端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2016年7月下旬発売
- 5インチ
- 約1310万画素 CMOS
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全351スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
19 | 6 | 2017年10月15日 20:14 |
![]() ![]() |
7 | 3 | 2017年9月18日 12:13 |
![]() |
122 | 20 | 2017年10月21日 10:34 |
![]() |
37 | 5 | 2017年9月28日 06:57 |
![]() |
8 | 6 | 2017年9月15日 12:36 |
![]() |
6 | 10 | 2018年2月3日 13:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > FCNT > arrows M03 SIMフリー
アップデートした結果、ナノsimは使用できなくなりましたし、wifi接続が出来ません。他人のルーターは表示されますが自分のルーターを表示しません。使い道がなくなり、困っています。voltesimの予定はないのでwifi接続ができるようアドバイス下さい。
書込番号:21259741 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

使ってるSIMがどこのか不明ですが、UPDATEでAPN内容変更されてる場合考えられるので、見直しして見る方が良いですよ
書込番号:21259802 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>かたかなさんさん
アップデートで不具合が出た時は、メーカに修理依頼をしたら、正常に使用できる状態にして貰えると思います。
一度メーカに連絡を入れてみてください。
書込番号:21259848
4点

1年ほど前のアップデートの話でしょうか?
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1610/05/news140.html
この件なら、本来の仕様に修正されただけなので、VoLTE SIMに交換しか手はないと思います。
Wi-Fiに繋がらないのはSIM無しでの状況から、過去クチコミが参考になるかもしれません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000019081/SortID=20331619/#tab
書込番号:21261984
2点

解答ありがとうございます。
古いルーターでwifi接続でき、普通に使用できるようになりました。
しかし、半年前発売の最新機種ルーターと接続が出来ません。何が違うのか?この場所で質問することか?まだ古い機種を持ち続けないといけないのか?色々迷ってます。
書込番号:21262648 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>かたかなさんさん
WiFiルーターのチャネルを自動ではなく手動で設定してみて下さい。使えるチャネルがルーターと端末で違う場合があります。端末側のSIMの有無でも使えるチャネルが異なる場合があります。国別の法令遵守のためということらしいです。
書込番号:21280776
1点

接続が出来ました。皆さんありがとうございます。
約三ヶ月かかりました、もっと早くから質問したらよかったです。
書込番号:21281038 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > arrows M03 SIMフリー
写真をよく撮るものですが、一眼レフで撮った写真をすぐに転送したくてカードリーダーを探しています、M03を使われてる方でおすすめありましたらお願いします、CFカード対応でよろしくおねがいします。
書込番号:21202731 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

CFカード対応となるとないのではないかなと。OTGケーブルで変換して、通常のリーダーを使うのが実用的かと思います。
書込番号:21202814 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

arrows M03 はUSBホスト機能(OTG)非対応です。
なので、USB接続のカードリーダーは使えません。
実際、microUSB to USB タイプAメス の変換ケーブルでUSBメモリを繋いだけど認識しませんでした。
書込番号:21202821
4点

CFカードからSDカードに変換するアダプタを買って、Wi-Fi内蔵SDカードを使えばカメラで撮った画像をWi-Fiで飛ばせます。
あとはスマホのWi-Fiテザリングで繋いだらどうでしょう?
書込番号:21207747 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > arrows M03 SIMフリー
コンセントから純正ケーブルでだんだん充電できなくなり、社外品ケーブルなども試しましたが、とうとうまったく充電できなくなりました。接触不良またはケーブル断線でもなく、サービスセンターに電話して、いろいろ試しましたがダメでした。そして、保証期間をわずかにすぎていたため、基板交換になるので32000円かかると言われました。富士通の対応は、本当に誠実ではないと感じた次第です。
9点


身売りが近いと、やり逃げするのかな?
書込番号:21202379 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

1年以上使って、壊れたから不良品。
で、
保証期間後は有料修理だから不誠実って、
意味不明。
書込番号:21202999 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

1年しか持たなければ不良品でしょう。それに、有償修理が不誠実といっているのではなく、32000円という価格コム新品価格を上回る費用が不誠実と言っているでです。10000円から20000円ならわかりますが、この費用は修理しないと言っているようなものではないかと思うのです
書込番号:21203278
3点

