HUAWEI P9 lite のクチコミ掲示板

HUAWEI P9 lite

  • 16GB

5.2型フルHD液晶を搭載したSIMフリースマートフォン

<
>
HUAWEI HUAWEI P9 lite 製品画像
  • HUAWEI P9 lite [ゴールド]
  • HUAWEI P9 lite [ホワイト]
  • HUAWEI P9 lite [ブラック]
  • 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

評価対象製品を選択してください(全3件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全1件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全1件)

閉じる

HUAWEI P9 lite のクチコミ掲示板

(5522件)
RSS

製品の絞り込み

このページのスレッド一覧(全604スレッド)表示/非表示 を切り替えます


スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ18

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

画面の解像度について

2017/02/17 14:07(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P9 lite SIMフリー

スレ主 こもきさん
クチコミ投稿数:7件

honor6plusから買い替えをしました。
使用用途はナビと予定管理などがメインでゲームもしないので、CPUは必要十分。
指紋認証と軽さ、なにより画面解像度も同じというのが魅力でした。

しかし、購入して画面を参照したところ明らかに同じ1920x1080ではありません。
特にナビ画面では違いでは顕著に画面内の表示はHD程度しかなく、不便に感じています。
なにか設定変更が必要なのでしょうか?

書込番号:20666160

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1303件Goodアンサー獲得:102件 HUAWEI P9 lite SIMフリーの満足度4

2017/02/17 14:24(1年以上前)

>こもきさん
こんにちは。
自分はこちらと5インチHDのスマホ(有機EL)を使ってますが、ほんとに少し細やかだな、くらいの違いしか感じません。

あえて言えばP9とP9liteではP9のほうが色域がいいディスプレイを使っているようなのでそれと同様にhonor6plusのほうがいいディスプレイなのかなと思いますが、どうでしょう。

あと、ナビだと画面の大きさの違いも大きいとは思いますが。

書込番号:20666186 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8074件Goodアンサー獲得:773件

2017/02/17 14:39(1年以上前)

Displayの違いではないでしょうか。

honor6plusが IPS-Neo、
P9 Liteが IPS

その上の解像度 WQHDでも、数値上では同じ 2560 × 1440でありながら、
例えば、google mapを表示させると、細かい字などの見え方が、
機種毎に = 使われている Displayの違いが、その差になって現れます。

書込番号:20666211

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2017/02/17 22:26(1年以上前)

P9 Liteは、ボタンの関係で、同じ1080pのZenFone3より縦方向が短いですけど、さすがに720pのHDってことは無いんじゃないですか?

書込番号:20667277 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 こもきさん
クチコミ投稿数:7件

2017/02/18 11:05(1年以上前)

機種不明

ご回答いただきました皆様、ありがとうございました。
一応比較としてそれぞれの画面をヤフーカーナビを表示した状態で撮影してみました。
画質悪くてすいません・・・

同じ230mにしていますが、明らかに表示されている地図が小さいと思います。
また、同じ解像度であれば本来P9liteに表示されているボタンはhonor6より小さくなるはずですが、逆に大きくなっております。
他のナビアプリでも同様の状況です。

書込番号:20668434

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1303件Goodアンサー獲得:102件 HUAWEI P9 lite SIMフリーの満足度4

2017/02/18 11:21(1年以上前)

>こもきさん
解像度というのはあくまでディスプレイのドットの数なので、画面が大きければそれだけ広い範囲が映るので、上げていただいた画像で問題ないと思います。

ただ、ボタンの大きさがP9liteのほうが大きいのは使いづらいですよね。マップソフトがどこのでもそういう基準なのかなくらいしか思いつかないですが。
ナビの場合画面は大きいほうが見易いと思うので、P9liteが比べると見辛いというのは同意です。

ボタンに関して、インチ別で大きさを設定してるのかもしれないです。大きさを変えられなければナビソフトの会社に問い合わせるくらいしか思い付きません。

書込番号:20668467 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 こもきさん
クチコミ投稿数:7件

