端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2016年12月16日発売
- 5.9インチ
- 1200万画素カラーセンサー + 2000万画素モノクロセンサー
- 指紋認証
- nano-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全85スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
16 | 4 | 2018年2月10日 04:16 |
![]() |
4 | 0 | 2018年1月28日 23:27 |
![]() |
11 | 10 | 2017年12月26日 09:47 |
![]() |
2 | 1 | 2017年12月18日 20:13 |
![]() ![]() |
42 | 23 | 2017年11月29日 13:29 |
![]() |
25 | 6 | 2017年11月19日 10:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 9 SIMフリー
Android7の時から「ESET Mobile Security for Android」を利用しておりましたが、Android8にバージョンアップしたところ起動しなくなりました。
ESETのアプリをタップして起動させようとすると、一瞬だけ画面が見えた後にすぐに落ちてしまいます。
「ESET Mobile Security for Android」はV3.3が入っていましたが、アンインストールの後に再インストールとアクティベーションを行ったら使えるようになりました。
※V3.3.27.0→V3.6.47.0
【参考URL】ESET Mobile Security for Android のアイコンをタップしても起動しない
https://eset-support.canon-its.jp/faq/show/9002?site_domain=private
2018/01/22 (月)にキヤノンITソリューションズから当現象の改善策の案内メールが来ているので、利用者はご存知の方も多いかもしれませんが、ご参考程度に記載しました。
利用されている方は、バージョンアップ後にタップして動作確認する事をお奨めします。
4点

>でそでそさん
android8でも不具合が出たみたいですね
自分の知り合いは現在もandroid5ですが下記の不具合出ました
http://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=21525984/
書込番号:21585723 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>にんじんがきらいさん
こんばんは。
早速コメントありがとうございます。
こんな時間に、このマイナーそうなテーマですぐに返信がつくと思いませんでした(笑)
貼って頂いたスレを見ましたが、電話発信が不安定になる不具合は困りますね…
Mate9内のクチコミしか検索しておらず、関連情報をちゃんと探してませんでした。
情報ありがとうございました!
書込番号:21585725
4点

いえいえこちらこそ夜分にすみません
情報が共有できて嬉しいです
ちなみに知り合いの端末はzenfone2laserで電話発信不具合がでました
アイコンタップ起動せずでしたので気が付きesetのほうを検索後に対処法通りに処理しました
あとはフリーテルの雅でもアイコンタップ起動せず同様でした
両方ともandroid5でした
自分のandroid6とandroid7の端末では不具合は出ていません
書込番号:21585730 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>にんじんがきらいさん
ご丁寧にありがとうございます。
掲示板ですので、夜分でも一向に構いません!
私のZenfone2laserでは、問題ないです。
最新のパッチまで適用しています。ESETは少し古いままですが。
・Android6.0.1、Androidセキュリティパッチレベル2017年11月6日
・ESET Mobile Security V3.5.78.0
キヤノンITソリューションズのサポート情報ではAndroidバージョンが明記されていませんので、念のためAndroid6と7の人も動作確認はしておいた方が良さそうですね。
対象バージョンや原因等が追記・更新されるまでは。
私のMate9はAndroid8に上げたばかりなので、ESET以外の重要なアプリもちゃんと動作確認を行っておこうと思わされました。
書込番号:21585749
2点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 9 SIMフリー
年末のamazonサイバーマンデーでmate9を購入しました。
基本的には大変良い端末で満足しています。
ただ、それまで使っていたhonor6plusも良くなかったですが、この機種もオーディオの面では今一つです。
そこで年末にエレコムのEHP-AHR192が叩き売られているのを見付けたので買ってみました。
旭化成のハイレゾ音源用24bit DAC AK4430ET を搭載した販売価格の割にまともな外付けDACです。
元々音質の良いスマホでは効果を感じないそうですが、少なくともmate9では効果を感じました。
勿論それなりのイヤホンでないと効果を感じないかもしれません。
自分のイヤホンはJTSのIE5 と KZのZS6なので高級イヤホンではありませんが、この程度であれば効果を感じる事は出来ると思います。(両方共CPに優れたイヤホンです)
音の解像感が高くなり埋もれていた音が聴こえるようになった点と、自宅オーディオでメインで使っているAKGのヘッドホンも鳴らせるようになった点が良かったところ。
逆にイコライザが入っているとフワフワ聞こえたり、プレイヤの設定に厳しいところが欠点です。(n7の設定はさんざん見直しました)
EHP-AHR192はType.C接続ではないので、付属の変換コネクタで接続したところ認識しました。
サードパーティの変換コネクタでは接続できなかったので、付属の純正品がお薦めです。
プレーヤはエレコム謹製が今一つに感じたので、Onkyo HF Player for Android と (ハイレゾ音源でなければ)n7 Playerを使用しています。
EHP-AHR192は2016の製品ですがmate9との接続例が挙がっていなかったのでご参考まで。
因みに投稿日時点ではamazonでSV(シルバー)が1,800円弱、GD(ゴールド)が1,700円弱で叩き売られています。
4点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 9 SIMフリー
気のせいかもしれませんが、いつの間にか残量表示されるようになってる気がします。
いつかのアップデートで対応したか、元々対応していたのにこれまで気付いていなかった可能性もありますが…
認識違いがあればご指摘下さい。
書込番号:21456488 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

