端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2013年10月23日発売
- 5インチ
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- micro-SIM
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全6件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全817スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
23 | 9 | 2013年11月24日 20:22 |
![]() |
13 | 12 | 2013年11月24日 15:30 |
![]() ![]() |
20 | 13 | 2013年11月23日 23:58 |
![]() |
16 | 7 | 2013年11月23日 21:09 |
![]() |
5 | 6 | 2013年11月23日 21:08 |
![]() ![]() |
7 | 3 | 2013年11月23日 10:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z1 SOL23 au
だからどうこうという事では無いですがZ1は日本製でしょうか?それとも中国製でしょうか?それとも色々な生産地があるのでしょうか?ソニーのフラッグシップなので日本製と思い込んでいましたが友人が購入したところ中国製との事で気になりました。よろしくお願いします。
2点

Xperiaシリーズは、殆ど中国製だったと思います。
書込番号:16871931
3点

ありがとうございます。フラッグシップだから日本製という時代ではないのですね。
書込番号:16871951
2点

もともとは「Sony Ericsson」でしたから、生産関係は中国でしてたので
現在も、そのままと言う事じゃないでしょうか?
特別、フラッグシップモデルだから国内で、と言うのは余程の値段帯だったら
あり得るのかもしれませんが、、、
書込番号:16872028
3点

ソニーはもう国内では携帯電話は作っていません。スマホはずっと前から全部海外でしょう。
かつては12あったソニーの国内組み立て工場は、いまや5つだけです。作っているのは、一部のテレビ、レコーダー、カメラや放送用機器くらいですかね。
もっとも、カメラ部分のイメージセンサーは国内がメインじゃないですか。こちらは、海外のスマホにも多数、採用されています。
その他のパーツも日本製は多いです。国内製造・海外製造といっても、最終組み立て工程というだけですから。
書込番号:16872161
3点

ありがとうございます。ソニーはスマホは国内で作って無いのですね。そういう時代なんですね。
書込番号:16872486
1点

m.youtube.com/watch?v=p1_3P0oe1IE
書込番号:16875982 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

すみませんm(__)m
リンク貼れませんでした
中国からの企業の撤退は世界規模で続いており、日本企業も30,000社撤退しています
登記上はまだ14,000社残っていますが活動している企業はもっと少なく、把握されておりません
日本企業の撤退は世界的にみて遅れており、今後、何らかの形で大きな被害を被るでしょう
10万円近くの値段を付けた商品が中国で作られており、しかも品質は購入してみないと分からない
駄目だったら泣き寝入り
そんな事がまかり通る日本って普通でしょうか?
通信料だけでも2年縛りで
月7,000円×24=168,000円
機種選びは慎重にしましょう
ちなみに、3キャリア合わせて
2兆円以上の利益を上げており、
これは世界トップのトヨタ+日産+ホンダの3社が世界中で高額商品の車を作って売りまくって得た利益2兆4千億円とさほど変わりません
消費者がいかに喰いものにされているかが数字に如実に現れています
書込番号:16876128 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

なるほど。あまり意識していませんでしたがそう考えると何かおかしいですね。スペック的にはZ1って魅力がありますが本体価格も通信料ももっと安くなってほしいです。
書込番号:16876173
2点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z1 SO-01F docomo
クーポンの存在を知り、電話(151→0)したのですが発行されませんでした。
女性のオペレーター曰く「acroなどのXperia所有者が対象」とのことですが、
どうもそれが判断基準ではないように思えます。
再度というか発行されるまで問い合わせてもいいのでしょうか?
もし問い合わせの回数が残るのならちょっと控えたいとは思うのですが、
やはりクーポンの額は大きいです。
またこういう問い合わせをすると有効等の情報があれば教えてください。
0点

インフォメーションセンターは所詮本社からの営業施策に従っているだけなので、連続投入はクレーマー設定されるだけかと... ドコモレベル規模の企業だとばらつきや予算設定の問題もあり、担当者判断はそもそも無いように思えるのですが。クーポン発行の方々はそれなりの、ガラケー回線持ってたり、更新時期だったり、実はいろいろタイミングがあるような気がします。聞かないとクーポン発行の対象か言わないのはどうかとは思いますが、真相はご本人しかわからないですけど。他社状況によって施策変更は有り得ますので、個人のお考えとしては、期間をあけて確認はありだとは思います。
書込番号:16757679 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