2017/02/18 18:34(1年以上前)

smilepleaseさん、回答いただきましてありがとうございました。

残念ながら一つの結論に達しました。
友人のZ530で同じ状況を参照してみましたが、ナビ画面が全く一緒でした。
Z530の解像度であるHD1280*720の表示になっているようです。
フルHDの表示が可能なのにHDにあえて差別化のために表示されているかはメーカーの意図によるところだと思いますが・・・

他のソフトウェアでも表示が大きく感じて違和感を持っておりましたが、個人的にはフルHDの表示性能があるにも関わらずHD表示になっていると思われます。

一度HUAWEIに問い合わせをしたいと思っております。
ご回答いただきました皆様にはあらためて御礼申し上げます。ありがとうございました。

書込番号:20669420

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:3件 明々後日はストライク 第2章? 

2017/02/18 20:22(1年以上前)

問い合わせの回答に非常に興味があります。

こちらに投稿していただけませんか?m(_ _)m

書込番号:20669734

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:9265件Goodアンサー獲得:1908件

2017/02/19 01:33(1年以上前)

機種不明

※ナビバー86pix.差し引いて1834pix./360dpi

>こもきさん

ナビ画面スクショを拝見しましたが。
明らかに表示エリアが違うので、解像度を疑われるのも当然のように思います。
ちなみにP9でしたら「1280*720 HDモード」へ変更可能な省電力機能があるようですが、P9liteには無いですよね。

下記アプリにて現状の画面ピクセル【Resolution】が分かるので一応、確認してみては。
1920*1080 FHDで正常だとすると他にはdpi解像度【Density】の違いでしょうかね。

『System Info for Android』
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.electricsheep.asi

書込番号:20670726 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 こもきさん
クチコミ投稿数:7件

2017/02/20 20:33(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

>ボウラーKさん

本日サポートチャットで問い合わせをしてみましたが、時間切れで具体的な回答を得ておりません。

>りゅぅちんさん

dpi解像度とはいえ、5.2インチの中でフルHDが表示できるのであればソフト側で情報を取得しているはずだと思ってます。
system infoを実行してみましたが、1080*1812で480dpiになってました。



ちなみにあらためて比較画像をアップしてみました。
これでフルHD表示されているという方はいらっしゃらないと思いますが・・・
興味深いのは3枚目HUAWEIのページを表示してみてはじめてフルHDと一緒だなぁと実感させられますw

書込番号:20675824

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1303件Goodアンサー獲得:102件 HUAWEI P9 lite SIMフリーの満足度4

2017/02/20 20:46(1年以上前)

>こもきさん
生半可な知識で回答してすみませんでした。

書込番号:20675859 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1786件Goodアンサー獲得:345件

2017/02/20 21:13(1年以上前)

機種不明

興味深い内容ですね。
XperiaZ3(5.2 FHD)の表示範囲はP9liteと同じでした。

書込番号:20675975

ナイスクチコミ!0


armatiさん
クチコミ投稿数:2030件Goodアンサー獲得:210件

2017/02/20 21:59(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

こもきさんこんばんは。
その表示の差は「画面」の「表示モード」の違いだったりしませんか?

Mate9(表示モード 中)とhonor6 Plus(表示モード 小)で試したらこうなりました。
写真を上げてみます。

左がMate9で右がhonor6 Plusです。

書込番号:20676146

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:9265件Goodアンサー獲得:1908件

2017/02/20 22:02(1年以上前)

>こもきさん

となると、おそらくhonor6 plusの【Density】が480dpi以下である可能性が高いのでは。
(ちなみにXperia Z4の場合、5.2インチFHDで424dpiです)

書込番号:20676157 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:9265件Goodアンサー獲得:1908件

2017/02/20 22:15(1年以上前)

>こもきさん

honor6 plusのスペックレビューを見ると【445dpi】のようなので、同じFHDでも【480dpi】P9liteとは表示域が異なるんだと思います。

https://www.inferse.com/30694/huawei-honor-6-plus-review/

書込番号:20676200 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1786件Goodアンサー獲得:345件

2017/02/20 23:31(1年以上前)

