端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2012年11月29日発売
- 4.9インチ
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- micro-SIM
メーカーサイト
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
選択中の製品:AQUOS PHONE ZETA SH-02E docomo絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全848スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 2 | 2013年12月24日 00:27 |
![]() |
2 | 2 | 2013年12月23日 22:56 |
![]() |
3 | 4 | 2013年12月22日 21:58 |
![]() |
4 | 7 | 2013年12月17日 19:41 |
![]() |
6 | 5 | 2013年12月17日 00:29 |
![]() |
20 | 12 | 2013年12月14日 22:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS PHONE ZETA SH-02E docomo
日本語入力でローマ字入力を使っていると、突然英数字しか使えなくなることがあります。
LINEやブラウザをで入力してるときで、アプリを変えても同じです。
スマホを再起動すると直るんですが…
不具合でしょうか?
そうならないようにする方法ありますか!?
どなたか教えて下さい!
お願いします!!
書込番号:16992087 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

> スマホを再起動すると直る
一般的な原因としては、メモリ不足ですので、アプリをインストールしている数が多いとか、何か1つでもメモリを食うとか、メモリの使い方の行儀の悪い物があるとか、心当たりは無いでしょうかね?
書込番号:16992413
2点

コメントありがとうございます。
メモリ不足ですか?
それほど無茶な使い方はしてないつもりですが…(^^;
でもたまに再起動をしてないときもあるので、そのせいかもしれませんね。
一日一回の再起動忘れずにやってみて、また報告します。
書込番号:16992435 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS PHONE ZETA SH-02E docomo
ケータイを再起動するとホーム画面の選択がでてきたり、ツイッターやFace bookのアカウントにもう一度ログインしなければならなくて面倒くさいのですが、これは設定で変えることはできますか?
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS PHONE ZETA SH-02E docomo
この機種のカメラは本当に高性能で手ぶれ補正とかすごいと思うんですが
暗いところで撮影すると
暗いところがとても暗すぎます
おすすめの設定などありましたら教えて下さい
予想だとISO感度が低いと思うんですが。。
ISO感度の設定が上げられない
AUTOがひとつしかない
あと最近不具合コメント多いですね
私は今のとこ何もないですけど
売れている機種だけあって不具合も目立つのかな〜
0点

光学手振れも夜景だと効果が殆どないですね。
夜景での撮影で明るさや振れ、そして
ノイズを少なく撮りたいなら、やはり明るいレンズとフォーカスの速さが一番重要ではないでしょうか?
フォーカスが速ければシャッターも速くなりますからね。
全体性能は良いんですがね02Eは...カメラだけはスペックだけで行くと後悔しますね。
カメラさえスペックに担った画質なら、今回の冬モデルにもまだ肩を並べて闘える高性能だと個人的そう思っています。
書込番号:16963557 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返信ありがとうございます。
HDRを使用したことによりだいぶ良くなりましたが手ブレがすごくしやすくなりましたが・・
また、冬モデルのSH-01Fもこの機種と同じで暗いです 裏面照射型で少しは明るいですがですが・・・・
古いSH-03CはISO12000とかすごいのに
最近の機種はISO低くしている感じですね(ノイズ防止かな)
SO-01Fを比較してみたいな
色々有り難うございました
書込番号:16965511
1点

え?ISO上げれますよ標準カメラアプリはISO設定がありますが・・・ちなみに1600まであります左上の設定の中にありますよ
書込番号:16974129
0点

ISO固定ですよね
でもそれ設定したままだと忘れたとき明るいところで失敗するんですよ
前はISO
AUTOで200までと1600までって変更できたんですよ
書込番号:16987402
2点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS PHONE ZETA SH-02E docomo
15%以下で動作が鈍くなるのは私だけでしょうか?発売日に購入したのですが15%切ると必ず動作が鈍くなります…。変なとこをクリックしたり文字で『あ』と打っても、あああとかになります。
あとこれは保護フィルムのせいかもしれませんが吐息とか湯気とかがちょっと付くだけでガガガガと画面が揺れるのですが皆さんどうですか?前に湯気でカメラを勝手に起動し、連写したときにはびびりました笑
書込番号:15531828 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

よくわかりませんが、15%以下になると節電モードになって、CPUの処理能力を節電のために落とすからそうなるのではないでしょうか?
設定の電源やプリイン節電(省電力)アプリで、○%以下になったら、ここを節電するなどありませんでしょうか?
書込番号:15531842
2点

節電設定ありました!なるほど…確かに15%以下で鈍くなるそのせいみたいですね、ありがとうございました(^^)
書込番号:15531853 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

