端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2015年8月8日発売
- 5インチ
- 1,300万画素
- micro-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全5件)

製品の絞り込み
選択中の製品:ZenFone 2 Laser SIMフリー絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全199スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 9 | 2017年1月23日 18:00 |
![]() |
4 | 2 | 2016年12月24日 21:33 |
![]() |
9 | 8 | 2017年1月10日 17:09 |
![]() |
2 | 5 | 2016年11月30日 00:00 |
![]() |
23 | 39 | 2016年12月11日 12:06 |
![]() |
4 | 2 | 2016年11月10日 19:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 2 Laser SIMフリー
マルチユーザー機能を利用したいと思って、
Zenfone 5からZenfone 2 Laserに買い替えました。
さっそく、利用したところ「1ユーザー」しか追加できませんでした。
1ユーザー追加した時点で「ユーザーを追加」のメニューがグレーになり、
非アクティブ状態です。
これは仕様でしょうか?
以前使っていたNexus7では3ユーザー追加(メイン合わせて4ユーザー)できておりました。
Androidは5.02のままで6には更新しておりません。
何か情報をお持ちの方、ご教授をお願い致しますm(__)m
0点

スレ主様お一人でこの端末を使うのであれば、アカウントを追加すれば良いと思います。
Googleのアカウントは、いくつでも持てます。
個人情報満載の端末を、1台を複数のユーザーで使い回しをすることによって生じるかもしれない不利益を考えたら、
私は『マルチユーザー』機能は必要とは思いません。
書込番号:20560346
0点

ご回答ありがとうございます。
同一ゲームアプリのアカウントを複数持っており、
それを端末一台に入れるために「マルチユーザー機能」しかダメなんです。
Googleアカウント複数はすでに実施済みです。
書込番号:20560428
0点

過去スレを見る限り、追加可能なのは1ユーザ分のみのようですね。
また、そのスレ内で「Zenfone2」ではありますが、その記事では2ユーザ間で切り替えられるといった記載になっているようです。
--
マルチアカウントユーザーについて
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000017044/SortID=19541170/#tab
「ZenFone 2」は、便利機能が満載の「性能怪獣」スマホだった
http://news.mynavi.jp/articles/2015/04/21/zenfone2/003.html
機能面でもうひとつ、気になるのが「SnapView」モード。いわゆるマルチユーザー機能で、端末に2つのユーザーを設定でき、アプリやファイル、個人データ、ブラウザの履歴などを切り替えて使用できるようになる。
書込番号:20561366
1点

すみません、日本語を少し直します…。
また、そのスレ内で「Zenfone2」ではありますが、その記事では2ユーザ間で切り替えられるといった記載になっているようです。
↓
また、そのスレ内で「Zenfone2」に関する記事ではありますが、2ユーザ間で切り替えられるといった記載もありました。
書込番号:20561367
1点

いくつまで作成できるか分らんが、確かに複数アカウントは出来る。
Android6にする直前、アカウントを1つ追加したのちバージョンアップしたので今現在も2アカウント(メインとサブ)で運用している。
すでにAndroid6にしてしまっているので当時の手順は忘れた。
書込番号:20561429
0点

連投御免。
質問内容は「アカウント2つは出来たが、それ以上は無理なのか?」という事らしいので、当方の書き込みは無視して頂きたい。
どうしたらアカウントを追加できるのか、といった内容だと勘違いしていた。
失礼。
書込番号:20561432
1点

でそでそさん、ご回答ありがとうございます。やはり追加は1ユーザーなんですね。でも違う機能が使えそうで、教えて頂いたそちらを試してみます。
書込番号:20561486 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

メカニックマニアさん、ご回答ありがとうございます。
書込番号:20561493 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>同一ゲームアプリのアカウントを複数持っており、
>それを端末一台に入れるために「マルチユーザー機能」しかダメなんです。
そもそも論として、ゲームで複数アカウント使用はグレーか禁止事項だから止めた方がいいですよ。
書込番号:20595773 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 2 Laser SIMフリー
Zenfon2laserを購入しました。ヤフー電話を使う設定になっています。
着信画面について
・スマホ未操作の場合
着信があると中央に緑の画面が出てスライドをして出るのだと
書き込みを見て判明しました。
・操作中の場合
上のほうに電話に出ると言う画面をタップし電話にでるようになります。
電話は母親が使う為、1っの方法で電話に出る設定にできるようでしたら
教えてください。タップとスライド2っあると使いこなせないようです。
アイコンを大きくする方法なども教えていただけるようお願いいたします。
1点

