端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2016年10月7日発売
- 5.2インチ
- 1600万画素
- 指紋認証
- nano-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全283スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
18 | 7 | 2017年10月7日 14:30 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2017年9月29日 18:08 |
![]() |
48 | 15 | 2017年11月24日 19:52 |
![]() |
7 | 6 | 2017年9月14日 00:39 |
![]() ![]() |
10 | 6 | 2017年9月13日 07:35 |
![]() |
11 | 8 | 2017年10月20日 20:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 SIMフリー
Androidシステム、SDカードの通知が1日に何度か通知されます。
購入してからずっと出ていたのですが、そのたびに通知消去していましたが、最近通知の頻度が多くなってきたような…
過去質問でも同様の質問がありましたが、解決したかどうかわかりませんでした。ネットで同様の症状を検索すると、質問サイトなどの投稿はありましたが解決法までは分からず
念のためSDカードを新品に変更してみたのですが変化なし、システムUIの通知を通知しないに変更しても出てきました。
通知消去すればいいだけかもしれませんが少し面倒になってきまして(^^;)
どなたか解決策おわかりの方いらっしゃいましたら、宜しくお願いいたします。
書込番号:21247583 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

もしかして知らないところで端末が頻繁に再起動していない?
ところでブルーライト軽減フィルターってzenfone3標準のやつなのかなあ?
右に設定マークなんてあったかなあ?
確か
標準のやつならそこから横にフリックすれば消せるはずなんだけども消していないの?
でそれもSD同様に再起動されるとまた表示さてたと思うなあ
何が言いたいのかだけども
SDカードを入れずに様子見できたら試してほしい
(SDカードは抜いてしまうわけだから端末が再起動しているかをブルーライト軽減フィルターの通知で判断できないかなあと思った)
その結果SD無しでは再起動していなければSDカードの相性か端末の読込不良かなあと思って
その他の原因も考えられるしセーフモードや初期化も試すといいと思うけど
まずは簡単なところから
書込番号:21247596 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

そう言えば
別に端末が頻繁に再起動されなくてもカードの読込悪くなるとマウントとアンマウントを繰り返すから消しても消してもその度に通知が出るようになるけども
書込番号:21247605 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>AI☆kiraさん
まずは端末が勝手に再起動していないかを確認されると良いと思います。
設定→端末情報→端末の状態→稼働時間
稼働時間は再起動がかかると0:00:00にリセットされますので、それでわかります。
一番いいのは、端末初期化をしてアプリを1本も入れない状態で、再現するかを確認することだとは思います。
書込番号:21247715
6点

新しいSDカードも念のために問題がないか確認しておくと良いと思います。
SDカードの大半の問題は、偽物、壊れている、遅い、この3つの問題が多いため。
Android6以下の端末をお持ちでしたら、SDカードのメーカーを以下のアプリで確認してみて下さい。
偽物でないかのチェック。
SD Insight
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.humanlogic.sdi&hl=ja
パソコンをお持ちでしたら、h2testw等を使って、全領域にわたって書き込みが出来るか、またその書きこんだ値は正しく読み込めるか(ベリファイチェック)を確認してみて下さい。
全領域が正常かをチェック。
h2testw 使い方
https://search.yahoo.co.jp/search;_ylt=A2RhYkstQcRZ_ToAesaJBtF7?p=h2testw+%E4%BD%BF%E3%81%84%E6%96%B9&search.x=1&fr=top_ga1_sa&tid=top_ga1_sa&ei=UTF-8&aq=-1&oq=h2testw+%E4%BD%BF%E3%81%84%E6%96%B9&at=&aa=&ai=qDlrGsoyR16xtEeTzm5cWA&ts=4771
SDカードの本来のスピードも正常に出るかも確認されるとよいと思います。
A1 SD Bench
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.a1dev.sdbench&hl=ja
SDカードの中には、リードのスピードだけ記載してライトが極端に遅いものもあるようです。例えば20MB/s前後。
リードライト共に80MB/s以上などあると安心できるかと。
書込番号:21247904
0点

