ZenFone 2 Laser のクチコミ掲示板

ZenFone 2 Laser

  • 16GB
<
>
ASUS ZenFone 2 Laser 製品画像
  • ZenFone 2 Laser [ブラック]
  • ZenFone 2 Laser [ホワイト]
  • ZenFone 2 Laser [レッド]
  • ZenFone 2 Laser [ゴールド]
  • ZenFone 2 Laser [グレー]
  • 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

評価対象製品を選択してください(全5件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全1件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全1件)

閉じる

ZenFone 2 Laser のクチコミ掲示板

(2295件)
RSS

製品の絞り込み

このページのスレッド一覧(全257スレッド)表示/非表示 を切り替えます


スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
257

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

技適について

2016/07/17 15:30(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 2 Laser SIMフリー

クチコミ投稿数:657件

「ZenFone3」と「Moto G4 Plus」ですが、simが要は、片方、通話。もう片方がデータ通信に対応しているようです。(同時待ち受け)
そこで質問です。
過去の書き込みを読むと、日本では違反になるから、そもそもデュアルsim(3Gと4G[LTE]の同時待ち受け)は、出来ないような意見が散見されますが、これは間違えだったんでしょうか?

蛇足ですが、「Moto G4 Plus」、ドコモプラスエリアに非対応なので、「ZenFone3」に期待しています。
あと、例えば「Moto G4 Plus」、予約が始まっていますので、このサイトでも登録して頂きたいですね。

書込番号:20045090

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:26993件Goodアンサー獲得:3002件

2016/07/17 17:01(1年以上前)

実際リリース時にファームウエアがどうなるか今は不明ですよ

書込番号:20045299 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29583件Goodアンサー獲得:4534件

2016/07/17 21:14(1年以上前)

モトローラは、DSDSの技適を取得したということですね。どこかで近い周波数での同時利用はできないと見た覚えがあります。
口コミスレッドがないのは、販売店が登録しないからです。販売店にその気があるなら、今週中には下記記事のリンクに登録されるのでしょう。
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=keitai/ctcd=3147/id=58038/

書込番号:20045936

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3181件Goodアンサー獲得:153件

2016/07/18 13:53(1年以上前)

技適違反で技適が通らないじゃないかという憶測です
Xperiaxsimフリーが技適通ってないです
前例を言えばソフバンのポケットWi-Fiは電話番号2つです
総務省の許可を取って技適審査すれば通るのでは

書込番号:20047684

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26993件Goodアンサー獲得:3002件

2016/07/18 14:42(1年以上前)

Softbank系ルーターは番号2つ有っても接続時は片方です
現在、技適通過で同時接続可能なのは通信規格違うPHS搭載の旧willcomスマホのみです

書込番号:20047774 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:657件

2016/07/18 21:47(1年以上前)

皆様ありがとうござます。

「ZenFone3」と「Moto G4 Plus」の情報
http://simfree-mania.com/moto-g4-plus/


Moto G4 Plusの発売日:7月22日(金曜日)
https://www.amazon.co.jp/%E3%83%A2%E3%83%88%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%A9-%E3%82%B9%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%B3-Android-1600%E4%B8%87%E7%94%BB%E7%B4%A0-AP3753AE7J4/dp/B01I8W4Q74/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1468844969&sr=8-1&keywords=Moto+G4+Plus


「ZenFone3」は、日本での発売日も決まっていないですが、「Moto G4 Plus」は、来週です。
はたして、同時待ち受けは可能か?
一応「Moto G4 Plus」は、同時待ち受けは可能だが、着信があると、データ通信が切れる仕様のようです。まあ、これも実際発売されてみないとわかりませんね。

書込番号:20048807

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:657件

2016/07/19 10:58(1年以上前)

http://www.biglobe.co.jp/pressroom/release/2016/07/160713-a

追加情報。
「Moto G4 Plus」を紹介したサイトの多くは、「出来るかな?」ってニュアンスなんですよね。
でも、上記サイトは、biglobeの公式サイトで、「出来る」と言い切っていますね。
多分どころか、絶対同時待ち受けが出来る機種ではないでしょうか?

書込番号:20049763

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47007件Goodアンサー獲得:7973件 Android端末のFAQ 

2016/07/19 12:56(1年以上前)

>多分どころか、絶対同時待ち受けが出来る機種ではないでしょうか?

LTEとLTEではないですが、LTEと3Gで同時待ち受け可能なようですね。
http://search.yahoo.co.jp/search?p=Moto+G4+Plus+%E3%83%87%E3%83%A5%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%B3%E3%83%90%E3%82%A4&aq=-1&oq=&ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa&x=wrt

デュアルアクティブではなく、デュアルスタンバイ(同時待ち受けのみ)のようですね。
それでも、便利になるかもしれませんね。

Zenfon2 LaserのようにFOMA SIMも使えるとFOMAのバリュープランとMVNOのデータ通信SIMの2枚差しで格安運用が出来そうですね。
FOMA SIMが使えるかどうかは報告待ちでしょうね。

書込番号:20049972

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:657件

2016/07/21 09:39(1年以上前)

†うっきー†さん

レス、ありがとうございます。

>デュアルアクティブではなく、デュアルスタンバイ(同時待ち受けのみ)のようですね。

そうですね。デュアルアクティブは、電波法違反なんですかね?それともコストの影響でしょうか?
とりあえず、明日発売と言う事は、明日届く方も居ると思うので、動作報告が楽しみですね。

蛇足ですが、あと、リリースされそうでいまだされていない「ポコモンGO」ですか、zenfon2Laserは、動くけど、ジャイロセンサーが無いので・・・とか言われていますが、「Moto G4 Plus」は、ジャイロセンサーは付いていますね。
一般的に格安simフリー機種(simフリー機でもミドル以上はほぼ付いていると思います)でジャイロセンサー搭載機種は少ないので、「ポコモンGO」の為だけに、自分の為&子供の為に一斉買い替え需要が発生するかもしれませんね。
まあ、この件もリリースされれば数日どころか、当日にわかるでしょうね。

書込番号:20054417

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47007件Goodアンサー獲得:7973件 Android端末のFAQ 

2016/07/21 12:41(1年以上前)

>そうですね。デュアルアクティブは、電波法違反なんですかね?それともコストの影響でしょうか?

