端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2014年6月13日発売
- 5.2インチ
- 顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM
メーカーサイト
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
選択中の製品:AQUOS SERIE SHL25 au絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全267スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 5 | 2014年9月19日 16:27 |
![]() |
41 | 8 | 2014年9月19日 13:38 |
![]() |
2 | 2 | 2014年9月16日 16:04 |
![]() |
2 | 2 | 2014年9月15日 17:10 |
![]() |
17 | 10 | 2014年9月15日 17:02 |
![]() |
25 | 11 | 2014年9月15日 12:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS SERIE SHL25 au

ドコモのSH-06EやSH-01Fなどのシャープ製の端末でも、同じメッセージが出ます。
そういう仕様なんだと思います。
書込番号:17952532
3点

マウント解除して取り出せば問題ないですよ。
世の中に、「マウント解除」の意味が分からない人が多いので、電源を切ってください、というとりあえず安全な方法を案内しているんですね。
書込番号:17952742
1点

302SHでも出ます。
SHARPの仕様
書込番号:17953025 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

実際にこの端末を使っているユーザーさんが回答していませんけど、皆さんが仰っているようにシャープ製端末の仕様ですね。
SHL23でもその様にアラートが出ますね。
この端末は構造上、microSDカードを抜くのに少し引っ掛かりがあるのでそう言った部分も含めて万全を期しているのかもしれません。
過去の話になりますけど、私はSH-09DでmicroSDカードの破損を経験しています。実際そう言った書き込みも散見されました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000375551/SortID=15263761/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000375551/SortID=15571429/
その後、今年になってアップデートがあったようですけどね。
https://www.nttdocomo.co.jp/support/utilization/product_update/list/sh09d/
そう言った過去の経験からシャープはその辺りナーバスになっているのかもしれないですね。
書込番号:17954260
4点

SHL25ユーザーです。
注意喚起は表示されます。
書込番号:17956011
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS SERIE SHL25 au
本日、購入したのですが保護フィルムは必要ですか?
ガラスでは無いみたいと先ほどネットで知りました…
ショップの店員さんは、飛散防止にと進められたのですが、ガラスだと思ってた自分は保護フィルムの購入しませんでした。
カバンなどに入れて持ち歩くなら、保護フィルムを貼らないとパネルは傷だらけに成りますか?
仮に、保護フィルム貼るならお勧めのメーカーを教えて頂けないでしょうか??
よろしくお願いします。
書込番号:17954226 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>ガラスでは無いみたいと先ほどネットで知りました…
何を指してガラスでは無いと仰っているのか分かりませんけど、貼る貼らないはご自身の自由です。
フィルムによってはディスプレイが若干暗くなったり指滑りが悪くなったりします。
この端末には飛散防止フィルムが貼られていますので気になるようでしたら貼ってみるのも良いんじゃないでしょうか?
お勧めメーカーは有名どころでレイアウト、エレコム、ラスタバナナ(テレホンリース)と言ったところでしょうか。
書込番号:17954245
4点

1000円だす余裕があれば買った方が安心。
普通のプラスチック表面なら呆気無く傷が付く。例え高硬度なガラス採用品でも細かい傷が残る場合があるから、カバーは買わずともフィルムは必須。
光沢フィルム:画面の綺麗さを優先。透明感が良い感じ。
非光沢フィルム:映り込みが減る。ザラついて画質が僅かに落ちる。指で触るとサラサラして好感触。
「気泡が付かない」という売り文句の物を買う。Amazonでユーザー評価を確認し、最後は自身の直感に頼る。最近はやりのガラスフィルムは未体験なのでノーコメント。
書込番号:17954250
6点

お金が出せるなら、液晶保護フィルムは強化ガラス製のものがいいでしょう。
透過性も変わらず、ガラスなので操作感も変わりません。
一度、ガラス製の保護フィルムを使うと、樹脂製の液晶保護フィルムは使いたくなくなります。
書込番号:17954378
6点

