らくらくスマートフォン4
- 16GB
Google Playに対応したシニア向けスマートフォン
端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2017年2月10日発売
- 4.5インチ
- 約1,310万画素
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
メーカーサイト
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全6スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
8 | 1 | 2024年12月3日 05:27 |
![]() |
99 | 6 | 2020年2月7日 11:40 |
![]() |
235 | 8 | 2020年1月29日 16:22 |
![]() |
52 | 34 | 2018年12月3日 09:57 |
![]() |
6 | 1 | 2017年9月7日 18:13 |
![]() |
5 | 1 | 2017年5月7日 23:41 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > FCNT > らくらくスマートフォン4 F-04J docomo
反応が鈍い、処理スピードが遅い、すぐ固まる。簡単でもなければ使いやすくもない。なぜこれがお年寄り向けなのか?よくこんなものを人様に売りつけられたなとしか思えないシロモノ。富士通はスマホを作っちゃだめだと思います。
書込番号:25983290 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

何を今更って感じですが、2017年発売のらくらくスマホですからねぇ・・・。
書込番号:25983660
7点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > らくらくスマートフォン4 F-04J docomo
義母がこの端末を使っていますが、最近動作が悪いようです。
よくあるのがメモリの容量が足りないケースですが、端末の最大メモリを見ると全体が8ギガで、残りが2ギガ程でした。
あれ?と思い、カタログを見直したら16ギガでした。
ちょっと府に落ちないので、ドコモさんに聞いてみました。
30分ぐらいかけて、聞く人みんな理由が分らないらしく、最終的にわかるまで30分程電話の折り返しを待つ羽目になりました。
結論としては、ユーザーには見えない部分で、システムの占有が初めから7ギガ程使われているそうで、それを差し引いた8ギガという値が、全体のメモリ容量として表示していたとのことでした。
普通に考えれば、全体の数値は純粋に16ギガと表示され、そこからシステム占有とユーザーの使用領域の合計がひかれた値の残りが表示されるのが一般的だと思うのですが、なぜ富士通さんはこのような紛らわしい表示をしているのでしょうか?
そもそも全体メモリ16ギガに対して、システム占有が初めから7ギガ使っている割合は、結構酷くないですかね?
実質メモリは8ギガしか使えないのは、逆にレスポンスが悪くて年配者には使いずらいと感じないのか疑問です。
ちょっと不思議だったので、こちらにご報告させていただきました。
あたしいらくらくホンは32ギガだから結構サクサクなってるんでしょうね〜
22点

>そもそも全体メモリ16ギガに対して、システム占有が初めから7ギガ使っている割合は、結構酷くないですかね?
>実質メモリは8ギガしか使えないのは、逆にレスポンスが悪くて年配者には使いずらいと感じないのか疑問です。
16GBあると書いてたのに実際は半分くらいしか使えない、16GBしかないのに7GBも使われてるのは酷いんじゃ?ってことだけど、全体のストレージ容量が16GBだろうが32GBだろうが64GBだろうがシステム(AndroidOS)の部分は大差ないからこればかりはなんともだねぇ
逆にいうとシステムが7GBとした場合、16GBと32GBを比べると16GBだとユーザー領域が9GBなのに対して、32GBのスマホだとユーザー領域が25GBになるからスマホの容量は2倍だけど、実質3倍くらい増えてることになる
あと年配の人はあまりアプリとかデータを溜め込むわけでもないだろうし、一番多いのは写真かな?写真とかだったらSDカードを使う、クラウド(Googleフォト)を使うとかすれば本体容量の空きは作れるんじゃない?
でもってこれ2016年モデルだし、この頃だとシニア用モデルじゃなくても今みたいに64GBだ128GBって感じでも無かっただろうから時代的なものもあるんだろうねぇ
書込番号:23214138
12点

どうなる様
そうなんですよね、もともとのシステム容量がどうなるって訳ではないんですよね。
どちらかというと、表示される全体メモリがシステム利用を差し引いた8ギガで表示されている事への疑問の方が大きかったんですよね。
これは、ドコモさんの手元のスマホをみても、やはり同じように8ギガと表示されていたので、個体差ではなく、固定なんでしょうね。
こんな疑問を持つ人もいなかったのか、システム担当の人も調べるのに手こずっていました・・・
写真や動画のデータもすべてSDカードに移していますしアプリも追加したのは、LINEとレシピの物ぐらいです。
現在の残は2GBちょっとなのですが、やはりLINE立ち上げまで8秒ぐらいかかりますね。
まぁ、メモリが少ないのは時代の事もありますよね・・・
だから、買い替えを勧めてみています。
書込番号:23214181
15点

>どちらかというと、表示される全体メモリがシステム利用を差し引いた8ギガで表示されている事への疑問の方が大きかったんですよね。
これに関して僕はどっちでもよくて、というか“容量8GB/16GB”みたいに書こうが“8GB”だけしか書いて無かろうが使える容量は同じなわけだし、逆に言うと使えるわけでもない全容量を表示するより実際に使える容量だけの方が親切と言えなくもないかな?とか思わなくもないけどね
まあ、スマホのスペック欄に“ストレージ16GB(8GB)※実際に使える容量は約8GBとなります”みたいな表記はあったほうがいいかな?とは思うけど(これがあるとさっき書いた32GBを買うと3〜4倍も増える、じゃあ64GBまでいらないやって気付ける人が増える)
>こんな疑問を持つ人もいなかったのか、システム担当の人も調べるのに手こずっていました・・・
直接はやり取りを聞いたわけじゃないけど、「16GBのスマホなのに8GBって出てます」って質問あったら普通は「システム領域がありますので実際に使える容量は…」って答える、というかそれ以外の回答があるのか?って感じだけども
>まぁ、メモリが少ないのは時代の事もありますよね・・・
>だから、買い替えを勧めてみています。
スマホは高いし今ので慣れてる、まだ使えるのにもったいない(壊れているわけではない)、昔使ってた古いケータイは壊れるまで何年も使えたのに…みたいなのがあるから、年配の人の感覚だと2〜3年で買い替えってのは感覚的に難しいとは思うけど、スマホはそんなもの&新しいのに買い換えると確実に快適になるってのを実感して行動してもらうしかないんだろうね
書込番号:23214237
12点