HUAWEI端末は以前から対応してましたよ。
honer8でもありましたし、mate9も初めからついてました。
一般的なAndroid端末にはあまりないので何気に便利ですよね。
書込番号:21456652 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>彩梨さん
早速返答頂きありがとうございます。
恥ずかしながら今まで気づいてませんでした^^;
大まかにでも残量がわかる事に気付いて便利です。
書込番号:21456664 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

僕の使ってるBluetooth機器では、バッテリー残量が表示されていません。何か設定があるのでしょうか…?
それから、でそでそさんの使われてる音楽再生ソフトは何でしょうか?操作画面がシンプルでいいなと思ったので、よろしければお教えください。
書込番号:21458496
2点

>い44さん
Bluetoothのバージョンにもよりますので、両方が対応(機器側はバッテリー残量送信機能)していないとダメみたいです。
書込番号:21459074 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>い44さん
画像の件ですが、使っているのは「Amazon Music」アプリです。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.amazon.mp3&hl=ja
たぶんですが、普通の音楽再生アプリと違ってAmazonのサービス専用のものじゃないかと思うので、参考にはならないかもしれません。
MP3などは再生する事が無く、Amazon Primeで無料の範囲の音楽を聴いている程度です。
余談ですが、月額料金払ってmusic unlimitedサービスを活用すれば、聴ける曲が沢山増えて便利だとは思いつつまだ手をつけてません。
また、私が使っているBluetoothイヤホンは、SoundPEATS(サウンドピーツ)の「QY8」「Q30」です。
https://www.amazon.co.jp/dp/B01873CEXM
https://www.amazon.co.jp/dp/B0776V4Z9V/
>彩梨さん
再びフォロー頂きありがとうございます。
書込番号:21459310
0点

>彩梨さん
返答ありがとうございます。そういうことでしたか。割と前に買った物なので、バージョンが古いのかもしれませんね。
>でそでそさん
返答ありがとうございます。「Amazon Music」アプリでしたか。以前はiPhoneを使用していたので、どうしてもそちらの操作感に近いモノを探してしまって、なかなかコレというミュージックアプリにたどりつけていなくて…。
でも、いろいろと自分に合ったモノを探しながら細かくカスタマイズしていくのは楽しいので、コレというものにたどりつけるように探して行きたいと思います。
書込番号:21459343
1点

https://gigazine.net/news/20170801-android-bluetooth-battery-level-indicator/
こういう情報もありますので、今度に期待できそうです。
書込番号:21459616 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

