端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2012年11月29日発売
- 4.9インチ
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- micro-SIM
メーカーサイト
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全848スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 9 | 2013年2月7日 14:04 |
![]() |
6 | 3 | 2013年2月4日 16:35 |
![]() |
11 | 10 | 2013年2月4日 14:30 |
![]() ![]() |
91 | 23 | 2013年2月5日 11:20 |
![]() |
76 | 69 | 2015年7月5日 12:18 |
![]() ![]() |
12 | 10 | 2013年2月7日 15:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS PHONE ZETA SH-02E docomo
自宅PCで録音したデータをGOOGLE DRIVEで開いて外出時に聴いています。
ただバッテリーが持たないのと、2倍速で聞きたいので、
マイクロUSB端子にDAP(MP330 USB接続 変換アダプタ有り)を接続して、
SH-02EからマイdriveのデータをDAPにコピーして聴きたいのですが、
DAPをUSBメモリとして認識してもらい、コピーする方法がわかりません。
どなたかこのような使い方していらっしゃったら、アドバイス下さい。
0点

自宅PCで録音したファイルなら自宅PCでDAPにコピーすれば良いと思うのですが、
それではだめですか?
どうしてもSH-02E経由でいく場合、たとえばmicroSDアダプタでもファイル参照しか対応できないものも多いようです。SH-02EがMP330に書き込めるかどうかはやってみなければわかりません。
とりあえず接続してみて、ファイル管理アプリなどで認識できたらそこに書き込んでみるのが良いと思います。どのような名前で認識されるかわかりませんが・・・
書込番号:15715894
1点

外出先(PCのない所)で使いたいのです。アストロファイルマネージャーだと
マイクロSDカードにはコピーできるのですが、USBメモリは見えません。
どこかの書き込みで、NEXUS7でDAPにコピーしているのを見たものですから。
書込番号:15715931
0点

Nexus Media Impoterというソフトを使えば接続したUSBメモリを参照できるみたいですが、双方向での書き込みはできないみたいですね。Andoroid自体に制約があって、rootでもとらないと無理な要望なのでしょうか?
書込番号:15715977
0点

違っていたら申し訳ないのですが、使用しているUSBケーブルがUSBホスト機能に対応していないとかじゃないでしょうか?
http://s2jp.com/2011/06/about-usb-host-cable/
書込番号:15716009
0点

ケーブルを刺すと、SH-02EでUSB接続メッセージが出るので、外部ストレージ
として認識していはずですが、アストロファイルマネージャー側で、接続している
ストレージを開く方法がわからないので、てこずっています。
/mnt/usb_storage がUSBメモリのデータ場所になるはずなのですが、表示されないので、認識されていないかもしれません。
書込番号:15716203
0点

MP330というDAPをマイクロUSBコネクタに刺すと「端末が供給できる電力を超える
USBデバイスが接続されました。」と表示されてしまうので、このDAPは駄目
そうです。
書込番号:15716261
0点

補助電源付きのHUBをかませたら、認識してくれました。
ありがとうございます。(_ _) なぜか電源なしでも大丈夫でした。
ファイルのコピーもできたのですが、mp3の後にm2aの拡張子が必ずついて
しまい、いちいちファイル名を直さないと再生できないのが難点です。
ファイルをビデオと認識していみたいです。
本体設定→USB接続でMTP、PTP、カードリーダー、高速転送と、全てのモードを
試しましたが駄目でした。
書込番号:15729718
0点

