端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2016年10月7日発売
- 5.2インチ
- 1600万画素
- 指紋認証
- nano-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全828スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 1 | 2017年9月3日 18:14 |
![]() ![]() |
4 | 2 | 2017年9月3日 11:07 |
![]() |
54 | 14 | 2017年9月3日 12:42 |
![]() |
7 | 2 | 2017年9月1日 23:47 |
![]() |
11 | 8 | 2017年10月20日 20:09 |
![]() ![]() |
11 | 3 | 2017年9月1日 07:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 SIMフリー
手持ちのフリースマホ/androidで、ヨーロッパ、東南アジアでプリペイドSIMを使っていたのですが、アメリカ本土に行くことになり調べたところ、当方のは使えないようです。
ZenFone 3 Max (ZC520TL) か ZenFone 3 (ZE520KL)が、T-mobileの3G、4Gでは使えるようですが、実際にこの機種で使われた方のご意見をお願いします。
1点

>実際にこの機種で使われた方のご意見をお願いします。
アメリカでのSIMカードについてです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000021762/SortID=21001795/#21022181
>私も10日〜2週間程毎年アメリカ行ってますがzenfone3でat&tのプリペイドシムで問題なくアクティベートでき、LTEで利用してました。
書込番号:21167073
3点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 SIMフリー
質問回答よろしくお願い致します。
色々なサイトで検索してるのですが、よく分からない点があります。
zenfone3でのDSDSでsimを
◆1枚目がau VOLTE(通話+データ通信)プライベート
◆2枚目がsoftbankガラケーsim(通話+SMS)ビジネス
上記の組合せで、1枚目simでデータ通信をしている場合に1枚目、2枚目の通話受信出来るのでしょうか?
調べているとデータ通信が停止するのは
分かったのですが、
通話待ち出来るかよく分かりません。
ご教示頂きたく、よろしくお願い致します。
書込番号:21165810 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>上記の組合せで、1枚目simでデータ通信をしている場合に1枚目、2枚目の通話受信出来るのでしょうか?
UQモバイル(au系)のVoLTEとソフトバンクのガラケーのSIMを使えている人がいるので、特に問題はないかと
auのVoLTE側でない方を通信にすると過去の書き込みにある通り使えませんが、auのVoLTE側を通信にする限りは使えます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000021762/SortID=20611699/#20611699
DSDSなので、通信中でも、両方通話の待ち受けが可能です。
通信中に着信があれば通信は切れます。
ちなみに会社のSIMを本機に使うということでしたら、トラブル防止のために事前に許可を取っておく必要があるかと。
普通の会社なら断られるとは思いますが。その前に自分の端末に挿そうと思う人が少ないかもしれません。
SIMサイズが不明ですが、カットが必要な場合は、許可は無理かと思います。
自営業なら何の問題もないかと。自分の会社なので。
書込番号:21165908
3点

>†うっきー†さん
回答ありがとうございます。
〉ちなみに会社のSIMを本機に使うということでしたら、トラブル防止のために事前に許可を取っておく必要があるかと。
普通の会社なら断られるとは思いますが。
⇒その問題もありました。。。
確実に許可下りないと思うので、2台持ちで検討します。
ありがとうございました。
書込番号:21166008
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 SIMフリー
使用3日後で 指紋認証での解除が出来なくなり PINの入力を求められます。
ですが間違っていないはずのPINコードを入れても「PINが正しくありません」の表示が出て先に進めません。サポートの電話もつながらず困っています。
17点

>PINが正しくありません」の表示が出て先に進めません。サポートの電話もつながらず困っています。
この場合サポートに電話しても
PIN番号は正しいですか?
だめなら初期化しかありませんと言われそう
(もう一度番号思い出してみて)
端末を探す等を設定していれば
パソコン等から設定変更できるとか?どうとかってのがあったような、、、、
書込番号:21163542 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