後出しですが、私も彩梨さんが貼って下さったものか、これに近しい記事は見ていました。
それでてっきり、最近のアップデートで対応したのかなとばかり勘違いしてしまい…。
仕組みの詳細はわからないですが、Android OS標準でAPIが整備されれば、対応範囲や精度などで期待が持てそうな気がしますね。
>い44さん
もしかしたら、ミュージックアプリについては、「スマートフォンなんでも掲示板」とか「Androidアプリ」の場で尋ねると有識者が見つかるかもしれません。
Mate9に限定せずに、広げてから絞り込む感じで。
スマートフォンなんでも掲示板
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=3147/?ViewLimit=2
Androidアプリ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=6594/
書込番号:21459665
1点

>い44さん
私の場合、bluetooth機器に接続する時、スマホの「端末のプロファイル」で「電話の音声」をオンしておかないと残量表示されません
書込番号:21459702 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>でそでそさん
ご丁寧にありがとうございます。一度覗いてみます。
>窓際のコムさん
SBH20というヘッドセットを使っていますが、指示された所を見てみたところ、電話の音声、メディアの音声の両方にチェックが入って居ました。やはり機種が古いから対応していないのかもしれないです。ご丁寧にありがとうございました。
書込番号:21460997
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 9 SIMフリー
12月7日付けで「MHA-L29BC635B187」の提供がアナウンスされていたようです。
Googleセキュリティパッチによる端末セキュリティの強化と、何かしらのマイナーバグの対応ぐらいのようですね。
http://consumer.huawei.com/jp/press/news/2017/news-171207_2/
まだ私の所には配信されてません。
2点

配信されたので適用しました。
ネットワークの速度次第でしょうが、ダウンロード開始から自動再起動まで20分ぐらいでした。
今の所は特段何か変わった気はしませんが、気付きがあれば追記します。
書込番号:21442497 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 9 SIMフリー
現在Mate7を所有していますが、半月ほど前から充電しっぱなしじゃないと勝手にshutdownするようになりました。 気に入っていたのですが、修理も費用がかかるのでMate10が発売されると聞いて様子を見ていました。 無印の方は、PuroにはないSDカードスロット、イヤホンジャック、何よりも縦横比が16:9で私には譲れないところがありどうしても欲しいところです。
もう一つ、Mate9ではauキャリアの通話シムが使えないとネットに出ていたのですが、無印の方では使えるとあったのでPuroとずれても発売されるのなら待ちたいと思っています。
プロしか出ないのなら、諦めてMate9を買いたいと思っていますが、迷っているうちに売り切れてしまいそうで心配です。
今のトレンドなのか縦横比18:9ばかり出てきてるような気がします、若い方には人気なのでしょうか?
galaxyのnoteシリーズも画面が平らになるのを待っていたら縦長に…愚痴ばかりですね、すみません。
書込番号:21386731 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Galaxy S8/S8+、LG G6(日本未発売)を皮切りにiPhone Xが採用、その他海外勢もこぞって採用しました。
シャープも、キャリア向けAQUOS R Compactで17:9を採用しましたね。
18:9は今後のトレンドだと思います(ちなみにGalaxyは18.5:9です)。
HUAWEI Mate10が発売されるかは、Mate10 Proの売れ行き次第や要望の声次第じゃないですか。
日本では防水防塵が重要なので、Mate10 Proが選ばれたんだと思います。
書込番号:21386767 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

mate10proは明後日28日に国内発表?だったと思います。
イヤホンジャックはMate10 ProにはUSB Type-Cから3.5mmイヤホンジャックの
変換アダプタが同梱されているようですので、これまで使っていたイヤホンやヘッドホンを
そのまま使うこともできるとか。
無印の方ですがau使えるのは確定ですか?
間違ってたら申し訳ないですが、問題なく使えるかどうかはメーカー発表を待つなどしたが良いかもです。
それ以前に国内発売は無いかもですが…。
onma8さん同様に購入検討中です。待ち遠しいですね。
書込番号:21386831
3点

