端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2015年8月8日発売
- 5インチ
- 1,300万画素
- micro-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全5件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全560スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
10 | 8 | 2016年11月28日 01:07 |
![]() |
47 | 12 | 2016年11月27日 14:23 |
![]() |
9 | 2 | 2016年11月25日 22:09 |
![]() |
8 | 7 | 2016年11月25日 16:25 |
![]() |
5 | 5 | 2016年11月23日 22:37 |
![]() |
0 | 0 | 2016年11月22日 02:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 2 Laser SIMフリー
題名にもありますように、電源が突然切れては、初動6秒ほどで電源が勝手にまた切れるといったことを繰り返すようになってしまいました。
やったこと
@電池パック外して、時間おいてみる
Afactory resetしようと試みる→reset画面までたどり着かず再起動してはまた、電源切れる
B電源ボタン周囲の掃除してみる
上記のことしても症状変わりません。
EXPANSYS5月初旬に購入しました。
まだ使いたいので助けてください!!
1点


返信ありがとうございます。
このリカバリーモードが選択できず電源が切れては、つくの繰り返しです。
なので難しいです。
書込番号:20425332
1点

usbで充電しながらは、どうでしょう。
書込番号:20425390 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ありがとうございます。
全く変わりませんでした。
書込番号:20425429 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

expansysでは、端末本体は 1年間の保証があります。
一度メールでご相談されては如何でしょう。
端末を香港に送って、の修理対応になると思いますので、可能であればその期間の予備機として、
安くなってきた国内版のこの機種をご購入されることを、お勧めします。
個人的には、Android OS 6.0のOTA配信が関係する不具合だと思いますが…。
書込番号:20425439
1点

まず、電池残量に問題はないのでしょうか?何らかの理由で急激な容量低下が起きた可能性もあると思いますので、一度、電源オフの状態で満充電させてから起動を試みてはどうでしょうか。
ダメなら一年保証に頼ることになりますが、
http://www.expansys.jp/customer-service/#point8
保証対象外と判断された場合には、送料プラス手数料を実費で取られます。また代替品発送となった場合、その個体にも関税が掛かります。
心配なのはこの機種の保証適応に関して、あまり良くない評判を耳にする機会が多いということ。落下による損傷以外にも、水没による基盤腐食を宣告され保証対象外とされるケースが複数見受けられました。ちなみにいずれのケースもユーザー自身に水没させた意識はないそうです。
もしかすると、他社製品だと通常非防水でも気にならない程度の雨や汗にも、この機種は弱いのかも知れません。年間を通して多湿な地域にお住まいだとしたら更にリスクは大きい可能性があります。
場合によってはこの機種を諦め、他社製品に買い換えられた方が幸せかも。
書込番号:20427737 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます。
とりあえず連絡はしてみます。
書込番号:20434335 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 2 Laser SIMフリー
フリーsimとなってるのですがauだと使えないかも...と言われてよくわかりませんでした。
もし宜しければわかりやすい説明をお願いします...
書込番号:19491739 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

携帯電話会社によって通信方式が異なるので、AUは使えなかったのですが
本日システム更新がありAUも使えるようになるみたいです。
わたしのzenfon2laserのシステム更新のスクリーンショットで3番目にsupportKDDIと出てます。
書込番号:19491794 スマートフォンサイトからの書き込み
8点


大変素早い返信ありがとうございます!
ついでになのですがドコモのsimだと特別なオプションに入らないといけなかったりするのですがauはどうなんでしょうか...
試した方など居らっしゃったら助かります...今のスマホがダメダメなので...
ぬまのじゅうみん様、貴重な情報ありがとうございます!!
書込番号:19491867 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

auのsimは通信は可能でも通話はムリのはずです。
http://www.janpara.co.jp
などで豊富に流通しているauの中古もしくは未使用の端末を買うのが良いと思います。
じゃんぱらは店頭での購入ならば17日までAndroid機 全品10%引きのキャンペーンをやっているようです。
書込番号:19492704 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>150°さん
やっぱり難しいのですね...
オススメのお店も検討させていただきます!
ありがとうございました!
書込番号:19493583 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>わたしのzenfon2laserのシステム更新のスクリーンショットで3番目にsupportKDDIと出てます
相当興味あります。
技適とれたのかな?
書込番号:19495594
3点