>キュートスマイルさん
着信時の「応答」「拒否」の選択表示は、ご認識の通り2パターンあります。
操作中(アクティブ状態)と、未操作の時(ロック状態)で異なります。
図解されてなく見づらいですが、マニュアルにも記載があります。
https://www.asus.com/jp/Phone/ZenFone-2-Laser-ZE500KL/HelpDesk_Manual/
J10021(Japanese Version)
P.60「通話を受ける」参照
そして本題の「1パターンに統一する方法を知りたい」についてですが、よくわかりませんでした…出来なさそうです。
解決策になるか不明ですが、「簡単モード」に設定してみて、少しは使いやすくなりそうかどうかを、確認してみてはいかがでしょうか。
私は使った事がないですが、ある程度はシンプルな使い勝手になるものと思われます。
https://mobareco.jp/a24455/
※14. スマホ初心者に嬉しい「簡単モード」を設定する
余談ですが、私は当機種が初スマホということもあってか、最初はどうやって電話をとるのかわからず、切れた後にコチラから折り返す事もしばしばでした…
ですが、アクティブ状態の時の着信時に、画面のど真ん中に着信が出ると、出たくないときに出てしまいそうですし、2パターンあるのはこれはこれで理に適ってるかなと思います。
お母様の不安を払しょくできるかわかりませんが、「2パターンあるから、この時はこう出てね」と何度か練習してみたら、なんとか理解してもらえないでしょうかね。
明快な答えもなく、長くなって恐縮ですが、何かしら参考となれば。
書込番号:20510675
3点

でそでそさん早急に回答いただきありがとうございました。2パターンの電話の取り方しかできないと判明し納得しました。
母親には、簡単モード設定で試してみます。
URLまで書き込みいただきありがとうございました。
書込番号:20511327
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 2 Laser SIMフリー
今年の2月から使っています。
今まで快調でしたが、最近、画面の右半分くらいのタッチ動作が鈍かったり反応しなかったりの状態です。
文字変換も さ、は、らの段の変換が悪く
例えば し を出そうとしても ささささ と出て なかなか し が出てきません
2ヶ月ほど前に始めたディズ二ーツムツムのゲームも 右半分は反応なしがしばしばあります。
修理に出さなければ治らないでしょうか?
書込番号:20497635 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

初期化して再現するなら修理依頼、または、初期化する前に事例および解決策がないかをASUSのサポートの問い合わせる、ぐらいしか思いつきませんでした。
書込番号:20497663
2点

完全に妄想ですが。。。
もしハードウェアの問題でなければ、何かしらの原因で片手モードの範囲しか認識しなくなっている、なんてことがあるかもしれません。
鈍くても反応することがあるようですので、たぶんそんな事ではないとは思いますが…思いつきで書きました。
書込番号:20497685
1点

ありがとうございます。
サポートセンターに問い合わせしてみます。
書込番号:20498068 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

10月末に購入した私の物も、1か月半で同様の現象に見舞われました。
よくあるんですかね、この現象。メーカへは電話はつながらず、困っています。
書込番号:20513235
0点

>よくあるんですかね、この現象。メーカへは電話はつながらず、困っています。
ASUSは、平日でしたら、チャットサポートが待ち時間なしでつながりますよ。
書込番号:20513261
0点

メーカー電話しました。
シムカードとSDカードを抜き起動して、同様の状態だったので、本体の何かが原因の可能性として、次は初期化して下さいとのことでした。
それでダメなら修理とのことでした。
書込番号:20514277 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>は〜ちゃん7さん
状況報告ありがとうございます。
初期化してソフトウェア面の問題かどうかを切り分け、それでも改善しなければハードウェア面の原因が濃厚のため修理受付、という流れでしょうね。
私もいつ同じ現象が出るかわからないので、お手数ですが今後も経緯を記載頂けると嬉しいです。
(0606ハリーさんもお困りのようですね)
よろしくお願い致します。
書込番号:20514296
1点

