からないけど、次の時代になった時いったいどれだけ今iPhoneiPhone言ってる人が残るんだろうね??
個人的にはその時々で自分の用途に合ったものを選択していくから良いけど、iPhoneが全てと考えてる人の今後が楽しみではある。
iPhoneはある意味使いやすくもあるけど、使い方では逆に足枷になる事もある。(脱獄しようとも)
当然iPhone以外のandroidやWindows Phoneも同じく言える事だけど。
docomoに限った事じゃないけど、プリインアプリを入れるのは構わないが削除できる様にして欲しい。
マーケットからキャリアとか関係無く必要なアプリをDLできる様にすれば良いのにと以前から思ってたりする。
docomoの殿様商売もいかがとは思うけど、今の時代いつまでも以前から使ってるキャリアに拘る必要もない訳だから、ここらでdocomoを叩き落して殿様商売な考え方を変更させるには良い時期かもね。
だからdocomoからiPhoneは出なくていい。
書込番号:13797463
13点

今、docomoはおサイフケータイ機能の海外進出を計画中だから、それと関係してるんですかね
ただdocomoのスマホでもおサイフ付いてないのあるんでしょ?
最初は柔軟に対応すれば良いのにね
書込番号:13797466
1点

最初からプリインストールというのを希望せず、「インターネットへの接続および新しいソフトのインストールの仕方」って感じで、自社のソフトをインストールさせる方法をマニュアルとして作成し、それを契約と同時に配布すれば、利用者は新しいアプリの入れ方も分かるし、Docomoとしても望んでいる機能(ソフト)がインストールされて万々歳のように思うんだけどなぁ〜
日本の企業のトップが、いかに頭の堅いかが分かってしまう(苦笑)
書込番号:13797685
3点

そんなインストールのやり方じゃ確実性がなく、計算できないので意味ないです。
プリインさせるのはそれが収益に繋がるからするのであって、ユーザーの意思に任せるなんて戦略としては愚か。
手を離すなら、コンテンツ収益をキャリアとして見限るか、Appleのように完全な囲い込みをするかでしょう。
後者の勝ち目はないんだから、さっさと手離して欲しいけどね。
書込番号:13797693 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

プリインアプリが収益につながるかはどうだろうね?
周りでもまったくのスマホ初心者がプリインアプリを起動する事ってほとんど無かったなぁ。
起動したとしてもお試し版または課金が必要と分かった時点で次使わなくなってる事の方が多い様な気がする。
お試し版であれば削除できるから周りの人はとっとと削除してたけど。
だから必要なものをキャリアメールアプリであれ、その他サービスのアプリを入れずに販売してもさほど変わらないかと思われ。
まぁそれでもdocomoは入れたがるだろうけど・・・
docomoもAppleも囲い込みが好きだからお互いの利益が合う事は当分無いでしょう。
昔のAppleはもっと自由で創造的だったんだけどなぁ、今じゃ・・・それでもMacは使うけどね。
iPhoneもiOSじゃなくMac OSだったら確実に使ってたんだが。
書込番号:13797862
3点

っと言うか、何をプリインストールしたがってるのだろう。
これまでのガラケーで培われたサービスが今後発展するのか疑問。
ドコモはスマホ向けにDマーケットサービスを展開するらしいが、二番煎じでしょこれじゃ。
http://www.nttdocomo.co.jp/service/entertainment/dmarket/index.html
Android Xシリーズはこのアプリがプリインストールみたいだが、ガラケーとなーんも変わってね〜ダサさ。
Androidで小さくやってろってか、iTunesを知らないのでは?
http://www.nttdocomo.co.jp/info/notice/page/111118_00.html?ref=gp_top
まさか社長、この構想抱えて真顔で渡米した訳でもあるまいなww。
http://www.macrumors.com/2011/11/15/apple-and-ntt-docomo-still-discussing-iphone-agreements-in-japan/
どっちにアドバンテージがあるかわかっていらっしゃらない様で...
書込番号:13797865
1点

今であれば、たぶんSPメール、dマーケット、iチャンネルあたりじゃ?
書込番号:13797942
2点

>社長はAppleを知らなすぎる
じゃぁ、あなたは知っているっていうの?
てか、ドコモ社長はAppleを知っている必要なんか一切なくて、顧客と株主の方だけを向いていればいいんじゃ?
スマフォが出て来て利用者減っているとはいえ、iモードとかをまだ利用したい、って人はたくさんいるでしょ。
ユーザーの方を向いているのは、そう言った声にもしっかり応えるドコモと、自己流でフラッシュ潰したりするアップル、どちらかな?
書込番号:13798343 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