サポート メールやチャットもあるよ
https://www.asus.com/jp/support/
以下参考に
https://www.asus.com/jp/support/faq/1018658/
http://androidlover.net/googleapps/android-device-manager/android-forget-lock-screen-security.html
書込番号:21163570 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ありがとうございます。
「端末を探す」も試してみました。自宅近辺が特定され、PC画面から、試しに着信音を鳴らす選択をしてみたのですが反応がありません。
工場出荷時に戻す方法がASUSサポートページにあるのですが、この機種に該当するものが見当たらず どうしたものか。
書込番号:21163604
4点

にんじんがきらい さん ご丁寧にありがとうございます。
ファクトリーリセットの方法は判りました。
他に色々試してダメなら出荷時に戻したいと思っています。
書込番号:21163676
0点


ロック掛かった状態で、ファクトリーリセットするとgoogleアカウントを求められると思います。
アカウントは覚えてますか?
書込番号:21164053 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ありがとうございます。googleアカウントを持っています。
この書き込みも同じアカウントです。
PUKコードも受け付けないのでリカバリするしかないかも。
書込番号:21164682
1点

>korewaさん
>PUKコードも受け付けないのでリカバリするしかないかも。
おそらく勘違いしてそうなので・・・・・
端末の指紋認証時にセットで登録するPINコードはSIMのPINコードやPUKコードとは、まったく関係ありません。
SIMなしでも、本機は利用可能です。
指紋認証時にセットで登録したコード(パスワードやPINコード等、任意で選択)となります。
本機はAndroid6以上ですので、ファクトリーリセット後に前回のGoogleアカウントの入力も求められないと思いますよ。
本機では検証していませんが。Android5の時は前回と同じものでないと駄目でしたが。
新規でGoogleアカウントを登録するところ(前回と異なるものでも可能のはず)から始まると思います。
指紋認証時にセットで登録したものを覚えていないなら、ファクトリーリセットしかないと思います。
書込番号:21164727
3点

貴重な情報をありがとうございます。
指紋認証時にセットで登録したものを含め全てメモしてあるのですが...。
SIM契約をした会社のサポートとのやり取りで色々試してみた結果です。
チャットは平日のみ、電話もつながらないASUSでも
このケースでは初期化をすすめてくるらしいので、やるしかないですね。
アンドロイド初心者なのに短時間でやたらカスタマイズしたのが原因でしょうか?
今は妻の手に渡ったSIMなしiPhoneが懐かしいです。
書込番号:21164929
0点

私の勘違いかもしれませんが指紋認証がダメ、Pi nもダメでロックが解除出来ないという事ですよね?
その場合は先に進めないと思うので初期化も出来ないと思うのですがいかがなんでしょうね?
ロックが解除できるのなら指紋認証のやり直しとかできるんじゃないですか?
もしロックが解除出来ないという事ならメーカーも対応してくれない気がします。
私の勘違いならスルーしてください。
書込番号:21165579
3点

>その場合は先に進めないと思うので初期化も出来ないと思うのですがいかがなんでしょうね?
指紋認証や、指紋認証と一緒に設定したものが使えない(メモしていたものが間違えていたかは不明)ので、ファクトリーリセットしかないですね。
という話となっています。
https://www.asus.com/jp/support/faq/1006346
>設定メニューからデータを工場出荷時のものに初期化する機能が使用できない場合も、Recoveryモードから端末のリセットが可能です。
電源をオフにした状態で、ボリュームダウンキーを押したまま電源ボタンの長押し
書込番号:21165610
3点

失礼しました。
にんじんがきらいさんの指摘されたような方法があったのですね。
参考になりました。
書込番号:21165614
4点

■一部訂正
#21164727
>本機はAndroid6以上ですので、ファクトリーリセット後に前回のGoogleアカウントの入力も求められないと思いますよ。
>本機では検証していませんが。Android5の時は前回と同じものでないと駄目でしたが。
>新規でGoogleアカウントを登録するところ(前回と異なるものでも可能のはず)から始まると思います。
これは間違いでしたので訂正します。
別の掲示板に記載した内容を記載させてもらいます。
設定内の初期化は、以前のGoogleアカウントでのロックがありません。(自由に設定可能)
設定が利用出来るということは管理者であるため自由。
ファクトリーリセットは、Device Protection(端末保護)が働くため、以前と同じGoogleアカウントを使用する必要がありました。
盗難等で、ファクトリーリセットをされて、他の人に使わせないための措置がファクトリーリセットの方では機能するようです。
5.1だけかと思っていましたが、それ以降でも同じようでした。
設定から行う初期化と同じだと思って書き込みしていました。
ファクトリーリセットでは、21163677の記事でも記載されている通り、以前のgoogleアカウントが必要でした。
不要なのは、設定からいける端末初期化の方でした。
訂正してお詫びします。
書込番号:21165799
2点