私も昨年末から同じような症状が出ています。
〉文字変換も さ、は、らの段の変換が悪く
〉例えば し を出そうとしても ささささ と
〉出て なかなか し が出てきません
ネットで調べて試した結果、モバイルマネージャーを無効にしたら症状が出なくなりました。
タッチパネルの右側が反応しないときがある症状はタッチパネルの不具合だと思います。私のスマホは冷えていると反応し難いです。touch testというアプリでタッチパネルのどこが反応していないかを確認出来ます。人肌で暖めると、反応しやすくなります。タッチパネルの静電容量からみで暖めると反応しやすくなるのでしょうか??その内に完全に反応しなくなりそうですが。参考まで。
書込番号:20557208 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 2 Laser SIMフリー
住所録をSDカードからインポートしたのですが、受信したメールの名前がアドレスのままです。
もうひと手間、同期するなどが必要なのでしょうか?
書込番号:20437771 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

インポート先や、メーラーに何を使っているかの情報がまったくないので、検討違いの回答になるかもしれませんが。
Gmailなら、Gmailの方にインポートすればよいようですね。私は使ったことがないので詳細は以下を見てもらった方が分かりやすいと思います。
あとは、単に対応していないメーラーを使っているとか。
対応しているメーラー(例えばK-9 Mail)に変更するとかになると思います。
検討違いの回答でしたら、無視しておいて下さい。
https://search.yahoo.co.jp/search?p=android+%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%80%80%E5%90%8D%E5%89%8D%E3%81%8C%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%82%A2%E3%83%89%E3%83%AC%E3%82%B9&search.x=1&fr=top_ga1_sa&tid=top_ga1_sa&ei=UTF-8&aq=&oq=&afs=&hfrd=dD1ZQVBQWUImc2s9Y2ZKV0RTWC5WQ2MwV3RVMHFwaGNPUE1iRnFrLQ==
書込番号:20437839
0点

>青年おやじさん
こんにちは。過去のこのやりとりが参考になると思います。
ASUSメールに差出人変換機能はありますか?2015/11/03 14:34(1年以上前)
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000017044/SortID=19284302/
ASUS標準(?)のメールアプリが使いづらいので、私はメーラーにはGmailアプリを使っています。
アプリ上で、差出人部分(?)をタップすると、Gmailの連絡先とマッチングして、連絡先情報が表示されます。
ただ、もっとうまい使い方があるかもしれませんが、不自由していないのでこの使い方で運用しています。
ただK-9 mailの方が使い勝手は良さそうだと思いますので、私もそのうち試そうとは思っています。
もし回答が的外れでしたら、お困り事をもう少し詳しく追記してください。
書込番号:20437840
0点

>†うっきー†さん
>でそでそさん
少ない情報の中での回答ありがとうございます。
反映しないメールアプリは最初から入っている青いアイコンのものです。
それは、そもそも反映されないものだと聞いてそうなんだと納得しました。
ちゃんと過去ログをみていればそこに回答があったようですいませんでした。
K9も含めて違うメールアプリアプリの検討してみます。
書込番号:20438350 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

いえいえ、私も半年前に同じように少し戸惑いました。
ガラケーユーザやキャリアスマホの人は、本文内に自分の名前を入れる人が少ないので、誰だかわからないことありますね。
仕事のメールであれば、大体皆名乗るので、こんな悩みも少ないのでしょうけど。
さて、Gmailアプリではどのような感じになるのか、参考までにスクリーンショットを貼っておきますね。
あとGmailアプリでは、画像アイコンを割り当てておくとわかりやすいという情報もあるようですね。
私は試してませんが。
http://www.tjsg-kokoro.com/2013/11/05/gmail-carriermail-2/
それでは後は、気に入ったメーラーをお使いください。
書込番号:20439366
0点

