


スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 2 Laser SIMフリー
7月11日にドコモショップで、FOMA契約のまま、標準サイズ緑SIM−>ナノサイズ無地白色SIMに変更してきました。
その新しいナノサイズ無地白色SIMをアダプタをかまし Zenfone 2 Laser の SIM2 に挿入し、2G設定を行ってみましたが、アンテナが立たず、3Gネットワークに接続できない状態です。 orz.
*固定電話から ナノサイズ無地白色SIM の電話番号宛てに発信したら、「電源が入っていないか・・・」となる。
別のFOMA契約のナノサイズピンク色SIM(2014年10月頃ミニサイズで契約し、2015年9月ごろ紛失再発行でナノサイズに変更)を挿入し、2G設定を行った際は、アンテナが表示され、通話可能な事は確認済みです。
どなたか最近発行された「FOMA契約の無地白色SIM」を使用し、Zenfone 2 Laser (もしくは他のFOMASIMが使えるLTE端末)で通話可能な状態になった方はいらっしゃらないでしょうか?
通話可能になった時の設定などをお教えください。
書込番号:20031987
5点

nanoSIM化する時にドコモが対策した、と考える方が普通でしょうね
書込番号:20032385 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

2016/04/10に契約したFOMA SIMは大丈夫でした。
SIM自体は白ですが、SIMの外側のケース?はピンクの柄があります。これは無地白色とは異なるでしょうか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000018511/SortID=19776173/ImageID=2469380/
設定のキモはアクティブでない方にFOMAのSIMをさすことです。
SIM2の方をアクティブにしているという落ちはありませんか?
以下が詳細な設定内容です。Zenfone Goですが、Zenfone2 Laserも同じだと思いますが。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000018511/SortID=19776173/#19852150
書込番号:20032466
2点

早速のご返答ありがとうございます
>舞来餡銘さん
やはりふさいで来たのか・・・・(ふさがないでほしい。Zenfone3でFOMA+MVNO狙ってるのに・・・)
>うっきー†さん
>SIM自体は白ですが、SIMの外側のケース?はピンクの柄があります。これは無地白色とは異なるでしょうか?
これはいわゆるピンクSIMですね。
これとは違い、台紙(?)の部分も真っ白で模様も無いやつです。
設定に関するご指摘ありがとうございます。
ここ http://ikisakianco.com/zenfone2-laser-fomasim を参考に設定した時は、FOMAナノサイズピンクSIMでアンテナが立ち問題なく通話ができる事までは確認しました。
*ちなみに、上記設定で、FOMA緑SIMをカットしたSIMで試してみましたが、アンテナは立ちませんでした。
実機は、田舎の父親に送っていて、現在手元に無く、直ぐには確認できない状態です。
昨日、音声支持(私の音声ww)で、父親に操作してもらい、上記URLの設定どおりになっている事は確認しましたが・・・
次の休みにでも時間かけて確認してみます。
書込番号:20032551
0点

>これとは違い、台紙(?)の部分も真っ白で模様も無いやつです。
失礼しました。台紙(?)の部分も白があるのですね。(MVNOでは白はありましたがDocomoも白になったのですね)
>昨日、音声支持(私の音声ww)で、父親に操作してもらい、上記URLの設定どおりになっている事は確認しましたが・・・
そのサイトではどちらのSIMがアクティブになっているか記載がないため、確認できていない可能性が非常に高そうですね。
>次の休みにでも時間かけて確認してみます。
はい。無事にできるといいですね。
肝は、アクティブになっていない方にFOMA SIMを指すです。
おそらく、これが出来ていないだけと信じたいです。
慣れていない人がやると、SIMを刺した時点で刺した方をアクティブにしますか?みたいな確認があるので、普通の人はアクティブにしてしまいますから・・・・・
ここでアクティブにしないことがミソです。
ちなみに私が書いたURLの方には記載していますが、SIM2をアクティブにしてSIM1にFOMA SIMを指して使うことも可能です。(可能でした)
こちらについては検証はGoなので、他のZenfoneでも絶対に出来るという保証はありませんが。
書込番号:20032635
0点