解釈は人それぞれなので、どう言った表記が見やすいか違うのはたしかにですね。
わたしも「システム領域で使っているので。」と直ぐに答えてくれる事を期待していたのですが、電話を受けた方々が、カタログと端末の容量が違う事実は確認できましたが、何故16GBと8GBと表記と表示に差があるのか此方では確認できない。との理由で、次から次へと上位の部署にまわされたんですよね。
やはり、最後の担当の方も他の機種と表示の仕方に違うことに関しては、理解できない部分は確かにあるとの見解でした。
買う側としては、システム領域が7GB程使われるのをわかっていたとしたら、やはり買う時点で16GBじゃ物足りないと考えるとおもうんですよね。
要らないアプリや通知なども色々削除しましたが、改善されないようなら、70歳の方でも遅いと感じているようなので、どうにかしようと考えております。
書込番号:23214424 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

メモリというのが中々厄介なぼかした言葉で、メモリでもOSそのものや個人データ(写真とか)を保存する場所と、OSやアプリを起動動かすときにそのデータを一時的に展開する場所を指していたりします。
正確に言えば前者はストレージ、後者はメインメモリと言います。
感覚的にかみ砕くと冷蔵庫と調理場みたいな関係性です。スマホのスペックシートだとROM(ストレージ)、RAM(メインメモリ)と記載されているヤツです。
今回の16GBというのはストレージに当たるのですが、正直ここがいくら莫大にあっても動作の改善はほぼないです。
とは言えストレージも逼迫してくると何かを保存する時に空いている状態よりは保存するのに時間が掛かるようになるので、時に動作を緩慢にしてしまいますが2GBも空いているとそこまで大きく変化は起こさないです。
ただし細かい所を言うと、昨今の大容量のモノはそもそも読込/書込みスピードがかなり速くなっており、データを読み出したり書き出したりするスピードが速くなっていて結果動作の改善に繋がったりしているので話が厄介になるのですが・・・。
一先ず一番動作に影響を及ぼすのがメインメモリです。
起動しているアプリの情報は大体このメインメモリに展開されています。
ここが小さいと展開しているアプリのうち必要のないものを停止させ、必要としているアプリに割り当てるという作業が乱発します。
場合によっては展開しきれずにアプリが落っこちてしまったりということもありえるでしょう。
冷蔵庫がいくら大きくても調理場の勝手が悪かったら身動きは取りにくくなってしまいますしね。
一番の解決方法はやはり買い替えになってしまいそうな部分ですね。
書込番号:23214453
12点

※本トピとは別機種のことを書いていますので誤解されませんようお願いいたします。
>ちょっとオタさん
このスレで疑問が解けました。
別スレで「arrows M02」のROMを8GBと記述したところ、非常に知見のある方から「16GBじゃなかったっけ?(という意味のことを丁寧に)」て指摘され、調べなおしたところ仕様では確かにROM16GBだったんです。
んで、改めてストレージの確認を行うとやっぱり総容量(的な意味と私は捉えました)が8.1〜8.2GB(今出先で手元になくうろ覚え)だったとです。(帰宅後、忘れなければスクショ取ります)
スレ主さんの言うとおり富士通はROM領域全体ではなくユーザー利用可能領域を表示しているようですね。
全体量を明示するという主流(ですよね?)からは外れている表示法ですがそれで困ることは特にありませんけど紛らわしいですね。
また、利用可能ROM8GBは少ないってのには全力同意です。
書込番号:23214951
12点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > らくらくスマートフォン4 F-04J docomo
昨年、LINEとSoftBankが業務提携を発表しました。近い将来一つの会社になるらしい。
その時まさかと思いつつも、冗談でdocomoでLINEを使えなくする手を打ってくるんじゃないかなと話していたけど、2020年の年が明けて
いきなりdocomoの高齢者向けらくらくホーンがこのLINEを使えなくなる事態が発生してしまった。
docomoも富士通もできるだけ公にしたくないのでしょうが、単に不手際によるエラーであれば旧バージョンに戻せば即解決できるエラーのはずが数日経過しても一向に解決の気配がなくサポートでも言葉を濁すだけである。
はっきり言ってこれは嫌がらせの第一弾でしょう。今後は更にLINEの不具合が頻発すると予想されます、もちろんdocomoだけでしょう。
解決はSoftBankかYmobileに機種変すれば簡単に解決できることを狙ったのでしょう。
2点