〉 おびいさん
どなたの、商品紹介のブログ的なとこに、これはガラスでは無いと書かれていたので、鵜呑みしてしまいましたが、開発者の商品紹介でガラスにフィルムが貼られて要るようなので、当面このままで行こうと思います。
ありがとうございました。
書込番号:17954387 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

〉 twin-driveさん
たとえガラスであっても、貼った方がよいと言う事であれば、検討してみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:17954393 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

〉 iPhone厨さん
ガラスフィルムと言うのがあるようですね、購入検討してみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:17954395 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

最初から飛び散り防止フィルムが貼られており、そのまま傷がつくと非常に気持ち悪いです。
なので、フィルムなり、ガラスフィルムなり買われることをお勧めします。
ガラスフィルムは2500円と多少高いですが、滑らかですし、落とした時は高くつきますが、それが怖いならフィルムがいいかと。
お勧めはレイアウト、ラスタバナナあたりです。ガラスフィルムもこの2社から用意されているはずです。
私は2013年秋冬の302SHで、レイアウトのフッ素サラサラコートアンチグレアフィルムを使っています。傷はつきやすいですが、非常にさらさらしていていいですよ!
書込番号:17954433
5点

うちは不精で、おおよそ最初の保護フィルムをそのままにして、ブヨブヨになると保護フィルムを貼りますね。(苦笑
最終的な「お勧め」の判断となると、炎天下の使用が多いのか、屋内使用が多いのかや好みでtwin-driveさんのおっしゃった表面加工が決め手になるかと思います。
書込番号:17955608
2点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS SERIE SHL25 au
ひとつ困っているのでご教授願います。
電話がかかって来たとき着信が2〜3以上鳴った後しか画面が映らないのですぐに電話に出られません。
着信時にすぐに画面が映るようにすることは可能でしょうか?
よろしくお願いします。
1点

仕様ですね。
尤も着信音が鳴れば電話が掛かってきたことが分かりますし、1〜2秒待てばディスプレイに表示されるのでそれほど支障は無いですね。
書込番号:17943190
1点

おびいさん
回答ありがとうございます。
仕様なので仕方がないですね。
ありがとうございました。
書込番号:17943665
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS SERIE SHL25 au
ChromeCastを使用した際に通知の欄に何を再生しているかなどが出るのですが、再生をやめても通知欄に出たままになってしまいます。これは不具合なのでしょうか?
スマホを再起動するか、アプリを強制停止して今は通知を消してますが、他に対処法はあるのでしょうか?
書込番号:17895481 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

アプリ側でChromecastとの接続を切れば消えると思います。
書込番号:17896033 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

関係あるかどうか分からないですけど、「設定」から「ディスプレイ」→「ミュージックコントローラ表示」のチェックを外してみては如何でしょうか?
書込番号:17939656
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS SERIE SHL25 au
HARP AQUOS phone serie SHL25を使っているのですが一つ気になる点があります。
設定→端末情報→センサー感度補正で補正をすると「本体を10秒程度静止したあと、下の絵のモーションを正解音が鳴るまで繰り返してください」と表示されるんですが、静止して10秒経つと「補正が完了しました」と表示されてモーションセンサーの補正ができません。これはモーションセンサーが正常に作動しているから補正できないんでしょうか?モーションセンサーに異常をきたしている時にしか補正ができないんでしょうか?ちなみにGPS、コンパス、モーションなどに異常はありません。
7点

参考まで、うちのSH-09Dも似た様な感じで、8の字踊りをしようとしまいと、10秒後に完了しますね。
あまり気にしていませんが、何なんでしょうね。
書込番号:17924370
2点

私のも全く同じ動作をします。
なんでしょうね?
私は静止させずにすぐに8の字させてます。
推測ですが、コンパスの調整は、調整メニューからでなくても、地図を起動中とかコンパスがオンの時であれば8の字運動で調整できてる気がします。
書込番号:17924795 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

これは仕様なのか、不具合なのか・・・。
他にも同じ症状がある方いたら教えてください。
書込番号:17925030
1点

私のSHL25も同症状ですので仕様でしょうね、
と言うか10秒たってから8の字を描けと指示しておいて
出来ないんですから、メーカーの確認ミスなのでは?
書込番号:17925075
2点