>RX-7乗りさん
もし白SIMでうまくいきましたら、SIM2側をアクティブにしてSIM1側にFOMA SIMを指して2Gにすることで通話可能かどうかも検証して頂けたらと思います。
Zenfone Goだけ出来て、他のZenfoneではできないということがないと思っているので。
余裕があればで結構です。
手順としてはSIM2側にSIMを指して(FOMA SIMでも可)、画面に優先データサービスネットワークの切り替えが表示されるので普通に「SIM2(使用可能)」をONにしておOK。これでSIM2側がアクティブ。
次にSIM1にFOMA SIMを指して、画面に優先データサービスネットワークが表示されるので、何も変更しない(SIM2がアクティブのまま)でOK。これでSIM2がアクティブのままSIMのFOMA SIMで通話ができるはずです。当然2Gに変更して。
手順としては、
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000018511/SortID=19776173/#19852150
の逆の手順ですね。
おそらくFOMA SIMがSIM1で使えないと書かれている人は、このあたりの設定がわからなくて、使えないと書かれているのではないかと思っています。
普通、刺したSIM(使用可能と表示されている方)を選択してOKを押しますから・・・・・
家族の方も、同じように普通の感覚で操作してしまったのかもしれませんね。
白SIMから制限は入ったとなると、ちょっとつらいですね・・・・・
無事に成功することを祈っています!
書込番号:20033175
2点

>†うっきー†さん
こんばんは
今日、音声指示(私の声ww)でリモートで操作してもらいましたが、いろいろ難しくて断念しました。orz.
携帯を1週間位使わないでも大丈夫と云うのでZenfone 2 Laser と SIM も送ってもらうことにしました。
届いたら試して報告します。
ドコモがFOMASIMに変な制限つけなければ楽なんですけどね〜
書込番号:20036042
0点

私は docomo歴 20年、「緑」「白」両方の 『FOMA card』(SIM)を所有しています。
これは完全に、FOMA(3G)専用のものです。
現在の UIMカードとは、金属チップ面の模様が違います。
SIM Free端末を国内で使うには、LTE対応SIMが必須です。
docomoのピンクSIMは Xi対応で、そのうえで FOMAの契約をしたので「現時点では」、
ZenFoneシリーズでは使えている、ということではないでしょうか?
HUAWEIの場合は、
「本端末はFOMA SIMカード ( 3G通信のみのSIM) には対応しておりません。」
と公式に謳っています。
書込番号:20039427
2点

>私は docomo歴 20年、「緑」「白」両方の 『FOMA card』(SIM)を所有しています。
>これは完全に、FOMA(3G)専用のものです。
モモちゃんをさがせ!さんが言われている白はFOMA専用のバージョン3のものを言われていると思いますが、
今問題になっているのは、ごく最近のSIM(7/11)で、無地白色カード(バージョン5)のことを話題にしています。
バージョン5はMVNO用だと思っていましたが、docomoもバージョン5に移行したっぽいですね。
>docomoのピンクSIMは Xi対応で、そのうえで FOMAの契約をしたので「現時点では」、
>ZenFoneシリーズでは使えている、ということではないでしょうか?
ピンク色カード(バージョン5)以降に出た、無地白色カード(バージョン5)なので、
ピンクと同じはずだといいのになーということで、現在検証中です。
書込番号:20039481
0点

>RX-7乗りさん
「台紙(?)の部分も真っ白で模様も無い」ので、バージョン5で間違いないはず(バージョン3ならdocomoロゴとFOMAの刻印があったはず)ですが、念のために製造番号を確認してみて下さい。
DN05のように「05」になっているはずです。
バージョン3なら、DN03,GE03,AX03,DN03,AX03になっているはずです。
わざわざバージョン3の在庫をどこかから探してきて、印刷をどうにかして消したなんて可能性はないとは思いますが、絶対にないというわけではないので、念のために・・・・・
確かに古いSIM(バージョン4以前の接続可能情報は不明)では駄目な可能性がありますので。
書込番号:20039536
1点