ガラパゴスにも一寸の魂さん
「スティーブ ジョブス 」(特に2)を読めばあなたにもわかると思いますよ、きっと。
書込番号:13798465
7点

ガラパゴスにも一寸の魂さんのような考えもあるんですねえ。人それぞれさまざまなんですねえ。
書込番号:13798790
6点

ドコモは、自前でクレジットカードやコンビニなどでiDなどの決済やっているから、お財布関係は対応してほしいのではと思います。
対応していない機種が大半を占めれば、これらの事業が危なくなるかもしれないし。
iDは便利ですね。
DCMXカードあるので、連動決済は楽ですね。
ポイントたまれば、iD決済分のキャッシュバックなどもあるし。
書込番号:13799249
1点

この手の話は大半が喧嘩みたいになりますが、結局のところドコモのやり方は確かに古いですがそれはそれでいいのではないでしょうか?
消費者はそれだけ選択肢が増えるので、人によってはそれを使う人もいるでしょうし、嫌がって使わない人もいるでしょう。
書込番号:13799327 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

つまらない言い合いは見苦しいよ。
こういう場所はいくら相手を言い負かそうとしたって、折れたり詫びたりなんてことはないんだから。
書込番号:13799489
8点

問題はドコモが自社の独自サービスに固執しているところにあるのでしょう。
本来キャリアの仕事は回線の提供であって、それ以外のことはおまけのようなものです。おまけに固執して需要のある端末を出さないのだとすれば、キャリアの仕事としては本末転倒も甚だしいと言えるでしょう。
ドコモからもiPhoneが出れば、ユーザーからしてみれば選択肢が増えて良いことはあってもデメリットはありません。
キャリアが自社独自サービスや独自端末でユーザーを囲い込むという日本の携帯ビジネスモデルそのものに無理があったのだろうと思います。
そういう意味では、グローバルモデルであるiPhoneを取り扱うというauの決断は英断だったと思います。
書込番号:13799888 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

その考え方でいくとキャリア本来の仕事をソフトバンクにはもっと頑張って欲しいですね・・・
書込番号:13799944
3点

ソフトバンクにも頑張って欲しいですね。
上にも書きましたが、良質な選択肢が増えるのはユーザーにとっては良いことですから。
個人的には今のところソフトバンクには全く興味がありませんが、いつか乗り換えを本気で考えられるようなキャリアになって欲しいと思います。
書込番号:13800086 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ドコモ社長はAppleを知っている必要なんか一切なくて、顧客と株主の方だけを向いていれ
>ばいいんじゃ?
一企業のスタンスとしては、まぁそれでもいいかもしれませんが。。。。
でもそれじゃいつまで経ってもiPhoneは獲得できそうもありませんな。。。。(--;
書込番号:13800341
0点

電波で殆ど変らない(市場の満足度調査ではauが上に行く事も多々あり)
auから発売された今ドコモからiphoneが出ようが出まいがどうでもいいですね
どう考えてもauより安い料金設定にしてくる事は考えにくいし。
3社で競いあって利用者にメリットが出てくる事を期待するという意味では
出てきて貰いたいとは思いますけど
書込番号:13800371
1点

>その考え方でいくとキャリア本来の仕事をソフトバンクにはもっと頑張って欲しいですね・・・
基本的には、iPhoneに対してはやっているんじゃないかなぁ。一応当初iPhone独自色
が強かったVVMSを最初からサポートできたしね。
(SMSとMMSは元々標準仕様準拠のサーバで運用していたから問題なかったけど)
まぁ、最低限ですけどね。
ドコモはAUと同じで、SMS,MMS,VVMSともに現状のサーバではサポートできない
から、これらの対応を考えなくっちゃいけない。
つまり、iPhoneを獲得するためには、これらの設備投資も必要になるので、それ
だけのメリットがあるのかというのも企業なら考えてるでしょうね。
現状だと、出るもの(設備投資)と無くなるもの(iモード等のキャリアサービス)
があるiPhoneはなかなか手が出せない状態じゃないのかなぁ?
書込番号:13800800
1点

キリストさん
>ガラパゴスにも一寸の魂さんのような考えもあるんですねえ。人それぞれさまざまなんですねえ。
そういう考えもあるっていうか、大多数はそうだと思いますけど。
>本来キャリアの仕事は回線の提供であって、それ以外のことはおまけのようなもの
それを言ったらキャリアの差別化ができなくなりますよね。電波も均等化してSIMロックも無くそう、みたいな話がありますが、むしろ電波に偏りがあって、SIMロックがあったからこそ、今の競争があるではないでしょうか?
電波をいっぱい持っていて、「高いけど、繋がるドコモ/au」
電波を持っていなくて、「繋がらないけど、安いSoftBank/EMOBILE」
ちゃんと住み分け出来ていると思いますよ。SIMロックがあるからこそ、電波の不利を端末で補おうみたいなことも出来た訳だし。SoftBankがアイフォーンで飛躍したのはまさにそうですよね。
アップルにとってはキャリアは所謂「土管屋」に徹してもらいたいのかも知れませんが、それじゃイカンだろう、とauの社長も言ってましたね。SIMロックによって端末で競い合うことができ、その上でdメニューやLISMOなどキャリア独自色で競争するのが携帯電話業界のあるべき競争の姿です。
書込番号:13800928
3点