皆様 ありがとうございます。
バタバタしていまして返信が遅れたことをお詫びします。
思い切って初期化してしまいました。
リカバリーモードから初期設定まで10分もかからず
無事に使用可能となりました。
しばらくこのまま使ってみたいと思います。
アドバイスをくださった全ての方に感謝いたします。
書込番号:21166270
2点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 SIMフリー
先日、fitbit alta hrとペアリングをしました。
初回は無事繋がり同期がとれたのですが、それ以降同期ができません。
設定画面の一覧で見ると、Bluetoothの項目は「切断」となっています。
タップして、何度かオンオフ切り替えてみたり、
ペアリングされたデバイスを削除して登録し直してみたり、
端末デバイス共に再起動しましたが、改善しません。
ちなみにbluetoothの「使用可能なデバイス」欄に”周辺にBluetoothデバイスが見つかりません”と表示されているのですが、
この場合携帯の方かfitbitの方か、どちらに問題があるのでしょう?
android7にアップデートしたし、デバイスの方もソフトウェアは最新です。
2点

こんばんは、 tommyxxxさん
確認ですが、Bluetoothの設定画面で、「ペアリングしたデバイス」から
「使用可能なデバイス」のに間に、「fitbit alta hr」は表示されていますか?
表示されていない場合は、ペアリングされていないと思います。
どの様にペアリングしたか不明ですが、使用するアプリからペアリングする
必要があると思います。
参考(https://help.fitbit.com/articles/ja/Help_article/1873)
書込番号:21162417
2点

アプリの方から登録し直したら、無事繋がりました!
ご親切ありがとうございました…!
書込番号:21162511
3点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 SIMフリー
2017年8月末のシステムアップデートをしてから、テザリングできなくなりました(PC上でWifiが表示されない)。
過去の意見を参考に「APNタイプ」へ[default,supl,dun]入力をしたのですが、状況変わりません。
どなたか、対処法を教えてください。
3点

大変だね
★端末再起動してみた?
★もう一度
最初からテザリング設定してみた?
(確認兼ねて)
★simの抜き差ししてみた?
最悪は初期化かもしれないけどどうだろか?
書込番号:21160923 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

設定→もっと見る→テザリング→Wi-Fiアクセスポイントをセットアップ→詳細設定項目
AP帯域幅を選択→2.4GHz
非アクティブのときWi-Fiホットスポットを無効にする→無効にしない
設定後は、再度、設定画面から、設定した内容になっているかを再確認。
本機を再起動。
本機のWi-Fiテザリングをオン
他のスマホに以下のアプリを入れる。
Wifi Analyzer
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.farproc.wifi.analyzer&hl=ja
上記アプリ(他のスマホ)で本機のWi-Fiの電波状況を確認出来るでしょうか?
書込番号:21160954
0点

>にんじんがきらいさん
>†うっきー†さん
ご助言、ありがとうございました!
全て試してみたのですが、残念ながら症状変わらず(Wifiとして表示されない)でした。
初期化するのも手間がかかりますので、モバイルWifiを復活させようかと思います。
次回のアップデートで復活することを祈ります。
書込番号:21168525
2点

自己レスすみません。
なんと、解決しました。
物は試しとおもって、APNタイプの先頭にdunを持ってきて、
dun,default,supl,mms
という順番にしたところ、表示されるようになり、無事につながりました。
本当にこれが解決法なのか分からないのですが、お礼と、情報共有までにお伝えします。
返信をくださった方ありがとうございました。
書込番号:21169446
0点