大変勉強になりました。
Z3はP9liteと同じ480dpiなので表示範囲が同じなんですね。
Z3とZ4で仕様が異なるのは意外でした。

書込番号:20676471

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:9265件Goodアンサー獲得:1908件

2017/02/21 00:38(1年以上前)

余談になりますが。

>こえーもんさん

PC経由にてadbコマンドを叩いてDPI値の変更が可能です。
(すでにご存知でしたら以下スルーを)
ご自身の好みに合った、心地良く感じる解像度に端末をカスタマイズしてみるのも面白いかもしれません。

ちなみに自分はXperia UL 5.0インチFHDの【480dpi】ではアイコン/文字フォントが結構デカく間延びして見えるのが嫌で、なるべく繊細にかつ表示域を広げたくて【360dpi】で使用しております。ちょっと極端にヤリ過ぎのような気もしますが。

http://hirocommit.blogspot.jp/2015/11/freetel-kiwami-dpi.html

※Android7.0以降の場合、機種により『開発者向けオプション』にて変更可。

書込番号:20676648 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1786件Goodアンサー獲得:345件

2017/02/21 01:58(1年以上前)

>りゅぅちんさん
ご教示感謝。大変勉強になります。

>スレ主さん
部外者がお邪魔して申し訳ありません。
スレ主さんの目の付け所がいいなあと思い、思わず首を突っ込んでしまいました。
以下のリンク先に登場するスマホは2014〜2015年製のものですが、dpiが特殊なのはNexusだけとなっております。
本件の原因が特殊なdpiと表示モードのどちらにあるのか是非とも知りたいところ。

http://qiita.com/nein37/items/0a622f7ebbbb92db93d5

書込番号:20676759

ナイスクチコミ!0


スレ主 こもきさん
クチコミ投稿数:7件

2017/02/22 15:16(1年以上前)

返答が遅くなりまして申し訳ありません。
皆様、御回答いただきありがとうございました。
DPIという部分に今まで注目していなかったので、今回たいへん勉強になりました・・・
adbコマンドを使っての変更にチャレンジしてみようと思っております。


書込番号:20680650

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ24

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 楽天モバイルかLINEモバイルか

2017/02/15 22:47(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P9 lite SIMフリー

クチコミ投稿数:5件

キャリアスマホの料金が高すぎるため、SIMフリーのスマホに交換を検討しています。
LINEモバイルが第一希望だったんですが、p9liteの本体価格が24000円前後だったので悩んでいたところ、楽天モバイルで契約すると15000円前後で本体が購入できることを知りました。

本体を購入してLINEモバイルにするか、それとも本体ごと購入して楽天モバイルにするかで悩んでいます。

楽天モバイルの本体価格が半額はオススメな契約方法なのでしょうか?

書込番号:20661967 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1177件Goodアンサー獲得:201件

2017/02/15 23:10(1年以上前)

>ミニマムボディさん
最低利用期間があることを知った上での契約なら楽天でもいいと思います。
あまり評価が良いとは言えませんが。

書込番号:20662050 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Junboowyさん
クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:9件

2017/02/16 01:03(1年以上前)

私はOCNモバイルワンから楽天に変えて利用しております。
速度的にはイマイチですが、楽天市場や楽天トラベルをよく利用するのでポイントを共有できるという点で選びました。
三日間の通信速度制限も撤廃され、五分無料通話とLINE通話を活用すれば安く運用は出来ると思いますね。
たしか音声SIMは一年縛りだった気がしますが、このP9Liteも一年は余裕で愛機として使えますので、ちょうどいいかなと。

書込番号:20662342 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:953件Goodアンサー獲得:100件

2017/02/16 04:06(1年以上前)

>ミニマムボディさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/BBSTabNo=12/#20650252
こちらの書き込みにありますように、税抜きですが19000円でのセール販売もあります。このセールはだいたい月に1回開催してますので、次回セールまで待てるのであれば、魅力的かと思います。(これまでの傾向から恐らく次回も対象機種になる可能性が高いです。)