金持ちと社用族しか持てなかった携帯電話が貧乏人でも持てるほど安く使えるようになったのはSIMロックと二年縛りのおかげですから、これらが悪だとは言えませんし、SIMフリー端末も少し高価なだけで入手できるようになりましたので、通信事業者に縛られたくない人はSIMフリー端末を使えばいいわけで、現状がそれほど悪くはないと思いますよ。
書込番号:13801033
1点

>携帯電話が貧乏人でも持てるほど安く使えるようになったのは
そんなに安いとは思えないけど・・・。携帯電話本体は安くなったけど、
通信費で全部取り返されている。東京では、ユーザーが増えたため、
通信スピード低下が常態。通信の質は下がっている。
それと、通信費のある部分は、電波を管理している天下り機構の給料として
支払われている。
搾取されているとも知らないで、貧乏人は幸せだな。
書込番号:13801205
3点

日本の市場だけを考えれば、キャリア主導でやってきたメリットも確かにあったと思うんですけど、
そのおかげで端末メーカーが世界から取り残されてしまっている現状をみるとどうなんだろうって気もします。
ユーザーもドコモだauだソフトバンクとか言ってる場合じゃないってことをそろそろ認識しないと。
キャリア側も土管屋に徹して、端末メーカー主導にシフトしていく必要があるんじゃないでしょうかね。
じゃないと、日本市場も海外メーカーに全部持ってかれちゃいますよ。。。
書込番号:13801354 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

巨大組織ゆえに、いろんな柵もあるでしょうからねぇ。
imodeのコンテンツで食ってる人たちもまだまだ沢山いるだろうし。
とはいえ、アプリって形でもやりようがあると思いますがね。
っていうか、
こういう話題は『iPhone 4S 16GB [ブラック au]』に決め打ちして立てるスレなんですかね?
上位掲示板の方が良いんでは?
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=3160/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=3147/
書込番号:13801503
2点

>>ultramildさん
>日本市場も海外メーカーに全部持ってかれちゃいますよ
キャリアは、海外メーカーが日本のマーケットを荒らすのを抑える一種の堤防にもなっていると思いますよ。
SoftBankがある意味国内メーカーに造反する形で、iPhoneを国内に招き入れたせいで今のようなことになってしまったと思いますけど、ドコモやauは手当たり次第海外メーカーを連れてくるというようなことはなく、国内メーカーとのバランスを上手く調節していますよね。
書込番号:13802459
0点

>ドコモやauは手当たり次第海外メーカーを連れてくるというようなことはなく、
>国内メーカーとのバランスを上手く調節していますよね
訴訟を起こされてる海外メーカー端末をフラグシップに置き業務提携も計画中のdocomoと、
手当たり次第手を出してるauでそれを言われても・・・WPのことも忘れないでwww
特にauは今回iPhoneを発売することで他メーカーは納品数などかなり割り食ったって話聞きましたし、
秋モデルのフラグシップは海外メーカー、春モデルではWiMAXGalaxyもラインナップ予定ですよ・・・
国内メーカー期待の富士通は果たして期待通りの出来で登場できるのか例のdocomo端末リコールの件でわからなくなったし・・・
この状態で国内メーカーとバランスを上手く取ってると言われてもねぇ・・・
書込番号:13803649
5点

ドコモって、本当何も分かってないですよね。苦笑
しっかり、理解されてる孫CEO率いるソフトバンクのiPhoneがあるから、十分でしょう。
書込番号:13806778
0点

docomoって、REGZA Phone T-01Dが発売日に販売を中止とか・・・
書込番号:13817263
0点

キャリアは、所詮土管屋です。
付加価値を付けてそこから収益をあげたい気持ちは分かりますが、無理ですね。
インターネットが急速に普及した90年代後半、それまで主流だったパソコン通信の業者が、インターネットのプロバイダになり、それまで囲い込んでいたのユーザを繋ぎ止めようとしましたが、見事に失敗。
今プロバイダを選ぶのに、プロバイダ独自のサイトを経由したサービス等ほとんど考慮されません。
携帯のキャリアも同じ運命をたどると思います。
書込番号:13818986
1点

docomoが来夏、LTE対応iPhoneを発売
日経ビジネス報道より
書込番号:13834814 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

おぉ! これですね。
http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20111130/224702/?top_updt&rt=nocnt
契約者激減に、取り急ぎiPhone獲得に走ったか?
利用者がAndroidでなくiPhoneを求めていることを数字をみてやっと認識された様で....
ここで発表しておかないと出血止まんないしって感じ?
あとは課題の多いKDDI、解消に拍車がかかればいいですね。o(^▽^)o
これで三つ巴、来年が楽しみ o(^▽^)o
来年秋までに対応すればいいなんて呑気な考えじゃ、対応の遅さを露呈することにならなければいいですね。
書込番号:13834827 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ぁ、某SNSと同じノリで書き込んでました…
URL貼ればよかったですね(笑)
しかしこれdocomo独り勝ちプラグかな…!?
SIMフリー機買ってた人とかは結局これがなかったからそうしたんじゃないかと
auから出ると報じた日経ビジネスですしね。
書込番号:13834833 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