補足 ファイルのコピー、移動はSHツールのコンテンツマネージャーだと、オンラインストレージ(google drive)のデータが見れないので、Astroファイルマネージャーで行っています。拡張子にm2aがついてしまうのはこのソフトのせいだと思いますが、設定をいじる所がないので困ってます。
書込番号:15729802
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS PHONE ZETA SH-02E docomo
購入して1ヶ月弱です。
充電(3日に1回程度)は、電源を落とし、卓上ホルダに差し入れて、睡眠時間中に行っています。
今までは、夜寝る前に差し入れると次の日の朝起きた時には100%充電になっていました。
ところが昨日、いつものように電源を落とし卓上ホルダに差し込んだ所、今までは一度も無かった、『音』がしました。効果音のような聞いたことのない音です。『プペッ』という感じの音でした。
充電の赤いランプがついたのでそのままにして寝ましたが、今朝起きてスマホの電源を入れてみたら充電が58%でした。(昨日寝る前には41%)。
・今まで充電で卓上ホルダに差し込んだ際に一度もしなかった『音』がしたのはなぜか。
・なぜ、今までは100%できていた充電ができていなかったのか。
ご教示いただけると幸甚です。
普段はシリコンカバーをつけていますが、充電する時には当然ですが外しています。
3点

「プペッ」という音は多分ですけど、エラー音ですね。
そして充電が中途半端ということは、差し込み不足もしくはホルダの動作不良の
可能性があります。
ホルダ(と本体も)の端子部の清掃(金色の部分)をして充電が出来ない、もしくは
充電の速度が(前よりも)遅いなどがあれば購入店に持って行ってください。
書込番号:15715215
1点

電源を落として・・・、ということであれば、アプリ等は考えられませんので、卓上ホルダか、
もしくはホルダと本体の接触が考えられます。やはりここは、ドコモショップでお聞きになることを
お勧めいたします。
お力にならずに、申し訳ございません。
書込番号:15715219
2点

お返事ありがとうございます。
差し込み不足・ホルダ動作不良・ホルダと本体の接触の不具合、あたりが原因なのですね。
お教えいただきありがとうございます。
お返事拝見した後、丁寧にゆっくりと卓上ホルダにスマホを差し込んでみました。
そうしたら音がしませんでした。
3時間ほどそのまま充電してからホルダから抜き取り、電源を入れてみた所、充電が100%になっていました。
今後丁寧にホルダに差し入れをする事にして、数日様子を見てみることにします。
もしまた不具合が出るようなら、ドコモショップに、本体とホルダ両方を持っていく事にします。
今回は本当にありがとうございました。
書込番号:15716730
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS PHONE ZETA SH-02E docomo
充電が99%になってから完了するまでに1時間近くかかります。個人的には特に問題はないのですが気になります。もちろん充電中は操作しません。皆様はいかがでしょうか。
書込番号:15713375 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

普通に、100%になりますよ!
書込番号:15713571 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

時間は計ってませんけど99%から100%までは時間掛かりますね。
過去レスでもそのような話は出てます。
充電器は急速の04で分けあってauのものですが特に問題はないですが。
クレードル充電です。
書込番号:15713971
1点

正直、あまり気にしたことないですね。
赤ランプが緑ランプになって充電完了ですが、
やはりわざわざ確認しませんね。
書込番号:15714022
2点

参考まで、うちのSH-09Dはほとんど無いですが、何故かF-01Dでは顕著です。
で、F-01Dの99%到達から100%までの電圧の推移をBatteryMixとかで見ると、ある電圧から上昇し続けているにもかかわらず99%表示し続けている様であり、これがナマモノのバッテリのバラツキで出ている物と思いますので、何なら試しに確認されてはいかがでしょう?
書込番号:15714427
0点

99%から100%になるまでは時間を計ったことはないですが、
充電は基本的に100%に近づくと充電効率(受入率)は下がっていきます
(電源落として消費量が0の場合もです)
ですので、例えばバッテリー残量が10%のときと90%の時では10%増えるまでの時間が変わってきます
また、電源入れとくと充電量と消費量の差が小さくなるので、
よけいに時間がかかるようになります
極端な場合、充電しながら使っているとバッテリー残量が減って行くという状況もありえます
充電量<消費量となるため
念のために、設定の下の方にセルフチェックというのがあり
その中に、充電が遅いという項目をチェックしてみたらよいかと思います
書込番号:15714440 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