設定→アカウント→google→Gmailで同期可能です。
ただ、Gmailのアドレス帳は、フリガナやアドレスが消えるといったバグが頻繁に起きていますが、現時点では解消されていないようです。当然のことながらPC上、スマホ上、同期しているため、いずれも消えてしまいます。
書込番号:20439729
1点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 2 Laser SIMフリー
ZenFone 2 Laser SIMフリーの本体に、auの4Gスマホで使用中の「nanoSIM」が使えますか?
近いういちに格安SIMに乗り換え予定なので、試しに使いたいのです。
※マイクロSIM変換アダプターは必要。
また、AndroidのOSは最初から6.01にアップデートされてますか?
6.01でも画面ダブルタップで、「スリープ」と「スリープ解除」どちらも問題なく動作しますか?
指紋が目立ちにくい「ゴールド」「シルバー」「レッド」等を検討中です。
1点

>AndroidのOSは最初から6.01にアップデートされてますか?
されていません。自分でアプデする必要があります。
Marshmallowでは「マルチユーザー機能」が廃止になったので、
アプデ後もマルチユーザー機能を使いたいなら「アプデ前に別ユーザーを作成しておく」必要があります。
とはいっても旧ファームが入手できるかぎり復旧は可能ですけどね。
>6.01でも画面ダブルタップで、「スリープ」と「スリープ解除」どちらも問題なく動作しますか?
動作しています。
ただしMarshmallowになって全体的に動作が重くなりました。
そのせいで当該ダブルタップ機能の不発が頻発しています。
>auの4Gスマホで使用中の「nanoSIM」が使えますか?
これについては分かりません。
他の方からの情報をお待ちください。
Laserを購入検討中だそうですが、
どうやらLaserは液晶パネルが壊れやすそうです(過去スレ参照)
私自身はMarshmallowのせいで「ダブルタップ機能の不発」が増えたように感じていましたが、もしかしたら液晶パネルの劣化なのかもしれません。
なので「au系SIMが使える他機種が見つかり次第」もしくは「保証期限内」に売却を考えています。
書込番号:20431919 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ZenFone 2 Laser SIMフリーの本体に、auの4Gスマホで使用中の「nanoSIM」が使えますか?
契約プランすら書いていないので、わかりませんが。
VKプランなら通話も通信も無理ですし、VoLTE SIMでないなら無理です。
au VoLTE SIMなら対応しています。
>また、AndroidのOSは最初から6.01にアップデートされてますか?
楽天アプリをてんこ盛りで入れてくる、楽天ですら、アップデート可能と記載(つまりアップデートしていない)していますので、
ほとんどの場合は、アップデートはされていないことが多いのではないかと。
http://mobile.rakuten.co.jp/product/zenfone2laser/
5に戻したければ戻せばいいですし。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000017044/SortID=20126768/#20149017
自分で自由にすればよいかと。
何のために聞いたのかわからないので、検討外れの回答かもしれませんが。
>6.01でも画面ダブルタップで、「スリープ」と「スリープ解除」どちらも問題なく動作しますか?
過去の書き込みにある通り問題はないとの書き込みがありますが・・・・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000017044/SortID=20123516/#20123516
質問の前に過去の書き込みを検索してみて下さい。
掲示板の右側(スマホなら下)に検索ワードを入力するところがあります。
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR001
質問で解決したものについては、解決済にしておいて下さいね^^
http://help.kakaku.com/cgi-bin/mt/mt-search.cgi?search=%E8%A7%A3%E6%B1%BA%E6%B8%88&IncludeBlogs=3&limit=20&SearchResultDisplay=ascend&btnSearch.x=44&btnSearch.y=9
※グッドアンサーは必須ではありません
書込番号:20431950
2点

4Gスマホの機種は下記の京セラ製「Qua phone」です。
http://www.au.kddi.com/mobile/product/smartphone/kyv37/spec/
au ICカード :au Nano IC Card 04(VoLTE)←「VoLTE」の記載があります。
契約プランは、当方の事情により毎月異なってます。
10月:「スーパーカケホ」+データ定額3(V)
11月:「LTEプラン(V)」※7GB迄
12月:「スーパーカケホ」+データ定額3(V)に戻す予定
もし、「nanoSIM」が使えなくても、SIMカードなしでWi-Fi環境でネット接続可能ですよね?
※SIMカードなしだと当然、「通話とキャリアメール」は無理でした。「Qua phone」で確認済。
6.01でもダブルタップで「スリープ」と「スリープ解除」どちらも問題なく動作するようですね。
但し、動作が重くなるようなら、5.0.2のまま使います。
格安SIMは今のところ、「10分以内・月300回まで無料」のワイモバイル(スマホプランS)を考えてます。
1年間1,980円/月は魅力です。2年間使用で平均2,580円/月でしょうか?
「NifMo」のセール価格4800円も魅力ですが、楽天モバイルのように「5分以内無料」はないですね?
いずれにせよ、通話アプリを使うのはあまり好きじゃないですけど。
書込番号:20432205
0点

