端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2012年11月29日発売
- 4.9インチ
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- micro-SIM
メーカーサイト
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全1527スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 2 | 2013年12月23日 22:56 |
![]() |
0 | 0 | 2013年12月22日 23:26 |
![]() |
3 | 4 | 2013年12月22日 21:58 |
![]() |
5 | 7 | 2013年12月18日 00:22 |
![]() |
4 | 7 | 2013年12月17日 19:41 |
![]() |
6 | 5 | 2013年12月17日 00:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS PHONE ZETA SH-02E docomo
ケータイを再起動するとホーム画面の選択がでてきたり、ツイッターやFace bookのアカウントにもう一度ログインしなければならなくて面倒くさいのですが、これは設定で変えることはできますか?
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS PHONE ZETA SH-02E docomo
SH-02eの調子が悪く、本日、リセットをしました。
初期設定の状態で「ブラウザ」を開くと
一瞬、「Googleへ自動ログイン」と表示されます。
以前、使ってた時はこのような表示が出なかったのですが
自動ログインとはどのようなコトなんでしょうか、
自動ログインしない設定とかあるんでしょうか?
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS PHONE ZETA SH-02E docomo
この機種のカメラは本当に高性能で手ぶれ補正とかすごいと思うんですが
暗いところで撮影すると
暗いところがとても暗すぎます
おすすめの設定などありましたら教えて下さい
予想だとISO感度が低いと思うんですが。。
ISO感度の設定が上げられない
AUTOがひとつしかない
あと最近不具合コメント多いですね
私は今のとこ何もないですけど
売れている機種だけあって不具合も目立つのかな〜
0点

光学手振れも夜景だと効果が殆どないですね。
夜景での撮影で明るさや振れ、そして
ノイズを少なく撮りたいなら、やはり明るいレンズとフォーカスの速さが一番重要ではないでしょうか?
フォーカスが速ければシャッターも速くなりますからね。
全体性能は良いんですがね02Eは...カメラだけはスペックだけで行くと後悔しますね。
カメラさえスペックに担った画質なら、今回の冬モデルにもまだ肩を並べて闘える高性能だと個人的そう思っています。
書込番号:16963557 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返信ありがとうございます。
HDRを使用したことによりだいぶ良くなりましたが手ブレがすごくしやすくなりましたが・・
また、冬モデルのSH-01Fもこの機種と同じで暗いです 裏面照射型で少しは明るいですがですが・・・・
古いSH-03CはISO12000とかすごいのに
最近の機種はISO低くしている感じですね(ノイズ防止かな)
SO-01Fを比較してみたいな
色々有り難うございました
書込番号:16965511
1点

え?ISO上げれますよ標準カメラアプリはISO設定がありますが・・・ちなみに1600まであります左上の設定の中にありますよ
書込番号:16974129
0点

ISO固定ですよね
でもそれ設定したままだと忘れたとき明るいところで失敗するんですよ
前はISO
AUTOで200までと1600までって変更できたんですよ
書込番号:16987402
2点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS PHONE ZETA SH-02E docomo

今はもう出来るようになってるようですね。
書込番号:16963000
0点

12時半頃から更新が出来るようになっていたようです。
今回の更新でマスターキーの問題も修正されました。
書込番号:16963139 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

マスターキーの問題は、かなり危険な脆弱性です。
下記に関連する記事を時系列順に並べました。
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20130705_606538.html
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20130712_607559.html
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20130726_609245.html
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1312/09/news063.html
何かのソフトウェア更新の際に、マスターキーの脆弱性も一緒に修正されると思っていましたが、それが、昨日でした。
書込番号:16966903 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは
ソフトウェアバージョンアップした方が宜しいでしょうか?
皆さまお聞かせ下さい宜しくお願い致します
書込番号:16966948 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どんべい7さん
マスターキーの問題についてはわかりませんが、私のZETAでは、OSを4.1にバージョンアップしてから、3G/LTEでの通信にて、標準ブラウザでネットにアクセスした際に、直ちにアクセスを開始しないように見える現象が、本アップデートにて解消された為、同じような症状があるようでしたら、アップデートお勧めです。さくさくネットに繋がるようになりました。
書込番号:16967705 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ストーリオさん
返信有り難う御座います
夜中にバージョンアップします
本当に有り難う御座いました
書込番号:16969265 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS PHONE ZETA SH-02E docomo
15%以下で動作が鈍くなるのは私だけでしょうか?発売日に購入したのですが15%切ると必ず動作が鈍くなります…。変なとこをクリックしたり文字で『あ』と打っても、あああとかになります。
あとこれは保護フィルムのせいかもしれませんが吐息とか湯気とかがちょっと付くだけでガガガガと画面が揺れるのですが皆さんどうですか?前に湯気でカメラを勝手に起動し、連写したときにはびびりました笑
書込番号:15531828 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