>モモちゃんをさがせ!さん
こんばんは
>私は docomo歴 20年、「緑」「白」両方の 『FOMA card』(SIM)を所有しています。
私もDoCoMo歴約20年ですMOVAを停波直前まで使ってました(www)
>SIM Free端末を国内で使うには、LTE対応SIMが必須です。
必須ではないと思います。
SIMフリーLTE端末をFOMA契約SIMで使うには、設定で可能な機種と、不可能な機種があります(BANDは対応している前提)。
docomoのLTE端末は、(ほぼ全部)FOMA契約SIMが使えないです(WCDMA ONLY設定ができない)。
また、SIMフリー端末でも、3G端末(WCDMA)であれば概ねFOMA契約SIMで使用可能です(父親の端末をZenfoneにする直前までBNP-500KをFOMA緑SIMで使用してました。バッテリーがダメになったので、Zenfoneにしようとしたんですが・・・)。
ちなみに、GL07SはSIMフリーLTE端末ですが、FOMA契約ピンクSIMで問題なく使用可能です(WCDMA ONLY設定)。
FOMA契約緑SIMで使用できる事も先ほど確認しました。
>docomoのピンクSIMは Xi対応で、そのうえで FOMAの契約をしたので「現時点では」、
>ZenFoneシリーズでは使えている、ということではないでしょうか?
もしかすると、そうななのかも知れません。
SIMのバージョンで使用可否がないか、そこのホントのところが知りたいんですよね。
>†うっきー†さん
こんばんは
>今問題になっているのは、ごく最近のSIM(7/11)で、無地白色カード(バージョン5)のことを話題にしています。
>バージョン5はMVNO用だと思っていましたが、docomoもバージョン5に移行したっぽいですね。
>「台紙(?)の部分も真っ白で模様も無い」ので、バージョン5で間違いないはず(バージョン3ならdocomoロゴとFOMAの刻印があった>はず)ですが、念のために製造番号を確認してみて下さい。
>DN05のように「05」になっているはずです。
そこなんですが、何せ歳のいった父親に音声指示で確認しているので、本当に無地白色(バージョン5MVNO用?)になっているかどうかも含めて、スマホ&SIMが到着したら確認しています。
ガラケーに入っていた元のSIMカードの色を聞いた時に、「あおい」カードだと言っていたので、「ほんとに青いのか?緑色じゃないか?」って聞いたら、「緑だ」となりました。いわゆる「木々があおあおとしている」「道路の信号はあおだった」と同じ感じですね(ww)。
6月末に、知人のMVNO SIMの設定をしたのですが、その時 無地白色SIMになっていて、内心「やべー。なんか仕様が変わったんじゃないか?」と心配していたんですよ。
そこにきて、7月11日にSIMサイズ変更した際に渡されたSIMが(父曰く)無地白色だというので、このスレを投稿した次第です。
2,3日後にはZenfone&SIMが届くと思いますので、確認したらご報告します。
書込番号:20041079
0点

Zenfone 2 Laser と、SIMが届いたので調べてみました。
1.SIMの種類
SIMは(docomo表記があったのでおそらくピンクSIM)バージョン5(GD0503)でした
*お騒がせしました
2.データ通信が SIM2 がアクティブになっていた
父曰く、「docomoショップの人にSIMを入れてもらった」と言っていたので、docomoショップの人が SIM2に SIMを挿入後、電源投入した時に、「データ通信を有効にしますか・・・」と聞かれて OK を押して、SIM2側のデータ通信がアクティブになってしまったと推測されます。
改めて設定してみたところ、最初アンテナが立たなかったため手持ちのピンクSIMで設定してみました。
ところが、それでもアンテナが立たない為、いろいろ手順を試して、以下の手順でアンテナが立つようになりました。
1.SIM1 に SIMを挿入し、電源を入れる
2.デュアルSIMカード設定で、データサービスネットワークにSIM1を指定し SIM1 をアクティブにする
3.2.に続けて、モバイルネットワーク設定で、SIM1の優先ネットワークタイプを 2G/3G/4G にし、SIM2の優先ネットワークタイプを 2G にする
4.電源を切り、SIM を SIM2 に入れ替える。その後電源を入れる。
3.電源投入後にアンテナが立たない場合、モバイルネットワーク設定で、
SIM2の優先ネットワークタイプを 3G にする
*この設定を試したところ、緑SIMでもアンテナが立ちました
##
†うっきー†さん
>もし白SIMでうまくいきましたら、SIM2側をアクティブにしてSIM1側にFOMA SIMを指して2Gにすることで通話可能かどうかも検証して頂けたらと思います。
これも試してみましたが、SIM1側ではアンテナが立ちませんでした。
*SIM2側をアクティブにし、上記設定を逆に設定してみました。
>†うっきー†さん
>モモちゃんをさがせ!さん
>舞来餡銘さん
皆さまご助言ありがとうございました。
無事、アンテナが立ちました。
書込番号:20043257
2点