私も以前から気になっていました。なぜ日本ではなかなか使えないのか。
中には、デュアルアクティブが電波法違反とか記載されていたりすることもあるようですね。
ただ、その根拠となる電波法の第何条なのかを記載しているところを見つけることが出来ませんでした。探し方が悪いだけかもしれませんが。
違反だと言われる方は、第何条に記載があるのかを書けば、話がはやいのですが、違反だ違反だと書かれているだけで・・・・

実際はどうなんでしょうね。回答になってなくてすみません。


>蛇足ですが、あと、リリースされそうでいまだされていない「ポコモンGO」ですか、zenfon2Laserは、動くけど、ジャイロセンサーが無いので・・・とか言われていますが、

例えば星座アプリなどは、ジャイロセンサーは非搭載でも、
地磁気センサーと加速度センサーの組み合わせで、傾きと方位が取得できるので、端末を向けた方向の星座が見れますね。
星座表
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.escapistgames.starchart&hl=ja
これもAR(拡張現実)だと思いますが、ジャイロセンサーがなくても、問題なく利用できます。

Pok&eacute;mon GO
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.nianticlabs.pokemongo&hl=ja
実際にどのような制限があるのかは、気になりますね。

ちなみに、ジャイロセンサーが搭載されているかどうかは、センサボックスというアプリで一発で分かります。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.rz.android.sensor.box&hl=ja
Gyroscope Sensorに禁止マークがあれば非搭載となります。

書込番号:20054750

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:657件

2016/07/26 15:37(1年以上前)

皆様ありがとうございました。
「Moto G4 Plus」の技適の件は、問題無し(違反ではない)のようです。
ドコモガラケーsim+MVNO(ドコモ系)simで問題なく運用出来るようです。

「ZenFone3」、発売日、はっきりしませんね。

蛇足ですが、3万円前後のsimフリー機で、「ALCATEL ONETOUCH IDOL 3」があります。
今日現在の最安値は、\27,993-です。
ちなみに、先月goo Simsellerのセール品を\21,384-(楽天ポントは別途)で購入しています。
ジャイロセンサーが付いているので、ポケモンGOも普通に出来ます。

書込番号:20068351

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

ZenFone 3 (ZE552KL)

2016/07/17 11:48(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 2 Laser SIMフリー

クチコミ投稿数:12件

ZenFone 3 (ZE552KL) について質問です。

台湾ではつい先日、この機種の発売がされました。

友達が台北に住んでいるので、現地のASUSに行ってもらい買ったのを日本に送ってもらうつもりです。

自分はDOCOMOの携帯を使っていますが、この機種はDOCOMOのSIM使えますか?

一つ気になったのか、JPバージョンの発売が予定されてるみたいなので、現地で売られてるのとJPバージョンに大差かあるのでしょうか?

よろしくお願い致します。

書込番号:20044656 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8074件Goodアンサー獲得:773件

2016/07/17 12:54(1年以上前)

ASUSのHPを覗いてみてください。

「ネットワーク標準」の項目を見ると、
周波数帯的には、JP, TW, HKバージョンは共通で、docomo, Y!mobile (=Soft Bank)の電波の他に、auのLTE 800MHz・Band18にも対応しているようですが…。

書込番号:20044794

ナイスクチコミ!1


mjouさん
クチコミ投稿数:2407件Goodアンサー獲得:468件

2016/07/17 13:54(1年以上前)

モデルは前の方の通りですが
台湾の友人に買ってもらうのは自由ですが
日本への発送方法があるか前もって確認したほうが
いいですよ
たとえば台北のホテルへスマホ忘れて見つかったのですが
日本への発送方法がありませんという口コミ
結構見ています。

書込番号:20044901

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12件

2016/07/17 15:49(1年以上前)

分かり易い説明ありがとうございます。

書込番号:20045134 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


mitsukikoさん
クチコミ投稿数:1279件Goodアンサー獲得:146件

2016/07/18 10:24(1年以上前)

送料等を含めて数万円以上安くなるのなら、保証の使えない様な海外版でも割り切って買うのも良いかもしれませんが、日本国内で使用するなら保証のある日本の販売店で買った方が後悔は少ないかと思います。

また、ASUSの製品はこれまで不具合の報告がわりと多く見られるので、新製品のZenFone 3でも保証なしで購入するのは値段とかスペック以上にリスクの方が高いと個人的には思いますね。

書込番号:20047234

ナイスクチコミ!6


templecatさん
クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:2件

2016/07/25 11:42(1年以上前)

>mjouさん

>たとえば台北のホテルへスマホ忘れて見つかったのですが
>日本への発送方法がありませんという口コミ

台湾から、航空小包便、ヤマトの宅配便などあるので(日本から台湾も当然ある)、
送れないというのはどういうことでしょうか?

これって、リチュウムイオン電池(普通の電池もらしいだが)が関係しているのでしょうか?
(厳密には日本でもヤマト運輸などの規約には、爆発する可能性のあるものは送れない
と書いてありますが、送っていますよね。飛行機への持ち込みも問題無いですし・・・、)
eBayなどでは、台湾から携帯電話の発送が普通に行われています。
どういうことでしょうか。

書込番号:20065545

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件

2016/07/25 15:06(1年以上前)

昨日、台湾から帰ってきました。
桃園空港のpowerportという免税店でZE552KLモデルを購入しました。
9490台湾ドルでした。
DMMモバイルのSIMでちゃんと認識してくれていますよ。

書込番号:20065895

ナイスクチコミ!2


mjouさん
クチコミ投稿数:2407件Goodアンサー獲得:468件

2016/07/25 21:48(1年以上前)

>templecatさん
台湾から個人発送で送れるのなら構いませんが
当方の認識では企業が届け出をして該当シールを貼ったら
航空便で受付してもらえるが
個人で発送する場合は受け付けてもらえないと
聞いています
国内でクロネコは調べていませんが
ゆうパックはX線で全数確認してリチウム電池があると
思われるのは陸送扱いにしています。

書込番号:20066711

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2016/07/31 14:36(1年以上前)

>あーせーこーせーさん

知り合いが8月に台湾旅行に行くので現地で購入してきてもらおうと考えていますが、
桃園空港のpowerportで購入されたZE552KLは台湾モデルでしたか?
(違う方が以前桃園空港の免税店で購入されたzenfone2はグローバルモデルだったとのことでしたので)
色はやはりブラックのみでしたか?
在庫は結構ありましたか?
ZE520KLのお値段は分かりますか?

あと空港内でpowerportは簡単に見つかりましたか?

よろしくお願いします。

書込番号:20080480

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件

2016/08/05 19:59(1年以上前)

こんばんわ。

>ZE552KLは台湾モデルでしたか?
→よくわかりませんが、設定の端末情報から「認証」を確認すると、
  ASUS Z012DA HONGKONGとなっています。香港版なのですかね。
  Certified for use in HongKongと書いています。

>色はやはりブラックのみでしたか?
>在庫は結構ありましたか?
>ZE520KLのお値段は分かりますか?