顧客差別ですから逆に記録残してドンドン差別訴えるのもよいかも。
最近のdocomoは流出を誤魔化すために端末価格高くして売り上げ増えたように水増しして、月々サポート増やし顧客に還元沢山しているとアピールするという株主対策ばかりだからね。
このしわ寄せが長期ユーザーにのしかかっている。
書込番号:16757706 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

クーポンの発行条件は本当にわかりませんね。価格板での報告でもバラバラです。長く使ってても金額面で優遇されているとも思えません。
151への問い合わせについては、電話の録音とは別にオペレーターが端末に入力することで履歴が残ります。
何回かけてもバレますし、矛盾した内容でクーポンを欲しいといっても相手に分かってしまいます。
粘ってもクーポンを発行する条件があるようなので、期間をあけないと同じ回答になるかと思います。
書込番号:16757708
1点

一年四カ月のSO-03Dからの機種変でした。
知り合いが一年六カ月で\21000のクーポンを貰った旨を説明したらあなたは\10500に該当しますと言われました。
オペレーターが上司に確認をしてきてくれましたが(本当はどうかな?)機種によるのではなく使用期間だとハッキリいわれましたよ。
書込番号:16757746
0点

クーポンの発行はMNPの阻止なので
151は、MNPを申し入れ留ことが、前提となるようてす。
私の場合は、151-4-2と番号を順に押して、
MNP係に、MNPを考えていること、auのZ1の方が機種価格が安価(やく20000円位)、
使用中の機種不具合などでクーポンをいただきました。
また、my docomoのサイトで、
確認出来る場合もあります。
書込番号:16757975
0点

>知り合いが一年六カ月で\21000のクーポンを貰った
期間だけではない何かの要素がありそうですが。
書込番号:16758002
1点

1回線の期間だけでも、回線2年縛りと機種サポート2年縛りの2つのタイミングがありますね。何度も何度もかけて頂いて、「こんなにも多くの人がクーポン欲しがっているのか」だけでは不足で、その結果MNPで多くの人が動かなければ意味が無いかと。結果あきらめて機種変更などすれば、結局「この人はクーポンは不要」なんて記録されたりして。
書込番号:16758102
1点

まずは151やショップには黙ってMy docomoからMNPみくじを引くのがいいのではないかとは思います。
だいたい「無言」ほど怖い物は無いですから。
これがハズレですと、地域性のこともあり(純増で安泰とか絶対数的に効かないところは厳しい?TCA参照)、あとはタイミングでしょうか。。。
書込番号:16758146
1点

タイミング=ドコモに居て貰って売り上げが上がる人なのかどうかってところでしょうか。ドコモの継続年数より、分割金が残っていたり(今出ていくと違約金や月サポ消滅分儲かる)、月の支払いが1万を越えていたりその他払った形跡があるか、などでしょうか。
確証はありませんので…あくまでも推測です。
でも、それぐらい継続利用者は「ないがしろ」にされているように実感します。
書込番号:16759498 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

タイミング=気まぐれな予算ばら撒き?ではないかという気がします。
端末価格改定の前後みたいな。
書込番号:16759940
0点

151にいきなり電話すると「あなたはクーポンに該当しない」と断られました。
My docomo でMNP 手続きを入力していくと最後に「長年のご愛顧に感謝して…お知らせがあります。151に連絡下さい。」と表示が出ます。翌日再度151に電話すると「あなたはクーポンに該当します」と言われ10000のクーポンを手に入れました。良くわかりませんね。
書込番号:16760116 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

先日151→4→2にかけ、値段がネックになっており他社に移る可能性があると伝えたところ、
20000円分のクーポンを発行してもらいました。
皆さんからの返信、大変参考になりました。ありがとうございました!
書込番号:16874989
1点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z1 SOL23 au
皆さま、いつもお世話になっております。
いま、ちょっと不安な事が起き、こちらに書き込みさせて頂いてます。
2時間ほど前に4%の状態から充電(クレードルではなくケーブル)を開始し放置していたのですが、今確認してみたら、充電が36%までしかされておらず、本体がかなりの高温で、触るとちょっと不安なほどの熱さになっていました。
今はだいぶ熱が取れていますが、ちょうどXPERIAのロゴ部分がほんのりと暖かい感じで…
いつもと同じように充電していたのに、あんなに高温を出して…何がいけなかったのかわからずショックです。
ちなみに、line通知が3件、Facebookの更新通知が2件ほどあっただけで、アプリ履歴は消去してある状態でした。
もう30%切ってますが、充電したらまた高温出しそうで怖いので、どうしたら良いものか…
ショップで診てもらう方が良いでしょうか?
同じような経験おありでしたら、アドバイス頂けると有り難いです。
いつも、お手数かけてすみません(oノД`・o)
書込番号:16857310 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