>SIMは(docomo表記があったのでおそらくピンクSIM)バージョン5(GD0503)でした
>*お騒がせしました
勘違いでしたか。
ということは、ドコモは今まで通りピンクで白のバージョン5はMVNO用ということで、変更はなさそうですね。
>父曰く、「docomoショップの人にSIMを入れてもらった」と言っていたので、docomoショップの人が SIM2に SIMを挿入後、電源投入した時に、「データ通信を有効にしますか・・・」と聞かれて OK を押して、SIM2側のデータ通信がアクティブになってしまったと推測されます。
でしょうね。普通の人はそうしちゃいますよね。
使いたい方をアクティブにしないという発想がそもそもないですからね。
>3.電源投入後にアンテナが立たない場合、モバイルネットワーク設定で、
>SIM2の優先ネットワークタイプを 3G にする
>*この設定を試したところ、緑SIMでもアンテナが立ちました
緑SIMの場合は2Gではなく3Gでアンテナが立って通話ができたのですか?
手順が1、2、3、4、3となっているのもいまいちわかりません。
ピンクは今まで通りSIM1をアクティブにしてSIM2にSIMを指して2Gということでいいですよね。
緑のSIMでも通話が出来たとなると、おそらく初の報告ではないかと。
そもそも緑を大事にもっている人がいないという。
私は緑のSIMは不具合(SH-03Cで緊急通話ができない)で交換してもらいました。
>>もし白SIMでうまくいきましたら、SIM2側をアクティブにしてSIM1側にFOMA SIMを指して2Gにすることで通話可能かどうかも検証して頂けたらと思います。
>これも試してみましたが、SIM1側ではアンテナが立ちませんでした。
>*SIM2側をアクティブにし、上記設定を逆に設定してみました。
な、なんと。予想外でした。
逆の設定で通話が可能なのはGoだけなのかもしれませんね。
FOMA SIMを使う場合、ブログ等の記載などはSIM1側をアクティブにしておくという大事な記載を結構書いていないところが多いんですよね。
ここ重要だと思うんですけどね。
無事解決したようで何よりです。
解決というか、白と思っていたのが今までの使えていたピンクだったただけという落ちでしたがw
普通の人にSIM1をアクティブにしてSIM2にSIMを指すことなんて分からないので、ちょっとお父さんには無理がありましたね。
書込番号:20043530
0点