15%以下で使ったことがないのでわかりませんが
おそらくバッテリー残量が少ないので省電力モードに移行するのでは?
あと、画面に「はぁ〜」と息を掛けて画面を白くしても
普通に操作できますし、主さんのような現象は起きないです
書込番号:15531861
2点

やっぱり省電力モードのようですね、
湯気のほうありがとうございます、保護フィルムが駄目なようなので変えてみますね♪
書込番号:15531874 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
バッテリーが9%の時にantutuのベンチマークソフトを使って処理能力を計測したところ、スコアは9000代になりました。
ちなみに、バッテリーが満タンに近いところで同じように計測をした結果は20000を超えています。
このことから、バッテリーがある程度減ると、CPUなどの能力を制限する仕様になっているのではないかと思います。
書込番号:15532411
0点

なるほど…そうなんですね!Σ( ̄□ ̄;)
ありがとうございました!
書込番号:15532436 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>保護フィルムが駄目なようなので変えてみますね♪
保護フィルム替えても変わりませんよ。
この機種は個体差激しいようです
誤作動しない人は超当たり個体
誤作動しまくりは外れか普通の個体
書込番号:16968038 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS PHONE ZETA SH-02E docomo
ドコモメールをインストールしてからだと思うんですが、知らない間に再起動するようになりました。最初は、朝7時20分頃と決まっていたのですが、今では、一日に4〜5回位、再起動するようになりました。あとは、たまに、画面が真っ黒になっていて、なかなか起動しないこともあります。
先日は、価格.COMにも出ている画像の隅がちらつく症状も出ました。
昨年の12月に買って何の不具合もなく使っていただけに、がっかりです。嫁さんが使っているXperia AXの不具合でDSの対応にかなりの労力を使ったので、DSに行く気になれません。
皆さんも同じような症状出ている人はいますか?初期化とかすれば治るのでしょうか。
書込番号:16959931 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

心中お察しいたします。
ユーザではありませんが、下記1点で少々気になりましたので失礼いたします。
> 最初は、朝7時20分頃と決まっていた
今更かもしれませんが、ここから何か切り分けられる原因は思い当たらないでしょうかね?
関連があるとすれば、4〜5回の時刻も。
(再起動記録等のアプリで記録とか)
> 初期化とかすれば治るのでしょうか。
こればっかりは、正確な状況を前にしていないこともあり、確定的なことは言えない様な気がいたします。
で、ショップへ行ったとしてもまずは初期化にて原因を切り分けることになるでしょう。
それで即再現すれば機器固有の問題が起こっていることになりますが、ざっくりそのケースは稀ではないかと思います。
再現しなければ様子見ですかね。。。
書込番号:16960094
0点

回答ありがとうございます。
朝は、だいたい決まって再起動するのですが、後の4〜5回は時刻は特に決まってないと
思います。先ほども再起動したばかりです。日増しに増えてる気が・・・
再起動する度に電池が減っていくのが嫌ですね。特に会社に居る時は充電器を持っていって
ませんし、回数が増えると必要な時に使えなくなっても困りますね。
書込番号:16960827
1点

自分はこの機種使って約1年ですが、それまで半年問題なく使えていたのに、メジャーアップデートの後に、SPモードメールがうまく受信できない、異常な発熱がある、画面のちらつきが出る、電波のつかみが悪くなる(↑が安定しない、メールが未送信になる)がしばらく続き、だましだましつかってました。
そのうち、スレ主さんのように頻繁に再起動が発生したり、再起動したが、そのままブラックアウトし(電源は入っているのに画面が写っていない?)、電源長押しでなんとか画面が出るといった症状が出てきて、それでも一週間ぐらいつかいましたが、プライベートにも仕事にも支障がでてきたので、最悪「修理か買い替えかな。」と思いつつ、意を決して初期化をしたところ、症状はぴたっと治まりました。
初期化を行ってから2ヶ月以上経過しましたが、現在は非常に安定しています。
*ドコモメールは今も入れていません。
データの保存や復旧に手間はかかると思いますが、初期化してみる価値はあるかもしれません。
書込番号:16961326
1点

アップデートでなおっていると良いですね。
https://www.nttdocomo.co.jp/smt/support/utilization/product_update/list/sh02e/index.html?from=pc_rd
書込番号:16962418 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