→ブラックのみでした。在庫数は分かりません。お店のお兄さんは売る気マンマンでしたよ。
  空港でスマホを買う人なんて少ないのではないでしょうか。
  確か、ZE520KLは定価NT$7,990らしいですが、免税価格(確か台湾は内税で5%)で買えるので、
  7,990×0.95=NT$7,590くらいだったと思います。

>powerportは簡単に見つかりましたか?
→出国手続き後の免税店エリアでは複数POWERPORTがありましたので、簡単に見つかると思います。
  見つからなくても、案内カウンターで尋ねればすぐに教えてくれますよ。

書込番号:20093311

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2016/08/06 19:19(1年以上前)

>あーせーこーせーさん

こんばんわ、
色々と教えて頂きましてありがとうございます。
香港版とのことで、台湾、日本版と同じ対応LTEですね。

あとはze552klにするかze520klにするかを決めたいと思います。

書込番号:20095742

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 2 Laser SIMフリー

クチコミ投稿数:4件 ZenFone 2 Laser SIMフリーの満足度4
機種不明

ホーム画面にてアプリを重ねる事で複数のアプリをボックス?に入れてまとめると、
画像の一番最後のような”ツールアプリ”といったDLのショートカットリンクがいつの間にか作成されておりました。

新規にまとめた場合でも、自動的にショートカットリンクが作成されます。
他のゲームをまとめているボックスを見てみますと、そのボックス内ゲームのDLリンクが作成されていました。(表示し直すとリンク内容がかわるみたいでした。)

以前はこのようなリンクはなかったかと思いますが、いつの間にか作成されており、表示しない様にしたいのですが、対応策等ありますでしょうか?

ちなみに、長押ししても無効や削除等は行えませんでした。

ご回答をお待ちしております。
よろしくお願い致します。

書込番号:20039548

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:29583件Goodアンサー獲得:4534件

2016/07/15 13:34(1年以上前)

かなり前からあったと思いますが、背景を長押ししてからユーザー設定のフォルダ/アイコンを開き、最初のチェックを外せばいいだけです。

書込番号:20039591

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件 ZenFone 2 Laser SIMフリーの満足度4

2016/07/15 13:57(1年以上前)


ありりんさん
お早い回答ありがとうございます。
無事に無効化することができました。

書込番号:20039617

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 デフォルトの音楽プレーヤー

2016/07/13 21:15(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 2 Laser SIMフリー

皆様お世話になります。息子が使ってます。音楽が聞きたいというので、mp3の曲を入れたのですが、はて?デフォルトの音楽プレーヤーが見付かりません。私が不要アプリを消したときに、間違えて消してしまったのかな?

書込番号:20035464

ナイスクチコミ!5


返信する
sim freeさん
クチコミ投稿数:871件Goodアンサー獲得:106件 ZenFone 2 Laser SIMフリーのオーナーZenFone 2 Laser SIMフリーの満足度5 MVNO高速軽量ニュースサイト 

2016/07/13 21:47(1年以上前)

>20世紀アナログおやじさん
ファイルマネージャでmp3を探して、タップすると何かアプリが起動すると思います。

書込番号:20035579

ナイスクチコミ!1


sim freeさん
クチコミ投稿数:871件Goodアンサー獲得:106件 ZenFone 2 Laser SIMフリーのオーナーZenFone 2 Laser SIMフリーの満足度5 MVNO高速軽量ニュースサイト 

2016/07/13 21:48(1年以上前)

アプリ無効化してるかな?

書込番号:20035581

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:57件

2016/07/14 08:27(1年以上前)

ありがとうございます。それが無反応で何も鳴らずで、適当な音楽プレーヤーを入れたら鳴ったのですが、出来たらデフォルトの音楽プレーヤーが良いと思いまして。アプリアイコン画面自体に音楽プレーヤーらしきアイコンが見当たらないのです。

書込番号:20036538

ナイスクチコミ!0


Ludwig IIさん
クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:2件

2016/07/14 08:50(1年以上前)

確か、緑の色で『&#9835;』のアイコンが有ると思います。
もし、無ければ端末を初期化すれば出てくると思います。
また、アプリ一覧の無効化の場所も確認してみて下さい。
無効化されてれば、有効化すれば出てくると思われます。

書込番号:20036578

ナイスクチコミ!1


Ludwig IIさん
クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:2件

2016/07/14 08:54(1年以上前)

すみません、特殊文字が使えないようです。
緑色の背景で、音符の絵が書かれてるアイコンです。

書込番号:20036589

Goodアンサーナイスクチコミ!1


sim freeさん
クチコミ投稿数:871件Goodアンサー獲得:106件 ZenFone 2 Laser SIMフリーのオーナーZenFone 2 Laser SIMフリーの満足度5 MVNO高速軽量ニュースサイト 

2016/07/14 08:59(1年以上前)

機種不明
機種不明

>20世紀アナログおやじさん
これですよねえ?
設定→アプリにありませんか?(無効化はアプリ一覧から消えます)
これはアンインストールできません。
無効化、工場出荷状態にはできます。

それでアプリ一覧の右上に□が3つ並んだのが2種類あって
1つは並びを変えられるので、すべてを表示させてください。
その右の立て3つ□はアプリを非表示にできますので、音楽アプリ非表示になっていればチェックを外してください。

書込番号:20036600

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:57件

2016/07/14 21:08(1年以上前)

緑の音符アイコン、ない、、無効化? あった〜! 多分、私がいらないやって無効化したのかも。お二方ともありがとうございました!

書込番号:20038013

ナイスクチコミ!1


sim freeさん
クチコミ投稿数:871件Goodアンサー獲得:106件 ZenFone 2 Laser SIMフリーのオーナーZenFone 2 Laser SIMフリーの満足度5 MVNO高速軽量ニュースサイト 

2016/07/14 21:11(1年以上前)

>20世紀アナログおやじさん
良かったですね。

書込番号:20038028

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ21

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 2 Laser SIMフリー

スレ主 RX-7乗りさん
クチコミ投稿数:6件 ZenFone 2 Laser SIMフリーの満足度4

7月11日にドコモショップで、FOMA契約のまま、標準サイズ緑SIM−>ナノサイズ無地白色SIMに変更してきました。

その新しいナノサイズ無地白色SIMをアダプタをかまし Zenfone 2 Laser の SIM2 に挿入し、2G設定を行ってみましたが、アンテナが立たず、3Gネットワークに接続できない状態です。 orz.
*固定電話から ナノサイズ無地白色SIM の電話番号宛てに発信したら、「電源が入っていないか・・・」となる。

別のFOMA契約のナノサイズピンク色SIM(2014年10月頃ミニサイズで契約し、2015年9月ごろ紛失再発行でナノサイズに変更)を挿入し、2G設定を行った際は、アンテナが表示され、通話可能な事は確認済みです。

どなたか最近発行された「FOMA契約の無地白色SIM」を使用し、Zenfone 2 Laser (もしくは他のFOMASIMが使えるLTE端末)で通話可能な状態になった方はいらっしゃらないでしょうか?
通話可能になった時の設定などをお教えください。

書込番号:20031987

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:26993件Goodアンサー獲得:3002件

2016/07/12 19:50(1年以上前)

nanoSIM化する時にドコモが対策した、と考える方が普通でしょうね

書込番号:20032385 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47007件Goodアンサー獲得:7973件 Android端末のFAQ 

2016/07/12 20:26(1年以上前)

2016/04/10に契約したFOMA SIMは大丈夫でした。
SIM自体は白ですが、SIMの外側のケース?はピンクの柄があります。これは無地白色とは異なるでしょうか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000018511/SortID=19776173/ImageID=2469380/