>TotsuanBoyさん
「修理は新品よりも安い」というのは固定観念では?
荷受、故障箇所確認、修理、動作確認、発送・・・全て人手をかけての作業。
ラインで新品作るより非常に高コストになると思いますが。
特に人件費は高い。
新品は元が安く旧型だから更に安くなってるだけ。
一方、修理コストは古くなろうが下がりませんよ。
iphone一台のお値段でコレ複数買えるので、
新しいのをお求めになればいいんじゃないかと書いたまで。
ちなみに、町の修理屋さんでiphone修理したら、
保証はきかなくなりますよ。
価格とリスク。
書込番号:21203653 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

私も電気製品も販売する販売会社に勤めており、そういったことはよくわかってはいますが、今回のような基板交換の作業自体は簡単であり、人件費が高いとはいえ、逆に言えば人件費は融通の利く費用でもあるわけで、製品価格同等以上となる価格設定に疑問を感じた次第です。現在富士通以外の製品を検討中であります。
書込番号:21204151
3点

>TotsuanBoyさん
論点ズレますがすみません。
>人件費が高いとはいえ、逆に言えば人件費は融通の利く費用でもあるわけで、
ココ最近は特に上昇し続けてますよ。
人件費を下げる方向の融通って何でしょうか?
1番融通効かないと思いますが。
メーカーも消費者も、どこにコストをかけて、
低コストのリスクをどう想定するか
だと思うのですが。
書込番号:21204206 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

販売における場合は確かにおっしゃる通りだと思いますが、自社の製品に問題があると思われる場合の修理については、うちの場合は正規に人件費を含めた修理費をそのまま請求していませんので。仕入れた部品にも管理費を最小限で上乗せして対応しております。そういったものが誠意ある対応だと思ってます。修理費では儲けようとはしていません。長い目で見てそのほうがいいと思いますので。たしかにうちは売上100億円程度の中小企業だから、現場の判断でそういった対応もできるのかもしれませんが、大企業だからこういった柔軟な対応ができないとは思いません。かつて東芝のレグザやパナソニックの電子レンジも同じようにこちらの問題ではなく、製品の問題と思われる故障について、保証期間を過ぎていたので当初正規の修理費を提示されましたが、結局妥当と思われる修理費となりました。
書込番号:21204405
2点

>TotsuanBoyさん
なるほど、確かにそうですね。
長い目で見て、ユーザーに愛される対応だとよいですね。
富士通に限らず、
スマホ関係の修理については色々な感じがします。
書込番号:21204443 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>TotsuanBoyさん
まぁ正直、富士通を買った時点で耐久性のなさ、対応の悪さはある程度覚悟しないとね。
何故、一時期トップだった富士通が破綻して身売りするまでになったのか?
これまでの実績がすべて。
不具合を承知で出す、MO2のように構造的欠陥をひた隠しにする。
不具合があっても改良しない。
売ってしまえば勝ちみたいな不具合を検証もせず、製品精度の低さ
売り文句だけ一流で内容がついてこないから
今の現在がある。
企業体質が悪いから修理やアフターサービスはおざなり。
すべてがこの数年に現れている。
擁護すべきところは一つもない。
富士通の自業自得が現在。
低スペックは負荷が少ないから不具合は少ないのが普通だが
名もない中国製の5,000円の方がもっと性能も高く、安定しているかも?
買った者負け。
スペック表示だけ一流のF10Dを3日で捨てた・・・・・
書込番号:21218150
3点

破綻?身売?
単に薄利多売のスマホ事業を切り捨てるだけでしょ。
ついでに価格コムを見てる限り、
不具合なんかへのフォローは、
中華系の方が悪い様に見えますが?
書込番号:21218284 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

これって関係ないですかね。
ACアダプタの不具合
http://www.fmworld.net/product/phone/topics/ac_alert/?fmwfrom=phone_topics
書込番号:21219454
2点