楽天モバイルで端末を購入すると、楽天の各種アプリがインストールされて届くのでROM容量を食べてしまい結構不評です。安さとの引き換えになります。

LINEモバイルとの比較ですが、LINEモバイルを候補に挙げているのはLINEが通信量にカウントされないからでしょうか。
どちらを選ぶと費用が節約できるかは、「スレ主さんの使い方」と「選ばれる料金プラン」次第なので何とも言えませんが、私なら2年間のトータルコストで比較します。

「端末購入費」+「月額×24ヶ月」+「契約手数料」 です。

端末はだいたい2〜3年で電池がヘタりますので、買い替え時期に合わせた考え方です。参考になれば幸いです。

書込番号:20662483

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8376件Goodアンサー獲得:1083件

2017/02/16 06:06(1年以上前)

>楽天モバイルで端末を購入すると、楽天の各種アプリがインストールされて届くのでROM容量を食べてしまい結構不評です。

これは端末が届いたら先ず初期化することで解決します。自分は楽天モバイルで購入したら必ず初期化してから使用するので工場出荷状態です。

自分なら楽天モバイルは余程の特価でない限り、データSIMでも契約する気になれないですね。

書込番号:20662543

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3042件Goodアンサー獲得:153件

2017/02/16 06:25(1年以上前)

楽天はほんとに速度が遅いからおすすめしないなぁ

書込番号:20662558

ナイスクチコミ!5


summiさん
クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:1件

2017/02/16 08:12(1年以上前)

楽天は速度が遅いと聞きますし、LINEも最近速度が落ちてきたと聞きます。
私ならどちらも選ばないかなぁ。
個人的な意見ですいません。

書込番号:20662717 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2017/02/16 09:45(1年以上前)

みなさまご返信ありがとうございます。
もともと、LINEモバイルを選ぼうとしていたのはおっしゃるとおり、SNSがカウントフリーだったからです。
楽天モバイルは、LINEモバイルと価格差があまりなかったのと楽天クレカでポイントが付くので、
どちらでもいいかと思って、ご相談させていただくことにしました。

楽天のネットが遅いらしいのは聞いてるのですが、端末を触ったことがないため体感がわからないので、、、、。
なにかオススメは御座いますか?

書込番号:20662887 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1177件Goodアンサー獲得:201件

2017/02/16 13:37(1年以上前)

>ミニマムボディさん
mvno初心者の方ならイオンモバイルですね。
ある程度知識があるならDMMです。
速度はそこそこです、mvneがiijなので増強せずにほったらかしはないです。

書込番号:20663388 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:4件

2017/02/20 18:29(1年以上前)

もうお決めになられたかもしれませんが、参考までに

自分の場合
・楽天(以前の)
 遅いので解約(現在の楽天が遅いかどうかは不明)
・IIJ
 高速、低速切り替え可能なので、通常は低速で使用(動画以外の使用なら問題なく使用可)
 しかし、低速時制限(366MB/3日)後は、とても遅くなるため解約
 (Dmm、イオン、BBエキサイトなどもIIJ係なので、低速時制限は同様)
・mineo dタイプ
 低速時制限がないので、ストレスなく使用可(重いWebサイト
や動画再生のみ高速切り替え)
 現在3GB契約で使用中

LINEモバイルは、高速、低速スイッチがないようです。

mvnoは、各社で特徴があります。
楽天とLINEに決め打ちされずに、他社も含めて検討される方がよろしいかと思います。

書込番号:20675473 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ62

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P9 lite SIMフリー

スレ主 bakfileさん
クチコミ投稿数:8件

はじめまして。P9 Liteのwi-fi設定について質問をさせていただきたいと思います。

この機種のWi-Fiの設定についてです。

自宅以外のアクセスポイントへの接続は禁止しつつ、
自宅のアクセスポイントにのみ自動で接続するにはどうしたら良いのでしょうか?

帰宅した際に、自宅のアクセスポイントに自動接続するには、常にWi-Fiをオンにしておかないといけないようです。
ただ、この設定だと外出時に周囲のSSIDを自動で検索してしまい、場合によっては自動で接続しているようです。

私が知らないだけで、特定のSSIDにのみ対応する機能が搭載されているのでしょうか?