設定のキモはアクティブでない方にFOMAのSIMをさすことです。
SIM2の方をアクティブにしているという落ちはありませんか?
以下が詳細な設定内容です。Zenfone Goですが、Zenfone2 Laserも同じだと思いますが。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000018511/SortID=19776173/#19852150

書込番号:20032466

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 RX-7乗りさん
クチコミ投稿数:6件 ZenFone 2 Laser SIMフリーの満足度4

2016/07/12 20:56(1年以上前)

早速のご返答ありがとうございます

>舞来餡銘さん
やはりふさいで来たのか・・・・(ふさがないでほしい。Zenfone3でFOMA+MVNO狙ってるのに・・・)

>うっきー†さん
>SIM自体は白ですが、SIMの外側のケース?はピンクの柄があります。これは無地白色とは異なるでしょうか?
これはいわゆるピンクSIMですね。
これとは違い、台紙(?)の部分も真っ白で模様も無いやつです。

設定に関するご指摘ありがとうございます。
ここ http://ikisakianco.com/zenfone2-laser-fomasim を参考に設定した時は、FOMAナノサイズピンクSIMでアンテナが立ち問題なく通話ができる事までは確認しました。
*ちなみに、上記設定で、FOMA緑SIMをカットしたSIMで試してみましたが、アンテナは立ちませんでした。

実機は、田舎の父親に送っていて、現在手元に無く、直ぐには確認できない状態です。
昨日、音声支持(私の音声ww)で、父親に操作してもらい、上記URLの設定どおりになっている事は確認しましたが・・・

次の休みにでも時間かけて確認してみます。

書込番号:20032551

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47007件Goodアンサー獲得:7973件 Android端末のFAQ 

2016/07/12 21:23(1年以上前)

>これとは違い、台紙(?)の部分も真っ白で模様も無いやつです。

失礼しました。台紙(?)の部分も白があるのですね。(MVNOでは白はありましたがDocomoも白になったのですね)


>昨日、音声支持(私の音声ww)で、父親に操作してもらい、上記URLの設定どおりになっている事は確認しましたが・・・

そのサイトではどちらのSIMがアクティブになっているか記載がないため、確認できていない可能性が非常に高そうですね。


>次の休みにでも時間かけて確認してみます。

はい。無事にできるといいですね。
肝は、アクティブになっていない方にFOMA SIMを指すです。
おそらく、これが出来ていないだけと信じたいです。
慣れていない人がやると、SIMを刺した時点で刺した方をアクティブにしますか?みたいな確認があるので、普通の人はアクティブにしてしまいますから・・・・・
ここでアクティブにしないことがミソです。

ちなみに私が書いたURLの方には記載していますが、SIM2をアクティブにしてSIM1にFOMA SIMを指して使うことも可能です。(可能でした)
こちらについては検証はGoなので、他のZenfoneでも絶対に出来るという保証はありませんが。

書込番号:20032635

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47007件Goodアンサー獲得:7973件 Android端末のFAQ 

2016/07/12 23:48(1年以上前)

>RX-7乗りさん

もし白SIMでうまくいきましたら、SIM2側をアクティブにしてSIM1側にFOMA SIMを指して2Gにすることで通話可能かどうかも検証して頂けたらと思います。

Zenfone Goだけ出来て、他のZenfoneではできないということがないと思っているので。
余裕があればで結構です。

手順としてはSIM2側にSIMを指して(FOMA SIMでも可)、画面に優先データサービスネットワークの切り替えが表示されるので普通に「SIM2(使用可能)」をONにしておOK。これでSIM2側がアクティブ。
次にSIM1にFOMA SIMを指して、画面に優先データサービスネットワークが表示されるので、何も変更しない(SIM2がアクティブのまま)でOK。これでSIM2がアクティブのままSIMのFOMA SIMで通話ができるはずです。当然2Gに変更して。
手順としては、
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000018511/SortID=19776173/#19852150
の逆の手順ですね。

おそらくFOMA SIMがSIM1で使えないと書かれている人は、このあたりの設定がわからなくて、使えないと書かれているのではないかと思っています。
普通、刺したSIM(使用可能と表示されている方)を選択してOKを押しますから・・・・・
家族の方も、同じように普通の感覚で操作してしまったのかもしれませんね。

白SIMから制限は入ったとなると、ちょっとつらいですね・・・・・

無事に成功することを祈っています!

書込番号:20033175

ナイスクチコミ!2


スレ主 RX-7乗りさん
クチコミ投稿数:6件 ZenFone 2 Laser SIMフリーの満足度4

2016/07/14 00:04(1年以上前)

>†うっきー†さん
こんばんは

今日、音声指示(私の声ww)でリモートで操作してもらいましたが、いろいろ難しくて断念しました。orz.

携帯を1週間位使わないでも大丈夫と云うのでZenfone 2 Laser と SIM も送ってもらうことにしました。

届いたら試して報告します。

ドコモがFOMASIMに変な制限つけなければ楽なんですけどね〜

書込番号:20036042

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8074件Goodアンサー獲得:773件

2016/07/15 11:59(1年以上前)

私は docomo歴 20年、「緑」「白」両方の 『FOMA card』(SIM)を所有しています。
これは完全に、FOMA(3G)専用のものです。
現在の UIMカードとは、金属チップ面の模様が違います。
SIM Free端末を国内で使うには、LTE対応SIMが必須です。
docomoのピンクSIMは Xi対応で、そのうえで FOMAの契約をしたので「現時点では」、
ZenFoneシリーズでは使えている、ということではないでしょうか?

HUAWEIの場合は、
「本端末はFOMA SIMカード ( 3G通信のみのSIM) には対応しておりません。」
と公式に謳っています。

書込番号:20039427

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47007件Goodアンサー獲得:7973件 Android端末のFAQ 

2016/07/15 12:31(1年以上前)

>私は docomo歴 20年、「緑」「白」両方の 『FOMA card』(SIM)を所有しています。
>これは完全に、FOMA(3G)専用のものです。

モモちゃんをさがせ!さんが言われている白はFOMA専用のバージョン3のものを言われていると思いますが、
今問題になっているのは、ごく最近のSIM(7/11)で、無地白色カード(バージョン5)のことを話題にしています。
バージョン5はMVNO用だと思っていましたが、docomoもバージョン5に移行したっぽいですね。


>docomoのピンクSIMは Xi対応で、そのうえで FOMAの契約をしたので「現時点では」、
>ZenFoneシリーズでは使えている、ということではないでしょうか?