>10月:「スーパーカケホ」+データ定額3(V)
>11月:「LTEプラン(V)」※7GB迄
>12月:「スーパーカケホ」+データ定額3(V)に戻す予定
公式サイトに利用出来る記載があるので問題はないかと。
動作保証をしていないだけで。
http://csqa.kddi.com/posts/view/qid/k138920137
>もし、「nanoSIM」が使えなくても、SIMカードなしでWi-Fi環境でネット接続可能ですよね?
>※SIMカードなしだと当然、「通話とキャリアメール」は無理でした。「Qua phone」で確認済。
Wi-Fiのみで通話(auの電話番号以外)もキャリアメールも利用可能です。
http://www.au.kddi.com/mobile/service/mail/webmail/
通話はIP電話などで、無料のものなどがあります。
キャリアメールはauはパソコン等で利用可能です。
>格安SIMは今のところ、「10分以内・月300回まで無料」のワイモバイル(スマホプランS)を考えてます。
>1年間1,980円/月は魅力です。2年間使用で平均2,580円/月でしょうか?
手数料や消費税などを無視すれば以下の通りかと。2580の根拠の記載がないので分かりませんが。
(1980*12+2980*12)/24=2480
>「NifMo」のセール価格4800円も魅力ですが、楽天モバイルのように「5分以内無料」はないですね?
そうですね。Nifmoは5分以内ではなく無料は90分以内と長くなってしまいますね。
長くて困ることはないとは思いますが。
質問の前に、公式サイトなどを見られた方が良いと思いますよ。
書込番号:20432776
0点

>†うっきー†さん
公式サイト見ました。
>動作保証をしていないだけで。
>http://csqa.kddi.com/posts/view/qid/k138920137
できそうですね。
>Wi-Fiのみで通話(auの電話番号以外)もキャリアメールも利用可能です。
>http://www.au.kddi.com/mobile/service/mail/webmail/
SIMカードを取り外しても、Wi-Fi環境なら、通話とキャリアメールが利用可能なのは、
知りませんでした。今度、試してみます。
>キャリアメールはauはパソコン等で利用可能です。
先程、試しましたが、Webメールが利用できました!!
>(1980*12+2980*12)/24=2480
私の計算ミスです。2,450円/月が正しいです。
>Nifmoは5分以内ではなく無料は90分以内と長くなってしまいます
そのようなプランありました?
NifMo電話が、追加1300円/月で、電話カケホーダイですが、IP電話なので使いずらそうです。
合計2,900円/月なら、2年平均2,450円/月のワイモバイルの方が専用アプリ無しで
使い勝手もいいし、10分間カケ放題で安定通話できるので良いのでは?
書込番号:20433038
1点

>>Nifmoは5分以内ではなく無料は90分以内と長くなってしまいます
>そのようなプランありました?
>
>NifMo電話が、追加1300円/月で、電話カケホーダイですが、IP電話なので使いずらそうです。
公式サイトに記載がありますが・・・・・
http://nifmo.nifty.com/option/denwa.htm
>本サービスは、通話開始から90分前後経過した場合、自動的に通話が切断されます。ただし、切断後おかけ直しいただくことで再度通話が可能となります。
>合計2,900円/月なら、2年平均2,450円/月のワイモバイルの方が専用アプリ無しで
>使い勝手もいいし、10分間カケ放題で安定通話できるので良いのでは?
それは、人それぞれですね。
私は、どちらも高額なので、使いたくはないです。
今後も使うことはないと思います。
私は通話も通信も月額0円で十分だと思っているので・・・・・
考え方は人それぞれでしょうね。
自分が良いと思ったプランにするのが良いと思いますよ^^
どういう計算で2480ではなく、「合計2,900円/月なら、2年平均2,450円/月」なのかは分かりませんが。
書込番号:20433119
0点