>docomoも富士通もできるだけ公にしたくないのでしょうが
スレ主さんの感覚では、「それでは公にしたとは言わん」という事なのかもしれませんが、1/17に下記が公開されているようですよ。
「らくらくスマートフォン4 F-04J LINEアプリで文字が入力できない」事象について
http://www.fmworld.net/product/phone/topics/20200117.html?fmwfrom=phone_topics
>単に不手際によるエラーであれば旧バージョンに戻せば即解決できるエラーのはずが
単なる不手際ではない、という事なのでしょう。
「1月14日にLINEアプリがアップデート(バージョン10.0.0/10.0.1)されたことに伴い」というトリガー(キッカケ)は分析済のようで、Super ATOKをダウングレードすれば解決するとは言えない問題なんじゃないですかね。
例えば、元々利用していたAPIが、LINEがアップデートされたことに伴って使用不可となった、といった場合であれば最新版であろうと旧バージョンであろうと解決しないと思いますので。
不便を感じてお困りの方は多いと思いますが、「嫌がらせ」とまで考えている人は少ないんじゃないですかね、たぶん。
話が飛躍しすぎている気はします。
なんでもいいから早く解決してくれと願っている人は多いとは思いますが。
書込番号:23184484
52点

富士通が公式サイトで不具合を発表したのは14日の現象が発生してから3日も後の17日。この現象の確認に3日もかかるとは全国のらくらくホーンスマホ所有者がどれほど困っていたか察するに余りある。通常なら一日もかからず対処すべき事象でしょう。
も一つ、
旧バージョンに戻すのはLINE側に望んだこと。14日LINEのアップデートによる不具合なのだから、通常このようなアップデートによる不具合の場合何らかの処置はLINE側から発表・対処するはずなのにLINEは一切沈黙している。つまり見て見ぬふりをしているって事だ。
docomoが困っているのをホウチしていることを見ても嫌がらせそのものでしょう。
書込番号:23184595
0点

スレ主様へ。
仕組みもわかりもしないで勝手な憶測で誹謗とは、よほどお暇のようですね?
書込番号:23184685 スマートフォンサイトからの書き込み
52点

>ikeminoさん
コメントありがとうございます。
気になった点に関して、私見ですが思ったことを幾つか。
>現象の確認に3日もかかるとは全国のらくらくホーンスマホ所有者がどれほど困っていたか察するに余りある。通常なら一日もかからず対処すべき事象でしょう。
もっと詳しく実情がわかってくれば別かもしれませんけど、17日の発表は遅すぎる事はないと思う、というのが私の感想です。
LINEのアップデートが14日との事ですが、24時間のどの時点から配信スタートしたのかも不明ですし。
で、配信開始しても即時アップデートを行う人がどれほどいらっしゃるか、、、そのあたりを考えると、サポート窓口に不具合報告が集まってくるのは15日からじゃないかと推測します。
ある程度類似報告が増えてきてから本格的な分析に着手しそうに思いますので、それから一次分析結果をまとめて公式見解をHPに掲載するのが17日というのは、そんなもんじゃないでしょうか。
>旧バージョンに戻すのはLINE側に望んだこと。
この点は、スレ冒頭の文章からは汲み取れませんでした、すみません。
「docomoも富士通もできるだけ公にしたくないのでしょうが」という書きぶりから、docomoと富士通に何とかしろと求めているのかと読み取りました。
>、通常このようなアップデートによる不具合の場合何らかの処置はLINE側から発表・対処するはずなのにLINEは一切沈黙している。
「F-04J docomo」は所有していないので機種固有の事はわかりませんが、LINEのバージョン10.0.0/10.0.1はPlayストアでAndroid機向けに一律配信されたものじゃないですかね???
私のAndroidスマホではLINEは10.0.1となっていますが、特に問題は起きていません。
ですので、LINEアプリ単体としては特に問題はなく、Super ATOK側の問題であろうから静観ということなのでしょう。
この推測が当たっているなら、特にLINE側の沈黙は責める対象ではないと思います。
>docomoが困っているのをホウチしていることを見ても嫌がらせそのものでしょう。
「F-04J docomo」以外にも、docomoのスマホだけが狙い撃ちされたように不具合が出ているのなら、そういう可能性もあるのかもしれません。
F-04Jユーザさんはお困りだと思いますので可哀そうに思いますが、他機種でも問題は出ていますか?
Super ATOKからGboardへ切り替えることが回避策として有効なようですし、本当に嫌がらせなのだとしたら中途半端な気もします。
そのあたりを踏まえると、嫌がらせ説には少々無理がある気がします。
他に嫌がらせだと思われる具体的な理由や根拠がおありでしたら、共有していただけると助かります。
個人的には、Super ATOKのプログラム内に何らかの想定外箇所があるように感じられるので、そこの対処を待つしかなさそうですかね。
公式発表されていますし、メーカー(※ATOK開発元のジャストシステム含む)の対応に期待しましょう^^;
書込番号:23185100
51点

大企業であれ競合他社への嫌がらせは日常茶飯事ですから驚くことではありません。昨年世界的に話題になったAmazonのFireTVStickでGoogleがYouTubeを見られなくするという嫌がらせはニュースにもなりました、ただ今回のSoftBankがdocomoの一部機種でLINEを使いにくくした事象はスマホのらくらくホーンの利用者が高齢な方に使われている機種でありご自分では対処が困難なことを見越してターゲットにしたことは同じ嫌がらせでも質の悪い悪意を感じるものですね。
そして何よりも問題なのはこれだけのことをして一切公式な謝罪も説明もしていないLINE側には呆れてしまいます。docomoもお手上げ状態で結局迷惑を被るのは利用者側という許せないお話です。
書込番号:23185805
1点

https://sumahoinfo.com/?p=37631
ソフトバンクユーザーが多いiOSでLINE使えなくなっていますが、これも嫌がらせですかねぇ?
書込番号:23189510 スマートフォンサイトからの書き込み
51点