ピンク色カード(バージョン5)以降に出た、無地白色カード(バージョン5)なので、
ピンクと同じはずだといいのになーということで、現在検証中です。

書込番号:20039481

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47007件Goodアンサー獲得:7973件 Android端末のFAQ 

2016/07/15 12:58(1年以上前)

>RX-7乗りさん

「台紙(?)の部分も真っ白で模様も無い」ので、バージョン5で間違いないはず(バージョン3ならdocomoロゴとFOMAの刻印があったはず)ですが、念のために製造番号を確認してみて下さい。
DN05のように「05」になっているはずです。

バージョン3なら、DN03,GE03,AX03,DN03,AX03になっているはずです。
わざわざバージョン3の在庫をどこかから探してきて、印刷をどうにかして消したなんて可能性はないとは思いますが、絶対にないというわけではないので、念のために・・・・・

確かに古いSIM(バージョン4以前の接続可能情報は不明)では駄目な可能性がありますので。

書込番号:20039536

ナイスクチコミ!1


スレ主 RX-7乗りさん
クチコミ投稿数:6件 ZenFone 2 Laser SIMフリーの満足度4

2016/07/16 00:17(1年以上前)

>モモちゃんをさがせ!さん
こんばんは

>私は docomo歴 20年、「緑」「白」両方の 『FOMA card』(SIM)を所有しています。
私もDoCoMo歴約20年ですMOVAを停波直前まで使ってました(www)

>SIM Free端末を国内で使うには、LTE対応SIMが必須です。
必須ではないと思います。
SIMフリーLTE端末をFOMA契約SIMで使うには、設定で可能な機種と、不可能な機種があります(BANDは対応している前提)。
docomoのLTE端末は、(ほぼ全部)FOMA契約SIMが使えないです(WCDMA ONLY設定ができない)。
また、SIMフリー端末でも、3G端末(WCDMA)であれば概ねFOMA契約SIMで使用可能です(父親の端末をZenfoneにする直前までBNP-500KをFOMA緑SIMで使用してました。バッテリーがダメになったので、Zenfoneにしようとしたんですが・・・)。
ちなみに、GL07SはSIMフリーLTE端末ですが、FOMA契約ピンクSIMで問題なく使用可能です(WCDMA ONLY設定)。
FOMA契約緑SIMで使用できる事も先ほど確認しました。

>docomoのピンクSIMは Xi対応で、そのうえで FOMAの契約をしたので「現時点では」、
>ZenFoneシリーズでは使えている、ということではないでしょうか?
もしかすると、そうななのかも知れません。
SIMのバージョンで使用可否がないか、そこのホントのところが知りたいんですよね。

>†うっきー†さん
こんばんは

>今問題になっているのは、ごく最近のSIM(7/11)で、無地白色カード(バージョン5)のことを話題にしています。
>バージョン5はMVNO用だと思っていましたが、docomoもバージョン5に移行したっぽいですね。

>「台紙(?)の部分も真っ白で模様も無い」ので、バージョン5で間違いないはず(バージョン3ならdocomoロゴとFOMAの刻印があった>はず)ですが、念のために製造番号を確認してみて下さい。
>DN05のように「05」になっているはずです。
そこなんですが、何せ歳のいった父親に音声指示で確認しているので、本当に無地白色(バージョン5MVNO用?)になっているかどうかも含めて、スマホ&SIMが到着したら確認しています。
ガラケーに入っていた元のSIMカードの色を聞いた時に、「あおい」カードだと言っていたので、「ほんとに青いのか?緑色じゃないか?」って聞いたら、「緑だ」となりました。いわゆる「木々があおあおとしている」「道路の信号はあおだった」と同じ感じですね(ww)。

6月末に、知人のMVNO SIMの設定をしたのですが、その時 無地白色SIMになっていて、内心「やべー。なんか仕様が変わったんじゃないか?」と心配していたんですよ。
そこにきて、7月11日にSIMサイズ変更した際に渡されたSIMが(父曰く)無地白色だというので、このスレを投稿した次第です。

2,3日後にはZenfone&SIMが届くと思いますので、確認したらご報告します。

書込番号:20041079

ナイスクチコミ!0


スレ主 RX-7乗りさん
クチコミ投稿数:6件 ZenFone 2 Laser SIMフリーの満足度4

2016/07/16 21:47(1年以上前)

Zenfone 2 Laser と、SIMが届いたので調べてみました。

1.SIMの種類
SIMは(docomo表記があったのでおそらくピンクSIM)バージョン5(GD0503)でした
*お騒がせしました

2.データ通信が SIM2 がアクティブになっていた

父曰く、「docomoショップの人にSIMを入れてもらった」と言っていたので、docomoショップの人が SIM2に SIMを挿入後、電源投入した時に、「データ通信を有効にしますか・・・」と聞かれて OK を押して、SIM2側のデータ通信がアクティブになってしまったと推測されます。

改めて設定してみたところ、最初アンテナが立たなかったため手持ちのピンクSIMで設定してみました。
ところが、それでもアンテナが立たない為、いろいろ手順を試して、以下の手順でアンテナが立つようになりました。

1.SIM1 に SIMを挿入し、電源を入れる
2.デュアルSIMカード設定で、データサービスネットワークにSIM1を指定し SIM1 をアクティブにする
3.2.に続けて、モバイルネットワーク設定で、SIM1の優先ネットワークタイプを 2G/3G/4G にし、SIM2の優先ネットワークタイプを 2G にする
4.電源を切り、SIM を SIM2 に入れ替える。その後電源を入れる。
3.電源投入後にアンテナが立たない場合、モバイルネットワーク設定で、
SIM2の優先ネットワークタイプを 3G にする
*この設定を試したところ、緑SIMでもアンテナが立ちました

##
†うっきー†さん
>もし白SIMでうまくいきましたら、SIM2側をアクティブにしてSIM1側にFOMA SIMを指して2Gにすることで通話可能かどうかも検証して頂けたらと思います。
これも試してみましたが、SIM1側ではアンテナが立ちませんでした。
*SIM2側をアクティブにし、上記設定を逆に設定してみました。


>†うっきー†さん
>モモちゃんをさがせ!さん
>舞来餡銘さん
皆さまご助言ありがとうございました。
無事、アンテナが立ちました。

書込番号:20043257

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47007件Goodアンサー獲得:7973件 Android端末のFAQ 

2016/07/16 23:07(1年以上前)

>SIMは(docomo表記があったのでおそらくピンクSIM)バージョン5(GD0503)でした
>*お騒がせしました

勘違いでしたか。
ということは、ドコモは今まで通りピンクで白のバージョン5はMVNO用ということで、変更はなさそうですね。


>父曰く、「docomoショップの人にSIMを入れてもらった」と言っていたので、docomoショップの人が SIM2に SIMを挿入後、電源投入した時に、「データ通信を有効にしますか・・・」と聞かれて OK を押して、SIM2側のデータ通信がアクティブになってしまったと推測されます。

でしょうね。普通の人はそうしちゃいますよね。
使いたい方をアクティブにしないという発想がそもそもないですからね。


>3.電源投入後にアンテナが立たない場合、モバイルネットワーク設定で、
>SIM2の優先ネットワークタイプを 3G にする
>*この設定を試したところ、緑SIMでもアンテナが立ちました