本件私もほぼ同じ症状で、何度も再起動するためドコモショップに持ち込み当日新品交換になりました
交換後再起動はなく快適です。
購入後一年経つか否かで対応変わるので、間に合えば早めに行っておくのがいいかもしれません
書込番号:16965616
2点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS PHONE ZETA SH-02E docomo
「書メモ」が便利なのですが、そのメモであるスクリーンショットを本体にそのまま保存する手順を知っている方が居れば教えていただけますか。
現在、写真のように利用しています。
電源キーを酷使しないで、何度でもスクリーンショットが撮れますし、メモも付け加えられるので凄く便利です。
ただ、説明書が見あたらず四苦八苦しています。
1、保存する時に「共有」から「dropbox」で保存しているのですが、直に本体へ保存できないかなと試行錯誤しています。
書込番号:15545732 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

このモデルの、スクリーンショットは、電源ボタンと音量−ボタンの、長押しです。
書込番号:15545755
1点

MiEVさん
答えていただいてありがとうございます。
すみません。質問の仕方がまずかったようで
誤解させてしまいました。
そちらのスクリーンショットの撮り方も理解はしているのですが
「書メモ」を使うと、自動でスクリーンショットを撮った状態になり
そこにメモを書き加える事になるのですが、
その後のデータ(スクリーンショットにメモを書いたもの)を
本体に直に保存したいのです。
通常の手順だと、「書ノート」のスケジュールに貼り付けられるので
現在は、「共有」アイコンを選んで「dropbox」で保存しています。
これが、ちょっと面倒に感じてきたのでどうにかならないかなと
悩んでおりまして。
何かの拍子に、「書ノート」のフォルダに保存されていた時があったのでどうやったのだろうかと。。
書込番号:15545765
2点

益々わからないです。
スクリーンショットだけ、使っている自分には、意味がわかりません。
書込番号:15545766
2点

>検証マニアさん
「共有」を選んだ後、適当なアプリを選ぶと
/sdcard/KAKU-Notebook/share/
にpngファイルが保存されていると思います。
私はここにアップするときは、jpg形式でないといけないので、共有先にPicSay Proという画像編集アプリに渡して、そこでjpgに保存して使っています。
書込番号:15545807 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


Hatasaさんが大正解ですね
セーブボタンがちゃんとありますよ
書込番号:15546007
2点

書きメモを使えば簡単にスクリーンショットを撮ることが出来ますね
ちょっとした裏技です
本体を2回シャカシャカ振ってクイックツールを出し書きメモ起動
即セーブボタンを押す
この技を使えば電源+音量下押しみたいな面倒なことをする必要がなくなります
書込番号:15546021
2点

ほんとだ。書メモで簡単にスクリーンショットが撮れますね。
さらにFile expertでscreenshotフォルダーのショートカットをホームに置いたら、画像を出しやすくなりました。
書込番号:15546086 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

クイックツール起動は本体2回シャカシャカ振るですが
ストラップを付けてない人は本体を手から滑らせて落とす可能性があるので
最近使ったアプリを表示させる四角が2つ重なってるキーを長押しすればクイックツールが起動します
こちらの方法を使うほうが安全でしょう〜
ただし、本体設定でクイックツールボックスEXを無効にしてる場合は
2回振っても、履歴ボタンを長押ししても起動しないので注意です
書込番号:15546135
2点

みなさん、返答いただきありがとうございます。
>趣味はケータイさん
ご指摘の通りで、
「dropbox」を選んだときにも保存されていたようで
そこのフォルダには気付いてたのですが
確認したアプリが悪かったようで
「QuickPic」とかだと「ファイルがありませんと出て」
表示されなかったもので勘違いしてました><
>Hatasaさん
ご指摘ありがとうございます。
そのやり方で「書ノート」では見れるけど
「QuickPic」とかでファイルを探しても
見つからないなと思っていたのですが、
再度、「ESファイルエクスプローラー」で確認すると
「書ノート」のフォルダの「screenshot」にちゃんとありました><
お二人に、再度の指摘を頂かなかったら再確認せずにいつまでも見つけられませんでした。「PNG」ファイルで保存されるせいで、アプリによっては見えなかっただけだったのですね。。
おかげで、更に便利になりましたので楽しんで使っていこうと思っています。
書込番号:15546871
0点

書メモの関連の操作、教えてください。
書メモを1ページまたはその日の分を一括または選択削除することって出来ないでしょうか?
いまは、手書きを使って書いたものを1つずつ削除するか、その日にたくさんメモした画像を、
1つずつ削除しています。削除に関する操作方法を教えてください。またはその辺のことが
書かれている取扱説明書があれば教えてください。
書込番号:15926794
1点

「QuickPic」では隠しフォルダになってるので、非隠しにすれば問題ないですよ。
書込番号:16956780 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)