1/29ようやくドコモから本体アップデートの更新ファイルが発表されました。これでLINEの文字入力不具合が解消されます。
手順は次の通りです。
ホーム画面で「本体設定」→「その他」→「端末情報」→「ソフトウェアアップデート」を選択し「今すぐ更新」で実行して下さい。
書込番号:23198084
1点

改善して良かったですね。
公式案内は下記ですね。
「らくらくスマートフォン4 F-04J LINEアプリで文字が入力できない」事象の改善について
http://www.fmworld.net/product/phone/topics/20200129.html
書込番号:23198098 スマートフォンサイトからの書き込み
25点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > らくらくスマートフォン4 F-04J docomo
叔母のスマホです。
AからB黒電話と通話する。無事終了。 AからC携帯電話と通話する。無事終了。 AからD携帯電話へ発信するもお話し中。A本人は自覚ないが、留守録をする。
「何と、そのD携帯へ残した留守録内容は、上記のAとBの通話内容であった。またその内容はAのみの音声でありBは聞こえない」
他人との通話内容を、関係ないDの留守録へ記録するという。前代未聞のセキュリティーバグ?が発生した。
DOCOMOはNTTの回線やD携帯会社も関係しているようなことを言っているが、いかなる状況でも他人との交信内容を留守録へ記録するなどDOCOMOとしてあってはならないことだと思います。
B、C、Dへの通信には時間差があります。 完全に切ってから次と通話しています。 A,Bの通話を録音し、それを送ってしまったとも考えられるのですが、Aのみの音声が記録されている。そんな事があり得るだろうか?
DOCOMOの対応は1時間半ほど店頭で待たせ、お客様相談室へ連絡してくださいと!(それなら難しい内容なので5分もあれば判断がつくだろう!)
他社の携帯会社も怪しいというので、Dの携帯会社へ何が起きているのか調査を依頼しましたが、他人との通話内容を別人の留守録に記録するなど、あり得ないです。
私の知識を超えています。何が起きたのか皆さんのお知恵を貸して下さい。このスマホはとても恐ろしく使用することはできません。
4点

>3.5Mhzさん
こんばんは。
>Aのみの音声が記録されている。そんな事があり得るだろうか?
これは、さほど不自然な感じはしません。
Aさん(叔母様)がマイクに向けて喋った声だけがデータ化されただけで。
原因の本質は何ともわかりませんが。
再現性はあるんでしょうか?それとも、その時一度キリだったんでしょうか?
書込番号:22237528
0点

お返事ありがとうございます。他人のスマホですので通信履歴等を確認後、電源を落としました。手には取りますが動作させていません。とんでもない重要な事ですのでDOCOMOの技術者に委ねるまで、そのままにする予定です。なお、D携帯は私のもので、身内であったために問題が発覚しました。
片側通話録音のみあり得る件は了解しましたが、関係ない通話を、関係ない携帯へ、留守録として残せる機能などあるのでしょうか?ここが分からないところです。
書込番号:22237564
1点

原因はdocomo側ではなく、Google Playから端末にインストールした録音アプリにあるように思えますね。
端末内蔵の録音機能であれば、Bの音声が聞こえないといった不具合が起こることは考え難いです。
書込番号:22237574
4点

書き忘れました、他の携帯への書き込みは今までもあったかも知れません。今回は私が身内であったために分かりました。この件は、「この携帯の致命傷に成り得る内容」なので、慎重に扱いたいと思いますが、地元のDOCOMOが当てにならないので、ここで購入したのを後悔しています。
なお、D携帯への他人の通話留守録メッセージは、DOCOMO、D携帯会社とも確認済みで、両社ともあり得ない事だとは言っています。
書込番号:22237650
0点

スレ主様
らくらくフォンの「あんしん機能」の一部です。
http://www.fmworld.net/product/phone/f-04j/reassurance.html?fmwfrom=f-04j_index
迷惑電話対策として、会話を録音する機能をもっています。
そちらの録音機能がオンになっているために、会話が録音されていたのかと思います。
カタログにも記載されていることですので、改めて機能の確認をきちんとしておくとよいと思います。
わからないことがあればドコモショップで、らくらくフォンに装備されている機能を確認しておくことも大事だと思います。
書込番号:22237662
2点

ご連絡ありがとうございます、スマホは他のプログラムが動作するので、スマホ本体の機能が悪いとは確かに言い切れませんね。
ただ、録音したものを、他人の留守録へ記録するというのはどうか? 交信内容をアプリが録音し、関係ない留守録へ勝手にまたは意識的に残す。 そんな恐ろしい機能があるのでしょうかね?
書込番号:22237684
0点

スレ主様
私の母親も、らくらくフォン(ガラケー端末)を持っていますが、そちらにも同様に音声録音機能があります。
母親は、会話で喋った内容を後で確認するために利用しています。(たまに、母親が喋った内容を忘れることがありますので、その先に確認するために私も聞かせてもらっています。)
音声録音機能に関して、恐ろしいと思うのであれば、設定に関しては手元に実機がありませんので、設定方法がわかりませんので、スレ主様が取扱説明書を確認するか、ドコモショップで設定変更してもらうようにすればいいと思います。
書込番号:22237715
3点