SBMはプラチナバンド獲得如何によって勝敗を分けますね。価格帯はSBMが低く設定してくるのは目に見えているので低周波数帯獲得で圏外解消とLTEと安さアピールで食い止められるか。
KDDIもLTE急発進らしい。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20111122/374781/
書込番号:13834846 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まぁiPhoneに関してはやはりソフトバンクに一日の長があるわけで、docomoは回線が安定…
となるとauは厳しいかもですね(-_-;)
あまり力入れてないっぽいですし、これを機に頑張っていただきたい(当方auユーザーですのでw)
書込番号:13834850 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

本当にドコモからiPhone出るとしたらやっぱり、現状のFOMAでは回線に負荷がかかりすぎるとも読んでいたのかも。
LTE導入することでLTE対応iPhoneも考えていたのではとも思います。
書込番号:13834854
0点

ていうかジョブズとの確執(?)が←
書込番号:13834860 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ドコモの場合、No.1キャリアだし大方ソフトバンクのエリア外でもある地方の小さい地域でも普通に使えるし、そのような地域でも14.4MのFOMAハイスピードもやっているが、逆にSBは地方の人口密度が低い地域に行けば、マップ上でもハイスピード未対応の方が多いと思います。
この記事が本当なら今まであきらめていた人も買えることになるね。
記事が本当でFDD-LTEに対応しドコモが参入をするのであれば、ソフトバンクが2013年以降に予定していたFDD-LTEを前倒しで2012年になる報道もつながっている様なきもします。
KDDIは元々2012年末でしたので。
Xiトーク24はこのためだろうか。
書込番号:13834882
0点

なんせシェア争いが結局また振り出しに戻りそうですね…
なんだかなぁ(笑)
書込番号:13834892 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

docomoのspメールとかいろいろ独自なものが足かせになっている様。
メールアプリを独自に準備する様な複雑化の一途をたどるからグローバルフォンに手を入れることになるんだよな〜
シンプル化に動かないのか?彼らは。スタンダードなものは無視なのか。
http://m.k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/20111201_494830.html
書込番号:13846025
0点

tosさん
シンプルにしすぎると、いろいろなニーズに応えることが出来ません。
どうしても最大公約数的なプロダクトになり、外国に合わせて日本で必要な機能が省かれてしまいます。
iPhoneは世界全体で見ると成功しているかも知れませんが、オサイフ、ワンセグ、赤外線とローカルなニーズが大きい日本市場では必ずしも成功しているとは言えませんよね。
総合サービス企業として、日本市場での様々なニーズに合った端末やサービスを提供しつつ、グローバルモデルというニッチなニーズにも応えようというのが、ドコモの選択だと思いますよ。iPhoneはその中での一つのソリューションに過ぎません。
ソフトバンクのように、主力に据えることはないでしょうね。dメニューやdモードも普及させなければなりませんし、来年にはマルチメディア放送も始まります。そのときに、iPhoneばかり売っていたのではそれらの普及の足かせになりかねません。
書込番号:13847022
2点

ガラパゴスにも一寸の魂さん
>iPhoneは世界全体で見ると成功しているかも知れませんが、オサイフ、ワンセグ、赤外線とローカルなニーズが大きい日本市場では必ずしも成功しているとは言えませんよね。
実際にそのようであれば、ドコモはiPhoneを採用する必要は全くないでしょうね。
それともBlackBerryのように採用するだけで、その端末の特色ある機能がほとんど
使えない状態でラインナップとしてだけ採用するつもりなのですかね?
まぁ、あり得ますけどね、現状ドコモのSMSは70文字の制限があるので、ソフバン
から長文SMSをドコモユーザに投げると文字数オーバーで返送されるという、信頼性
はソフバンより遙かに高いですが、仕様的には個人的にはどうしようも無いSMSを
未だに使い続けているのですからね。
書込番号:13847164
1点