消費者心理を晒したら、このスレの常駐の人たちからは社会常識の契約を持ちだされ議論がかみ合わないようですが、保証期間がわずかに切れてでも対応しようとしてくれていた日本の電機メ−カ−は新商品の値段から淘汰されてきているのでしょうね。
自分の事例でいきますと、商品は違いますがエプソンのプリンタ−25000円が保証の1年が1カ月間ぐらい過ぎましたけど、腹が立って修理サ−ビス拠点に持ち込んだら、2時間ぐらいかけて無償で修理してくれました。きっちり、今回だけですよと念を押されましたが、基盤でないことは確かでした。
話題の東芝も以前レコーダの保証期間が遥か過ぎていても最低の料金で修理しようとしてくれました。気を良くして東芝の52インチ買ったら埃が入り簡単なファン交換で15000円取られました。この頃東芝の経営危機が表面化していた時期。
PCデスクトップは富士通で7年を過ぎ大した故障もなく部品は自分で交換するなど快適。PCノ−トも富士通ですが、これはビッグカメラさんで国産ですと大声張り上げて売っていたのを衝動買いして4年で基盤が壊れパ−。ノ−ト後継機はまた富士通で保証期間からすでに1年超え。日本のメ-カ-も合理化でサ-ビス拠点をどんどん減らし修理の独立採算制を取っていますよね。だから、保証期限は厳密に対応しなければサ−ビスが成り立たなくなったと考えればどうでしょう。今までは高い商品を買ってメ−カ−の修理サ-ビス体制の維持に貢献してきたが、今後は家電・弱電商品もアップルが取りそうな1年ごとに新機種を売る形態が常識化しそうですね。
スマホに関しては、安い中華スマホはスペックが高くても怖いので敬遠して、12月に富士通以外のシャ−プなどの国産メ−カ−を2年間使用でスペックが低くても買うつもりです。スレ主さんの怒りは海外メ−カ−品より日本メ-カ-品の方がまだまし程度で選ぶと言うことで........。
書込番号:21221899
2点

ゴネ得自慢はいただけませんな。
書込番号:21229439 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

M03は私も持っており、ミル規格の堅牢性と電池持ちの良さを評価して購入しました。
一年少々で充電不可になれば個体不良でしょう。修理費用が32,000円は高すぎると思います。
こういう場合補償期間を過ぎたらダメとか、メーカーの弁護をする人が必ず出て来ます。
そもそも基盤不良はメーカーの責任だと思うので、もう少し安く出来るはずです。
この機種はまだシンプルな方で、良心的な機種だと思います。
最新機種は不要な機能満載で、故障した場合、新品代金と同じ修理費用がかかるものがほとんどのようです。
ユーザの立場に立った商品作りをしてもらいたいものです。
書込番号:21229687
1点

1年以上使っといて、個体不良はないでしょ…。
ケーブルの挿し方のやり方次第で簡単に壊せる部分なんだから。
そういう人は無線充電ができる機種にした方がいいよ。
書込番号:21229816 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>taka0130さん
taka0130さんの内容に色々と疑問がごさいます。
>こういう場合補償期間を過ぎたらダメとか、メーカーの弁護をする人が必ず出て来ます。
では、何の為の保証「期間」なんですか?
永遠に保証しないといけないんですか?
>基盤不良はメーカーの責任
不良ではなく故障でしょ。
1年以上普通に使えたんだから初期不良でもないですし。
>もう少し安く出来るはずです。
ナゼ安くできるはずなのですか?
書込番号:21229847 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>>電気製品も販売する販売会社に勤めており
でしたら、多少なりとも情報は持っているかと思いますが、大手企業のコールセンターは人材派遣や業務を外注に丸投げしています。つまり、規定以外の回答をしてはいけないことになっています。
実際に窓口で確認してからなら要相談で融通は利くと思います。
他メーカーの例ですが、
突然サービスステーションの窓口に修理品を持ってこられたお客様で、「電話で問い合わせたら無料で修理しますと言われた」というお客様が訪問してきました。
いつ誰が電話対応したかを確認しても答えられず、コールセンターの通話記録を確認しても無かったケースがあります。
言った言わないはトラブルの元ですので、電話対応の場合は金額の交渉は厳禁となっています。
書込番号:21259016
3点

まあそういう時は、通話記録の確認なんかしないで無料で修理を受け付けるのが、日本文化ってことでしょう。
スレ主寄りの人たちのご意見は。
書込番号:21266397 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

そういった、古き日本の商慣習が日本企業をダメにしてると感じますがね。
書込番号:21295078 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > arrows M03 SIMフリー
去年の11月に購入。10ヶ月目、ただ、水道で水洗いしただけで、
本体に水が侵入して、使用不能になりました。
サポートに電話して修理をしたいと話しところ、保証は効かない。
修理に4万5千円くらいかかるといわれました。
防水といってるが、水洗をしてもいいわけではない、と電話口で言われました。
現物を引き取って原因を調べもしないで、門前払い同然の扱いです。
防水とうたってますが、水が入ったら、お客様の使い方に問題が
あるように言われるだけなので、M03の防水機能は信用しない方がいいですよ。
当時購入に3万円以上も出して、1年ももたないなんて買って損しました。
18点