>こびと君さん
こんにちは!
色々調べた結果ausimで音声通話したい!と言う私の希望はシムフリー機では叶わないようです...
>150°さん
の挙げていらっしゃるスクリーンキャプチャでauのsimで「データ通信のみ」は出来るはずです。
参考 兄弟機種のzenfone2 gigazineレビュー
http://gigazine.net/news/20150403-zenfone2-2nd-review/
のようにデータ通信は出来ます。
但し音声通話ではauがCDMA2000を使ってるので通話が出来ないようです。
参考 mineo
https://king.mineo.jp/magazines/special/84
色々調べれるヒントを頂いて皆さまには感謝です。
いつか対応機種が出来ればいいですね♪
書込番号:19496453 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

あ、技適は自分では確認できませんでした...
すみません。
また他の人も悩んでたら進行になればと思います...
書込番号:19496463 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ausimでシムフリーは、iphoneのシムフリーか、富士通のM02あたりが、通話かのうですね。M02はvolte simになりますが。
書込番号:19497115 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ZenFone Goがau VoLTE SIM対応になるそうです。
ファームアップが必要との事ですが、au系MVNOで通話もできるSIMフリー機がひとつ増えました。
>『ASUS製「ZenFone Go」のauプラン対応について(8/9更新)』
http://support.mineo.jp/news/466/
書込番号:20102583
1点

今見たらZenfone Goは良くない評判がありますね。
arrows M02といいZenfone Goといい、au VoLTE対応のSIMフリー機はどうも今ひとつに見えます。
書込番号:20102619
2点

zenfone2Laserをauvolte契約で使ってます。
楽天のsimとデュアル待受です。
当然、通話・データ通信共に使用可能です。
データ通信には手作業でのAPN設定が必要です。
また、現状ではau-Wi-Fiスポットの利用ができませんが。
今後、auがasusをラインナップに加えたら環境が変わるかもしれませんが。
書込番号:20432221 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 2 Laser SIMフリー
二日前にandroid6へアップグレードしました。
その日の夜は充電しながら寝たので朝起きた時には100%でした。
しかし昨晩は96%残っていたので充電しなかったところ、朝起きると充電が18%まで減っていました。
同じような状況になられた方おられませんでしょうか?
書込番号:20422311 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

この機種に限らず、OSのメジャーアップデートの時は、バッテリーの消費が激しくなり発熱もします。
端末の機能自体に不具合が発生していなければ、
今まで通りの普通の使い方、今まで通りの充電の仕方を何回か繰り返すと、
元どおりになると思います。
書込番号:20422692
5点

おっしゃる通りでした。
再起動して充電するとなおりました。
的確なアドバイスありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:20427021 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 2 Laser SIMフリー
http://www.asus.com/jp/Phone/ZenFone-3-Laser-ZC551KL/
5.5インチ、スナドラ430
SelfieとZenfone2 Laserの中間的な位置付け
日本ではDSDS非対応
(海外モデルは対応)
これも日本独自ファームウエア
書込番号:20417320 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

http://www.asus.com/jp/Phone/ZenFone-3-Laser-ZC551KL/specifications/
dsdsと書いてあります
シャープもsh-m04で430出しますがドコモ向けの転用っぽいのでバンド8なしw
書込番号:20417682
1点

>http://www.asus.com/jp/Phone/ZenFone-3-Laser-ZC551KL/specifications/
>dsdsと書いてあります
おそらく、シングルスタンバイだと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000022226/#20418074
以下、上記の掲示板から引用。
>>https://www.asus.com/jp/Phone/ZenFone-3-Laser-ZC551KL/specifications/
>>>Dual SIM Dual Standby
>
>こちらのページはそもそも見られたくないページだと推測。
>根拠はこのページにアクセスして、Features→Tech Specsで戻ってくると、上記の「specifications」ではなく、「Tech-Specs」のページに遷移するため。
>
>
>>https://www.asus.com/jp/Phone/ZenFone-3-Laser-ZC551KL/Tech-Specs/
>>>microSIMカードスロット、nanoSIMカードスロットはともに、4G/3G/2G回線の接続に対応しています。ただし日本国内においては、SIMカードを2枚挿入して、4G/3G/2G回線を同時に使用することはできません。
>
>この説明は、シングルスタンバイのZenFone Goと同じ説明でした。
>よって、ZC551KLは、シングルスタンバイで間違いないと思います。
書込番号:20418098
0点

確認しました、ありがとうございます
スペックページが2つ有りますねw
書込番号:20418231
2点

2lazerがiijで値下げになりそうですが、3lazerですよね?ここまできたら。
書込番号:20419249
1点

商品紹介ページからカタログPDFを閲覧出来るみたいですが、それによればNanoSIMスロットはMicroSDスロットと排他的利用になってるらしいです。つまり、BladeV6などと同様、MicroSD利用時はSIM2枚刺しそのものが不可のようですね。ご注意を。
書込番号:20421253 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