>†うっきー†さん
こんにちは
>勘違いでしたか。
>ということは、ドコモは今まで通りピンクで白のバージョン5はMVNO用ということで、変更はなさそうですね。
お騒がせしました。
台紙部分を直接見てないので絶対とはいいきれませんが、ほぼ間違いなくピンクSIMだと思います。
ただWikipediaのドコモUIMカードのページには記載がないバージョン5の GD系ベンダのものでした。
>使いたい方をアクティブにしないという発想がそもそもないですからね。
そうなんですよね。難しい。
>緑SIMの場合は2Gではなく3Gでアンテナが立って通話ができたのですか?
いいえ、全てその設定でアンテナが立ちました
1.昨年9月発行のピンクSIM(TS05)
2.問題の7月11日発行の(多分)ピンクSIM(GD05)
3.ずいぶん前に契約した緑SIM(DN02)
>手順が1、2、3、4、3となっているのもいまいちわかりません。
番号間違いです。順番は、記載の順番どおりです(最後の表記3が誤りで5が正)。
>ピンクは今まで通りSIM1をアクティブにしてSIM2にSIMを指して2Gということでいいですよね。
SIM2を 2G にしていると、ピンクSIMでもアンテナが立ちませんでしたので、3G設定にしたら立ちました。
設定手順の 3. 4. でしばらく(10分程度)様子を見ましたが、アンテナが立たないので、試しに3Gにしたら立ちました。
その後、4,5回仕切り直して手順の確認をしましたが、2G設定のままではアンテナが立ちませんでした。
3G設定にしてアンテナが立った後は、電源切−>電源入 を繰り返しても問題なくアンテナが立ちます。
*写真添付しておきます(キャプチャでないのでブレはご愛敬)
3G設定でアンテナが立っている状態で、2G設定にすると、アンテナが立った状態は維持されるのですが、機内モードOn−>Offとやると、アンテナが立たなくなります。
3G設定でアンテナが立っている状態で、機内モードOn−>Offとやると、速やかにアンテナが立ちます。
>緑のSIMでも通話が出来たとなると、おそらく初の報告ではないかと。
>そもそも緑を大事にもっている人がいないという。
たしかに(ww)緑SIM現役で使ってる人は少なそうです。
>逆の設定で通話が可能なのはGoだけなのかもしれませんね。
2,3回仕切り直してチャレンジしてみましたが、SIM1側ではアンテナが立たなかったですね。
>FOMA SIMを使う場合、ブログ等の記載などはSIM1側をアクティブにしておくという大事な
>記載を結構書いていないところが多いんですよね。
>ここ重要だと思うんですけどね。
確かに重要な要素ですよね。
†うっきー†さんの情報を元に再設定を行ったら通話可能になりました。ありがとうございます。
ただ、以前(父に送る前)設定した時は 2G 設定で問題なかったんですが、一度 SIM2側をアクティブにしたことで何か変わってしまったのかいまいち府におちない感じがします(新品入手後、送る前にSIM2側をアクティブにした事が無かった)。
>無事解決したようで何よりです。
ありがとうございました。
>解決というか、白と思っていたのが今までの使えていたピンクだったただけという落ちでしたがw
>普通の人にSIM1をアクティブにしてSIM2にSIMを指すことなんて分からないので、ちょっとお父さんには無理がありましたね。
落ちはオチで結果的に良かったんですが、音声指示の限界をひしひしと感じました。
「アンテナが立たない時の設定方法」と題して、設定マニュアルを作ってZenfoneと一緒に送ることにしました。
皆さまのご助言で問題解決できました。改めて御礼申し上げます。
ありがとうございました。
書込番号:20044678
2点

質問させて下さい!
FOMASIMでも、パケット通信は可能でしたでしょうか??
書込番号:20184676 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>FOMASIMさん
過去の書き込みで、Android6にすることで、FOMA SIMで通信が出来たととれる書き込みはありますね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000017044/SortID=20122981/#20123882
今回、3Gに切り替えても、2G/3G/4Gに切り替えても、FOMA SIMでのネット接続になり、
ocnのSIMに切り替わりません。
上記スレッドでは、ocnの方で通信したいのにFOMAの方の通信になってしまって困ったという内容です。解決はしましたが。
Android6にすれば、LTE端末の本機でFOMA SIMでの通信(通話でなくSPモードでの通信)が、間違いなく出来るという情報があると、助かりますね。
FOMA SIMで通信しようとする人が少ないので、なかなかいないかもしれませんが。
LTE端末でFOMA SIMでの通信が可能な機種は、ほとんど皆無なので、ZenFone2 Laserが出来るといいですね。
書込番号:20185564
1点

>†うっきー†さん
返信遅くなり申し訳ありません。
リンクのスレ確認しました!
FOMASIMであえて通信したい方がなかなかいないため、情報無くて困ってました。リンクのスレでは、一番知りたかった、FOMASIMのみ差した状態でのパケット通信をしたかは記載がないのが残念です。
Android6にしても諸々不具合なければ試してみたいと思ってるところです。
書込番号:20202087 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>FOMASIMであえて通信したい方がなかなかいないため、情報無くて困ってました。リンクのスレでは、一番知りたかった、FOMASIMのみ差した状態でのパケット通信をしたかは記載がないのが残念です。
そうなんですよね。表現が微妙で「FOMA SIMでのネット接続」という記載なので、確実に通信して例えばブラウザーで表示できたとか、LINEでチャットできたとか、通信出来たいう記載ではないんですよね・・・・・
書込みされた方は、最後の書き込みが約1か月前のようで、もうこちらは利用されていないかも・・・・・
>Android6にしても諸々不具合なければ試してみたいと思ってるところです。
はい。その時は、結果報告よろしくお願いします^^
私も気になっています。他のZenfoneでandroid6でないものは、出来ていませんから。
確認の際は、パケホーダイダブル等にその月だけも必ず入って確認して下さい。推奨ではなく、必須レベルです。
ブラウザーでちょっとアクセスしただけで数M簡単に行ってしまいます。
1万パケット=1.2Mバイト
書込番号:20202586
2点