オレンジ果汁さん、こんばんは
水洗いしたのは今日ですか?まだ復旧のチャンスがあるかもしれないですよ。
回路をショートさせないために、ますバッテリーを抜いてください。
そのあとで十分に乾燥させてください。(場合によっては2〜3日)
内部の水が完全に除去できたらバッテリーを入れて、動作確認です。
これだけで復旧できるかもしれないです。
「防水」に関してなんですけど、水中で使用するためのものでないので、積極的に水をかけたらダメなんです。
メーカーにしたら、「当たり前だ!水中カメラじゃないんだ!」って言う考えです。一般の人でも、「それが常識」って思っている人もいると思います。
ヘタしたら、このクチコミが悪口で叩かれちゃうかもしれないので、そうなったら削除依頼しちゃってください。
(注意事項)
・乾燥後に水道水に含まれる微量の電解質が通電部分でショートを起こす可能性もあるので、場合によっては薬局で売っている純水(精製水)で濯いだほうがいいかもしれません。
・復旧しても、内部に浸水しているので、基盤が徐々に腐食する可能性があります。数か月後に急に使用できなくなることがあるのです。
書込番号:21193829
6点

これは、どこのスマホでも同じことです。
防水スマホであっても水没故障した場合にはほぼユーザー過失と判定されて修理代を請求されるか修理不可能で断られます。対応方法としては、大手キャリアやMVNOの端末保証に加入するしかありません。
復旧については一度電源ボタンを押した後では厳しいと思います。
書込番号:21194183
3点

拝見しました
破損水没は保証されない事が多いので
破損水没に成ってるスマホ保証に入っていればそちらか購入時にデビッドかクレジットカードで購入した場合対象に成ってる物で間に合えば可能
あとは保険や共済類で可能な物あれば
書込番号:21194404 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>オレンジ果汁さん
ただ単に、防水と言う言葉を過信し過ぎ。
この手の商品で、丸洗いまで防水する性能はありません。
書込番号:21207170 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

商品は保証できても、ユーザーの使い方までは保障しきれないということですね。
防水のためにキャップにはシリコンゴムのパッキンが採用されています。ただ、このパッキンですが、微細なホコリを一つ噛んだだけでも防水性のに影響が出ます。
キャップを閉めた後に防水検査をしないと防水性能は保証できませんので、現実問題としては水没に関しては保証対象外しざるを得ないです。
誤解を与えるような宣伝の仕方にも問題はあると思います。
書込番号:21234844
3点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > arrows M03 SIMフリー
mineo契約してこの端末を買おうか他のものを探そうか迷っているのですが、
ここの口コミを見るとロースペックというのが目立ちますが、今私が使っている5年も前の
xperia acro HD https://ja.wikipedia.org/wiki/IS12S
Qualcomm Snapdragon S3 MSM8660 1.5GHz メモリ1G
これよりCPU性能が低いってことはないですよね?
現在2〜3万程度でお財布・防水があって良さそうなのって他にないものでしょうか・・・
2点

DUALコアとQUADコアなのでM03の方が良いです
書込番号:21179536 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

2011年発売のXperia acroと比べたらスペックは上です。
SIMフリーでおサイフと防水必須なら、arrows M02/03/04(いずれもスペックは変わらず...)、AQUOS SH-M04、AQUOS mini SH-M03くらいかな。
あとは、京セラとか...。
mineoでドコモ回線を利用するのであれば、Galaxy Feel、arrows Be(arrows M04のベース機種)、AQUOS EVER(AQUOS SH-M04のベース機種)も選択肢になるかな。未使用白ロムで2〜3万程度ですし。
書込番号:21179544 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

値段はともかくおサイフ&防水必須でSIMフリーとなると選択肢が限られちゃうからねぇ
スペックに関しては、こういうところでよく出てくる「性能が低い」的なやつはスマホでもPCでもそうなんだけど基準が高めになってるから、人によっては(というか大半の人的には?)今売ってるスマホで極端にダメっていうのはあんまり無いと思っていいんじゃないかな?
ましてacroHDを今でも使ってるってことはそれほど性能を必要としてるわけでもないだろうし、M03でも十分高性能と言っていいんじゃない?
ぶっちゃけacroHDとの比較だったら1万円くらいで売ってるスマホでも性能はよさそうな気がする
※あくまでCPUの話でタッチパネルとかそういうやつの性能(品質?)は安いなりだけど
書込番号:21179634
2点