11.28、次世代スマホ日本上陸
Huawei Mate 10 Proの日本版、いよいよ発表ですね。価格は約8万
高過ぎなので普通にHuawei Mate 9で良いと思いますよ。
並行販売が確定してるので売切れは無いけど、価格面のバランス調整のため6万前後への値上げは起こっていますがね。
書込番号:21386897
1点

>〜PC しょしんしゃ〜さん
>まっちゃん2009さん
ありがとうございます、ギャラクシー 家の電話器のように長かったです(笑)ホント残念です!!!
二画面で見るには良さそうですがこの年で大画面になれると半分にしたら見にくくてストレスがたまります。
私は調べ物をする時はタブレットと二画面利用です。
私はネットの閲覧もですが音楽、動画鑑賞と常にイヤフォンを挿しっぱなしで利用しています。夜も充電しながら動画を見ているのでイヤフォンは外せません。
無印の方はDSDVでVoLTE通話に対応してるとか,auの3G通話は面倒ですね、28、29とお休みなので近くのビックカメラに行って見ようと思います。
Mate9買ってしまうかも…
書込番号:21386933 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

mate9は日本での販売価格は他国に比べてかなり安く設定して力入れてたのに、セールス的には失敗に終わってしまったので、mate10無印は日本での販売はないでしょうね。
大画面スマホは日本ではマニアとおっさんしか買わない、一般人は大画面スマホを買わないということを証明したと思います。
mate10proはフラグシップのシンボルとして少量販売するので、安売りは絶対無いでしょうし、安売りする必要もないですね。
mate10proを日本で販売してくれるだけでも感謝した方がいいでしょうね。
ぼくはもちろん買えないですがw高すぎて
書込番号:21387110
1点

>天然ミネラルさん
>tantoo太郎さん
ありがとうございます。Mate9安くなるのかと思ったら逆に高くなってるんですね。
スマホをQWERTY配列で打つには両手が良く、それには横幅もある方が良く、やっぱりMate9を買っといた方が良さそうですね!
聖蹟桜ヶ丘のビックカメラでは半月前ですがワイモバイルとセットで税抜き\39390単体で\53280でした。
それにポイントが10%ついたと思います。
今もその値段であるかはわかりませんが、私はauのガラケーと2台持ちなので単体で買おうと思います。
高齢化社会大画面スマホも増えて欲しいものです。
書込番号:21387654 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

意外にもmate9は女性に人気があるようです。
https://www.bcnretail.com/news/detail/20170310_42410.html
両手使いやバッグに入れることが多い女性は
大画面は使いやすいのが人気かと思います。
大画面といってもiPhonePlusと同じ大きさで重さもより軽い。
同じ大きさの筐体なら画面が大きい方が良いですね。
セールス失敗とはどこから来たのでしょう?
SIMフリーとしては最強コスパでヒットしたと思います。
https://www.dream-seed.com/weblog/news/amazon-ranking-2017-smartphone
いままで安いのしか売れなかったSIMフリー中で
アマゾン統計ですがP9liteに次ぐ2位ですね。
mate10無印は出ると思いますね。(あくまで予想です)
ただmete9との価格の比較があるので後継として出るには
少し時間がかかると思います。
日本で売るには6万円半ばでないと難しいと思われるので
2月か3月くらいになるのではないでしょうか?
mate10Proを買いました(といっても来るのは12月3日ですが)
価格は95,000円前後です。(海外なのでおおよそ)
先行予約で4万円くらいのスマートウォッチがおまけでした。
全画面になって行きますが寸法の錯覚に要注意ですね。
Proは6インチですが実質5.5インチです。
iPhoneXも5.8インチですが実質4.7インチでしかありません。
あくまで対角なので上に伸ばせば表示上のインチが増えるだけです。
どちらにしてもすぐには出ないのでmate9は高性能でお買い得です。
実質5万円を割る価格でこれほどのコスパの高いのはなかなかないですね。
書込番号:21387899
7点