>日本市場では必ずしも成功しているとは言えませんよね。
うーん... あんまりガラケー機能の利用者観なくなっちゃいましたよねぇ〜?
iPhoneが成功していないのならiPhone採用のauの契約者の伸びはどう説明するんだろう。
なぜ、ドコモ参入の今回の話でこれほど取り上げられるのだろう。
国内で高度化したガラケー、海外では全く起爆出来なかったのはなぜなんでしょうね?
未だその様な夢をみているのが「ガラパゴス」と言われるのでは?
まぁ、DメニューでD社スマホを起爆できるとは思えないし、ユーザもガラケー継承Android版にはウンザリしているのでは?そこまで自信があるのなら、iPhone獲得には走らないだろうに。
D社は、Dメニューに光を求めてガラケー機能で頑張ってください。
別に、プリインストールにこだわらなくてもDアプリをiTunesダウンロードでいいのにね。
あ、そうすると購入履歴がドコモに流れないのか!
アプリ内課金もインセンティブかかるから?
だからこれもDボタンでやらせたいのか?
だったら、iPhoneでDメニュー無理でしょ?
どうせビデオ、ミュージック、アプリともiPhoneに提供できるのはappstore,
iTunesだけなんだから。
書込番号:13847260
1点

>うーん... あんまりガラケー機能の利用者観なくなっちゃいましたよねぇ〜?
それはtosさんの周りだけでは? http://www.news-postseven.com/archives/20111102_68569.html こちらによれば、スマホ普及率は6%。 ガラケーユーザーがまだまだ多いってことです。恐らくガラケーユーザーがスマホに乗り換えられない障壁はやはりガラケー機能とiモードでの資産でしょう。前者はガラスマを買えばいいことですが、後者はdメニュー、dモードができてやっと・・・って感じです。逆に言えば、LISMOなど着うたフル、電子コミックを移行できる環境が出来れば乗り換えも進むのではないでしょうか?
>国内で高度化したガラケー、海外では全く起爆出来なかったのはなぜなんでしょうね?
起爆出来なかった、のではなく海外にはまだ早すぎた、つまり海外が追いついて来なかっただけでしょうね。実際、海外でもようやくスマートフォンにオサイフ機能(NFTだったかな?)を搭載する動きが出てきており、日本はかなり先を行っていたと思います。まさに、「世界の携帯がガラパゴス化する」という動きが始まりつつあるんですよ。iPhoneやAndroidが出てきて「黒船」が来たとかなんとか騒がれていますが、むしろ逆で、日本のガラケー文化が世界に進出しつつあるんじゃないでしょうか?
書込番号:13847303
1点

そういやdモードなんて物ができてたんだねぇ。
存在感が無いから忘れてたけどさ。
まぁ個人的にはdocomoからiPhoneを出して欲しいね。
書込番号:13847429 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

日本のケータイが進化しすぎてしまったことに関してはガラパゴスにも一寸の魂さんと同意見です。
通信規格などは世界の最先端を行ってますよね日本は。
ただ最近のガラケーは構造の複雑化による端末価格の高騰に、消費者はうんざりしていたのではないでしょうか?
そこがグロスマがヒットした原因の一つでもあると思います。
私の周りでは全部入りケータイなんていらないから機能を必要最低限にして安くして欲しいって声よく聞きます。
そういった端末はありますけどあってもデザインがビジネス向けだったりキッズとお年寄り向けのやつしかないですよね?
その点が最近のdocomo経営戦略がユーザーのニーズとマッチしてない一つでもあると思うのですが・・・
それに最近のユーザーはキャリアが用意するコンテンツサービスなんて求めてないですよ。
あと四半期ごとに新端末がでるのは異常です。
ユーザーの端末購入サイクルを考えると1年が妥当なので
端末ラインナップを減らして1機種に掛ける開発コストを上げるべきです。
そして出来るだけ早い段階で最新規格に対応した新機種を発表する。
これにはできる限り早い段階からのOS開発に参加しなければいけませんが
そこが今の日本メーカーにとって一番の弱点ですよね。
書込番号:13847769
1点

>それに最近のユーザーはキャリアが用意するコンテンツサービスなんて求めてないですよ。
>あと四半期ごとに新端末がでるのは異常です。
この辺は激しく同意っつう奴ですね。
お財布ケータイと言ったって財布は持ってるし。
ワンセグってたって、画面ちっこいし画質もイマイチ、サッカーかオリンピックくらい?
ガラケーにウンザリ、頭打ちで新機種への購買意欲は外観デザインくらいになってたのでは。
それからAndroidはラインナップが多過ぎ。
最新のOS使うのに最新機種じゃないとだめなのかさっぱりわからん。
iPhoneは最新機種以前2世代(2年前)のモデルをアップデートできる。
必死にandroidのCM起こしても売れない。
書込番号:13847857
2点

季節ごとに新製品が出るのは、むしろ強みだと思います。
人それぞれ携帯電話を買う時期は異なるので、iPhoneとかだと、新製品が出る直前は買い控えが起きてしまいますよね。
季節ごとに新製品を出せば、そういったリスクが少なくなるので、iPhoneを買おうと思ったけど新製品が出る直前だし・・・といったユーザーの受け皿になると思います。
最悪1年前の旧型を買わなきゃいけないのと、せいぜい3ヶ月前の旧型を買わなきゃいけないのとでは、かなり違いますよね。そういった「常に最新モデルを買える」というのがガラスマの強みでしょうね。
書込番号:13849049
0点