ご連絡ありがとうございます。確かにらくらくフォンは双方向の録音機能を持っていますね。 ただ今回は、前回通話したA本人の分しか録音されていません。 留守録に録音された音声は会話になっておりません。 でも内容は分かります。
この携帯は年寄りが使用しており、アプリも購入時にインストールされていたもの以外は入っておりません。年寄りですのでどこを触ったのかも不明です。わしゃ何も触っていないと言っていますが。
書込番号:22237722
3点

ご連絡ありがとうございます。お母様の携帯はご自分の声だけを録音できるのでしょうか? この機能は理解できますが、これを他人の関係ない携帯の留守録へ記録できる? そのような機能は録音を中止すればよいとかの問題でなく、完全にあってはいけないバグだと思いますが。
書込番号:22237749
4点

スレ主様
先ほども書き込みましたが、「あんしん機能」の設定によるものかと思います。
今回、相手方の通話しか記録されていないということですので、もしかすると電話帳アプリに登録されていない電話番号から電話がかかったために、迷惑電話対策機能の一環として先方の話している内容のみを録音していたかと思われます。
もし、おばさまがお友達として交友のある方の電話でしたら、電話帳アプリに登録しておくといいかもしれません。
もう一つの可能性もあります。
先ほど母親の使用しているらくらくフォンが充電器に差さっていたので確認してみました。
伝言メモ機能にも、録音機能があります。伝言メモがオンになっていることで、通話のほうも録音できる設定になっています。
迷惑電話対策ではなく、伝言メモ機能がオンになっていたので、通話が録音されていたのかもしれません。
富士通のらくらくスマートフォンのFAQに機能の説明と操作方法がありますので、そちらものぞいてみることをお勧めします。
F-04J FAQ一覧
http://atft.fmworld.net/faq/f-04j/f-04j_list.cgi?menu=FAQ%20%88%EA%97%97
書込番号:22237785
3点

何度も申し訳ありません。電話はすべてAから発信されています(受けたものではない)。 他の通話録音機能などが動作していたかは不明です。録音された音声はAのみです。
1 .A本人だけ録音されている(通話に時間差があるので、録音されたことは確か)
2 .録音されたものが、関係ない携帯の留守録になぜ記録されるのか
この2点に絞られるような気がします。 この2.が全く分かりません。
書込番号:22237927
3点

上にも書きましたが、あんしん機能なら相手の声が録音されないという不具合は起こらないはずです。
もし、F-04Jが初スマホではないなら、以前の端末で利用していた録音アプリがインストールされた可能性もあります。
書込番号:22237943
2点

スレ主様
らくらくスマートフォンに関する情報は、こちらの掲示板で募っても通常のスマートフォンに関する情報に基づく話ばかりになると思います。
どのような機能がらくらくスマートフォンに付随しているの、ドコモショップで確認するか、ドコモのお客様サポートに連絡をとって製品内容を確認したほうがよろしいかと思います。
書込番号:22238095
2点

アドバイス頂いた皆様方
色々なご意見ありがとうございました。このスマホは買ったままの状態で、何も追加のアプリは入れていません。本人は初スマホで2カ月目です。電話とメールのみの使用ですが、まちっがって関係ないボタンをあっちだ、こっちだと押している可能性は十分あります。
購入したDOCOMO店の対応は、あり得ない内容であり店員の知識を超えた事象で、店員たちの頭の中が真っ白になり、説明どころではありません。アプリ、らくらくホンを含め何も説明できない状態です。皆様位の知識がある店員がいれば、解決しようと前向きに成って頂けるでしょうが、その様な店員さんは居られないようです。1時間半ほど店頭放置され、挙句の果てに「お客様相談室へお願いします」です。
D携帯店では本部の関連部署に連絡とり、状況を伝え留守録の蓄積内容確認、回線の異常調査などを一日掛かるそうですが、調査依頼しました、現在調査中です。D携帯店は異常内容を把握し、すぐ関連部署と連絡とり調査を依頼しました。DOCOMO店との対応比較は雲泥の差です。
起きた事象は事実であり、2店舗の携帯店も、あってはいけないこの事実を確認しています。何かのボタンを間違って数回押すと留守録へ事前録音内容を送ってしまうトリガーを引いてしまうのか? この辺りはプログラム関係者以外は分からないですね。
それとも型番末尾にJが付いているので、中国製でしょうか?そしたら、通話内容を中国へ送る誤動作をしたのか?トランプ用携帯なら分かりますが、老人用携帯ではあり得ないな。(ニュースを見ていると勘ぐりたくなります)
起きたことがどの程度発生しているのか、皆様からご意見を頂こうと思いました。あってはいけないことですが、まれな事象ですね。また、他人の通話内容が録音されていたら、よほど親しくなければ無視しているかも知れませんね。
これだとメーカーも解決できるか…。 でも、起きていることは「この携帯電話としては致命傷」ですから、何とか解決して欲しいです。
「ご意見」、参考になりました、皆さんありがとうございました。
書込番号:22238423
1点

>それとも型番末尾にJが付いているので
ドコモ端末は毎年冬春モデルで型番末尾のアルファベットが変更されます。
型番末尾が「J」なのは、2016-17冬春モデル、2017夏モデルです(F-04Jは2017春モデル)。
書込番号:22238441 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