緑SIMの場合は2Gではなく3Gでアンテナが立って通話ができたのですか?
手順が1、2、3、4、3となっているのもいまいちわかりません。

ピンクは今まで通りSIM1をアクティブにしてSIM2にSIMを指して2Gということでいいですよね。

緑のSIMでも通話が出来たとなると、おそらく初の報告ではないかと。
そもそも緑を大事にもっている人がいないという。
私は緑のSIMは不具合(SH-03Cで緊急通話ができない)で交換してもらいました。


>>もし白SIMでうまくいきましたら、SIM2側をアクティブにしてSIM1側にFOMA SIMを指して2Gにすることで通話可能かどうかも検証して頂けたらと思います。
>これも試してみましたが、SIM1側ではアンテナが立ちませんでした。
>*SIM2側をアクティブにし、上記設定を逆に設定してみました。

な、なんと。予想外でした。
逆の設定で通話が可能なのはGoだけなのかもしれませんね。


FOMA SIMを使う場合、ブログ等の記載などはSIM1側をアクティブにしておくという大事な記載を結構書いていないところが多いんですよね。
ここ重要だと思うんですけどね。


無事解決したようで何よりです。
解決というか、白と思っていたのが今までの使えていたピンクだったただけという落ちでしたがw
普通の人にSIM1をアクティブにしてSIM2にSIMを指すことなんて分からないので、ちょっとお父さんには無理がありましたね。

書込番号:20043530

ナイスクチコミ!0


スレ主 RX-7乗りさん
クチコミ投稿数:6件 ZenFone 2 Laser SIMフリーの満足度4

2016/07/17 12:00(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

>†うっきー†さん
こんにちは


>勘違いでしたか。
>ということは、ドコモは今まで通りピンクで白のバージョン5はMVNO用ということで、変更はなさそうですね。
お騒がせしました。
台紙部分を直接見てないので絶対とはいいきれませんが、ほぼ間違いなくピンクSIMだと思います。
ただWikipediaのドコモUIMカードのページには記載がないバージョン5の GD系ベンダのものでした。

>使いたい方をアクティブにしないという発想がそもそもないですからね。
そうなんですよね。難しい。

>緑SIMの場合は2Gではなく3Gでアンテナが立って通話ができたのですか?
いいえ、全てその設定でアンテナが立ちました
1.昨年9月発行のピンクSIM(TS05)
2.問題の7月11日発行の(多分)ピンクSIM(GD05)
3.ずいぶん前に契約した緑SIM(DN02)

>手順が1、2、3、4、3となっているのもいまいちわかりません。
番号間違いです。順番は、記載の順番どおりです(最後の表記3が誤りで5が正)。

>ピンクは今まで通りSIM1をアクティブにしてSIM2にSIMを指して2Gということでいいですよね。
SIM2を 2G にしていると、ピンクSIMでもアンテナが立ちませんでしたので、3G設定にしたら立ちました。
設定手順の 3. 4. でしばらく(10分程度)様子を見ましたが、アンテナが立たないので、試しに3Gにしたら立ちました。
その後、4,5回仕切り直して手順の確認をしましたが、2G設定のままではアンテナが立ちませんでした。
3G設定にしてアンテナが立った後は、電源切−>電源入 を繰り返しても問題なくアンテナが立ちます。
*写真添付しておきます(キャプチャでないのでブレはご愛敬)

3G設定でアンテナが立っている状態で、2G設定にすると、アンテナが立った状態は維持されるのですが、機内モードOn−>Offとやると、アンテナが立たなくなります。
3G設定でアンテナが立っている状態で、機内モードOn−>Offとやると、速やかにアンテナが立ちます。

>緑のSIMでも通話が出来たとなると、おそらく初の報告ではないかと。
>そもそも緑を大事にもっている人がいないという。
たしかに(ww)緑SIM現役で使ってる人は少なそうです。

>逆の設定で通話が可能なのはGoだけなのかもしれませんね。
2,3回仕切り直してチャレンジしてみましたが、SIM1側ではアンテナが立たなかったですね。

>FOMA SIMを使う場合、ブログ等の記載などはSIM1側をアクティブにしておくという大事な
>記載を結構書いていないところが多いんですよね。
>ここ重要だと思うんですけどね。
確かに重要な要素ですよね。
†うっきー†さんの情報を元に再設定を行ったら通話可能になりました。ありがとうございます。
ただ、以前(父に送る前)設定した時は 2G 設定で問題なかったんですが、一度 SIM2側をアクティブにしたことで何か変わってしまったのかいまいち府におちない感じがします(新品入手後、送る前にSIM2側をアクティブにした事が無かった)。

>無事解決したようで何よりです。
ありがとうございました。

>解決というか、白と思っていたのが今までの使えていたピンクだったただけという落ちでしたがw
>普通の人にSIM1をアクティブにしてSIM2にSIMを指すことなんて分からないので、ちょっとお父さんには無理がありましたね。
落ちはオチで結果的に良かったんですが、音声指示の限界をひしひしと感じました。
「アンテナが立たない時の設定方法」と題して、設定マニュアルを作ってZenfoneと一緒に送ることにしました。

皆さまのご助言で問題解決できました。改めて御礼申し上げます。
ありがとうございました。

書込番号:20044678

ナイスクチコミ!2


FOMASIMさん
クチコミ投稿数:2件

2016/09/09 13:35(1年以上前)

質問させて下さい!

FOMASIMでも、パケット通信は可能でしたでしょうか??

書込番号:20184676 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47007件Goodアンサー獲得:7973件 Android端末のFAQ 

2016/09/09 20:38(1年以上前)

>FOMASIMさん

過去の書き込みで、Android6にすることで、FOMA SIMで通信が出来たととれる書き込みはありますね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000017044/SortID=20122981/#20123882
今回、3Gに切り替えても、2G/3G/4Gに切り替えても、FOMA SIMでのネット接続になり、
ocnのSIMに切り替わりません。

上記スレッドでは、ocnの方で通信したいのにFOMAの方の通信になってしまって困ったという内容です。解決はしましたが。


Android6にすれば、LTE端末の本機でFOMA SIMでの通信(通話でなくSPモードでの通信)が、間違いなく出来るという情報があると、助かりますね。
FOMA SIMで通信しようとする人が少ないので、なかなかいないかもしれませんが。
LTE端末でFOMA SIMでの通信が可能な機種は、ほとんど皆無なので、ZenFone2 Laserが出来るといいですね。

書込番号:20185564

ナイスクチコミ!1


FOMASIMさん
クチコミ投稿数:2件

2016/09/15 08:08(1年以上前)

>†うっきー†さん
返信遅くなり申し訳ありません。
リンクのスレ確認しました!