>RX-7乗りさん
>†うっきー†さん
foma simをnanosimにしたら、ver6のブルーsimになってしまい、アダプターかまして、zenfone lazer で上記設定をしても、foma通話ができなかったです。
ドコモUIMカード Ver.6
https://www.nttdocomo.co.jp/support/utilization/uimcard/
ver6でも設定する方法は何かないでしょうか?ver5のピンクsimのときに、もっと早く変更しておけばと悔やむばかりです。
minisimなら、ver6にならないとか、あるんですかね。ver5のsimをドコモショップに持ち込んだら、そちらに上書きとか、何かしら方法はないでしょうか
??
書込番号:20766877 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あおいのすけさん
>foma simをnanosimにしたら、ver6のブルーsimになってしまい、アダプターかまして、zenfone lazer で上記設定をしても、foma通話ができなかったです。
ver6でも問題ないとは思いますが。
本機もver6のSIMも持っていないので検証は出来ませんが。
本機ではありませんが、ver6の新しいSIMでもFOMAのSIMを使えている人がいますし。
本機でFOMAを使う場合は、Android5とAndroid6で設定方法が変更となりましたが、
Android6の設定方法で試しても駄目なら、ちょっと原因分かりません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000017044/SortID=20122981/#20126448
※スマホやタブレットの場合はPC用に表示を切り替えるか、URL内の#以降の番号が書込番号ですので、書込番号で検索する必要があります。
書込番号:20767018
0点

>本機ではありませんが、ver6の新しいSIMでもFOMAのSIMを使えている人がいますし。
例えば以下とかがそうですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000022405/SortID=20603415/#20604791
本機はデュアルスタンバイ機ではないため、設定が凄く特殊ですが、FOMAを使っている人がいるので問題はないかと。
どうしても無理なら、実績が豊富(報告例が多い)なAndroid5に戻して利用するとか。
書込番号:20767032
0点

>†うっきー†さん
android6だと設定が違うんですね!
さきほど、sim2の優先ネットワークタイプを3Gにして、sim1の優先ネットワークタイプを2Gにしたら、電波表示されるようになりました。
fomaを3Gと認識するようになったみたいですね。
ver6のsimでもできて、よかったです。
本当にありがとうございました!
あとは、spモードメールをドコモメールにして、メールソフトで、受信できるようにすれば、移行完了です。ちょっとハードル高そうですが、やり方を探してみる予定です。
書込番号:20767071 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あとは、spモードメールをドコモメールにして、メールソフトで、受信できるようにすれば、移行完了です。ちょっとハードル高そうですが、やり方を探してみる予定です。
spモードメールがドコモメールなのですが、おそらくdアカウント利用設定のことを言われていると思います。
FOMAを使う場合は、ありとあらゆることを記載しています。
当然、最初の難関のdアカウント利用設定方法も記載しています。本機しか持っていないなら、別途設定可能な端末の入手が必要です。ショップで借りる等。
詳細は以下を参照。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000020169/SortID=20272200/#20467866
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000020169/SortID=20272200/#20467869
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000020169/SortID=20272200/#20494029
書込番号:20767895
0点