訂正)
誤)2,450円/月(ワイモバイル・スマホプランS・2年間使用平均)
正)2,480円/月(ワイモバイル・スマホプランS・2年間使用平均)
度々、失礼しました(汗)
>公式サイトに記載がありますが・・・・・
「NifMoでんわ」の時間制限の事でしたか。私は、90分以上通話する事はまずしませんが、
通話が途切れる事なく、ノイズも入らないならいい話です。
>私は通話も通信も月額0円で十分だと思っているので・・・・・
ちなみに、月額0円でどのようにして通話と通信ができるのでしょうか?
参考までに教えていただけませんか?
書込番号:20433644
0点

>正)2,480円/月(ワイモバイル・スマホプランS・2年間使用平均)
>度々、失礼しました(汗)
よかった^^
私が勘違いしているのか?と思っていました。
>ちなみに、月額0円でどのようにして通話と通信ができるのでしょうか?
>参考までに教えていただけませんか?
以下の利用方法となります。
■通信
nuroモバイルの0 SIM
http://mobile.nuro.jp/0sim/
500MBまでは0円(ユニバーサルサービス料も不要)
500MBでは足りない場合は、299円の容量無制限があります。
節約モード(低速)にすればパケット加算の対象外なので299円(正確にはユニバーサルサービス料と消費税が必要)で容量無制限です。
以前利用していましたが、0 SIMが登場したので、乗り換えました。
https://www.freetel.jp/price/top/
■通話は以下のアプリ
SMARTalkはクレカで登録が必要で着信のみなら0円。発信はViberで無料。
IP電話となります。
Viber 無料通話&メッセージアプリ
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.viber.voip&hl=ja
認証はSMARTalkの電話番号でも可能。(着信のみになら無料)
SMARTalk -スマホの通話料をトコトン安くする-
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.fusioncom.smartalk.android&hl=ja
発信をViberにすれば、相手側にはSMARTalkの電話番号が表示されますので、
SMARTalk側で着信となります。
書込番号:20433711
0点

>†うっきー†さん
究極の利用方法ですね。
データSIMで、無料通話ができてしまう...!! 今更ながら驚きました。
IP電話ですが、通話品質はどうでしょうか?途切れたりしませんか?
【通話アプリ】
「Viber」はauスマホにインストールしてあり、一度だけ発信テストしただけですが、
発信のみ無料だったのですね。
これと、「SMARTalk」との組み合わせで、完全無料になるわけですね?
緊急時の110番通報は専用アプリで可能な一方、119番通報できない?点が気になり
ますが、しばらく試してみましょう。
【通信】
500MBまで0円の「0SIM」は魅力的ですが、500MBだと不足する場合どうしましょう?
容量によっては「FREETEL」の方が安いのでは?
「0SIM」は5GBまでは速度制限はないようですが、5GBまで使いません。
「データ+音声プラン」で検討中なので、700円が加算されます。
2〜5GBで1,600円(定額)+700円=2,300円なので、NifMo(3GB)の1,600円より割高です。
5GBなら2,300円で同じですが。「FREETEL」の3GBが1,600円でNifMoと同じ。
プロバイダが@Niftyなので、200円の割引適用で「税抜き1,400円/月」になります。
上記IP電話が問題なく使えるなら、「データ+音声プラン」の基本料1,400円/月のみで、
119番通報も普通にできます。
ここで訂正になるか未定ですが、
http://nifmo.nifty.com/2nd/
ZenFone 2 Laserの特価4,800円は、「新規の方」とあるので、MNPは対象外かもしれません。
もし、対象外なら他の格安SIMを含めて検討します。
「10分カケ放題」のワイモバイルも魅力ですが、2年縛りがネックですね。
一方、NifMoは6ヶ月で、4,800円で端末購入できればラッキーです。
いろいろな契約タイプがあって、調べるのも苦労しました。
書込番号:20434592
1点