自分も99%から100%までは時間がかかりますが一応なります。
ただバッテリーを長持ちさせるには万充電しないで電池使いきりもしないで10%〜90%で使用するのが好ましいらしいです。
この機種はバッテリー交換が預かり修理みたいな感じなので 長持ちさせるには100%まで充電しないのも1つの手ではあります。
まぁいつまでも100%にならないのも問題ですが。
書込番号:15714709 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

どっちにしろ電源つけるなら、充電時間はかかるでしょうね。
あと上限100%で長持ちしないという書き込みは本当ですか?
メーカーはその辺は計算して、早めに100%表示させてると思いますが・・・
書込番号:15716229
1点

皆様たくさんの返答ありがとうございます。急速充電が可能な卓上充電器を使用しても、やはり99%の表示を見てから30分以上経って確認したところ99%のままでした。今回は100になる前に諦めました。笑
本体機能のセルフチェックを利用しましたが正常と出ます。こればかりは少し迷宮入りとなりそうです。
大きな問題もないのでしばらくこのまま利用してみることにします。
書込番号:15716330
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS PHONE ZETA SH-02E docomo
今はSH705iUをドコモで毎月2200円で使用しているのですが、みんなスマホ使っているので、乗り換えたいのですが、何が便利で何が不便なのか、わかりません。超初心者なので、優しく教えてくれる貴男!お待ちしております。うっふん。
0点

貴方はそのままで良いのよ。あっはん。
書込番号:15712889
28点

不便だと思ってないなら換える必要ありません。
スマホに乗り換えると、料金が今の3倍4倍になります。
何の味の変化もないのに「今月から食費が3倍です。」って耐えられますか?
なんのメリットも感じないなら絶対換えない方いいです。
書込番号:15712936
8点

ズバッとストレートな回答に感動しました。ザバーーーー!(泉から出てきました) 貴男が落としたのは金の斧ですか?銀の斧ですか? えっ?普通の斧? 正直者には全てあげましょう! ブクブクブク〜〜(泉に帰る)
書込番号:15712998
5点

スレ主さんはここで何を求めてるのですか?
質問の趣旨がこの機種と言うよりスマホと言うものについてのように受取れます。
スマホ自体の事についてなら、友人等身近な人に聞いた方がよっぽど良いと思うのですが。。。。
書込番号:15713492
3点

スレ主さんはパソコンをお持ちですか?
お持ちと仮定して、パソコンでする作業(ネット閲覧、動画再生など)を外出先などでしてみたいですか?
やって見たいならスマートフォンに変える価値はあります。
電話とメールができれば良くて、流行だからと考えているなら止めるべきです。
スマートフォンは電話機ではありません。
電話も使える手のひらサイズのパソコンだと考えてください。
書込番号:15713545
11点

文鳥LOVEさんの書き込みに1票。
つまるところスマートフォンはミニパソコンであり、インターネット環境を携帯して使いたい人にとっては、大きなメリットがあります。
そうでない電話とメールでいい人にはメリットはなく、お金がかかるだけです。
書込番号:15713995
2点

メールと電話は、普通の携帯でしてます。
スマホでは、やりにくい。
スマホは、wifi専用で使ってます。
wifiが繋がらない外で何してるかっていうと、
DIGAで録画したビデオ見たり、電子書籍読んだり、なめこ栽培したり、写真撮ったり、オフラインで地図見たり、nottv見たり、ワンセグ見たり、音楽聴いたりしてます。
この機種は、電池持ちがいいので2時間位動画見るのも楽々で重宝してます。
wifiが繋がるとこでは、普通にネットです。
書込番号:15714334 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

この人は以前のアイコンは男性ですね。
本当に答えを必要としているのでしょうか?いわゆる荒らしという感じですかね?
真面目に対応される方を馬鹿にしている感じなので
答える方は過去の質問をチェックした方がいいですね。
書込番号:15714748 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