FOMASIMであえて通信したい方がなかなかいないため、情報無くて困ってました。リンクのスレでは、一番知りたかった、FOMASIMのみ差した状態でのパケット通信をしたかは記載がないのが残念です。

Android6にしても諸々不具合なければ試してみたいと思ってるところです。

書込番号:20202087 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47007件Goodアンサー獲得:7973件 Android端末のFAQ 

2016/09/15 12:18(1年以上前)

>FOMASIMであえて通信したい方がなかなかいないため、情報無くて困ってました。リンクのスレでは、一番知りたかった、FOMASIMのみ差した状態でのパケット通信をしたかは記載がないのが残念です。

そうなんですよね。表現が微妙で「FOMA SIMでのネット接続」という記載なので、確実に通信して例えばブラウザーで表示できたとか、LINEでチャットできたとか、通信出来たいう記載ではないんですよね・・・・・
書込みされた方は、最後の書き込みが約1か月前のようで、もうこちらは利用されていないかも・・・・・


>Android6にしても諸々不具合なければ試してみたいと思ってるところです。

はい。その時は、結果報告よろしくお願いします^^
私も気になっています。他のZenfoneでandroid6でないものは、出来ていませんから。

確認の際は、パケホーダイダブル等にその月だけも必ず入って確認して下さい。推奨ではなく、必須レベルです。
ブラウザーでちょっとアクセスしただけで数M簡単に行ってしまいます。
1万パケット=1.2Mバイト

書込番号:20202586

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2017/03/25 22:12(1年以上前)

>RX-7乗りさん
>†うっきー†さん


foma simをnanosimにしたら、ver6のブルーsimになってしまい、アダプターかまして、zenfone lazer で上記設定をしても、foma通話ができなかったです。

ドコモUIMカード Ver.6
https://www.nttdocomo.co.jp/support/utilization/uimcard/

ver6でも設定する方法は何かないでしょうか?ver5のピンクsimのときに、もっと早く変更しておけばと悔やむばかりです。

minisimなら、ver6にならないとか、あるんですかね。ver5のsimをドコモショップに持ち込んだら、そちらに上書きとか、何かしら方法はないでしょうか
??


書込番号:20766877 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47007件Goodアンサー獲得:7973件 Android端末のFAQ 

2017/03/25 22:57(1年以上前)

>あおいのすけさん

>foma simをnanosimにしたら、ver6のブルーsimになってしまい、アダプターかまして、zenfone lazer で上記設定をしても、foma通話ができなかったです。

ver6でも問題ないとは思いますが。
本機もver6のSIMも持っていないので検証は出来ませんが。
本機ではありませんが、ver6の新しいSIMでもFOMAのSIMを使えている人がいますし。

本機でFOMAを使う場合は、Android5とAndroid6で設定方法が変更となりましたが、
Android6の設定方法で試しても駄目なら、ちょっと原因分かりません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000017044/SortID=20122981/#20126448
※スマホやタブレットの場合はPC用に表示を切り替えるか、URL内の#以降の番号が書込番号ですので、書込番号で検索する必要があります。

書込番号:20767018

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47007件Goodアンサー獲得:7973件 Android端末のFAQ 

2017/03/25 23:03(1年以上前)

>本機ではありませんが、ver6の新しいSIMでもFOMAのSIMを使えている人がいますし。

例えば以下とかがそうですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000022405/SortID=20603415/#20604791

本機はデュアルスタンバイ機ではないため、設定が凄く特殊ですが、FOMAを使っている人がいるので問題はないかと。
どうしても無理なら、実績が豊富(報告例が多い)なAndroid5に戻して利用するとか。

書込番号:20767032

ナイスクチコミ!0


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ42

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

端末を迷ってます

2016/07/08 21:38(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 2 Laser SIMフリー

クチコミ投稿数:236件

zenfone2
2laser
max
go
のいずれかで考えています。
初スマホです。
用途は、メールの送受信、若干のウェブ検索、通話はたまにする程度、ゲーム、動画、音楽ダウンロードはしません。
あと、ラインでメッセージ交換をやってみたいです。
楽天の通話シムベーシックプランで考えていますが、上記4機種だとお勧めの機種はどれでしょうか?

書込番号:20021750

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47007件Goodアンサー獲得:7973件 Android端末のFAQ 

2016/07/08 22:01(1年以上前)

zenfone2(GPSがQZSS対応なので数年後には日本の衛星が増えた時に他機種より誤差がすくなる可能性が期待できる)
2laser(カメラ重視ならこれ)
max(バッテリー重視ならこれ)
go(GPSはアルミや銅箔で劇的改善。以外とできる子。ただしCPUが400で将来6.0にアップデートされるか未定)

用途的にはどれを問題なし。
現時点なら値段的にGo。もう少し待てるなら、2laserの値段が下がる予定なので待つのもありかも。
個人的には自分が使用しているGoです。但し自己責任でアルミか銅箔を貼ることができる場合のみ。

書込番号:20021814

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:31件

2016/07/09 00:18(1年以上前)

うっきーさん同様、どの機種も良い特長があるので、自分のスタイルで決めてokですけど、SIMは楽天は速度が不安定な事もあり、いただけませんね。

手前味噌ですが、私の使っているIIJ MIOは大変安定していて、値段以上に満足度が高いです。

近くにビックカメラのカウンターがあれば、BIC SIMで契約できて即日開通できますよ!

SIMの方をもう少しご検討してみてください。

書込番号:20022234 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:1件

2016/07/09 00:31(1年以上前)

初スマホで、zenfone2は避けた方がいいです。チップセットの関係で、正常に動作しないアプリが多いです。たぶん、これからも、増え続けると思われるため、後から後悔することになると思うので。

書込番号:20022267 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:188件Goodアンサー獲得:34件 ZenFone 2 Laser SIMフリーの満足度5

2016/07/09 07:28(1年以上前)

4機種の何が違うのか良く分からないですよね。
なので、大きさ、重さ、ゴリラガラス(傷付きにくい)、価格。
上記4点を比較して、決めたら良いと思います。
個人的には、小さい、軽い、ゴリラガラスでlaserです。

書込番号:20022632 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


sim freeさん
クチコミ投稿数:871件Goodアンサー獲得:106件 ZenFone 2 Laser SIMフリーのオーナーZenFone 2 Laser SIMフリーの満足度5 MVNO高速軽量ニュースサイト 

2016/07/09 07:50(1年以上前)

機種不明

>こねこにゃーさん

>上記4機種だとお勧めの機種はどれでしょうか?
私からは、ZenFone 2 Laser がお勧めです。

理由は、
不具合が出つくしている。(運悪く不具合修理になってもASUS側は、なれた時期)
5型で大きさが手頃
軽い
初スマホとして最適(良い勉強)
メール送受信、若干ウェブ検索、通話程度なら1日以上バッテリーがもちます。
ラインメッセージ交換OK。(ガラケーからもライン来る人います)
ラインはPCにインストール可能。メッセージなどPCからもやり取りできます。
端末が手元にない場合など便利。
公式アカウントと友達になるとニュースが読めたり、LINEの値引き画面を見せると何でも5%引きなどお得です。

書込番号:20022681

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:236件

2016/07/09 10:33(1年以上前)

みなさん回答ありがとうございます。
自分でも調べてみましたが、
goは安いけどオートフォーカスがなくカメラの解像度が悪い
maxはバッテリーの持ちはいいけど重くて高い
laserは無難だが画面が小さくバッテリーも大きくない
無印は解像度は高いがオートフォーカスがなくバッテリーの持ちが悪い