バグだったら怖いですね。
こんなことも考えたけど・・
AがBに掛けた時に間違って録音アプリを起動した(録音アプリなのでこちらの声しか録音されない)
AがDに掛けた時に話し中だったので電話を切った・・・つもりが録音アプリの再生ボタンを押してしまった
結果 Aの話し声だけが留守録に記録された
ってことはないか(;´∀`)
バグかなやっぱり
書込番号:22238553
4点

ご回答ありがとうございました。
>AがDに掛けた時に話し中だったので電話を切った・・・つもりが録音アプリの再生ボタンを押してしまっ
原因として、録音されていますから「この様な状況があった」のは事実だと思います。
留守録にはアプリが再生できないコマンドが働けば防げますね。 A携帯から送出しているので、DOCOMO店が言うNTT回線やD携帯会社は関係ないと思います。あくまでA携帯のセキュリティーがしっかりしていれば問題ないはずですね。
いずれにせよ、稀ではあるが「致命傷」に近いバグがあるのは確実だと思います。
書込番号:22238623
1点

MountainFujiさんの仮説の通りだとすると、別にバグとは言えないのではないでしょうか。
書込番号:22238634 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

通話メモを有効にしていれば最後の60秒の通話内容が録音されます。この機種からの通話発信で録音されるケースはこの1つしか無いので確認してみるといいでしょう。
電話帳に登録されていない電話番号から着信の場合は、迷惑メモに録音されます。
書込番号:22238846
0点

>MountainFujiさんの仮説の通りだとすると、別にバグとは言えないのではないでしょうか。
他人の携帯の留守録メッセージに、関係ない他人との通話内容を残すことが一般的であれば、またその機能がマニュアルに載っていれば、バグとは言わないですね。
DOCOMO店もあり得ない事象だと言っております。また、関係ない携帯の留守録へ他人の通話をメッセージを残すのが一般的な事でしょうか? セキュリティー上あり得ないですね。だからスマホとしてはバグ持ちなのです。
プログラムが部分的に未完の状態かもしれませんが、これも含めて一般的にはあるべき正常動作をしなければバグと言われると思いますが。
起きてしまった状態を保存したかったため、スマホの電源を落としたままにしています。 申し訳ありませんが、まだアドバイス頂いたテストができておりません。 私がこのスマホの知識がないのと、起きてしまった事象があまりにも大きくショックでまだ触れません。
末尾のJは本年度春を表すのですね。変な勘ぐりしてDOCOMOさんごめんね。
初めての書き込みで、多くの方からレス頂き、感謝しております。 何も知らないので、書き込みでマナー違反している部分があるかも知れませんがお許し下さい。
書込番号:22239022
1点

一般的かどうかはわかりませんが、
誰かと通話中に過去の録音を再生する操作をしたならば、それが相手に聞こえるのはバグではないですよね。
たまたま相手が留守録していればそのまま録音されて当然かと。
私はこの機種持ってないので試すことは出来ませんが…
書込番号:22239082 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>誰かと通話中に過去の録音を再生する操作をしたならば、それが相手に聞こえるのはバグではないですよね。
私のスマホでないので詳しくは分かりませんが、このスマホにそのような恐ろしい機能が搭載されているのでしょうか?それが確認されていなければ、他機の事でお話しされても本題から外れてしまいますので。
DOCOMO店ではあり得ない事象であると言われています、私はこれを前提としています。この他機への録音機能が標準で動作するのであれば、当然マニュアルには掲載されているはずですね、なければ、恐ろしい事ですが。まあ、掲載されていても恐ろしい事象が起きていますが。
機器がプログラム通りに動作しても、それが「老人携帯として、老人が安心して使用できるあるべき姿」でなければ、そのプログラム、携帯は、広義にバグがあると言ってもよいと思います。もしくは、老人携帯として販売をすべきものではありませんね。
仮に、他機への録音機能が標準搭載されていれば、使用者に注意もなく本人の意思確認もなく、勝手に他人の携帯に留守録をするのは、あまりにも危険な携帯ですね、他人にはとても薦められませんが。老人携帯としては立派なバグ持ちだと思いますよ。でもまだ、搭載が確認されていないのでこの書き込みは不毛ですね。
書込番号:22239494
0点

相手の声が録音されないという症状は、内蔵以外の通話アプリではよくある症状です。
SNSから誘導されてアプリをインストールしてしまうケースもあるので、インストール済みアプリを確認しておいたほうがいいですよ。
書込番号:22239561
0点

>SNSから誘導されてアプリをインストールしてしまうケースもあるので、インストール済みアプリを確認しておいたほうがいいですよ。
ご回答ありがとうございます。老人が使用していますのでメールと電話の機能だけを、やっと覚えました。SNSなどは、とても、とてもです。分からないところは原則行っていないので大丈夫だと思いますが、どこを、何を押したのか不明ですので、無いとは思いますが、勝手にダウンロードされた事を否定はできません。
本人はメール(家族間)と電話するボタンだけを覚えています。WEBは今のところ全く関係ありません。
今後どうなるか分かりませんが、携帯が変わってしまうとせっかく覚えたのがご破算になると、嘆いています。ですので、この機種が、老人携帯として安心して使用できるようDOCOMO並びにメーカーにぜひ頑張って欲しいと思います。
書込番号:22239676
0点