分からないなら手をださない。
自分が必要な機能がスマホで手にはいることが分かれば手をだす
それでいいと思います。
スマホに限らず基本ですね。
自分は画面が大きくなってWeb閲覧やスケジュールなどが普通に使えるかな?と思い手を出しています。ガラケーや画面の小さなスマホでは使えないと思ってパスしていました。
書込番号:15716778
3点

自分はスマホに敷居の高さを感じていましたが、携帯が壊れたのでZETAでスマホデビュー。
自宅外でネットの閲覧やパソコンのメール受信もできいろいろ便利なので、もっと早くスマホに移っていればよかったと感じています。
スマホで何をしたいかという明確なビジョンがなければ必要ないのでは。
スマホって必要ない人にとっては全く必要性は感じないでしょうね。
書込番号:15718610
1点

ギャル達はスマホで何をしているのかなあ? あんなに大きくて四角いのに電話したら、耳と口が遠くて会話できるのかなあ? インターネットしたいけど、画面は小さいので見えるのかなあ? 指でスイスイ動くのは面白そうだけど。スマホって接続端子はミニUSBなんですか?ということはPCに繋ぐとドライブと認識するのかなあ?音楽ファイルもPCに繋いで簡単に転送できるのかなあ?音楽聞くならiPodでも同じかも。。。。動画ファイルも見れるのかなあ?ファイル形式はmp4なのかなあ? それにしてもスマホの本体って高いね。アンドロイドOSはMSオフィスは使えるのかなあ?スマホはブラウザーはアンドロイドならグーグルのクロームなのかなあ?Fierfoxは使えないのかなあ?PCのブックマークはインポートできないのかなあ? ググれって言われそうだから、自分で調べようっと。
書込番号:15718873
0点

ヤフーニュース見たらビックリ記事。
「スマホが人間をダメにする。
インターネット時代、スマートフォン時代になって、我々はいつの間にか、以前 にはなかったような無礼ではしたない振る舞いをするようになった。」
スマホじゃなくてもネットは無礼だよね。2ちゃんねるは「お前ら」っていうし。
AQUOS PHONE ZETA SH-02E docomoが安くなるのは何年後かなあ????
書込番号:15718921
0点

Dtiで500円/月のsim 作って、8000円くらいの白ロム買えば、格安の通話なし
すまほが完成します。ただ、3Gの通信は遅いので軽いサイトしか見る気にならないけど、
Wifi環境ならサクサクつながります。
書込番号:15718950 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


DTIでも050plus入れれば通話ありのスマホ化できますが、DTIは安さに人が飛びつきすぎて速度がいささか酷くなってませんか?
あと、このZETAも含め、ここ最近のXI端末では利用できないことが多いですし。
書込番号:15719005
1点