こう考えると、laserかmaxが無難な選択でしょうかね?
バッテリー持ちの良いmaxを持つなら、laserと予備バッテリーを持った方が良いのかもしれませんね。

書込番号:20023016

ナイスクチコミ!2


sim freeさん
クチコミ投稿数:871件Goodアンサー獲得:106件 ZenFone 2 Laser SIMフリーのオーナーZenFone 2 Laser SIMフリーの満足度5 MVNO高速軽量ニュースサイト 

2016/07/09 10:40(1年以上前)

>こねこにゃーさん
MAXからレスしてますが

重いので気を使うのと
充電時間が長いですよ。

バッテリーは減りにくいので安心できます。

モバイルバッテリー不要ならmaxですね。

書込番号:20023030 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


sim freeさん
クチコミ投稿数:871件Goodアンサー獲得:106件 ZenFone 2 Laser SIMフリーのオーナーZenFone 2 Laser SIMフリーの満足度5 MVNO高速軽量ニュースサイト 

2016/07/09 10:46(1年以上前)

maxのマイク穴が
下の充電口すぐ右にあります。
最初、ライン通話など相手から聞こえないと言われて調べていたら
左手で持つ場合 落下防止に小指で本体下を支える癖がありマイクの穴をふさいでました。
なれるまで時間かかりましたけど

書込番号:20023047 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47007件Goodアンサー獲得:7973件 Android端末のFAQ 

2016/07/09 10:53(1年以上前)

>goは安いけどオートフォーカスがなくカメラの解像度が悪い

オートフォーカスはあります。レーザーオートフォーカスではないだけです。
誤解があるといけないので、正しい情報として記載しておきます。
少なくも私の持っているGoにはオートフォーカスがあります。

書込番号:20023065

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:236件

2016/07/09 14:29(1年以上前)

回答ありがとうございます。
goにはオートフォーカスがあったのですね。
という事は、無印もレーザーじゃないだけで、
オートフォーカスはあるという事でしょうか?
もしそうであれば、安くなってきた無印も候補として復活するでしょうか?

書込番号:20023560

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47007件Goodアンサー獲得:7973件 Android端末のFAQ 

2016/07/09 14:44(1年以上前)

>という事は、無印もレーザーじゃないだけで、

無印がどの機種のことかわかりません。
どの機種のことか型番もしくは製品へのURL、もしくは価格.comの製品のURLなど、
誰がみても勘違いしないものを記載すれば、知っている人が答えてくれると思います。

型番がわかれば「型番 オートフォーカス」とでも検索すればヒットしそうな気はしますが。
そもそもオートフォーカスがないZenfoneなんてないと思っていました。(思い込みですが)

書込番号:20023587

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47007件Goodアンサー獲得:7973件 Android端末のFAQ 

2016/07/09 15:00(1年以上前)

無印がZenFone2(ZE551ML)のことでしたら、当然オートフォーカスはあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000016182/SortID=18793410/#18793938

ないと撮影不便ですよね・・・・・・
オートフォーカスがないZenfoneなんて、そもそもあるのでしょうか。そんなこと想像すらしたことがありませんでした。(あってあたりまえと思い込んでいました)

候補にするかどうかは、本人次第です。何を重要視するかと価格で選べばよいだけかと。

書込番号:20023628

ナイスクチコミ!2


sim freeさん
クチコミ投稿数:871件Goodアンサー獲得:106件 ZenFone 2 Laser SIMフリーのオーナーZenFone 2 Laser SIMフリーの満足度5 MVNO高速軽量ニュースサイト 

2016/07/09 17:46(1年以上前)

カメラは用途から除外ですよね?

書込番号:20024032

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:236件

2016/07/09 22:38(1年以上前)

回答ありがとうございます。
無印とは、zenfone2の事です。
カメラの機能は、確かに重要視するポイントではないですね。
今のところ、5.5インチが大きくて見やすそうなので、
zenfone2と、zenfone2より6000円程高いmaxのいずれかがいいような気がしていますが、
6000円もmaxの方が高いなら、zenfone2を買って、その差額分でモバイルバッテリーを買った方が良いでしょうかね?
それとも、今更zenfone2は、辞めた方が良いでしょうか?

書込番号:20024896

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47007件Goodアンサー獲得:7973件 Android端末のFAQ 

2016/07/09 23:10(1年以上前)

>6000円もmaxの方が高いなら、zenfone2を買って、その差額分でモバイルバッテリーを買った方が良いでしょうかね?
>それとも、今更zenfone2は、辞めた方が良いでしょうか?

自分で決めることができないなら、maxにしてください。
2つ持つよりmax一台の方が身軽です。

書込番号:20025029

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:188件Goodアンサー獲得:34件 ZenFone 2 Laser SIMフリーの満足度5

2016/07/09 23:23(1年以上前)

機種不明

今日一日使ってみての残量

>こねこにゃーさんの使い方は、自分と同じようですね。
通勤で2時間、昼休み1時間、その他諸々の使い方で、残量はこんな感じです。(laserです)
バッテリー随分気にしているようですが、どれ買っても一日余裕で持つはずです。
なのでモバイルバッテリーは、様子見てからの購入が良いと思います。
2とmax、価格は、ほぼ同じだと思うのですが…で自分がどちらかを買うとすれば、軽いほう買います。
(両方かなり重いと思いますが)

書込番号:20025072 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:236件

2016/07/10 19:33(1年以上前)

回答ありがとうございます。
maxと2なら、やっぱり2の方が良さそうですね。
最後にもう一点だけ、
2と2laserならどちらがお勧めでしょうか?
2laserは、5インチと持ちやすく軽いらしいですが、みなさんならどちらを選ばれますか?

書込番号:20027297

ナイスクチコミ!0


sim freeさん
クチコミ投稿数:871件Goodアンサー獲得:106件 ZenFone 2 Laser SIMフリーのオーナーZenFone 2 Laser SIMフリーの満足度5 MVNO高速軽量ニュースサイト 

2016/07/10 19:54(1年以上前)

機種不明

max

水を指すようですが
maxのバッテリー消耗グラフを参考にアップしておきます。
アプリインストールしたりしてますがバッテリー大丈夫ですね
ネットはgoogleアラートで情報を集めた結果をメールで通知してもらう方法ですのでこちらからネット検索はほとんどしません。
ニュースなどアラートです。
7時 12時 19時にgoogleがメールで送ってきます。

個人的にはLaserです。

書込番号:20027346 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47007件Goodアンサー獲得:7973件 Android端末のFAQ 

2016/07/10 20:00(1年以上前)

>2と2laserならどちらがお勧めでしょうか?

Laser

書込番号:20027370

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:31件

2016/07/10 21:10(1年以上前)

値段で考えるなら、値下がりした2 laser

でも私ならmax

書込番号:20027601 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に7件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スマートフォン・携帯電話)