返答ありがとうございます!
>にんじんがきらいさん
ブルーライトフィルターは自分で入れたアプリです。試しにオフにもしてみましたが変化なしでした。あと、再起動繰り返しているようでもなさそうです。
>†うっきー†さん
色々と確認方法ありがとうございます。SDのチェックはまだしていませんが、SDは電気屋さんで購入した東芝製のclass10のモノを使用しています。交換前のSDも同じものなので、粗悪なモノでも無いかと思っています。
あと、端末情報の稼働時間を確認しますと、リセットされているわけでは無いので再起動はしていないみたいです。
初期化が一番良いのかも知れませんが、手間を考えると…(^^;)
簡単に解決できそうに無ければ、出たときに消去すれば良いかなと思ってきました(^^;)
書込番号:21249183 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ブルーライトフィルターは自分で入れたアプリです。試しにオフにもしてみましたが変化なしでした。あと、再起動繰り返しているようでもなさそうです。
★失礼言い方が悪かったね
ブルーライト軽減フィルターは
zenfone3に限らずzenfoneシリーズには最初から入っているのに何故使用していないのかが気になっただけなの
以下
zenfoneブルーライト軽減フィルター紹介
http://penchi.jp/archives/8719.html
何か事情があるなら失礼
書込番号:21249338 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

症状が出なくなったので報告です。
スリープ状態からの指紋認証または電源ボタンでの起動時に、もたつく事があったのと、少し時間がかかったときに必ずSDの通知が出ていたので、何か関係あるかなーと思い、
設定のロックスクリーン→スライドページをスキップ に設定変更したところ、起動時にもたつくこともなくなり、通知も出なくなりました(^-^)
根本的な解決ではないかも知れませんが、スライドページは別に必要ないのでいいかなと
とりあえず出なくなって良かったです(^-^)
書込番号:21258672 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 SIMフリー
この機種に、ソフトバンクのAndroidスマホ(DIGNO G)のSIMを1枚のみ差して通話、通信、出来ますか?
スマホSiMは通話し放題、通信は1ギガのプランです。
特にdsdsで運用しようと考えてませんが、今後dsdsする可能性もあるため、この機種を使用したいです。
この機種でソフトバンクSIMでのネット通信が出来るか不安です。
よろしくお願いします。
書込番号:21238404 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

通話だけではなく通信もという前提ですね。
ソフトバンクのスマホSIMはIMEI制限があるため、通信は利用出来ないので、手続きをすることで利用可能になるようです。
https://www.softbank.jp/mobile/support/usim/portout_procedure/
https://garumax.com/softbank-sim
書込番号:21238554
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 SIMフリー
数日前からアプリの更新時「ダウンロード中」から動かなくなり更新も新規のインストールも出来なくなる症状が出るようになりました。
自分なりにネットで調べplayストアやダウンロードマネージャーのキャッシュを削除したり、アプリの設定を初期化したりして更新してはいますが数時間もすると同じ症状になります。端末の初期化も試しましたが効果ありませんでした。
エラーはplayストアのみで他のアプリは正常に動作しています、端末はアンドロイド7.0 SDは入れていません
いったい何が原因でしょうか?ほぼおなじアプリをいれてるサブのHuawei機ではこんな事ありませんでした。。。
1点

内部ストレージに空きはありますか?容量一杯でダメなのでは?
設定→ストレージで空き容量を確認してみよう。
また、内部ストレージのキャッシュ削除して、空き容量を大きくしよう。
書込番号:21199569
1点

Zenfone3を使っている者です。先程Playstoreからアプリをダウンロードしましたが問題ありませんでした。本日Playstoreのバージョンアップがありましたので、何か問題があれば今回ので改善されているかもしれません。
書込番号:21199598 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


>coco38588さん
最後の画像を確認すると通信がモバイル通信のようです。
契約先の通信規制にひっかかっているとかではないでしょうか?
再起動をかけるとダウンロードできるなら、関係ないかもしれませんが。
Wi-Fiで確認されてみてはどうでしょうか。
書込番号:21199702
1点