妙案が思い浮かばず、少し困っています。お知恵をお貸しください。よろしくお願いします。

書込番号:20644177

ナイスクチコミ!14


返信する
クチコミ投稿数:1303件Goodアンサー獲得:102件 HUAWEI P9 lite SIMフリーの満足度4

2017/02/09 21:25(1年以上前)

>bakfileさん
定かではありませんが、特に設定せずに(Wi-Fi ON時に)保存したWi-Fiネットワーク以外には繋がらないようになってそうですがどうでしょう?

設定→Wi-Fi→メニュー→保存済みネットワークで自宅以外のWi-Fiを消せないでしょうか?

書込番号:20644332 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:8074件Goodアンサー獲得:773件

2017/02/09 22:23(1年以上前)

スレ主様の求めている答えではありませんが、

WiFiは常時 OFFにしておき、必要な時、使用したいアクセスポイントに手動で接続させるのが、確実で安全だと思います。
私はそういう使い方をしています。

書込番号:20644558

ナイスクチコミ!11


m_moroさん
クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:98件

2017/02/10 08:30(1年以上前)

こんなアプリを試してみたらどうですか
Wi-Fi Matic &#8211; Auto WiFi On Off : 会社や自宅のWi-Fiに自動接続!バッテリーにも優しい自動化ツール!
https://octoba.net/archives/20140217-android-app-wifi_matic-266924.html

書込番号:20645411 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


スレ主 bakfileさん
クチコミ投稿数:8件

2017/02/12 16:43(1年以上前)

>m_moroさん
>モモちゃんをさがせ!さん
>smilepleaseさん

みなさん、お答え頂きありがとうございました。

このP9 liteというのは、私の祖母の物なんです。以前、初期設定をしていたときに、wi-fiの自動切り替えについての機能があったような記憶があるんです。

「特定の場所(自宅など)においてwi-fi機能を働かせて自動的に接続する」という機能が説明書きにあったような気がするんです。ただ、あくまでうろ覚えなので、私の勘違いであるとも考えられますが…。Googleで検索しても出てこないので…。

当面は、wi-fi機能をオンにしておくようにします。
ありがとうございました。

書込番号:20652255

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4695件Goodアンサー獲得:42件

2017/02/12 17:06(1年以上前)

解決済のところすみません。

スレ主さんがおっしゃってるのはlink+のことだと思うのですが。

設定
その他
link+
wifi+
をタップすると出てきます。

すみません、私は使ってないので詳しい設定等は分かりません。

以下はご参考になりますでしょうか?

http://s.kakaku.com/bbs/J0000018998/SortID=20248941/

書込番号:20652323 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 bakfileさん
クチコミ投稿数:8件

2017/02/19 21:09(1年以上前)

>ユニコーンIIさん
はじめまして。書き込みありがとうございます。
今は手元に本体が無いので、すぐには確認できないのですが、今度操作が出来るときにすぐに確認してみます。

情報ありがとうございます!

書込番号:20673307

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4695件Goodアンサー獲得:42件

2017/02/19 21:42(1年以上前)

>bakfileさん

設定
その他
link+
wifi+
をタップ

その続きがありました。
wifi+をタップした後に
画面下の「wifi+の設定」をタップします。
するとwifi+のオンオフがあるのですが、
その下のヘルプには以下のように記載があります。


wifi+を有効にするとwifiの接続性が評価され、スマートにネットワークが切り替えられます。
(wifiのデータ量が増加する場合があります。)
wifiでは自動的に以下を実行します。

1.wifiとモバイルデータ通信を切り替えてスムーズなインターネット体験を実現。
2.一度接続したことのあるwifiネットワークが近くにある場合にwifiを有効にして接続。
3.利用可能なwifiを評価。保存されているネットワークがインターネットに接続されていない場合は自動接続は実行されません。

上手く行きそうな気がするのですが、
検証する環境が無いので分かりません。
すみませんです。

書込番号:20673445 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ11

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 iwnnの外部変換が表示されません。

2017/02/18 02:46(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P9 lite SIMフリー