確かに遅いです。まあ、モデム時代を経験してるので軽いサイトやメールチェックていどなら問題ないです。
また、作業用は5インチスマホをwimaxでつないで使ってますが、少々古いのでこの機種をMNPで安価に入手できないか考えてるとこです。ガラケーと合わせて3機を用途に応じて格安維持費で使い分けてるんですがね。。
書込番号:15719188 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私と同じような状況な訳ですね。
プリモバイルの弾、お勧めですよ。
1年以内に解約すると違約金取られるようになってしまいましたが、それでも普通に契約するよりずっとお得。年間維持費も3000円ですしね。
汚いことをしているように思われがちですが、なんだかんだ都合よく利用してやらなきゃ損ですわ。
書込番号:15719202
1点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS PHONE ZETA SH-02E docomo
よくある質問ですが、自分のケースに当てはまる質問が見当たらなかったのでご存知の方いらっしゃいましたらご教示願います。
家でwifiつながりません。正確に言うと、以前はつながっていたのですが、使用して1か月ほどでつながらなくなりました。現状はwifiの設定をONにすると、ワイヤレスルータのネットワークが表示はされるのですが、正しいパスワードを入力しても接続できません。
外でdocomoのwifiは使用できますので、携帯電話よりも家のルータの問題なのではないかと思っています。ただ、ほかのwifi機器(ipadとかPSvitaとか)は接続できますので機種の可能性もあると考えています。
ワイヤレスルータは、プロバイダから支給されているNECのWR8500Nを使用しています。
ワイヤレスルータに問題があるかと思い、バッファローのワイヤレスルータを買ってみたのですが、そちらもダメでした。なお、バッファローのワイヤレスルータには、ほかのwifi機器はつながります。
接続の方法については、つながっていたころは捕まえたwifiの電波を選択して手動でパスワードを入れていました。だめになってから、アプリからのAOSSも試してみましたが、エラーになってしまいつながりません。
docomoにも問い合わせましたが、いくつかの入力手段による接続、ほかのwifi端末の無効化、ワイヤレスルータ側の再起動など指示されたことを試しましたが結局解決しませんでした。
接続処理時にipアドレスをうまく取得できていないように思えるのですが、そこまで詳しくないのでよくわかりません。
絞り込んだ結果としては、SH-02eに問題があるか、終端ルータのBL172HVのどちらかに問題があると思っています。
ご存知の方いらっしゃいましたら是非ご教示願います。ほか、調査に必要な情報の提供やオペレーションについて、ご教示いただければやりたいと考えております。
5点

>接続処理時にipアドレスをうまく取得できていないように思えるのですが、そこまで詳しくないのでよくわかりません。
>絞り込んだ結果としては、SH-02eに問題があるか、終端ルータのBL172HVのどちらかに問題があると思っています。
補足ですが、ルータ側のMACアドレスフィルタリングの可能性を考えて確認をしましたが、行っておりません。(そもそも設定していません)
よろしくお願いいたします。
書込番号:15711123
1点

一度、全てのルーター関係の機器の電源を入れ直してみるとか。
これで、繋がるようになれば儲けものです。
書込番号:15711219 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

雅09さま
お返事ありがとうございます。
ルータの再起動については、docomoに問い合わせした際の指示でルータ類のすべてのコンセントを抜いて30分放置して起動する、というのをやってみたのですがだめでした。
docomoのリモート接続による問い合わせやプロバイダによる現地派遣による調査が最終手段なのですが、有料(しかも安くもない)なので、なんとか自力で解決したいと考えているところです。
書込番号:15711243
6点

実は私も最初1ヶ月ぐらいは普通に自宅wifiに接続できたのですが突然つながらなくなりました。過去レスを見ると同じような経験をしている方が案外いるようです。ルーター、ZETAなどの再起動をしてもダメ、wifiのチャンネルを固定にして1から14すべてためしてもダメでした。他のpcは自宅wifiにつながります。docomoスポットにZETAはつながります。ZETA側の問題であるという結論になりました。ZETAを初期化しようと思うのですが、初期化しても再発する人がいるようでちょっと躊躇しています。今はあきらめてどなたかが解決策を見つけてここに投稿すてくれるのを待っている状況です。
状況:SSIDは見れます。MACフィルタリング、WEPパスワードすべて設定済みです。SSIDを選択して接続しにいくとなんの反応もありません。docomoの簡単wifi接続を使うと結局E003ロクオンエラーや圏外ですで接続できません。因みにdocomo簡単wifi接続のアイコンはHOMEになり青色になっています。どなたかお助けください。よろしくお願いします。
書込番号:15711313
7点

イエジンさま
お返事ありがとうございます。
私のほかにもいらっしゃるのですね。書き込みを見落としていたみたいで、申し訳ないです。
初期化についてはやりましたがだめでした…。
書込番号:15711328
4点