>dokonmoさん
ありがとうございます、
Mete 10 無印が出るって言っていただいて何だかとても嬉しかったです。
昨日 アマゾンを見てみたら、Mate9が 税込\52000で出ていたので 思わずポチっとやってしまいました(笑)
もう少し 携帯の2台持ちをガンバって ? しばらくMete 9で繋いで行こうと思います。
それにしても Mete 10 pro の おまけが4万円なんてファーウェイって太っ腹ですね!
話は前後しますが IPhoneX もGalaxy も大画面、大画面って言っていますけど、ちっとも大きくないですよね!!!
皆さんからアドバイス頂けてMate9を買う事に迷いがなくなりました。
本当にありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:21390323 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

Mate 9がセールス的に失敗したというのは全くの偏見ですね。
P10発売後も大型量販店で普通に売っています。もうすぐ発売から1年経つというのに…
他の中国・台湾の端末は切り替えて新世代を投入しているのに、Mate 9は売り場に残っています。
携帯世界シェア9.7%(3位)の企業分析を少なくとも英文で読めば、誤った情報にならないでしょう。
書込番号:21390923
3点

HUAWEI Mate10 Pro、89,800円で12月1日発売と発表されましたね。
ミッドナイトブルー、チタニウムグレーの2色のみ投入と少ないですが、価格帯から仕方ないですね。
国内でVoLTEが使えるのは、SoftBankのみだそうです。
HUAWEI Mate10 liteも12月8日に発売されるようですね。
Mate10の日本投入があるとしたら、年度末あたりでしょうね。
書込番号:21391333 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

やっと発表されましたね。
スペックを考えると妥当な価格(GalaxyNote8比で)とも言えますが、ファーウェイには高コスパを期待しちゃうので高いイメージですし、そんなに日本で売る気もないのでしょう。
これでひときわMate9のコスパが目立ちますね。
書込番号:21391355
3点

同時発表されたMediaPad M3 10 Lite wpですが、ドコモが発表済みのdtab d-01KのWi-Fi版ですね。
今回発表されるとは思わなかったので意外でしたし、フルセグ/ワンセグもそのまま対応してます。
やはり日本市場は、防水防塵対応が必須と考えてるんでしょうね。
書込番号:21391391 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Mate10 Proは税込で約9.7万、Mate10 liteは税込で約4.6万なので、日本で投入された過去機種と比較すると高めですね。
書込番号:21391404 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

本日、日本でのmate 10 proの発売アナウンスがあり、かの掲示板等では落胆の声が聞こえています。
89800円(税抜き)は妥当な値段設定でしょう。こちら香港では明日から販売開始ですが6398HK$(約91000円)です。bigcamera等で購入すれば10%ポイントがつくので実質87000円です。多分年明けには税抜き8万を切るんじゃないでしょうか。
「Huaweiのハイエンドで9万は高い」という声がありますが本国と同じくらいの価格設定で高いはないと思います。Kirinでという声もありますが、そういう方はSD835搭載機を購入されれば良いのではないでしょうか。
これからは本当にmate 10シリーズの価値を理解した方が購入されるんじゃないでしょうか。
Huaweiはロープライス、ミドルプライス、ハイエンドと商品の位置付けをしてきていますから、もうmate 9のような価格付けはないでしょう。
書込番号:21391476 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

gooSimsellerでは79,800円(らくらくセットなら一括69,800円 or 分割3,100円*24)ですね。
他のMVNOも変わらないと思います。
有機EL搭載、カメラの性能、高速な指紋認証等踏まえれば高くは無いですが、比較的廉価な端末がHuaweiには多いので、高いと判断しちゃう人が出るのも仕方が無いのではないでしょうか。
書込番号:21391532
1点