スレ主 mapa16さん
クチコミ投稿数:3件

本日購入して、文字入力の設定をしていたのですが、iwnnに装備されているはずの外部変換が、表示されません。
以前別の機種の時には、外部変換機能が使いたくてWnnを利用していたため、今回iwnn標準装備でとても喜んでいたのですが…

外部変換モジュールをインストールしてみたり、Google日本語入力をインストールしてみても、だめでした。

そもそも、iwnn設定→入力拡張プラグインを設定するところに、外部変換に関する項目も出てきません。

この機種はそういう仕様なのでしょうか?
お使いの方、ご存知の方、ご教授お願いいたします。

書込番号:20667754 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:6739件Goodアンサー獲得:442件 楽天ブログ 

2017/02/18 09:55(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

チェックを入れる

「外部変換」の部分に外部モジュールの変換候補が出る

私はGalaxy S7 edgeですがwnn KeyBoard labを使っています。入力拡張プラグインはマッシュルーム用だと思うので、入力拡張プラグインではなく下の「外部変換エンジン」でgoogleの外部モジュールを選択して有効にし、自動外部変換も有効にすれば使えるはずです。

書込番号:20668245 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6739件Goodアンサー獲得:442件 楽天ブログ 

2017/02/18 09:59(1年以上前)

すいません、それは標準のiwnnでしたね。

標準のiwnnでは外部モジュールが使えません。使うためにはwnn KeyBoard labをインストールする必要がありますね。私もGalaxyの標準iwnnを使おうとしましたが出来ませんでした。

書込番号:20668257 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6739件Goodアンサー獲得:442件 楽天ブログ 

2017/02/18 10:02(1年以上前)

訂正

私もGalaxyの標準iwnnを使おうとしましたが出来ませんでした。

私もGalaxyの標準iwnnで外部変換を使おうとしましたが出来ませんでした。

書込番号:20668264 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 mapa16さん
クチコミ投稿数:3件

2017/02/18 10:07(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。
画面も付けて頂いて、ありがたいです。

実はつい今しがた、HUAWEIのサポセンに問い合わせしまして…
なんと、こちらの機種のiwnnでは、外部変換非対応との回答。腰が抜けました。

オムロン社との契約なのか、価格なのか…
とりあえず、意見として、アップデートで対応してほしいと要望はしてきました。

私は実は以前、ASUS社のスマートフォンを使用していたとき、Wnnを使用していました。

今回標準搭載だと思って、設定画面を見ると、なんと、外部アプリ連携設定のところは、使用する・しないの選択しか表示されず、初期不良??と慌てたのですが、仕様と聞いてがっかりです。

結局、Wnnをインストールして使ってます。
せっかくiwnn搭載してるのに外部変換非対応って、本当に謎です。

アドバイス下さり、ありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:20668278 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1303件Goodアンサー獲得:102件 HUAWEI P9 lite SIMフリーの満足度4

2017/02/18 11:51(1年以上前)

>mapa16さん
iWnnの先行開発版がグーグルプレイにあるので、もしかしたらお望みの機能があるかもしれないです(P9lite使ってますが入力ソフト変えてるので詳細はわかりません…)。

書込番号:20668528 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 mapa16さん
クチコミ投稿数:3件

2017/02/18 20:41(1年以上前)

改めて、返信くださった方、ありがとうございました。

標準装備の場合は、外部変換モジュールが使えないのが一般的なのだとわかりました。
ソフトバンクのシャープスマホだと、使えるものもあるようで、やはりそこがキャリアの強みなのかもしれませんね。

ただ、この機種自体は、とても良い機種だと思います。ASUSのzenfone goの充電部故障からの乗り換えですが、こちらにしてよかったと思っています。

皆様、ありがとうございました。

書込番号:20669785 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ19

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

mymailの通知が来ない

2017/02/15 00:14(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P9 lite SIMフリー

クチコミ投稿数:61件

メールアプリにmymailをつかっているのですが、
モバイルネットワークの時に一切通知が来ません。(この機種で問題になっているLINEの通知はほぼ来ます)
自宅にてwifiに接続した瞬間一気に通知が来ます。

LINEの通知問題と似ているので本体設定は一通り確認済みで、wifi接続時にはタイムリーに通知が来ます。
また本体のアプリ設定のネットワーク通信行うアプリにてモバイルネットワーク及びwifi共に許可になっています。
何かアプリ独自の設定があるのでしょうか?