>†うっきー†さん
ありがとうございます。しっかりまとまってますね。
ただ、dアカウント利用設定方法は、手元にあるso-02cで、パケット通信費を惜しみつつ、切り替えようとしたのですが、spモードメールからドコモメールに切り替えてから行う必要がありますとでてきて、
切り替えができない状況です。。
そこまでのパケ代が無駄になりました。。。
ドコモのスマホ用のメールは、spモードメールとドコモメールと二種類あるようで、クラウド型のドコモメールに切り替えてからでないと、dアカウント設定ができず、どうやって、spモードメールからドコモメールに切り替えるか、お分かりになりましたら、教えていただけると有り難いです。
かなり特殊なケースなのかもわからず。
fomaスマホはみんなすでに、ドコモメールアプリを使っているんですかね。私のはまだspモードメールという右下にspのアイコンがあるspモードメールしかつかえず。。。しかも、so-02cはドコモメールアプリには対応してないので、どうやって、切り替えるかわからず、途方にくれています。。。
fomaスマホでドコモメールアプリが使える機種を借りないとできないのでしょうか?
書込番号:20768425 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ドコモのスマホ用のメールは、spモードメールとドコモメールと二種類あるようで、クラウド型のドコモメールに切り替えてからでないと、dアカウント設定ができず、どうやって、spモードメールからドコモメールに切り替えるか、お分かりになりましたら、教えていただけると有り難いです。
メールとしては2種類ありません。
どちらもSPモードメールアドレスを利用します。
アプリとして、spモードメールアプリというものがあるだけの話です。
dアカウント利用設定をすることで、spモードメールアプリ以外で自由に使えるようになるだけの話です。
>かなり特殊なケースなのかもわからず。
>fomaスマホはみんなすでに、ドコモメールアプリを使っているんですかね。私のはまだspモードメールという右下にspのアイコンがあるspモードメールしかつかえず。。。しかも、so-02cはドコモメールアプリには対応してないので、どうやって、切り替えるかわからず、途方にくれています。。。
人それぞれだと思います。
知らない人は、ドコモメールアプリを使っているだけだと思います。
so-02cは、おっしゃる通り通常の方法では無理ですね。
https://id.smt.docomo.ne.jp/src/appli/compatible.html
>fomaスマホでドコモメールアプリが使える機種を借りないとできないのでしょうか?
そんなことはありません、先ほどのリンクにも書いてある通りです。
ブラウザから出来るので、アプリは関係ありません。
アプリでも出来ますというだけの話です。
先ほど書いたリンク先をすべて熟読してもらわないと駄目かと・・・・・・
リンク先にもさらにリンクが貼っています。
OSごとにやり方が違います。
so-02cは、2.3.4で、2.3以上なので、
ブラウザにBoatBrowserを使用してiphoneに偽装する設定を行うことで可能の可能性はあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000021762/SortID=20394438/#20395595
簡単なのはAndroid5以上の「priori2 3G」とかなら、何も考えずにブラウザから偽装なしで簡単に出来ます。
利用する端末によって、難易度は違います。
とりあえずは、先ほどのリンクの中の文章だけではなく、そのリンク先にさらにリンクが貼ってありますので、そちらも参照下さい。
初心者の方は、熟読しないと難しいかもしれません。
時々、熟読しないで、逆切れしてしまう人もいますので。
書込番号:20768548
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ASUS > ZenFone 2 Laser SIMフリー」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2021/07/19 10:46:54 |
![]() ![]() |
4 | 2021/02/13 10:54:37 |
![]() ![]() |
2 | 2021/02/06 0:25:20 |
![]() ![]() |
4 | 2020/04/26 17:43:05 |
![]() ![]() |
3 | 2020/02/08 18:57:26 |
![]() ![]() |
0 | 2020/02/05 7:06:17 |
![]() ![]() |
21 | 2019/10/12 19:57:16 |
![]() ![]() |
2 | 2019/06/18 14:08:11 |
![]() ![]() |
10 | 2019/04/21 23:03:57 |
![]() ![]() |
9 | 2019/05/10 11:36:23 |
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 8月12日(金)
- 音質が良いイヤホンは
- ルーター交換後の設定
- 子供撮影用のカメラ選び
- 8月10日(水)
- ボケ感について教えて
- 映像出力ができません
- おすすめのヘッドホンは
- 8月9日(火)
- お薦めのドラレコを教えて
- スピーカーに接続する方法
- TV端子がない部屋のTV設置
- 8月8日(月)
- 臨場感ある音声を出したい
- ルーター選びのアドバイス
- アプリへの接続不具合
- 8月5日(金)
- カメラバッグのおすすめは
- ネット接続ができません
- 電動歯ブラシのカビの除去
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】小型PC
-
【おすすめリスト】Davinci Resolve 4K H.264用
-
【質問・アドバイス】15万以下にしたいのですが・・・
-
【欲しいものリスト】under 150k
-
【おすすめリスト】AM4ベアボーン構成
価格.comマガジン
注目トピックス


(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)