現物見ましたが、5.5はやっぱりデカい。
2lazerにするか。
書込番号:20423970
1点

Zenfoneの5.5インチモデルは6インチとほぼ変わらないですから
5-5.2インチでないと携帯性が悪くなりますね
書込番号:20426080 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 2 Laser SIMフリー
現在、DMMで通話SIMプランの1GBを使っています。
もう一台スマホを持って通話SIMプランの1GBを使いたいのですが
DMMは複数契約ができないみたいなので別のSIMを検討しています。
おすすめのSIMはないでしょうか?
購入予定のスマホはASUS ZenFone Goを予定しています。
よろしくお願いします。
0点

>おすすめのSIMはないでしょうか?
今出ている情報では難しいと思います。
せめて、状況が分かる説明は必要かと・・・・・
そもそも、なぜ2台目が必要なのでしょう?利用目的は?
もう1つ電話番号が必要?通信は2台とも出来ないといけないの?
2台目の通話頻度と通信量はどの程度必要?
1人で2台持つ?契約出来ない未成年に持たせたい?
情報がまったくないのでわかりませんが、とりあえず、本人が何らかの理由で2台使う(両方同時に持ち歩く)という前提で。
SIMは不要です。
通信が必要になった時に1台目を親機にしてWi-Fiテザリング。
なんらかの理由で電話番号がもう一つ必要なら無料のIP電話を1台目に入れて1台目をメイン使用で2つの番号を使えばよいです。
これで新たなSIMも不要で無駄な出費がなくて済みます。
何らかの理由で、どうしてもSIMが必要ということなら、現在通信量が少ないようですので、追加でnuroモバイルの0 SIMで月額0円で事足りるのではないかと。
電話番号も必要ということでしたら、無料のIP電話を使えばよいと思います。
ViberとSMARTalkを入れて、Viberの認証をSMARTalkで行う。これで発信はViberで無料。相手からの着信はSMARTalkで無料。
契約出来ない未成年用にもう1台で別々に使い、かつ、その1台も通信料が少ないなら、費用は発生しますが、エキサイトモバイルのシェアプランという手も。
http://bb.excite.co.jp/exmb/sim/
容量が少ない=スピードは不要と判断して
FREETELを節約モードで利用して、容量無制限の月額299円(通話は0円〜)にするとか
https://www.freetel.jp/
学生ならLINEモバイルもお勧めかも。
https://mobile.line.me/
使い方が不明なので、見当違いの回答かもしれませんが。
情報を記載しないで、何がいい?と聞かれると、答えには困りますね。
必要な情報を出せば、適切な回答があるかもしれません。
書込番号:20393135
2点

>†うっきー†さん
早速のご回答ありがとうございます。
説明不足で済みません。
再度、説明すると今、自分がスマホ1台をDMMとガラケーの2台持ちしていて、
嫁さんがガラケーを使っていてスマホ(MNP)に変える予定です。
スマホ2台一括で支払いをしたいと思っています。
2台とも容量は1GBぐらい(速度は速い方がいい)、通話はたまにしか利用しません。
今使っているDMMで不満はないのですが、複数契約できないので困っています。
DMM以外になれば私のスマホのDMMを解約してガラケーの番号を
MNPで格安SIMの新規契約しようかと思っています。
まだ説明が足りないようでしたら追加で書き込みお願いします。
書込番号:20393305
1点

>再度、説明すると今、自分がスマホ1台をDMMとガラケーの2台持ちしていて、
>嫁さんがガラケーを使っていてスマホ(MNP)に変える予定です。
DMMは確かに1人1枚ですが、1世帯1枚ではないので、奥様名義で申し込みば解決のような・・・・
ちなみに私は0 SIMを自分と嫁で契約して、契約後、嫁の支払いのカードを自分名義のカードに変更しました。
なので、支払いは、自分名義のカードから引き落としですね。といっても、0円なので引き落としはありませんがw
DMMで解決だとは思いますが、容量はそれほど多くない(二人で2Gで十分)ので、先ほどのエキサイトモバイルのシェアプランというのも検討する価値はあるかもしれません。(ここのメリットは少ない容量のシェアプランがあることですね)
スピードについては、使ったことがないので分かりませんが。
書込番号:20393364
1点


>†うっきー†さん、蝦夷縞栗鼠さん
遅くなってしまいましたが返信ありがとうございました。
参考にさせていただきます。
書込番号:20421622
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)