よくわかりませんが、15%以下になると節電モードになって、CPUの処理能力を節電のために落とすからそうなるのではないでしょうか?
設定の電源やプリイン節電(省電力)アプリで、○%以下になったら、ここを節電するなどありませんでしょうか?
書込番号:15531842
2点

節電設定ありました!なるほど…確かに15%以下で鈍くなるそのせいみたいですね、ありがとうございました(^^)
書込番号:15531853 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

15%以下で使ったことがないのでわかりませんが
おそらくバッテリー残量が少ないので省電力モードに移行するのでは?
あと、画面に「はぁ〜」と息を掛けて画面を白くしても
普通に操作できますし、主さんのような現象は起きないです
書込番号:15531861
2点

やっぱり省電力モードのようですね、
湯気のほうありがとうございます、保護フィルムが駄目なようなので変えてみますね♪
書込番号:15531874 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
バッテリーが9%の時にantutuのベンチマークソフトを使って処理能力を計測したところ、スコアは9000代になりました。
ちなみに、バッテリーが満タンに近いところで同じように計測をした結果は20000を超えています。
このことから、バッテリーがある程度減ると、CPUなどの能力を制限する仕様になっているのではないかと思います。
書込番号:15532411
0点

なるほど…そうなんですね!Σ( ̄□ ̄;)
ありがとうございました!
書込番号:15532436 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>保護フィルムが駄目なようなので変えてみますね♪
保護フィルム替えても変わりませんよ。
この機種は個体差激しいようです
誤作動しない人は超当たり個体
誤作動しまくりは外れか普通の個体
書込番号:16968038 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS PHONE ZETA SH-02E docomo
ドコモメールをインストールしてからだと思うんですが、知らない間に再起動するようになりました。最初は、朝7時20分頃と決まっていたのですが、今では、一日に4〜5回位、再起動するようになりました。あとは、たまに、画面が真っ黒になっていて、なかなか起動しないこともあります。
先日は、価格.COMにも出ている画像の隅がちらつく症状も出ました。
昨年の12月に買って何の不具合もなく使っていただけに、がっかりです。嫁さんが使っているXperia AXの不具合でDSの対応にかなりの労力を使ったので、DSに行く気になれません。
皆さんも同じような症状出ている人はいますか?初期化とかすれば治るのでしょうか。
書込番号:16959931 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

心中お察しいたします。
ユーザではありませんが、下記1点で少々気になりましたので失礼いたします。
> 最初は、朝7時20分頃と決まっていた
今更かもしれませんが、ここから何か切り分けられる原因は思い当たらないでしょうかね?
関連があるとすれば、4〜5回の時刻も。
(再起動記録等のアプリで記録とか)
> 初期化とかすれば治るのでしょうか。
こればっかりは、正確な状況を前にしていないこともあり、確定的なことは言えない様な気がいたします。
で、ショップへ行ったとしてもまずは初期化にて原因を切り分けることになるでしょう。
それで即再現すれば機器固有の問題が起こっていることになりますが、ざっくりそのケースは稀ではないかと思います。
再現しなければ様子見ですかね。。。
書込番号:16960094
0点

回答ありがとうございます。
朝は、だいたい決まって再起動するのですが、後の4〜5回は時刻は特に決まってないと
思います。先ほども再起動したばかりです。日増しに増えてる気が・・・
再起動する度に電池が減っていくのが嫌ですね。特に会社に居る時は充電器を持っていって
ませんし、回数が増えると必要な時に使えなくなっても困りますね。
書込番号:16960827
1点

自分はこの機種使って約1年ですが、それまで半年問題なく使えていたのに、メジャーアップデートの後に、SPモードメールがうまく受信できない、異常な発熱がある、画面のちらつきが出る、電波のつかみが悪くなる(↑が安定しない、メールが未送信になる)がしばらく続き、だましだましつかってました。
そのうち、スレ主さんのように頻繁に再起動が発生したり、再起動したが、そのままブラックアウトし(電源は入っているのに画面が写っていない?)、電源長押しでなんとか画面が出るといった症状が出てきて、それでも一週間ぐらいつかいましたが、プライベートにも仕事にも支障がでてきたので、最悪「修理か買い替えかな。」と思いつつ、意を決して初期化をしたところ、症状はぴたっと治まりました。
初期化を行ってから2ヶ月以上経過しましたが、現在は非常に安定しています。
*ドコモメールは今も入れていません。
データの保存や復旧に手間はかかると思いますが、初期化してみる価値はあるかもしれません。
書込番号:16961326
1点

アップデートでなおっていると良いですね。
https://www.nttdocomo.co.jp/smt/support/utilization/product_update/list/sh02e/index.html?from=pc_rd
書込番号:16962418 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

本件私もほぼ同じ症状で、何度も再起動するためドコモショップに持ち込み当日新品交換になりました
交換後再起動はなく快適です。
購入後一年経つか否かで対応変わるので、間に合えば早めに行っておくのがいいかもしれません
書込番号:16965616
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)