現在出先なのでモバイル環境でした、アプリの更新や新規インストールは自宅のWi-Fi環境で行っています、ほかのスマホ、タブレットの通信エラーはありませんので自宅Wi-Fiのせいでは無いと思われます
書込番号:21199774 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>coco38588さん
>アプリの更新や新規インストールは自宅のWi-Fi環境で行っています、ほかのスマホ、タブレットの通信エラーはありませんので自宅Wi-Fiのせいでは無いと思われます
そうでしたか。
すでに端末初期化は試されているので、あと試せそうなこととしては、以下の内容しか思いつきませんでした。
他の機種では問題なくて、特定の機種で問題がある時でも解決出来る内容となります。
ルーターの再起動。
ルーターをデュアルチャネル設定にしている場合はシングルに変更。
同じルーターに対して2.4Gと5G、両方につないでいる場合は片方を削除
設定→Wi-Fi→該当SSIDを長押し→ネットワークを削除
ルーターの初期化。面倒なので最終手段。
本日、アプリの更新が10本以上溜まっていましたので、まとめて更新をかけてみましたが、特に問題なく更新出来ました。
Google Play側で何か問題が出ているということもないようです。
書込番号:21199902
3点

>coco38588さん
『Google Play開発者サービス』アプリのリセット(データ消去)はお試し済みでしょうか?
書込番号:21200480 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Wi-Fiの問題かどうかの切り分けのために、パケットは使ってしまいますが、Wi-Fiのダウンロードで問題が出た時に、Wi-Fiをオフにしてモバイル通信でダウンロード可能かを確認されると良いと思います。
書込番号:21200717
2点

p10lite uq版でも同じ症状に悩ませれてます
HUAWEIからの回答を参考までに
端末管理→ロック画面クリーンアップ→全てのアプリのスイッチをOFFにする→機内モードをON→OFF
又は
端末管理→ロック画面クリーンアップ→全てのアプリのスイッチをOFFにしてONにする→機内モードをON→OFF
端末管理というアプリがAndroidアプリなのかHUAWEI 独自アプリなのかわからないですが
自分は後者の方法で100%直りますがまたなります
思いきってZenFone3に変えようと思っていた所に同じ症状の投稿がありたすかりました
メーカーにはほぼ毎日症状を報告してますが
検証中とのことしか回答がないですね
アプデを気長に待つか不具合のない機種を探すか
悩み中
書込番号:21263365 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>端末管理というアプリがAndroidアプリなのかHUAWEI 独自アプリなのかわからないですが
Huawei独自となります。
書込番号:21263641
2点

私も同じ現象になりました。
以前は、端末再起動で回避できたのですが、ちょうど昨日から再起動してもだめになりました。
四苦八苦した結果、Wi-Fiを一瞬切って再度つなぐとダウンロードが始まりました。おそらく、Wi-Fiでしかダウンロードしない的な設定とDSDSの何かが干渉してるのかなと。
Wi-Fiでしかアプリ更新したくないですから、回避策に気づくのも難しいですよね……。
まぁ、参考になるかわかりませんが。
書込番号:21312246 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

初めまして。
私のはzenfone3laserなのですが、同じような症状でしたが改善しました!
プリインストールされてる「自動起動マネージャー」で管理されてるアプリを全て許可するだけです。
もし、これでDLできたなら後は自己責任でgoogleと関係なさそうなアプリから停止して行ってみるといいかなと思います。
まだお試しじゃないならば是非お試しください。
改善されるといいですね。
書込番号:21382088
18点

こんばんは。
私も同様の現象で困っておりました。k_k.comさんのおっしゃるとおり「自動起動マネージャー」をとりあえず全て許可すると直ります。
で、あとからまた設定しなおしてたんですが、更新のたびに固まるのでもうそのままにしてます。
電池持ちもそんなに変わらないみたいだしね^^;
書込番号:21382128
6点