DSで再現してみれば良いと思います
動けば、ルーターの不具合の可能性
動かなければ、スマホの不具合の可能性(ルーターの可能性も)、そしてすぐに障害の分析が行われ、アドバイスを受けられるor入院でしょう
書込番号:15711441
3点

qsa23さま
お返事ありがとうございます。
>DSで再現してみれば良いと思います
イエジン様も私も記載の通り、docomoのwifiはつながります。
私はdocomoショップ・駅前・スターバックスなどのdocomoのwifiにつながることを確認しています。
DSで再現というのは、また異なることを意味しているのでしょうか?
DSにいくと、docomoのwifi以外のネットワークにつなげるテストをしてくれるとか?
(そのような確認はしてくれななかったように記憶しています。)
書込番号:15711476
2点

同じ症状で困っています。
家のAP(Aterm WR8165N)に他のPCは正常に接続できていますが、
SH-02EだけはE003ログインエラー、もしくは圏外と表示されます。
らくらくQRスタートで設定してもダメで、APのセキュリティを
無効にしてもログインエラーになります。
docomo wifiだと繋がったりするのも同じです。
ファイルの転送にmicroUSBを使うことになりそうで…困ったorz
書込番号:15711526
4点

まずは、設定→wifiのところで、メニュー→詳細設定や、接続中(予定)のSSIDをタップして、状態(特にIPアドレス)がどうなっているか確認して下さい。本体やルータの設定がどうなっているのかわからないので、はっきりした助言はできませんが・・・
よくあるのが、変な設定ソフトを使ったせい等でIPアドレスが固定されてしまっている場合です(AOSSがどうなのか知りませんが)。
設定→wifi→接続中(予定)のSSIDを長押し→ネットワークを変更→詳細オプションを表示にチェック、で「IP設定」のところが「DHCP」になってますか?
書込番号:15711550
5点

ぜっきさま
おへんじありがとうございます。
>設定→wifi→接続中(予定)のSSIDを長押し→ネットワークを変更→詳細オプションを表示にチェック、で「IP設定」のところが「DHCP」になってますか?
こちらは、DHCPになっています。
DHCPについてはDHCPサーバ(終端ルータ?)側でip割り当ての設定に制限がされているとかそういうプロパティもみてみたのですが、それらしき設定はされていません(もともといじってもいない)でした。
ルータはAtermの方が多そうなので、ルータ固有の問題な気がしますが、Aterm以外でも事例があるならまた、話は別ですよね。
書込番号:15711587
1点

こちらも設定はDHCPになっています。IPアドレスは取得できずに終わります。
あと、エラーで終わるせいか、保存したパスワードが消されるようです。
同じ症状の他の方は如何でしょうか。
たっくん33様
横からすみませんが、症状がよく似てて詳しい情報が集まっているようなので
このまま同居させて頂きたいと思います。よろしくお願いします。
書込番号:15711654
2点

処理フローの共通性があるかもしれませんので、念のためSH-09Dの状況例です。
同じWZR-HP-G300NH環境下のF-01D比にて、明らかにWi-Fiオフオン時とかスリープからのウェイク時の再接続に難ありな場合(かなり長時間の『接続中』表示)があるところ、スマホ側のIPアドレスを固定すると嘘の様に極めて迅速に接続するということはあります。
(F-01DともWZR-HP-G300NH内のDHCPリースを固定)
WZR-HP-G300NHをホストログインしたメニュー上から再起動すると微妙に繋がりやすくなったりはするものの、F-01Dにて認識できる障害が全く起こっておらず、SH-09Dの目に見える設定に特段問題が無いと考えられることからすると、SH-09DではDHCP処理フローに何か問題がある様に思います。
参考になれば。。。
書込番号:15711718
2点

無線ルータにもよりますけど、通常192.168.1.1とかでwebからアクセスできますよね。
そのローカルIP番号確認して、固定IPをふってやればいいんじゃないでしょうか。
例えばIP192.168.1.11とかサブネットマスク255.255.255.0 DNS 192.168.1.1とか
恐らくIPアドレスの競合があったりするんじゃないですかね?
書込番号:15711746
3点