D携帯会社から調査報告が来ました。「追えるだけ追いましたが、原因は当社では分かりません。ドコモさんへ調査を依頼して下さい」。
他社からの調査報告にて、問題はドコモ側に絞られましたので、本日ドコモのお客様サポートへメールにて依頼をしました。文字数制限の依頼では、内容的に書き切れませんので、レポートにまとめています。 メールアドレス、若しくは郵便で送りますので住所をお教え下さいと依頼を致しました。
どの様なご返事を頂けるか分かりませんが、今の携帯を安心できる老人携帯にして欲しいだけです。 ドコモさんから、どの様なご対応を頂けるのか、また安心できる携帯に変身する経緯は随時書かせて頂きます。
他社は関係なくなりましたので、後はドコモのサポートのご対応だけです。 コメントを頂いた皆さんありがとうございました。
書込番号:22241824
0点

結論が出たら是非教えてください。
書込番号:22242248 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ドコモから、ご対応頂いたら、随時書き込みます。もちろん結論が出ればありのままに書きます。
知識の共有がこの掲示板の目的だと思います、コメントを頂いた方、またギャラリーとも共有出来たらと思います。
書込番号:22242366
2点

そもそもスレ主さんが叔母さまのスマホを弄る事は出来るのですか?
実際、叔母さまがどの様な操作をされたのかは分からないんですよね。
ドコモやD携帯会社?に問い合わせたりバグと言う前に、どう操作すればその様な状況になるのか叔母さまのスマホで試される方が先ではないでしょうか?
例えば、通話メモを使えばスレ主さんの留守電に送る事が出来るとか出来ないとか…?
叔母さまの端末に同じ音声が残っていないか等々、正常操作から誤操作迄?
書込番号:22242464 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>kariyuさん
そういうことも含めての結論をスレ主さんがしてくださると期待しています。
書込番号:22242470 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

仕事が猛烈に忙しいため書き込みが遅れました。
先日、ドコモのメール対応部署へ、エラーレポートを送るので連絡先を教えて欲しい旨のメールしたところ、「当方はメールでのお問い合わせに対し、メールで回答する部署のため、郵送でのご連絡・回答は行っておりません。」と、依頼と異なる意味不明な?お返事を頂きました。
私はメールで回答する部署に、郵送での回答は求めておりません。私からは、エラーレポートを送るので送り先をお教え下さいとお願い致しました、返信メールでアドレス又は住所・宛先をご回答頂ければOKですが。
現在、仕事があまりにも忙しく、スマホどころではなくなりました。 また、「一人暮らしの老人の命綱になっているスマホ」を何時までも取りあげている訳にも行きません(DOCOMO店では事実を確認後も、代替え機を貸してくれなかったので)。
ドコモさんのご対応では、何時になるか分かりませんので、依って一時の安全策を検討する事にしました。
最初の頃 (1)通話と異なる時間に留守録メッセージを残した、(2)Aスマホの片側音声だけだった。 の状況から、録音アプリが怪しいとアドバイスを頂きましたので、録音アプリを探すことにしました。
しかし、このままアプリを探して削除するだけでは、アドバイス頂いた皆様に申し訳ありませんので、止める前に何とか再現しないかと通話も実験しました。
スマホの設定を見ますとダウンロードしたアプリは、遠サポQ&A、安心ナンバーチェックのみです。 通話の録音設定は「通話メモ」が設定されています。 他に録音アプリは見つからず、購入したままで特に怪しそうなものはありません。
通話メモを再生しましたが、二人の同時通話が録音されており、D携帯留守録へ残したのと同じものですが、片側音声ではありません。 関係ない他人の留守録へ他者との通話をメッセージとして残す機能は、何らかの操作では可能かもしれませんが、メニューとしてはありません。
当時と同じ状況は再現できませんが、数回の通話テストでは留守録にも問題はありません。 しかし、当時Aスマホ本人は、D携帯へ電話した覚えはなく、何が起きたのか不明です。私はこのスマホを初めて操作しましたが、短縮ダイアル位置が中指に当たる位置にあります。留守録には関係ありませんが、短縮ダイアルにD携帯は登録されており、電話は誤操作だった可能性もあります。(メニューの短縮ダイアル位置は検討余地ありかな)
スマホを返却するに当たり、関係ないかも知れませんが、取りあえず「通話メモをOFF」とするしかなさそうです。
スマホに異常がないとすれば、あの留守録は何だったのか? スマホのエラーか? ドコモ本体のエラーか? 今はソフトが改修されたのか? 素人の私には全く分かりません。 このスマホはグレーのままですが、仕事を優先せざるを得ないので、残念ですが一旦終了・返却致します。
身内のごく親しい関係でしたので、この事実を伝えましたが、それでも一瞬、顔が引きつり体が凍り付きました。 友人や他人であれば、たぶん事実を伝えないでしょう。 もし、耳に入れば、スマホをぶん投げ、もう手にしないと思われます。
この事実は、携帯2社が確認しています。 ドコモさん、どうか安心して通話できるよう、ご対応をお願いします。
多くの方々からアドバイスや知恵を頂き感謝致しております。初めての書き込みでマナー違反があるかも知れませんが、どうぞお許し下さい。皆さんありがとうございました。
書込番号:22258169
0点