>魚鉢さん
こんばんは。
同意ありがとうございます。
どのアプリが地雷なのか分かればいいんですけどね笑。
私もまったく関係なさそうなアプリのみ停止で、ほぼ許可してますが、電池消費はあまり変わらないと感じております。
書込番号:21382149 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 SIMフリー
口コミ等には一通り目を通しました。バイブレーションに対しての記載がなかったのでポケットにいれていてもはっきりわかるほどの振動があるのかどうかをお聞きしたいです。
評判も良く不具合もないということなので購入を検討しているのですが他によさそうなものがあるなどのご意見はあるでしょうか?
もしご意見ある方いらっしゃいましたらアドバイスをよろしくお願いいたします。
現在asus Z010DBとHUAWEI P9(EVA-L09)を所持しています。購入した後、初期不具合が発覚しても問題ないと判断しています。
HUAWEIのほうは現状フリーズが増えたりと不具合が多く感じています。
1点

個人的にはバイブは弱めに感じます
これも個人的な見解ですがZenFone4の発表があるのでこの機種の値下げあるかもだしあと少し様子見もありかと
書込番号:21192864 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Zenfone3を所持している者です。
バイブが弱いと心配されているようですが、私はそんな事はないと思います。この機種は珍しくバイブの強さを設定できるようになっており、最大にしておけばスーツのポケットに入れていてもたいていは気が付きます。私は念のため胸ポケットに入れていますので気が付かないことはまずありません。
約8ヶ月使用しておりますが、トラブルもなく十分満足しております。
書込番号:21193083 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Huawei機のnovaと本機との比較ですが、本機の方がバイブは強力です。
本機はバイブの強度設定が可能で、
設定→音とバイブレーション→バイブレーションの強さ
で、着信電話、通知、タッチフィードバック、それぞれ個別に設定可能です。
着信電話、通知は、初期設定で最大になっています。
これで、気が付かない人は、おそらくいないと思います・・・・・
書込番号:21193642
2点

買い時は、次のセールを待つのが良いと思います。
すでに端末をお持ちで急いでいないようですので。
7カ月の通信費込みで、18324円。これに近い価格が良いと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000021762/SortID=21153146/#21153146
書込番号:21193659
1点

†うっきー†さんの18324円なら間違いなく買いですね。
自分がZenFone3(ZE520KL)買ったのが昨年10月中旬ですが、不具合もなく満足してます。
書込番号:21193864 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>みなさま
なるほどバイブレーションはそこまで弱いということもなさそうですね。
使用に耐えそうで安心しました。
価格が下落するのではないかという意見もいくつかいただきましたのでもう少し様子を見て購入を検討しようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:21194782
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 SIMフリー
2年使用したAQUOS CRYSTAL SoftBank 305shからの買い替えを検討しています。
「ZE520KL」「ZE552KL」どちらを購入しようか悩んでいます。
スマホ買い替えの理由は「ゲームアプリの容量が足りない」「ゲーム(FGO)プレイ中に強制終了する」「液晶の破損」です。
主な使用アプリは fgo ツムツム ダメプリ Twitter 楽天アプリ Amazon comico comico+ my日記 Googleドライブ カレンダー等です。その他、「Unblock Me 」や「歪みの国のアリス」など、もう少し色々ゲームアプリをいれたいです。
上記の内容であれば「ZE520KL」の容量でも大丈夫でしょうか?
「ZE520KL」はゲームプレイに適しているとのことで大変魅力的だと思っているのですが、内部ストレージ容量が不安です…。
「AQUOS CRYSTAL」はROM 8GB RAM 1.5GBだったのでそれよりは大丈夫だとは思うのですが…。
十分たくさんアプリをいれられるならば、できれば安価で手に入りやすいZE520KLにしたいです。
家族全員がZenFone&楽天モバイルユーザーなので、価格ドットコム経由から購入すると安くなるキャンペーンがあるのも魅力的です。
ですが、やってみたいゲームでも容量を気にしてプレイを諦めることもあるので、もういっそのこと「ZE552KL」くらい容量の大きいのを買った方がいいかもとも思い、どちらかを選べずに迷っています。
ぜひとも使用している方々の声が聞きたく質問した次第です。
初投稿故に至らぬ箇所もあるかとは存じますが、何卒ご教授の程よろしくお願いいたします。
1点