>最悪1年前の旧型を買わなきゃいけないのと、せいぜい3ヶ月前の旧型を買わなきゃいけないのとでは、かなり違いますよね。
>そういった「常に最新モデルを買える」というのがガラスマの強みでしょうね。
キャリアの縛りがなくなればそれは強みでしょうね。
常に新機種が溢れているのは1ユーザーにとっては魅力あることです。
ただ私が言いたいのはその魅力が逆に日本メーカーの足枷にもなってると言いたいのです。
日本メーカーに体力あるうちは従来方法の開発サイクルで間に合ってたでしょう。
しかしいまは状況が変わりました。キャリアの縛りという概念ができて端末の買い控えが起きてます。
それに携帯電話もテレビのように作れば作るほど赤字という状況に近いうち陥るでしょう。
そこで実際何社が生き残れるかでしょうね。
十分な開発期間が得られないまま未完成で世に送り出されそれを使うのは我々ユーザーですからね・・・
あと四半期毎に新機種出すのは営業的な都合もあります。新機種って触れ込めば営業は楽でしょ?
ただ開発現場がそのスピードに追い付いてないのがいまの問題なんですよ。
しばらくは機種の乱発を避け起死回生になりうるような端末開発に各社力を注ぐべき時期に来てるのではないですか?
私も日本人ですから出来ればこれはっ!!と思わせてくれる国産機に出会いたいものです。
書込番号:13849407
0点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 4S 16GB au
http://taisyo.seesaa.net/article/238342918.html
バッテリー消費の改善が5.1ですが、あんまり改善されてないそうです・・・
ちなみに4と4Sはハードウェアでの消費電力はほぼ変わらないそうです。
ということはそのうちにアップデートで改善されるかもしれないので期待しましょう。
1点

何か位置情報を発信するソフトやアプリを使用していませんか?
iPhoneユーザーは今日何したか情報を記録する「Carrier IQ」が入っている事を存じていますか?
これら関係するソフトが常時動いているのかもしれません。
電池のもちの悪さは「Carrier IQ」が関連している可能性はありますね。
書込番号:13844536
0点

"設定 一般 情報 診断/使用状況 送信しない"
に設定していてもいなくても電池の減り方に影響があるように思えません。
私の場合、WiFiとBluetoothと位置情報サービスは必要なときだけON、
位置情報サービスのシステムサービスは、コンパスの調整のみをON、
spotlight検索ONは必要最小限にし、SiriとPingは常時OFF、
電池はできるだけ使い切ってから満充電にするなどで、
いくらかは電池の持ちが良くなったかもですが、
連続待機時間が200時間もつとは到底思えません。
iOS5.1βも根本的な電源消費問題の解決がされていないようですが・・・
書込番号:13844660
0点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 4S 16GB au
iOS5.1 Betaが今日、Appleよりでました。
恐らくバッテリー問題も修正されているので期待ですね!
一般への公開はもうしばらくすれば出るでしょう。
書込番号:13829713 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

情報書いてデベロッパー規約は大丈夫なんですか?
書込番号:13830335 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主がデベロッパー登録してなかったら関係ない
何の契約も結んでないならなんの制限も無いよー
書込番号:13830498
7点

私は契約はしていませんので秘匿義務はありません。
書込番号:13830519 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

なるほど、納得です。
書込番号:13831735 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

iOS5.1Betaの件で幾つか情報が入って来てます。
いまだ、バッテリー問題は完全に解消できてない様です。
位置情報関連のバグ対処はありそうですね。
あと、URLスキームを使ったホームからのアクセスが禁止になりました。
各設定など一発で飛べて便利だったのにね。
変わりに、WiFiの切り替えなど1回で出来るインターフェースが追加になるそうです。
噂のCarrierIQを起動させないのは、購入時から設定のAppleにログを送信するを
1回も選択しないことだそうです。
早く、バッテリー問題を解消して欲しいですね。さてリリースは来週末か再来週か?
書込番号:13839365
3点

有益な情報をありがとうございます。
CarritIQを起動させない方法あったんですね。
次のOSが出た時は一度復元バックアップなしでやって見たいっともいます。
にしても酷いですね。CarrirIQとかいれないで欲しいです。
書込番号:13844000
1点

>nagesidaさん
>あと、URLスキームを使ったホームからのアクセスが禁止になりました。
その裏技ってアイコン押すたびにインターネット接続するよね
レスポンスも悪すぎるし自分で設定画面開いたほうが早いかも
書込番号:13844019
0点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 4S 64GB SoftBank
simフリーをdocomo回線て使っている者としては…
今更という感がありますが…
iOS5になってから、docomo回線でもゴニョゴニョせずにfacetimeが使えるようになったしね
書込番号:13835952
1点

http://m.k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/20111201_494761.html
取り敢えず、ドコモは否定してます
書込番号:13836022 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