真実が明らかにならず残念です。
書込番号:22259029 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>真実が明らかにならず残念です。
当方も、とても残念です。忙しい仕事や出張が終わり、やっと落ち着きました。中途半端になっておりましたので、スマホの現状の使用状況と、何故?片側通信のみ録音なのか?を、暇になったのでド素人が無責任にも考えました。
問題のスマホは「一人暮らしの老人の命綱」にもなっていますので、「通話メモ」はOFFとし、「身内、タクシー会社、病院、消防、警察」のみの使用に限定しました。
2か月掛かってやっと電話とメール送受を覚えたので、使用法が変わるのを本人が一番恐れており、機種変更等は最初から求めるつもりはありません。消極的な対応ですが已むを得ません。
何故、片側通話のみ録音されていたのか? スマホとは言え、双方向同時通話ができる高機能無線通信機であり、最新の技術で作られた超小型無線機です。たぶんDSPで高周波から低周波まで、暗号処理も含めデジタルで一括処理されていると思われます。
ここで、録音機能である「通話メモ」は、マイクからと受信部(スピーカー)からの、異なる経路からの録音となります。マイクは「ヒソヒソ」もあれば「大声で怒鳴り」もします。ここには入力ゲインの増減コントロールがあるはずですね。でなければ、音声は割れ波形は歪んだりします。レベルや経路が異なるものをわざわざ混合して録音するか?
IC回路の設計を考えると、経路が違えば音声レベルを整合して、送受を別々に録音した方が(A,Bチャンネル。ステレオの左右)、はるかに回路がスッキリして楽ではないでしょうか。
モノラルで再生すれば送受の音声は同期しますね。このモノラル再生で騙されていないか? 何らかのエラー(バグ)で片側チャンネルのみ再生されたのか?と、「ド素人」は空想します。
実際は分かりません、あくまで空想ですよ。でも、片側音声を説明するには、これしか私には思いつきません。何れにせよ、他人の携帯の留守録へ、関係ない通話録音を残す事象を説明するものではありませんが。
また、この様なとんでもないバグは、ドコモや携帯元受けメーカーでは解決が難しと思われます。IC(IC回路にもバグはある)も含めた製造メーカー、実際にプログラムした人々の出番でしょうね。
このスマホ、恐ろしいけど老人の命綱の役目と、空想して楽しませて頂くしかないですね。
書込番号:22296681
0点

「ありりん00615さん
相手の声が録音されないという症状は、内蔵以外の通話アプリではよくある症状です。」
世界的には他人の音声録音は訴訟対象になるので、ダウンロードアプリでは相手方の音声は記録しないのは標準です
日本では訴訟リスクは少ないので内臓アプリでは相手方の音声録音をすると思いますよ
ありりんさんがかかれたとうり、ダウンロードアプリの誤操作だと思いますよ
書込番号:22296753
2点

>ありりんさんがかかれたとうり、ダウンロードアプリの誤操作だと思いますよ
私も最初はそのように思いましたので、アプリを削除すれば正常になると考えました。しかし、前にも書いていますが「アプリはインストールされておらず」、アプリを疑っていましたのでよく調べましたが、録音関係は「通話メモ」だけでした。
老人には電話とメールだけで十分ですので、アプリなぞ必要なく、またダウンロード法も知りません。アプリ系は「遠サポQ&A、安心ナンバーチェック」のみがインストールされていました。これは本人がインストールしたものでなく、購入時からのものと思われます。
前にも書いていますが、言われるような、ダウンロードアプリが誤動作をしたのではありません。「誤動作や誤操作すべきアプリがスマホ内に無い!」のです。
現物をお手に取られている訳ではありませんので、推測されておられると思いますが、くどい様ですが、録音アプリはインストールされておりません。ここを勘違いするとあらぬ方向へ向かってしまいます。
また、電話を掛けている通話画面(留守録中の通話画面)には、他のプログラムを動作させるメニューもなく、留守録中に何とかプログラム関係を動作させようとしましたが、通常の通話画面上では不可能です。
本人がD携帯へ電話や留守録をした覚えは全くなく、短縮ダイヤルを触り、誤操作となりD携帯へ電話したものと思われますが、ここから先に何があったのかが分かりません。本人にスマホ操作の記憶はなく、手に持っていたという意識しかありません。
しかし、如何にあっちこっちと触って誤操作をさせても(たぶん、色々な場面で誤操作はしている)、他人の携帯に関係ない通話録音を残すなどは、論外の大バグです。これは販売・製造会社としては言い訳できないですね。
電気通信事業法 第四条 故意ではありませんが通信を取扱中ですので、(秘密の保護)に接触すると思われます。
書込番号:22297174
0点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > らくらくスマートフォン4 F-04J docomo
@自宅内での無線LANへの自動切り替えは、Wi-Fiオンのままで全く問題ありません。しかし無料Wi-Fiの接続可能エリアに入る前にオフ(入ったらオンして使う)、(又はネット接続を切ってから)(離れる時も)。そうしないと固まるので面倒です。
ABluetoothテザリングをオンにしただけで固まります。バッテリーを外すしかありません。
3点

端末に何らかしらの不具合があるかもしれませんね。
一度ショップに持って行かれてみてはいかがでしょうか。
書込番号:21177345 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > らくらくスマートフォン4 F-04J docomo
お尋ねいたします。
本日(2017/05/07)、突然に「しゃべってコンシェル」 暴走なのでしょうか?
利用のもうし込みもした覚えがないのですが、何かの操作をする度にずっとしゃべります。
利用しないという設定にしてみましたが、変更できません。
しかも、画面のフリック スワイプ機能がほぼ反応し難い状況です。
同様の症状の方はおられませんか?
それとも、個体の問題でしょうか?
2点

自己レスです。
YAHOO検索で、対処法が出ていました。
スワイプを二本指で、すると通常通り画面が動きいて、
「読み上げしない」設定に変更できました。
おさがわせいたしました。 ( ´ ▽ ` )ノ
書込番号:20875693
3点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)