>どうなるさん
>まっちゃん2009さん
>舞来餡銘さん
ご返信ありがとうございます。
AQUOS SH-M04、AQUOS mini SH-M03 良さそうですね。
SH-M03がおサイフ、防水+ワンセグもついてるので、これにしようかと思ったらドコモsimしか対応しておらず・・・
スペック的にもヘキサコアでメモリも3Gなんで候補には十分かもしれません。
価格で行ったらarrowsM03で探せば一番安くmineo auでも少しだけ安くなりそうなんですが、
arrowsはM02からM04までCPU同じで2014年のCPUらしく アクオスSH-M03に比べたら残念。
欲が出て少しずつ値段が上がっていくというw
書込番号:21191568
0点

新品ではなく白ロムなら安くて性能のいい機種がまだまだありますよ。
お財布・防水で新品のSIMフリーを探すよりかはdocomoの白ロムの方が良いと思います。
mineoなら当然Dプランになりますが。
最近のAuの白ロムはSIMロックがかかっているので同じ電波を使うmineoでも使えない
(SIMロックを外せば可能ですが、購入者しかできないとか制限があるようです)ですが、
docomoの白ロムはSIMロックがかかっていますが、MVNOのdocomo回線で使うのであれば
SIMロック解除せずに使えます。
あと、顔アイコン変更しましょうね。
書込番号:21198604
1点

>えっくんですさん
au端末のSIMロック解除は、auショップ限定で購入者以外も有料で受け付けてます(白ロムOK)。
ただし、12月1日からは、ドコモとソフトバンクに合わせる形で最初の購入者以外NGに変更されます。
あと、auとソフトバンクのMVNOロックは、ガイドラインで案内されてますが、8月以降発売の機種(実際は2017冬モデルから)からドコモ同様に自社回線MVNOで使う場合、SIMロック解除が不要になります。
書込番号:21198646 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > arrows M03 SIMフリー
グーグルの機能で、スマホを探す機能があるのですが。
位置特定はできますが、マナーモード中でも強制的に「着信音を鳴らす」
のが、出来ません。
マナーモードでなかったら、確かに着信音は鳴るのですが…。
ほぼずーっとマナーモードにしてる私としては、ありがたい機能なのですが…
このモデルは鳴らないのでしょうか??
2点

マナーモード設定中で、着信音「以外」を鳴らすことは出来ますが、
そもそも着信音を「鳴らさない」のがマナーモードですから、
少なくとも、この機種に限らず、
日本の国内モデルでは、無理かと思います。
書込番号:21178994
2点

マナーモードでも音は鳴るとあるのにおかしいね
https://xera.jp/entry/androiddevicemanager#i-3
「Android デバイス マネージャー」で着信音を鳴らす場合、指示を受けるAndroid機がたとえマナーモード中でも、音を鳴らすことができます。
https://sp7pc.com/google/android/android-howto/9007
よくわかんないけど
何か自分で入れたアプリ(セキュリティアプリ等)が悪さしているのかなあ?
ぱっと思いつくのは
★端末再起動
★ホントに思いつきだけど
Googleプレイ開発者サービスアプリかなあ?
(キャッシュ削除やデータ削除については自己責任になるからGoogleプレイ開発者サービスデータ削除等を自分で調べてみて)
★最後は端末初期化
書込番号:21179131 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>コンセント好きさん
Androidスマホの「端末を探す」機能ではマナーモード云々に関わらず着信音は強制的に鳴らせるのが仕様ですので、これが正常に動作しないのは困りますね。
後入れアプリの何れか(特に音関連アプリ)が悪さしてる可能性があるので、原因の切り分けとして試しに「セーフモード」で起動した状態であらためて確認してみては。
(セーフモードでは後入れアプリが一時的に無効の状態で起動します)
書込番号:21179500 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


初期化はやれるなら一度試すのはいいと思う
結果どうなるかだね
書込番号:21183925 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>コンセント好きさん
端末がセーフモードで起動してる場合【着信音を鳴らす】をクリックしても、マナーモードでなくても鳴らないということでしょうか?
もしそうであれば無用な書き込みでした。失礼いたしました。
ちなみに遠隔でのロックやデータ消去に関しては、Google設定→セキュリティ画面での設定が必要ですがその辺はご確認済みですかね。
書込番号:21183953 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

現に「ちゃんと鳴るよ」という方いるんでしょうか。
さっきスマホ探してて、うちのも鳴らなくてハマりました。。。
書込番号:21565950
0点

機種全体の問題なんでしょうか?
それを知りたいですね。
書込番号:21566231 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)