書込番号:20659306

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:13312件Goodアンサー獲得:536件

2017/02/16 18:01(1年以上前)

mymailがバックグラウンド制限されてませんか?

設定>データ使用>アプリの使用状況

アプリ一覧の「mymail」をタップし
データ使用の詳細の一番下に
「アプリのバックグラウンドデータを制限」
がありますのでご確認ください。

書込番号:20663880 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:61件

2017/02/16 18:43(1年以上前)

機種不明

>マグドリ00さん
ありがとうございます。
確認してみましたが、恐らく大丈夫かと思われます。(画像添付してみます)

書込番号:20663988 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13312件Goodアンサー獲得:536件

2017/02/17 00:22(1年以上前)

myMailをHUAWEIのG620SにインストールしYahooのサブアドレスを登録してPCからテストメールを送信したところ、画面消灯(スリープ)時、Wi-Fi/4G共に着信しました。
しかし気になる点があります。

1.着信に遅延あり。
 PCから送信した瞬間ではなく数分遅れて着信します。
 原因は不明(Yahooのサーバーが混んでいる?)
2.着信音が出ない
 着信時、LEDランプが点灯するのみで画面は消えたままです。
 ロック解除し指で画面上から引き摺り下ろす通知エリアには表示されます。
 myMailはLINEのような通知音の機能とポップアップ画面の機能はないのですかね?

G620Sの設定は
・myMailを「保護するアプリ」に設定
・myMailを通知マネージャーで「許可」に設定
・myMailをデータ使用の「バックグラウンドモバイルデータ制限」にチェックがされてないことを確認
これでプッシュ着信されるはずです。
myMailの設定は通知がONになってますが、着信音に関しての設定項目は見つかりませんでした。

myMailで着信時に音が出ないのは仕様なのですかね?

書込番号:20665084

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:61件

2017/02/17 00:35(1年以上前)

>マグドリ00さん
わざわざテストまでしていただきありがとうございます!
当方の状況としては、wifi環境であれば通知音と共に着信します。
ちなみに遅延はあるかもしれませんが、あまり気にしていません。
やはり最大の問題点はモバイルネットワーク時に完全に沈黙であることです。

書込番号:20665111

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13312件Goodアンサー獲得:536件

2017/02/17 12:52(1年以上前)

機種不明

取り込み中

myMailの着信時に音がしない原因判明しました。
アプリ内の通知の設定画面で
「取り込み中」の項目が22:00から09:00までサイレントとなっていたのでこれをOFFしたところ、着信時に音が鳴りバイブするようになりました。

こちらの環境ではモバイル通信でもmyMailのプッシュ通知は作動しますね。
同じHUAWEI端末でも設定の項目が異なるようなのでどこがおかしいのか分かりませんが、myMailアプリの設定の問題ではなさそうですので端末側の設定の問題の気がします。
G620SはAndroid4.4ですが、P9 liteはAndroid6.0ですか?
http://androidlover.net/android-os/android-m/android-m-how-to-use-doze-mode.html
ここのサイトによるとDozeモードは、アプリによってはスリープ中に通知が来ないなど正常に動作しなくなってしまう場合があると書かれていて、これも関係ありますかね?
myMailはDozeモードが有効になってますか?
もし有効なら無効にしてみるとか。

書込番号:20666022 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

apple musicのオフライン再生

2017/02/17 09:40(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P9 lite SIMフリー

クチコミ投稿数:10199件

apple musicをダウンロードして、曲名に「スマホ」マークが表示されているのですが、オフラインにすると再生できません。

オンラインにすると再生できますが、ダウンロードした曲を再生しているのに通信が発生しています。

iPadでは問題なくオフライン再生できています。

解決方法をご存知の方、おられますか?

書込番号:20665663

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スマートフォン・携帯電話)