まだ、ドコモのiPhoneの可能性はなくはない。
日本の携帯電話メーカーがつぶれてしまうのを恐れたお役所が
情報をリークして、交渉をつぶした可能性もある。
でも、可能性は低いというのが大勢でしょう。
なぜなら、ドコモの採用するLTEは、6億人のユーザーがいる
中国のLTEと規格が違っており(TD-LTE), appleが魅力を感じる
相手ではない。それと、docomoは、サムソンのAndroid携帯の
販売に躍起になっており、すでに日本の携帯電話メーカーは
相手にされていない。今更、iPhoneと契約しようがしなかろう
が、日本の携帯電話メーカーに未来はない。というか、docomo
にも未来はないような気がする。ソフトバンクは、上記の
中国規格のLTEを採用する予定だそうで、docomoもすでに終わって
いるように思われる。
書込番号:13838869
3点

個人的にはドコモからの販売は大歓迎です。
その分ソフトバンクのiPhoneユーザーがある程度ドコモに流れますからおそらくソフトバンク回線のトラフィックの増加が抑えられるはずです。
でもドコモがiPhone発売する事になったら孫さんは黙って見ている訳がないので今回のようなiPhone3G又はiPhone3GSからの機種変更は端末代負担します的な感じでiPhone4やiPhone4SからiPhone5へ機種変更で端末代負担しますとかやり兼ねないと思います。
ですから現ソフトバンクユーザーにとっては嬉しいニュースなのでは?
書込番号:13842533 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

iPhone 一国3キャリアになるのかな・・・
書込番号:13843581
0点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 4S 32GB SoftBank
NTTドコモは米アップルの人気スマートフォン「iPhone」とタブレット端末「iPad」の次世代機を日本国内
で販売することで、アップルと基本合意した。ドコモはこの合意に基づき、まず来年夏に高速通信規格「LTE」
に対応したiPadを日本市場に投入し、秋までにLTE対応のiPhoneを発売する見通しだ。
国内の携帯電話会社ではソフトバンクモバイルが2008年に初めてiPhoneを発売し、今年10月にはKDDI(au)
も最新型「iPhone4S」の販売を始めた。ドコモの参入によって大手3社すべてがiPhoneを取り扱うことになり、
携帯各社の競争の軸は端末から通信品質や料金面にシフトすることになりそうだ。
■アップルの要求にドコモが応じた
複数の関係者によると、11月中旬にドコモの山田隆持社長と辻村清行副社長らが訪米し、アップル本社で
ティム・クックCEO(最高経営責任者)らと会談。次世代iPhoneと次世代iPadの販売で基本合意し、販売数量
などの条件について本格的な交渉を開始した。
アップルはドコモにiPhoneやiPadの販売権を与える条件として、ドコモが昨年12月に商用化したLTEネット
ワーク(サービス名は「Xi(クロッシィ)」)に対応させることを要求し、ドコモがこれに応じたもようだ。
アップルがiPadとiPhoneにLTEの通信機能を搭載するのは、今回が初めて。
LTEは現行の第3世代携帯電話に比べ通信速度が5倍以上あり、インターネット上の動画コンテンツなどを
スムーズに閲覧できる。ドコモは昨年12月にパソコン向けのデータ通信カードでLTEサービスを開始。今年11月
24日には同社初のLTE対応スマートフォン「ギャラクシーSII LTE」(韓国サムスン電子製)を発売している。
LTEは次世代の携帯電話技術の本命と目されており、国内外の携帯電話会社がそれぞれ導入を急いでいる。
国内ではKDDIやソフトバンクモバイルも導入計画を公表しているが、今回はライバルに先駆けてLTEを商用化
したドコモの取り組みがアップルに評価された形だ。
▽日経ビジネス
http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20111130/224702/?rt=nocnt
書込番号:13834910 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

記事のコピペだけ?
さてdocomoがメールでどれだけトラブルを無くすかみもの
書込番号:13834920
4点

そのようですね。
蓋を開けないと分からいのがAppleなので、正式発表されるまではね。
これで、DoCoMoをメインとしたスマホの買い控えが発生すると
思われますが、発売されなかったらと思うと。
また、1年もの間ウワサ話に振り回されるのですね。
書込番号:13834921
6点

> また、1年もの間ウワサ話に振り回されるのですね。
巧いやり方だな、まずは湖面に小石を投げて様子見というのが普通だよ。
書込番号:13834930
4点

iPhone5より先に発売されるであろう次世代iPadをドコモが扱うかどうかで
判断できるのでは? 仮にiPadをドコモが扱うならこの記事通りで。
書込番号:13834934
4点