データをバックアップして試してみたところ、一回目の補正だけ八の字補正ができました。二回目からはいままで通りです。
何度、初期化しても一回目しか補正できないので仕様なのかな?
書込番号:17925221
2点

誤字あったので訂正します。
× データをバックアップして試してみたところ
○ データをバックアップして初期化してみたところ
書込番号:17925762
1点

ぽんた6912さん、お世話さまです。
初期化1回目のみ8の字踊りが効くということでしょうか。
SHのデフォなのかもしれませんね。。。
書込番号:17926235
0点

スピードアートさん
そうですね。初期化一回目の補正のみ、八の字補正ができます。
二回目からは10秒ジャストで「補正が完了しました」と表示されます。
たぶん仕様なんでしょうね・・・。
書込番号:17926282
0点

他にも同じ症状の方がいる、初期化すれば一回目だけ八の字ができるので仕様だと思うことにします。
返信くれた方々ありがとうございます。
書込番号:17928766
1点

既に補正が済んだ状態ですと同様の事象になるようです。
私のは10秒静止させて、手に持った時点で補正が完了します。
書込番号:17939625
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS SERIE SHL25 au
LINEの無料通話を利用している方に質問です。
私(SHL25)と相手が無料通話をすると、相手が発した音声が、相手自身の端末に少しこもった感じで返ってしまうという現象が出ています。
スピーカーによるハンズフリー通話ではなく、耳に当てる通話用スピーカーを使用した状態です。
はじめは、相手方の問題かと思いましたが、SHL25 対 2者(ドコモ SO-02FとWindows PC)で試しましたが、同様の現象が相手方に発生します。
相手方から送信された音声がSHL25に到着したあと、SHL25内部で出力に回ってしまっているような感じなので、私が所有しているSHL25個体の問題なのか、この機種自体がそのような状態なのかを判断したく、質問しました。
現在、同様の確認をLINEのサポートにも投げかけていますが、この機種で、LINEの無料通話を利用している方で、同様の現象が発生していないか教えていただけると助かります。
ちなみに、LINEではない、通常回線での通話ではこのような問題は発生していません。
よろしくお願いします。
3点

こちらの環境でも発生します。
話しかけた自分の会話が少し遅れてエコーのように聞こえます。
自分:PC版LINE Wi-Fi接続
相手:ドコモF-03D Wi-Fi接続
PCはVAIO Duo 11で本体内蔵マイクとスピーカーをそのまま使っていてヘッドセットは使ってません。
相手はF-03Dの内蔵マイクとスピーカーです。
推測ですが、相手の端末(F-03D)のスピーカーから発生した音声がそのままマイクに入ってしまったのではないでしょうかね?
そうであれば端末は関係なく全てで発生するのでは?
書込番号:17922651
8点