充電容量は?
以前の、0.5AのUSB充電器では、不足しますよ。
尚、充電時は、それなりに熱は持ちます(んなもの全てのバッテリ共通ですよ)
それで、スマホの電源が落ちましたか?
落ちなければ、優秀な機器とお考え下さい。
糞な富士通は、平気で電源オフにしましたからね。
書込番号:16859800
4点

静かにレスしますよ。さん
返信頂きありがとうございました。
充電は契約時に買った共通ACアダプタ04でしています。
電源は落ちず、スクリーンセーバー(カラー)が機能している状態でした。
確かに充電中でもそれなりに熱は持つと思います。
これまで使用していた機種でも何度か温度が高めだなと感じたことがありますので・・ですが、あれだけ高温なのは初めてでしたので・・
こちらに書く事でもなかったかもしれませんが、書き込みしてしまいました。
お手数をおかけして、すみませんでした。
書込番号:16859866
2点

解決済みですが。
ほんのり熱くなるのは正常と思いますが、不安なほど熱くなるのは何か問題がありそうです。
熱くなっている位置や充電率から考えると、原因はバッテリーではなく、CPUの可能性が考えられます。
スクリーンセーバーやサービスが起動しているだけでなく、他のアプリが起動して(暴走して)いたのかもしれません。
バッテリー監視アプリを入れて様子を見てみて下さい。
充電に関する情報以外にも、温度やCPUについての情報も残せますし、アプリ毎のバッテリー使用率もログを取れるので、今回のような場合に原因を突き止める際に役立ちます。
(私はバッテリーミックスを入れています)
ダメな機種と比べて良い状態だとしても、この機種での正常とは限りません。
自分ではわからず、調べても解決しないなら同じ機種を持っている人に聞くのは間違いではありませんよ。
書込番号:16862263 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ほんのり熱くなるのは正常と思いますが、不安なほど熱くなるのは何か問題がありそうです。
これは、正論と思われます。
auショップにて聞いて見ましょう。
>熱くなっている位置や充電率から考えると、原因はバッテリーではなく、CPUの可能性が考えられます。
これって、SONY製品の特徴でも有るんですよね。
ハードに関わる仕事上で受けた感想では有ります。
でも、正常動作しているんですよね。
電源落ちとかしていないと?
まずは、常時起動のアプリを調べて下さいな。
バッテリ持ちにも関係します。
分からなければ、auショップを利用しましょう。
「強制加入のアプリ」も有ります。
切って貰いましょう。
>自分ではわからず、調べても解決しないなら同じ機種を持っている人に聞くのは間違いではありませんよ。
正論ですが、auショップに行くのが手っ取り早いし、スマホのWEB情報って、結構少ないんですよね。
書込番号:16863651
1点

追記しときますが、この機種は3Ahのバッテリを積んで居ます。
定格は、3.7V程度と思われます。
5V-3.7V
電流効率を無視したとしても、この差が「熱」になります。
これが「充電」ですので。
「充電で熱を持つのは当たり前」の由来です。
投入電力=充電電力
なんて、夢の様な2次電池は存在しません。
投入電力>充電電力
この差が「熱」になります。
書込番号:16863708
2点

ふしあなレンズさん
静かにレスしますよ。さん
まとめての返信で申し訳ありません、アドバイスありがとうございました。
前機種で一度、充電中にメール返信などちょっとだけ使用したら、60度超えてかなり熱くなった事がありましたが、
今回は放置充電中でそれ以上の熱さだったもので・・
すみませんコチラで何か原因がわかればなと書き込みしてしまいました。
バッテリーではなく、CPUに原因がある可能性もあるのですね。
ご教示頂いたバッテリーミックスのアプリは、先ほどインストールしてみたので、これでちょっと様子を見てみて、また高熱を出すようならショップで診てもらおうと思います。
充電時の高温はあの後は今のところ発生していませんが・・やはりちょっとまだ充電にビビってしまいます。
色々とお手数をおかけしてすみません、ありがとうございました。
書込番号:16864187
2点