私の設定もDHCPです。試しに固定IPアドレスでやってみてもダメでした。セキュリティも外し、MACフィルタリングも外してもダメでした。過去に同じようなレスがあり結局解決していないようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000005350/Page=125/SortRule=1/ResView=all/#15439813
書込番号:15711762
2点

>私はdocomoショップ・駅前・スターバックスなどのdocomoのwifiにつながることを確認しています。
その場で相談したのでしょうか? それがDSに行く意味のひとつです
書込番号:15711799
1点

MACフィルタリングを弄れる人が、いつまでも障害切り分けができないのですか?
奇っ怪過ぎる障害ですね〜
SH-02EとBL172HVをDSに持ち込んでみては?
ipad、PSvitaも
繋がる機器と繋がらない機器が明確なのですから、SH-02Eが修理に出されると思いますけど
ちなみに事の顛末を客観的資料(修理票)と共にアップしていただけますでしょうか?
情報を共有しましょう!(イエジンさんもね)
書込番号:15711881
0点

間違っていたらごめんなさい。
イエジンさんのコメント
因みにdocomo簡単wifi接続のアイコンはHOMEになり青色になっています。どなたかお助けください。よろしくお願いします。
docomo WiFiかんたん接続の自宅WiFi設定をしていませんか?この機種ではありませんがこちらの設定を行ったところ、接続がおかしくなった経験があります。
現在私のWiFiにつながっているSH-02Eはウィジェットはグレーで タップしても圏外となっています。
再現するため試したところ,入力誤接続できていますが再起動をかけると接続できなくなり、アンドロイド標準のWiFi設定のところでSIDDは見えていたのでタップするとパスワード入力ができていない状態。設定が初期化されていている状態です。
ドコモの設定を削除後再起動すると接続に問題とアンドロイド標準のWiFi設定のところででていましたので,ロングタップでネットワークを削除し、再度wifi検索設定し直すことで問題なく接続できるように戻りました。
イエジンさんのトラブルはこれで解決できるのではと思い書きましたが、見当外れでしたらごめんなさい。
書込番号:15711883
2点

誤字がありましたが入力誤→入力後です。
ドコモのWiFiソフトの問題はこの機種以外でも経験しているので自宅設定はしない癖がついていますが、複数の方の症状が,このソフトに起因する物と思われ、ドコモにクレームを入れるのは有効なことかと思います。
書込番号:15711907
2点

みなさん
こんにちは
僕も昨日、同じような現象がおきました。
圏外となりWi-Fiマークが表示されませんでした。
PCの接続は問題なし。
ルータ再起動でも繋がらず。
「docomo Wi-Fi簡単接続」→「自宅Wi-Fi設定」で削除して、新たに手動で追加したら上手くいきました。
書込番号:15712052
2点

gogokouさん、アドバイスありがとうございます。やってみたのですがダメでした。念のため簡単wifi接続アプリを削除してやってみましたがやはりダメでした。SSIDをタップしてパスワードを入力してもエラーメッセージも何も出ないので対応のしようがない状況です。
書込番号:15712423
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS PHONE ZETA SH-02E docomo
地球マークのブラウザでゲームをしてます。
長文をテキストコピーしてメールに貼り付けたら文字と文字の間に半角スペースが入ってるんです;
「こんにちは」、だとしたら、「こ んに ちは」、みたいな感じです。
Chromeだと非対応なゲームなので大変困ってます。
分かる方、助けてください<(_ _)>
0点

コピー機能自体に問題はなく、そのコピー元
サイト(ゲームサイト?)のテキスト表示に
原因がありそうに思います。
試しに、このクチコミサイトにて同じように
長文テキストをコピーしてメールに貼り付け
ても、半角スペースは入らず正常に動作する
かと思いますがいかがでしょうか。
書込番号:15709546 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