>IP電話ですが、通話品質はどうでしょうか?途切れたりしませんか?
長くても数分しか通話したことないので、24時間連続とか試したことがありませんが。
数分程度の使用では切れたことはないですね。本機での検証ではありませんが。
>これと、「SMARTalk」との組み合わせで、完全無料になるわけですね?
はい。
IP電話なので、モバイル通信では、パケット量は発生しますが。
>500MBまで0円の「0SIM」は魅力的ですが、500MBだと不足する場合どうしましょう?
訪日外国人向けではありますが、日本人も利用可能な、無料で利用できるWi-Fiスポットで補うとか。
通信の暗号化はありませんが。
Japan Connected-free Wi-Fi
http://www.ntt-bp.net/jcfw/ja.html
>容量によっては「FREETEL」の方が安いのでは?
そうですね。299円で低速で使い放題ですから。
そもそも0 SIMを使う場合は500MB以内で使うことを基本にしないと高額になります。
>いろいろな契約タイプがあって、調べるのも苦労しました。
人によって通信量が違うので、通信量に見合ったもので契約するのがよいでしょうね。
本機にまったく関係ない話題になってきたので、このあたりで失礼します。
書込番号:20434669
0点

>ZenFone 2 Laserの特価4,800円は、「新規の方」とあるので、MNPは対象外かもしれません。
その「新規の方」とは、第1弾のTwitterキャンペーンの方をみると、会員の方、新規の方と記載があることから
NifMo会員新規の方と判断できます。
もともとがMNP対象の以下のものが51%になりました。
http://nifmo.nifty.com/smp_set/pac_zen2l/
MNPも対象で、NifMo会員でない方(新規の方)が対象だとは思います。
良い買い物が出来るといいですね。
ではではー
書込番号:20434693
0点

>長くても数分しか通話したことないので、24時間連続とか試したことがありませんが。
■補足
https://viber.co.jp/news/freevojapan/?l-id=pc_top_freecall_campaign_btn
>通話回数の制限はありません。(1日に何回も無料で掛けられます)
>最大通話時間は10分です。10分を経過すると自動的に通話が切れます。
そもそも10分で切れるので、長時間の検証は無理ですね。
長電話する人向けではないですね。
連続投稿すみません。
書込番号:20434707
0点

>スレ主さん
IP電話(SMARTalk)を2年ほど常用しています。
100番、119番は「緊急通報ナビ」を導入。
緊急通報ナビ
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.astonworks.emergencynavi&hl=ja
どのIP電話サービスも通話品質はイマイチです。
とくにSMARTalk回線はWi-Fi環境でも頻繁に途切れます。
そのかわり0円運用できます。
私はメールやSNSメインなので全く気になりませんが、通話品質に重きを置くユーザーにIP電話は向かないでしょうね。
Viberは10分制限とアドレスデータ抜かれるので使っていません。
書込番号:20435102 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>†うっきー†さん
パトロール隊員であるあなたがルール違反をしてはいけません。
Laser以外の話題が長くなるなら以下のカテゴリでどうぞ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/BBSTabNo=90/
まずはあなたが見本を見せてあげてください。
中途半端に責任放棄せずに、
今後も「他者へのマナー違反の指摘」と「適切カテゴリへの誘導」に尽力してください。
書込番号:20435109 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>お('Д')おさん
>今後も「他者へのマナー違反の指摘」と「適切カテゴリへの誘導」に尽力してください。
そうですね。最後に、まだ何かありましたら、こちらへというように誘導してあげておけば、より親切でしたね。
少し、配慮が足りなかったかもしれません。
書込番号:20435165
0点

>†うっきー†さん >お('Д')おさん
本質問から横道に逸れ、長くなってしまい大変申し訳ございませんm(_ _)m
大変、貴重な情報をいただき感謝しております。IP電話にも関心はありますが、
価格.comのルール違反なら、これにて終了とさせていただきます。
最後に、一部確認しましたのでお知らせします。
ZenFone 2 Laserの特価4,800円について、NifMoコールセンターに問い合わせたところ、
NifMoの「新規」契約が対象で、一般的なMNPでも申込みできるそうです。
※但し、「NifMoの音声通話SIMカード」のみ対象。
もし、私がMNPで他社に乗り換えると、同時にauスマホ(nanoSIM)が解約され、
結果的に、本質問の「nanoSIM」の動作確認ができませんね?
一方、ZenFone 2 Laseを単体購入すれば、動作確認可能です。
取り急ぎ、MNP予約番号を発行してもらいました。
書込番号:20435813
1点