既に解決済み(問題は無かった訳ですよね)にレスも何ですが。
>バッテリーではなく、CPUに原因がある可能性もあるのですね。
可能性も無いとは言い切れないですが、私はそうは思いません。
純正バッテリ充電器は、1.8Aの容量のようですね。
これで充電すれば、それなりに熱を持つのは当たり前です。
3Ahのバッテリですから、USB2.0で充電しようとすれば6時間以上(効率無視で)掛かる訳です。
それなりの充電容量を持つ充電が必要です。
これで充電すれば、熱を持つのは当たり前の事ですよ。
その状態で正常動作するなら、それは「正常」と言う事です。
余談ですが、「100℃での正常動作を要求するプロ用機器」も有りますからね。
書込番号:16866965
0点

>2時間ほど前に4%の状態から充電(クレードルではなくケーブル)を開始し放置していたのですが、今確認してみたら、充電が36%までしかされておらず、本体がかなりの高温で、
2時間で4%から36%までの充電しか出来ていないって異常以外の何物でもないです。
共通ACアダプタ04なら2時間半程度では100%になるはずです。
とりあえず、なんらかの異常が起こっているのは確実ですから、とりあえず再起動して充電してみる。
おかしな状況が再現したら、初期化してみる。
それでも改善しないなら、修理ですかね。
>糞な富士通は、
この件に無関係な富士通に対して「糞」ってのは、見ていて気持ちの良いものではないですね。
なんだかニックネームと正反対のレスですね。
書込番号:16868243
3点

>2時間で4%から36%までの充電しか出来ていないって異常以外の何物でもないです。
>共通ACアダプタ04なら2時間半程度では100%になるはずです。
http://xperia-so01f-wiki.fxtec.info/wiki.cgi?page=%A4%E8%A4%AF%A4%A2%A4%EB%BC%C1%CC%E4%A1%CA%C5%C5%B8%BB%A1%A2%BD%BC%C5%C5%A1%A2%A5%D0%A5%C3%A5%C6%A5%EA%B4%D8%B7%B8%A1%CB#p16
上記参照願いますよ。
詳しく説明する気力も既に無くなっています。
>この件に無関係な富士通に対して「糞」ってのは、見ていて気持ちの良いものではないですね。
充電すれば必ず電源落ちしましたから。
あなたなら、それでも使い続けますか?
まあ、関係無い事を持ち出したのは失礼しました。
書込番号:16870783
0点

ログオンするのも面倒臭い。
ちょっと気になったから、仕方無い、乗りかかった船だから。
「山野信二さん」へ
あなたの考えが正しいと自信を持てますか?
質問者様
>2時間ほど前に4%の状態から充電(クレードルではなくケーブル)を開始し放置していたのですが、
この機種は3Ahと言うリチウム2次電池を積んで居ます。
充電電流に付いて考慮されての発言ですか?・
余談ですが、0.6Aの通常充電アダプタでは、殆ど充電インジケータは上がりませんでした。
今は、クレイドルプラス公称2Aのアダプタを使用しています。
3ahの充電には、効率も考慮すれば、1A入力ならば、3時間以上を必要とするのは、小学生並の計算でしょう?
違いますでしょうか?
書込番号:16871200
1点

質問者様へ
私はこれは「正常」と考えます。
異常と考えるならばauショップで御相談願います。
「糞な富士通w」では何回auショップに通った事やら(笑
書込番号:16871232
0点

人の感覚だけではどうしようもないので、BatteryMixというアプリをインストールして充電してみてください。
温度もモニタリングしてますので充電中に本体の温度がどれくらい上がっているかの大体の目安になると思います。
充電中のCPUの負荷なども記録されるので何が原因で温度が高いのかの判断材料になると思われます。
書込番号:16871902
1点