30MB以内のJPEGファイルを4枚までアップできま す
下にあるアップロードの文字をコピーしてみましたが、最後にスペースが入ってますね。
原因不明です(ToT)
書込番号:15709554 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

※ 被写体や著作権者から掲載許可を得ていな
い画像、18歳 未満の人物画像の投稿はご遠慮
ください
↑"18歳"の後に半角スペースが…
機種違い(Xperia acro)ですが、自分の機体でも
確認出来ました。失礼しました。
ただスレ主さんとは異なるかもですが、
複数行をコピーした際のみ、各行末の文字の
直後に必ず半角スペースが入ってしまうよう
です。
解決策は今のところ無いのではないでしょう
か。
書込番号:15709622 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

※ 30MB以内のJPEGファイルを4枚までアップできます ※ 被写体や著作権者から掲載許可を得ていない画像、18歳未満の人 物画像の投稿はご遠慮ください
-------------------------------------------------
私も入りました。
人物画像
でも、これは折り返しの位置なのでそのためかな?
--------------------------------------------------
AQUOS PHONE ZETA SH-02E docomoのク チコミ『』への返信
書き込み内容を入力し、「内容を確認する」を押して ください。
--------------------------------------------------
どうやら、折り返しの部分に半角スペースがありますね。
おそらくクリップボードの仕様と原文のイタズラではと思います。
書込番号:15709791 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スマートな対処法ではないかもしれませんが、例えば
Space Removerというアプリ(マッシュルーム対応)を試してみてはどうでしょうか。
https://play.google.com/store/apps/details?id=ten.spaceremover&hl=ja
書込番号:15710130
2点

<p class="font11L fontRed">※30MB以内のJPEGファイルを4枚までアップできます(一部のカテゴリではオリジナル画像を等倍表示します)<br>
※画像の説明文は全角40文字まで記入可能です(任意)<br>
※被写体や著作権者から掲載許可を得ていない画像、18歳未満の人物画像の投稿はご遠慮ください</p>
上記はパソコンで見たこのサイトのHTMLソースの一部です。
HTML記述のテキストの改行を表す「<br>」が半角スペースに置き換えられ、表示時に画面の関係で折り返しされた部分に半角スペースが挿入されてコピーされているようです。
画面を横にしたりして折り返し位置を変えると、その位置に半角スペースが入りますので間違いないと思います。
android標準ブラウザと私の利用しているAngelBrowserでは現象が発生します。
機種はSH-01Dです。
Chromeだと改行コードは改行コードとしてコピーされ、折り返し部分のスペース挿入は行われませんでした。
一種のバグと言えるでしょう。
書込番号:15710323
2点

kurechannさん
原文のイタズラとはなんですか??
SCスタナーさん
そんなアプリがあるんですね!探してくださってありがとうございます^^
ところで、マッシュルームってなんですか??
文鳥LOVEさん
バグですか…そのままコピーは諦めるしかないようですね;;
書込番号:15711200
0点

そらしゅおんさん
マッシュルームについては、以下を参考にされるとよいかもしれません。
マッシュルームとは
http://allabout.co.jp/gm/gc/391061/
iWnn IME - SH editionでの使い方
http://fujiyamavolcano.sblo.jp/article/47288573.html
書込番号:15713030
2点

すでに解決済みの問題ですが参考までに。
Windows系とUNIX系では改行コードが違います。
Windowsの改行コードは「CR+LF」(16進数で0x0D0A)
UNIX系の改行コードは「LF」(16進数で0x0A)
androidも改行コードは「LF」ですので
HTMLソースがwindows系の改行コードだと「表示しない文字+改行」となり、「表示しない文字」が空白として表示されます。
文鳥LOVEさんの指摘する<br>ではなく、その後ろにあるソース自体の改行の問題になります。
コードの違いをうまく調整してくれるアプリでのみ対応できます。
これはスマホに限らず、パソコンでもOSの違いによって起こることですね。
書込番号:15730032
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)