>本当にこれが解決法なのか分からないのですが、お礼と、情報共有までにお伝えします。
ちなみに、SIMなしでWi-Fiテザリングをしても、子機との接続(子機から親機のSSIDは見えます)は可能でIPアドレスの発行までは可能です。
SIMとAPNの設定はWAN側の接続のみにしか使用しません。Wi-Fiテザリング限定(bluetooth,USBならSIMなしでWi-Fiでも可能)
そのため、今回の本機のSSIDが見えない原因とは、関係ないようです。
どこのMVNOかは不明ですが、そもそもdunが不要なMVNOでしたら、dunを削除してもWi-Fiテザリング出来るようになっていると思いますよ。
一部機種では、2.4GHzが日本独自の14chになることがあって、対応していない子機からSSIDが見えない問題はありますが。
何度かWi-Fiテザリングをオフオンを繰り返すことで14ch以外になって接続出来る場合もあるようです。
今回の原因、まったく謎で、ちょっと気持ちわるい現象ですね。
今後再発しないと良いですね。
取りあえず、現在はつながるようになったようで何よりです。
書込番号:21169502
2点

>†うっきー†さん
お返事とさらなる情報ありがとうございます。
ちなみに、MVNOは最近もっぱら遅い b-mobileです。
アップデート前までは、アクセスポイント設定を自分でしなければなりませんでしたが、アップデート後はデフォルトAPNとして登録されていました。が、前述の通りつながりませんでした。
なお、その状態では、BluetoothでやってもUSBテザリングにしてもうまくいきませんでした。
今回の経験が、万が一、他の方のお役に立てば幸いです。
書込番号:21171763
2点

さらに自己レスすみません。追伸です。
あの後、何度か気まぐれにつながることがあったのですが、同じようにつながらないことのほうが多く、本体を初期化してもダメで、諦めておりました。
それが、最近海外出張に行き、フィリピンのSIMに入れ替えてしばらく使った後、帰国し、日本で再度b-mobileのSIMに入れ替えたところ、つながるようになりました。一度APNがリセット(フィリピンのものだけ表示されるようになった)のが良かったのかもしれません。
とりあえず、現状問題なく使えているのですが、もし海外SIMを持っていない場合はどうしたら解決できたのか、謎が残る結果になりました。
書込番号:21293575
0点

>mizuhonopapaさん
どうも、ZenFone3のAndroid7で発生している14ch問題のようです。
何度かオンオフをすれば、14ch以外になって利用出来るようになることもある。
もしくは、周りに13chのルーターを強制的に用意して、テザリングをONにすると、干渉しないように14chを避けることで利用出来るようになる。
■参考スレッド
テザリングできない
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000024405/SortID=21287248/#21287248
アップデート後デザリングができなくなりました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000022404/SortID=21235280/#21235280
書込番号:21293622
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 SIMフリー
こちらの機種でドコモのFomaSIMを入れて通話に使い、LineモバイルSIMを通信用として使いたいと考えています。
DSDSということですが、問題なく作動するのですか?
安価な機種を母親に買いたいのですが、こちらの機種は使えるのことを確認した方は、ぜひその詳細を教えてください。
また、バッテリーの持ちは良いのでしょうか?
ご回答の程、よろしくお願いします。
0点

>こちらの機種でドコモのFomaSIMを入れて通話に使い、LineモバイルSIMを通信用として使いたいと考えています。
DSDSということですが、問題なく作動するのですか?
★他のスレ同様
何も問題なく使用できるしレビューに目を通してみたらいいと思う
>安価な機種を母親に買いたいのですが、こちらの機種は使えるのことを確認した方は、ぜひその詳細を教えてください。
★設定方法参考
https://anego-skyscraper.com/simfree/zenfone-3-foma-data/
>また、バッテリーの持ちは良いのでしょうか?
★参考
http://sim-smartphone.net/sumaho/asus/7913/#i-2
★電池持ち含めたレビュー以下
http://www.pizaman.com/entry/zenfone3-five-months
電池は使用すれば減るみたいな感じじゃないのかな
最後に
迷っているかもしれないけど
楽天セール確認してみたら
(以下安く購入する方法引用)
参考
http://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=21153188/
書込番号:21160341 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