静かにレスしますよ。さん
山野信二さん
はくれカモメさん
皆様、ご親切に色々とご意見いただきありがとうございました、感謝しております。
忙しくまとめての返信をお許しください。
アドバイス頂きましたバッテリーミックスというアプリですが・・ちょっとまだグラフの見方等使い勝手がわからないほどなので、静かにレスしますよ。さんからご質問あった電流等については、すみませんが全くわかりません。
そういう事を踏まえたうえで書き込みしなければならなかったのであれば、今回このようにお騒がせしてしまい本当に申し訳ございませんでした。
全機種はバッテリーの持ちが最低で発熱しやすかったドコモのSH-01Dでしたので、こちらの機種とは中身が全く違うでしょうし、比べる事自体違っているとは思いますが、ただ充電しただけであれほどの高温(60度以上はあったかと)を出した事について、どんな原因が考えられるのかを知りたかっただけなのです・・
バッテリーの取り外しが出来ない機種なので、ちょっと心配になってしまいました・・
ひとまずあれ以来高温は出してないので、正常範囲だと思いますが、バッテリーミックスで監視しながらしばらく様子を見てみたいと思っております。
色々とお騒がせしてしまい、すみませんでした。
書込番号:16872753
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z1 SOL23 au
現在、AQUOS PHONE SERIE SHL23とこの機種、どっちを購入しようか非常に迷ってます。シャープのはテレビCMで3日もつとか言ってますけど、まあ2日位だと言われてます。
私はソニーのこの機種が普通に使って1日半もつのであれば、この機種にしようと思ってます。画面の美しさ、総合的な性能はソニーの方が優れていると思うからです。
私は仕事の都合上、GPS機能を1日2〜3時間位使います。後は普通に使います。
既にこの機種購入された方、上記の使い方で電池がどれ位もつのか教えて下さい。(例えばiPhonと同じ位とか)
2点

具体的にどの程度、電池がもつか聞いてるのに、
使い方が「GPS以外は普通につかうとか(普通ってなにをもって普通やねん)」、「iphoneと比べてどうか」とか聞き方がアバウトに過ぎます。
これに適切な答えを返せたら超能力者ですね。
とりあえず、GPSはごりごり電池を食いますので、使い方やアプリにもよりますが、
一日2〜3時間使うなら毎日充電は必要でしょう。
書込番号:16857531
5点

フルタイムの営業で、電話はBluetoothで約2時間、方向音痴の為、GPSを仕事中ちょくちょく使い(移動距離50km)、メール、ネット検索を一時間(昼休み中)してる生活です。パズドラ系のゲームはほとんどしません。それで40%くらい残して帰宅します。寝るときに充電しちゃうので1日半は試してませんが、すごい!1日は軽くもつなぁ。と思っています。
スマホは三台目、車の充電が常であった生活から解き放たれました。
書込番号:16857924 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

朝と夕方の通勤時の往復2時間ほど、ずっとLTE接続しながらブラウジングする使い方で帰宅時には60%ほど残ってますね。
週末は土日の二日間は充電無しでもちました。
待機状態だと三日はもつんじゃないでしょうか。
書込番号:16858078
2点

概ねお二人と同じ感想ですね。
平日の扱いは6時代に朝コンビニ前でコーヒー飲みながら30分、会社で休憩合計2時間程度、帰りもコーヒー飲みながら30分、夜7時帰宅でも50%〜40分残っています。家に帰ってWi-Fi環境下でヘビーに使って10時に切れそうという感じです。
前代ULから比べるとバッテリー容量アップもあり一概に安易に向上とは言えませんが、20%〜10%は長持ちになった感じがします。
スリープ時の電池保ちはさらに向上した実感はありますよ。
無給電で2〜3日なんて普段は有り得ないのでこれで充分すぎるほどです。
書込番号:16858083 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

みなさん親切にご返答有難うございました。
ソニーも進化してシャープと遜色ないほどに電池持ちするとのことなので、購入を検討します。
書込番号:16870899
0点

ほんとこのXperia電池持ち良いです、毎日半分くらいは残ってますから!
書込番号:16871238 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