返信ありがとうございます。
この機種以外でも発生するのですね。
私の場合は
SHL25(エコーなし)←→SO-02F(エコー発生)
SHL25(エコーなし)←→PC(エコー発生)
SO-02F(エコーなし)←→PC(エコーなし)
という状況でしたので、SO-02FとPCには問題がなく、SHL25に起因する現象だと判断しました。
LINEの回答を待ちたいと思います。
書込番号:17923227 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは
ラインは使ったことは無いですが
エコー問題には常に巻き込まれてるので
エコーは全ての電話で必ず発生します
発した音がマイクで拾われ、圧縮され、パケット伝送され、相手側で伸長され、音として耳用小型スピーカーか、ハンズフリースピーカーかイヤフォンマイク経由で相手が聞きます。
イヤフォンマイク以外はスマホ筐体かパソコンを振動させます。
今度は相手のマイクが音を拾いこちらで聞きますが
ハンズフリー×
耳用スピーカー△
イヤフォンマイク○
の順でスピーカーからマイクへ音が回り込みます。
対処法としてはお互いにハンズフリーや筐体付属のマイクやスピーカーは避ける事
そして双方のスピーカーの音量を下げる事です
面倒でも双方イヤフォンマイク使用がベスト
昔のアナログ電話とLINEなどVoIPについて
アナログ電話機は電話機自身が電話線の規格上、盛大なエコーを発生させています。
しかし、あまり圧縮はせず、専用線で優先的に音声を伝える為に、音に遅延は少なく、話している人はエコーに気が付きません。
この気がつかないエコーを側音と言い、適度な側音は話しやすくするので問題はありませんでした。
LINEなどVoce Over Ip では、以下の理由で不快なエコーが生じます。
■そのシステムに高機能エコーキャンセラーを具備していない
■パケット量を削減する為、圧縮率が高く、圧縮遅延が人間の耳の許容範囲を越えている
■パケット伝送時に、VoIPパケットに優先フラグを付けるか、VoIP専用にした高速回線を使用せず、一般のインターネット経由で送受信する為、パケット伝送遅延やパケットが到着するまでの時間が大きく変動する為に、バッファリング値を一番遅い時間を基準に設定して処理せざるをえず、音が遅れて届く
有償のVoIPならば、上記三点は考慮される為にエコーは聞こえません。
無償システムならばそんな事は提供されないので遅れて届いた声がスピーカーからマイクに入り、また遅れて自分のスピーカーから聞こえます。
エコーが聞こえたり聞こえなかったりするのは、会話している二人の通話機材とネット遅延に依存しますが、基本的にマイクとスピーカー、音量の問題です。
エコーが生じたら、ハンズフリーは止める
耳用スピーカー音量をぐっと下げる
スマホのマイク感度は変えられないですよね?
マイク感度を下げられればいいのですが
書込番号:17923340
3点

エコーはつき物ということですね。
マイク感度の調整パラメータはありませんし、どうしたものか…。自分の側に発生するなら我慢すればいいですが、相手方ですからね。
LINEから1次回答来ましたが、お決まりの、というか、通知がこない場合は、これこれを実施して…、みたいなチンプンカンプンな回答がきてます。
しばらくやり取りしてみます。
書込番号:17924809 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ええっと、
相手側で発生しているエコーの原因は相手側ではありません。
こちら側の機材設定が原因です。
まずはスピーカー(耳に直接当てるスピーカー)の音量を聞き取れる限界まで小さくしてみて下さい。
このスマホの筐体設計が悪い為にスマホ筐体を通じて受話音がマイクに伝わっているのか、LINEの内部処理で、音量をデシタル的に多少上げて送信しているからエコーが発生しています。
1000円程度のイヤフォンマイクを使って、受話音がマイクに入らないようにしてもエコーが残るならば、スマホ内部で電気的に音が漏れてる事になりますが、あり得ないと思います。
受話音量をミュートにすれば相手側でエコーは出ないはずで、原因調査になると思います。
ミュートでも相手にエコーが出るならスマホが壊れてます。
まずはご自身の受話音量を下げる、次にミューとにする、最後にイヤフォンマイクを買ってくる、この順番で原因を調べる事をお勧めします。
書込番号:17926058
3点

ステ★ファンさん
>相手側で発生しているエコーの原因は相手側ではありません。
→はい、理解しています。
私のSHL25が原因で、相手方のSO-02Fにエコーが発生しています。
スピーカー音量を最小にしてみましたが、相手方のエコーはあまり変化がありません。
ミュートはまだ試していませんが、後日やってみます。
書込番号:17926200 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