日経系ですか。
飛ばし記事じゃなきゃいいですね>docomo待ちの人々
書込番号:13835070
4点

>iPhone5より先に発売されるであろう次世代iPadをドコモが扱うかどうかで
判断できるのでは?
たしか初代iPadのときは社長が口滑らして契約出来なかったって話なかったでしたっけ?
この時期からこんな飛ばし記事が出るのもジョブズ不在の影響ですかね・・・
まぁどんな強気価格でくるのか見物ですw
そして孫さんの更なる大胆戦略も大いに期待w
書込番号:13835101
7点

iモード搭載の可否については、解決したのか等、まだまだ真偽のほどは不明ですね!
書込番号:13835298 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

docomoユーザーには嬉しいニュース\(^_^)/♪♪♪
続報に期待しています。
書込番号:13835304 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

MNP優遇キャンペーンでドコモユーザー以外の人にとって嬉しいニュースになる可能性も。
書込番号:13835319 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>iモード搭載の可否については、解決したのか等、まだまだ真偽のほどは不明ですね!
iモード自体そろそろ終わりだと思うので、別に関係ないのでは?docomoも止めたいような雰囲気だし・・・
書込番号:13835379
4点

ドコモから出るとなるといよいよiPhoneユーザーがさらにすごい勢いで広がりそうですね。
ソフトバンクは他社端末の魅力頼みの戦略が使えなくなるのは痛そうです。
書込番号:13835417
3点

日経より
http://japan.cnet.com/mobile/35011214/?ref=rss
追記:ドコモは11時ごろ、この件について「iPhoneおよびiPadの取り扱いについてドコモがアップルと基本合意したという事実はございません。また現時点において、iPhoneおよびiPadの取り扱いに関し、アップルと具体的な交渉をしているという事実もございません」と正式にコメントした。
以上コピペ
まあ本当の処は?
書込番号:13835578
2点

こんな前からリークしたら、買い控えでドコモの売上がかなりダウンするような気がするのだが、
私の気のせいだろうか?
書込番号:13835581 スマートフォンサイトからの書き込み
8点


http://www.nttdocomo.co.jp/info/notice/page/111201_00_m.html?ref=gp_top
Docomo公式ベージにて正式に告知していますょ。
水面下では交渉していて欲しいかもw
書込番号:13835692
3点

CNET Japanの記事は当然の成り行きですね。Appleの製品を取り扱い事業者が先に公式発表することはあり得ませんから。
ただ、業界の流れとして至極当然のことなので、事実だと思います。
私の場合は、docomo iPhoneが発売になったらMNPすると思います。家族全員、iPhone 4SやSoftBank ガラケーですが、私自身は帰省時のためにポケットWiFiルーターをdocomo回線050Plusで用意してありますので。家族通話はたいした金額にはなりませんし。
書込番号:13835695
1点

買い控えを避ける為、速攻で否定しつつ、裏では着々と準備を進める手かな。これは。
このリークはdocomoの戦術か?それともAndroidを恐れるAppleの戦術だろうか?
非常に興味深い。
書込番号:13835723 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Gigazineの記事、貼っておきます。
iPhone5&iPad3に関する現時点での真偽不明情報まとめ
http://gigazine.net/news/20111201_iphone5-ipad3/
書込番号:13835740
1点

昨日即日買えたんで新規で買いました!そしたらこの報道(-.-)15年連れ添ったドコモとお別れの決意したのに(@_@)ソフトバンク回線がどんなもんか、お試しのつもりなんで、ドコモから出らまた戻るかも。ソフトバンクは安いのもいいね。
書込番号:13835836
2点

iPhone発表ほぼ確定ですね。
企業情報がリークすると、企業の反応は色々お決まりがあり、
今回の反応は・・・知ってる人には分かるでしょう。
何より、リーク情報を肯定する企業は無いです(笑
そもそも、iモードの扱いでAppleとモメてるとは前から話題になってましたしね。
ちなみに「auからiPhoneが出る」と去年言っていたアメリカ人の友達がいます。
(?と思って、アメリカ人がこんな事言ってるとmixiの日記に書いたので証拠があります^^;)
そのアメリカ人と10月に飲んだ時「来年にはドコモから出るよ」と言ってました。
いずれにしてもLTEでは
・バッテリーが持たない
・SBより毎月1500円程度高くなるはず
となるので、ユーザーとしてはSBと選べていいのではないでしょうか?
書込番号:13836485
2点

交渉相手がジョブズ氏じゃなくなったし、docomoとしても少しくはやりやすくなったかな。
巨星堕ちた今、先々の業績を安定させるためにもAppleにとってdocomoでiPhoneを売りさばいて
もらえるのは美味しい選択なんでしょうか。逆にdocomoの要求をAppleが呑んだ、なんてことがあったり
して.........
今回4Sの発売でdocomoからSoftBankにMNPした身とすれば、これが事実なら心中穏やかでないのが本音だが
俺ぁ、死んでもdocomoなんかにゃ戻らねぇぞ。
書込番号:13836578
9点

本当のところは、どうなんでしょうかね??
来年が、楽しみですね?
書込番号:13836955
1点

ドコモは否定とのことですが…(ケータイWatchの記事)
http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20111201_494761.html
書込番号:13837873
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)