305shはROM 8GB RAM 1.5GB
本機はROM 32GB RAM 3GB
ROMの容量は今の4倍もあるので、32GBで十分ではないでしょうか。
それに、アイコンから女性と判断しました。5.2インチの方が良い(持ちやすい)と思います。
他にも悩むことがありましたら、専用掲示板で聞かれると良いと思います。
複数の機種の話題、購入相談などは、以下の掲示板でお願いします。
http://help.kakaku.com/cgi-bin/mt/mt-search.cgi?search=%E3%81%AA%E3%82%93%E3%81%A7%E3%82%82&IncludeBlogs=3&limit=20&SearchResultDisplay=ascend&btnSearch.x=0&btnSearch.y=0
>複数の製品について質問をする場合は、製品ごとの掲示板ではなく、各カテゴリに設けてある「なんでも掲示板」をご利用ください。
スマホの「なんでも掲示板」は以下になります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=3147/?ViewLimit=2
こちらから引っ越しした旨を記載しておけば、マルチポスト扱いにはなりません。
その時は、引っ越し元のURLとして以下を記載しておけば問題ないかと。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000021762/SortID=21188968/#21188968
書込番号:21189059
0点

私はZE520を使用しています。ZE552と迷っておられるようですが、約一万円以上も差があることと前に使用されていた機種のスペックを考えるとZE520で十分かと思います。
ご参考までに私が使用している状況をお知らせします。
使用アプリ:PokemonGO、マベツムなどゲーム4種類、カーナビ、音楽プレーヤー、辞書関連、カレンダー、メモ、Googledriveなど合計約20種類。
使用出来るストレージは24GBで現在6GB使用しておりまだまだ余裕です。
DSDSは使用していませんのでMicroSDを入れて音楽ファイルや撮影した画像データを入れています。
電池の容量が他機種に比べて少ないですが、意外とよく持ちます。また発熱量も少なく異状に熱いと感じた事はありません。
女性の方と思いますが、色は白がお勧めです。
i-Phoneライクで高級感がありとってもオシャレです。
以上、少しでも参考になれば幸いです。
書込番号:21189585 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

今なら552の安売りやっているようです。メーカー直販ページ
https://shop.asus.co.jp/zenfone/item/ASUS%20ZenFone%203
の中の秋のお得セット、ze552kl+3点セットは見かけ52480円ですが、クーポンコード:AkiOtoku03入力で24%12500円OFFの39980円です。三脚は要らないですが、16ギガSDカードと純正カバーは有っても良いんじゃないでしょうか。
書込番号:21189798
4点

この機種いいですよ。
DSDSしなければ520kLでOKです。
書込番号:21191469 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>DSDSしなければ520kLでOKです。
本機(ZE520KL)は、DSDS対応です。DSDSで使う場合でも、本機で問題ありません。
書込番号:21192244
0点

>リタ@リコさん
私は画面の大きなZE552KLを最近購入しました
これでも小さいぐらいです。
メモリ4GB、ストレージ64GBは余裕があり安心
です。
ゲームはしませんが満足しております。
値段が高いですが画面が大きく余裕があることを
除けばZE520でも充分でしょうね。
注意点としてZE552KLはカバーなどの選択肢が
少ないです。私は予備も同時購入しました。
書込番号:21192262 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 SIMフリー
2017年8月末のシステムアップデートをしてから、テザリングできなくなりました(PC上でWifiが表示されない)。
過去の意見を参考に「APNタイプ」へ[default,supl,dun]入力をしたのですが、状況変わりません。
どなたか、対処法を教えてください。
3点

大変だね
★端末再起動してみた?
★もう一度
最初からテザリング設定してみた?
(確認兼ねて)
★simの抜き差ししてみた?
最悪は初期化かもしれないけどどうだろか?
書込番号:21160923 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