本家の「ASUS ZenFone Shop」に電話で問い合わせました。
http://shop.asus.co.jp/zenfone/
11/29現在、トップページに
Android6.0 FOTAアップデート開始!
「au VoLTE対応」※「au系SIMもドコモ系SIMも使えるマルチキャリア対応
以上の記載があるので、使えるのか?問い合わせたところ・・・
外人と思われるオペレーターが対応してくれました。
【回答】
在庫のある「レッド」
「http://shop.asus.co.jp/zenfone/item/ASUS%20ZenFone%202%20Laser%20%EF%BC%88ZE500KL-RD16%EF%BC%89/」
をご覧下さい。
「こちらの情報が全てです。」※「au VoLTE対応」の記載なし。
「KDDIのSIMは使えません」
以上の回答でした。
書込番号:20437854
1点

>「こちらの情報が全てです。」※「au VoLTE対応」の記載なし。
>「KDDIのSIMは使えません」
間違った情報だけ訂正しておきます。
KDDIの公式ホームページで本機は動作確認済となっている通り本機は利用可能です。
https://open-dev.kddi.com/information
ASUSの公式サイトにも記載があります。
https://www.asus.com/jp/Phone/ZenFone-2-Laser-ZE500KL/HelpDesk_Download/
バージョン JP-13.10.11.5
3)Device Support KDDI VoLTE function
過去の書き込みでも利用していますという書き込みなどにもある通り問題ありません。
KDDIもASUSもユーザーも全て利用出来ますと言っている通り、利用出来ます。
過去の書き込みなどで、auのVoLTEが対応になったという書き込みもありますね。
「au VoLTE」で検索するだけでヒットします。
zenfon2 laser au VoLTE対応アップグレード
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000017044/SortID=20282356/#20282356
ZenFone 2 Laserがau VoLTEに対応するソフト更新
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000017044/SortID=20273461/#20273461
書込番号:20437948
0点

念の為、本家のASUSに問い合わせました。
https://www.asus.com/jp/support/CallUs
auの「SIMカード」を使用可能にする為には、OSのアップデートとビルト番号の更新が必要との
回答で、以下記事の更新後のビルド番号「JP_13.10.11.5_20160929」で使用可能か不明です。
http://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1023802.html
ASUSに問い合わせれば、更新方法等を教えてくれとの事で、これが一番確実です。
「100%ではありませんが、使用可能になると思われます。」という回答でした。
ASUSオンラインショップのトップページ表示は正しいですが、オペレターの案内が誤ってました。
度々すみません。
書込番号:20438051
0点

>スレ主さん
まず、au系SIMには「VoLTE SIM」と「非VoLTE SIM」の2種類がある事をご存知でしょうか?
Laserがアプデで利用可能となったのは「VoLTE SIM」だけです。
「非VoLTE SIM」は使えません。
なのでスレ主さんが所有している「auの4Gスマホで使用中のnanoSIM」が「非VoLTE SIM」なら使えません。
実際にMVNOの「非VoLTE SIM」を挿してみましたが通信も通話も不可でした。
ちなみに現在はmineoの「VoLTE SIM」で正常に使えています。
書込番号:20439906 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 2 Laser SIMフリー
半年以上使用しております。
ずっと前から気になっていたのですが、LINEの通知がリアルタイムで受信せず、ラインアプリをタップしたら受信したり、かなり時間が経ってから受信する様になり、ちょっと困ってます。
もともとこういう機種なのでしょうか?
または改善、設定方法があるのでしょうか?
どなたかご伝授くださいませんか?
1点

ZenFoneの過去の書き込みを参照下さい。
設定等、確認すべきことが多いので、新たにすべてを書くよりも見てもらった方がはやいので・・・・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000021762/SortID=20354852/#20354852
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000018487/SortID=19930910/#19930910
ZenFone以外でプッシュをリアルで受け取るための設定と、詳細な検証結果。同じAndroid6なので参考になるかも。
上記スレッド内で出ている内容の設定と被りますが。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000020169/SortID=20272200/#20294092
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000020169/SortID=20272200/#20306008
書込番号:20380200
3点

>†うっきー†さん
早速のご教授、有難う御座います。
ボクにはちょっと難しそうですが試してみようと思います。
ありがとうございました!
書込番号:20380324
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)