GPSじたいはGPSを使うアプリを使わない限りほとんどバッテリーを使いませんよ。
書込番号:16871859
1点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z1 SO-01F docomo
Nttひかりからレンタルしている、有線のルーターにドコモからレンタルしてるホームwifiの無線Lanルーターを繋げて、このスマホはネット接続してます。
で、質問は、この状態で、有線ルーターの方にusbで繋げたプリンターがあり、そのプリンターにこのスマホからプリントアウトはできないものなのか?ということなんです。
一応、プリントアウトしようとしてみたのですが、できませんでした。
同じネットワーク上にプリンターが見つからないということで。
もしかすると、同じルーターに接続しなければ、認識しないのでしょうか?
ちなみに、ドコモのルーターは、ブリッジではなく、ルーターのほうに設定してあります。
ブリッジにして、接続できなくなったことがあるので。
教えて頂ければと思います。
書込番号:16870810 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>もしかすると、同じルーターに接続しなければ、認識しないのでしょうか?
その通りです。
異なるルータに接続されている機器間で通信を行うにはそれなりの設定をルータに行う必要があります。
残念ながら素人の私には具体的な方法を説明する知識がありません。
>ドコモのルーターは、ブリッジではなく、ルーターのほうに設定してあります。
>ブリッジにして、接続できなくなったことがあるので。
親になるルータ以外はブリッジモードで使用するのが一般的で、ブリッジモードにして使えなくなったりはしないと思います。
まずは、ブリッジモードで使えるように各機器の設定を見直すことが、プリンタを利用するための早道だと思います。
------------------------------------------------------------------------
なお、ルータやプリンタのメーカー名や型番を書かれたほうが具体的な解決方法が得られ易いと思います。
書込番号:16871288
1点

文鳥LOVEさん、ありがとうございます。
やはり同じルーターに繋ぐんですね。
ルーターは以下の2つです。
Nttひかりルーターは PR-400MI
ドコモホームwifiが Aterm WR8166N
ドコモのルーターが届いた時に、何もいじらず、そのまま繋げて使っていたら、しばらくして、ネット接続できなくなり、Nttのサポートに相談したところ、ブリッジにして接続しないとダメと言われて、その通りに変更し、しばらくはネット接続できてましたが、やはりしばらく経つと、接続できなくなり、次にドコモに相談したら、今度はルーターで接続しないとダメと言われて、以来ルーターにして使ってます。
今のとこ、無事に接続できてます。
あまり、難しいのは、脳ミソがついていけないので、諦めてパソコンからプリントアウトしようかなと思いはじめてます。
書込番号:16871371 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主さま
肝心のプリンタの型番は何でしょう。
書込番号:16871405
1点

あっ!
文鳥LOVEさん、申し訳ない!
ブラザーのMFC-735CDです。
ありがとうございます。
書込番号:16871433 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主さま
PR-400MIについて調べて見たところ・・・・・・
古い記事ですが、このルータのUSB端子にプリンタを繋いでも使えないと書かれています。
しかし、おそらく書かれた内容から察しますと、ファームウェアの更新により現在はプリンタが使えるようになっているのでしょう。
とすれば、無線ルータをブリッジモードにするのがやはり一番簡単なのですが・・・・・
現在の状態で使用するということであれば、パソコンにデータを送って印刷するのが現実的ではありますね。
問題はいかに簡単な方法でデータをパソコンに送るかでしょう。
USBケーブルを繋いでというよりは無線で送ることがベターかもしれません。(私的にはそう思います)
いちいち手間がかからないのはオンラインストレージを利用する方法かもしれません。
1.スマートフォンからオンラインストレージにデータをアップロードする。
2.パソコンを起動する、あるいは既に起動していれば、数秒でほぼタイムラグなく自動的にパソコンのHDDなどにデータがダウンロードされます。(私が利用しているDropboxはそういう動作をしてくれます)
3.パソコンから印刷する。
という具合に利用できます。
書込番号:16871757
1点

文鳥LOVEさん、お時間を使って、色々調べて下さり、本当にありがとうございます!
Dropboxには、アップできるので、そこからパソコンに取り込んで、プリントアウトしようと思います。
書込番号:16871854 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z1 SO-01F docomo
XPERIAにしたばっかであまりくわしくないんですが、SDカードの中の音楽などのデータを本体に移すやりかたわかる方教えていただけませんか?
書込番号:16868286 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ファイルマネージャー系のアプリで、移動は出来るでしょうが
わざわざ、移動させる必要無いんじゃ無いですか?
ボクは逆に、SDに移し替える方が多いので。
書込番号:16868297
7点

機種変更や修理などに出した場合、初期化や本体からSDへ移す手間を考えれば、最初からSDに入れたままでも良いかと。
ただ、アラームやウィジェット関係を設定しているなら本体へ入れて置く必要はあります。
書込番号:16869716 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)