設定→もっと見る→テザリング→Wi-Fiアクセスポイントをセットアップ→詳細設定項目
AP帯域幅を選択→2.4GHz
非アクティブのときWi-Fiホットスポットを無効にする→無効にしない
設定後は、再度、設定画面から、設定した内容になっているかを再確認。
本機を再起動。
本機のWi-Fiテザリングをオン
他のスマホに以下のアプリを入れる。
Wifi Analyzer
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.farproc.wifi.analyzer&hl=ja
上記アプリ(他のスマホ)で本機のWi-Fiの電波状況を確認出来るでしょうか?
書込番号:21160954
0点

>にんじんがきらいさん
>†うっきー†さん
ご助言、ありがとうございました!
全て試してみたのですが、残念ながら症状変わらず(Wifiとして表示されない)でした。
初期化するのも手間がかかりますので、モバイルWifiを復活させようかと思います。
次回のアップデートで復活することを祈ります。
書込番号:21168525
2点

自己レスすみません。
なんと、解決しました。
物は試しとおもって、APNタイプの先頭にdunを持ってきて、
dun,default,supl,mms
という順番にしたところ、表示されるようになり、無事につながりました。
本当にこれが解決法なのか分からないのですが、お礼と、情報共有までにお伝えします。
返信をくださった方ありがとうございました。
書込番号:21169446
0点

>本当にこれが解決法なのか分からないのですが、お礼と、情報共有までにお伝えします。
ちなみに、SIMなしでWi-Fiテザリングをしても、子機との接続(子機から親機のSSIDは見えます)は可能でIPアドレスの発行までは可能です。
SIMとAPNの設定はWAN側の接続のみにしか使用しません。Wi-Fiテザリング限定(bluetooth,USBならSIMなしでWi-Fiでも可能)
そのため、今回の本機のSSIDが見えない原因とは、関係ないようです。
どこのMVNOかは不明ですが、そもそもdunが不要なMVNOでしたら、dunを削除してもWi-Fiテザリング出来るようになっていると思いますよ。
一部機種では、2.4GHzが日本独自の14chになることがあって、対応していない子機からSSIDが見えない問題はありますが。
何度かWi-Fiテザリングをオフオンを繰り返すことで14ch以外になって接続出来る場合もあるようです。
今回の原因、まったく謎で、ちょっと気持ちわるい現象ですね。
今後再発しないと良いですね。
取りあえず、現在はつながるようになったようで何よりです。
書込番号:21169502
2点

>†うっきー†さん
お返事とさらなる情報ありがとうございます。
ちなみに、MVNOは最近もっぱら遅い b-mobileです。
アップデート前までは、アクセスポイント設定を自分でしなければなりませんでしたが、アップデート後はデフォルトAPNとして登録されていました。が、前述の通りつながりませんでした。
なお、その状態では、BluetoothでやってもUSBテザリングにしてもうまくいきませんでした。
今回の経験が、万が一、他の方のお役に立てば幸いです。
書込番号:21171763
2点

さらに自己レスすみません。追伸です。
あの後、何度か気まぐれにつながることがあったのですが、同じようにつながらないことのほうが多く、本体を初期化してもダメで、諦めておりました。
それが、最近海外出張に行き、フィリピンのSIMに入れ替えてしばらく使った後、帰国し、日本で再度b-mobileのSIMに入れ替えたところ、つながるようになりました。一度APNがリセット(フィリピンのものだけ表示されるようになった)のが良かったのかもしれません。
とりあえず、現状問題なく使えているのですが、もし海外SIMを持っていない場合はどうしたら解決できたのか、謎が残る結果になりました。
書込番号:21293575
0点

>mizuhonopapaさん
どうも、ZenFone3のAndroid7で発生している14ch問題のようです。
何度かオンオフをすれば、14ch以外になって利用出来るようになることもある。
もしくは、周りに13chのルーターを強制的に用意して、テザリングをONにすると、干渉しないように14chを避けることで利用出来るようになる。
■参考スレッド
テザリングできない
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000024405/SortID=21287248/#21287248
アップデート後デザリングができなくなりました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000022404/SortID=21235280/#21235280
書込番号:21293622
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)