次から次へと同じ内容を、複数機種に書きこむ内容はマルチポスト扱いとなります。
禁止事項となりますので、次から次へと乱立する行為はやめて頂けたらと思います。
今回は、本機限定で聞かれてはいますが。
複数の機種の話題、購入相談などは、以下の掲示板でお願いします。
http://help.kakaku.com/cgi-bin/mt/mt-search.cgi?search=%E3%81%AA%E3%82%93%E3%81%A7%E3%82%82&IncludeBlogs=3&limit=20&SearchResultDisplay=ascend&btnSearch.x=0&btnSearch.y=0
>複数の製品について質問をする場合は、製品ごとの掲示板ではなく、各カテゴリに設けてある「なんでも掲示板」をご利用ください。
スマホの「なんでも掲示板」は以下になります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=3147/?ViewLimit=2
こちらから引っ越しした旨を記載しておけば、マルチポスト扱いにはなりません。
その時は、引っ越し元のURLとして以下を記載しておけば問題ないかと。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000021762/SortID=21160197/#21160197
回答としては、他の掲示板でも記載した通り、DSDS機なら使えるという回答にはなりますが。
>安価な機種を母親に買いたいのですが、こちらの機種は使えるのことを確認した方は、ぜひその詳細を教えてください。
他の掲示板でも指摘したと思いますが、過去の書き込みにある通り、使えますよ。
使い方は他のDSDS機と同じです。
SIMをFOMAとLINEモバイルの2枚を挿す。LINEモバイルのSIMを通信に設定。
FOMA側を電話発信とSMS利用に設定すればよいです。
これだけです。
これでわかるとは思いますが、説明書をみてもよいですし、
Yahooで「DSDS 初期設定」で検索してもよいです。
DSDS機で使えないものは、今のところありません。私の知る限りはありません。
本機も使えていますよ。過去の書き込みをみられた方がはやいと思います。
DSDS機で使えないのは、雷神が発売当時からFOMAに限らずXiなどでも正常に使えないものはありますが、
ファームで修正予定です。現在は文鎮化するために、配信停止中。
掲示板の右側(スマホなら下)に検索ワードを入力するところがあります。
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR001
「FOMA」などで検索するだけでよいです。
>また、バッテリーの持ちは良いのでしょうか?
いろいろなメーカーを使いましたが、ダントツでZenFoneシリーズが良いですね。
同じバッテリー容量ならZenFoneが持ちますね。
https://www.asus.com/jp/Phone/ZenFone-3-ZE520KL/specifications/
「こちら(PDF)をご確認ください。」をタップ。
連続待受で、だいたい18日持ちます。約434時間(3G)。
ZenFoneのスペック表は、他のZenFoneなどでも、スペック通りの持ちをしましたので、本機も同様だと思います。
使用したら使用した分は減ります。
書込番号:21160495
3点

設定方法は、にんじんがきらいさんが記載されたリンク先なども分かりやすいですね。
ただ、過去何度も指摘されている通り、事前に検索するということが出来ない(しない)という方であれば、
今後、使用する上で、困ることになると思いますよ。
値段は上がってしまいますが、ドコモの回線1本にして、ドコモの端末で、サポートはすべてドコモで受けた方が、
今後のためには良いと思いますよ。
SIMフリー機は、ある程度自分で調べれる人でないと難しいと思いますので。
母親の電話が使えなくなった、grapefru2さんは自分では調べない、価格.comに聞いて回答を待つ。
これだと、トラブルのたびに時間がかかってしまいます。
母親が買い物ついでにドコモショップへ行く。が最も良い方法かなと思います。
grapefru2さんの負担も減りますし。
安く使いたいことは理解できます(誰しもそうですので)。
ただ、grapefru2さんの過去の書き込みからすると、SIMフリー機の使用(母親のサポート)は厳しいと感じます。
書込番号:21160537
6点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)