前回の書き込みではPCとスマホ間で実験しましたが、スマホ同士でもエコーが発生しました。
スマホ1:SH-06E Wi-Fi/LTE(MVNO BB.excite)
スマホ2:F-03D Wi-Fi/3G(MNVO ワイヤレスゲート250Kbps)
お互いに相手のマイクをミュートするとエコーは発生しませんでした。
Wi-Fi及びLTE/3Gで同じ現象ですが、LTE/3Gではややノイジーで音が悪くなり遅延もひどくなります。
またLINE以外のアプリでも同様でした。
Viber(SH-06E)→SMARTalk(F-03D) で実験したらやはりエコーが発生し、ミュートで消えます。
従ってLINEアプリだけの問題ではないです。
通常の携帯電話回線はこの2台のスマホでは契約してないので実験してません。
ところでスレ主さんの実験で
SO-02F(エコーなし)←→PC(エコーなし)
これは不思議ですね。原理的にエコーは少なからず発生すると思うのですが、SO-02Fの受話用スピーカーとマイクが音が入り込みにくい構造なのでしょうか?
PCに関してはこちらの実験でも相手の端末でエコーが確認できませんね。
恐らくPCのスピーカーとマイクの距離が遠くて音が入り込まないのかと推測します。
書込番号:17927007
2点

端末によるエコーの発生有無を調べてみました。
XperiaシリーズはSO-01E(Xperia AX)持っているので試したら何と相手側でエコーが確認できませんでした。
またauのISW11F(ARROWS Z)ではエコー発生しますが、IS15SH(AQUOS PHONE SL)ではテンキーを閉じている時はエコー発生し、テンキーを出しているとエコーが発生しません。
http://www.sharp.co.jp/products/is15sh/spec.html
この機種はガラケーのようにテンキーが付いています。
推測ですがたたんでいる時はスピーカーの振動が筐体を伝わってマイクに入り込むが伸ばしていると本体側の振動がテンキー側に伝わりにくくなると思われます。
テンキー展開時はマイクをミュートにしなくてもエコーが発生しないので受話音が空気中から回り込むのではなく、ステ★ファンさんの[17926058]のコメントのように「スマホの筐体設計が悪い為にスマホ筐体を通じて受話音がマイクに伝わっている」可能性が高いですね。
まとめるとエコーの発生有無は
SH-06E 有
F-03D 有
ISW11F 有
IS15SH 有(テンキー展開時は無)
SO-01E 無
PC 無
書込番号:17928295
2点

検証おつかれさまです。
結構な確率でエコーありの機種があるんですね。
今回、私がこのスレッドを立てたのは、エコーが発生するのがはじめてだったからです。
もう4年ほど前の機種ですが、IS04からLINEを使っていて、ISW13Fも問題ありませんでしたし、相手方(まぁ嫁ですが)も元はシャープの初期のスマホでした。
そういう意味では、今までがラッキーで、エコーの発生は仕方のないことなのかもしれないですね。
希望的な考えで、LINEにエコーキャンセリングが実装されていて、それが比較的新しい機種であるSHL25に最適化されていないのかな?とも思って、LINE側に問い合わせを入れている、という側面もあります。
書込番号:17928388 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

> 希望的な考えで、LINEにエコーキャンセリングが実装されていて、それが比較的新しい機種であるSHL25に最適化されていないのかな?
SMARTalkアプリの設定ではエコーキャンセラーがあり、デフォルトではONになってます。
SH-06EとF-03D間でSMARTalk同士で通話してみたところ、
SH-06E エコーキャンセラーON エコー無し
SH-06E エコーキャンセラーOFF エコー小
F-03D エコーキャンセラーON エコー小
F-03D エコーキャンセラーOFF エコー大
エコーキャンセラー効果は大きく、SH-06Eでは殆ど取り切れているがF-03Dでは筐体設計が悪いのか漏れがひどく若干残るようです。
ちなみにLINE同士で確認すると
SH-06E エコー小
F-03D エコー大
F-03Dでのエコーの大きさはLINEとSMARTalkエコーキャンセラーOFFと同じくらいでした。
LINEではエコーキャンセラーの設定項目がなく、恐らく実装されてないのではないかと思います。
SO-01EのLINEでエコーが確認出来ないのは筐体設計が優秀で筐体を通じての音漏れ防止対策(吸音材?)が組み込まれているのではないですかね?
書込番号:17932423
1点

ほほぅ〜。面白い結果ですね。
やはり一番重要なのは端末の設計みたいですね。
いろいろと実験して下さってありがとうございました。
書込番号:17938770 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)