>sandbagさん
楽天モバイルは、長期契約(2年/3年)で現金値引きになってますね。
欲しい人はgoo Simsellerの方が買いやすい感じです。
honor 9と同じくMVNOによる割引前提の価格設定な気もします。
書込番号:21391586 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>まっちゃん2009さん
楽天は三木谷割に期待します(笑)
書込番号:21391918 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

http://s.kakaku.com/prdnews/cd=keitai/ctcd=3147/id=69768/
Mate10 liteは42800円の様ですね
Android7.0スタートですがAndroid8.0にはUPDATEされるとは思います
書込番号:21392581 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

よく税抜で表記されてるため安く感じますが、Mate10 liteは税込だと46,224円です。
Mate10 liteはMVNOで取り扱う業者はなく、量販店や一部オンラインストアのみのようですね。
書込番号:21392709 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

タイで買ってmate10Proが95,000円
mate10liteが36,000円でしたのでliteはちょっと高めですね。
mate10Proは安いんじゃないですか?
キャリアで10万円は高くなくてSIMフリーだと高いというのも何だか変な感じですが・・・
原価はiPhoneXとほぼ同じだし内容から見ると安いと思いますけどね。
まぁ日本ではまだ知名度が低いですが安心のブランドとして
アジア・欧州では結構評価高いですね。
意外と驚いたのはliteです。
カメラはP9より綺麗で拡大してもP9より鮮明です。
アプリの起動も非常に速くて意外でした。
ただ難点はUSB-Cでなかったことです。
書込番号:21392925
2点

NTTぷらら、Mate10 liteは税込41,601円で販売ですね。
代わりにポイント還元は1%のみですが、ポイント還元より現金価格重視の方にはお得かも。
Mate10 Proは、税込87,286円でポイント還元なしみたいです。
書込番号:21392959 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Meta10 liteのカメラの海外レビュー見ると、評判は悪くないようですが、色の再現性やダイナミックレンジはやはりMeta10proに負けるようです。ただ、センサーそのものはソニーの最新センサー使ってるようなので、ハズレはないんでしょうね。
それよりも気になってるのはすべてのイヤホンで使えるノイズキャンセリング機能ですな。
書込番号:21393307 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まぁliteがProと同じだったらProの立つ瀬がありませんね。
ただ税込みで3万円台はキープしてほしかったですね。
3万円台だったら大ヒット間違いなしでしょう。
3万円台で4/64GBはすごく魅力ですしベゼルレス18:9ですからね
4万円台だとUSB-Cでなかったり(急速充電はなく5V2Aのみ)
wifiが5G不対応だったりDSDSに対応していない?かったりが目についてしまいます。
日本側の販売店の利益とりすぎってところかな?
書込番号:21393830
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 9 SIMフリー

これって、先日の『先行アップデートテスター募集』のやつですよね?
書込番号:21365589
1点

アップデート、自分も来たので行ってみました。
TLで見ると結構アップデートが来たと見たので、応募者には
ほぼ一斉に配信したような感じでしょうか。
ファイルサイズは大きいですが、実際にアップデートに入ったら
数分で完了しました。
見た感じ、細かい部分の軽快感が上がった感じです。
消したはずのGooogle nowランチャーが勝手に入っているので
Oreoに組み込まれている様子です。
書込番号:21366542
2点

私も先ほどシステム更新でやってみたのですが、8.0へのアップではなく"L29c635…”でした…
L29 8.0…がでないと駄目みたいですね、ということで私のは対象外みたいです。
書込番号:21366602
0点

>nogizaka-keyakizakaさん
上でYasu1005さんが言っているように、先行アップデートテスターに応募して当選した方に届くものです。
うろ覚えですが、テスターでない方は来年1月にアップデートされるような…
書込番号:21368167 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Yasu1005さん
200名限定のテスターです。
>借り物上手さん
おシャッタ通りです、正式版は来年1月にアップデートされるようです。
書込番号:21369424
0点

android8.0にアップデートしてから、気づいた箇所
1. カメラが爆速(今の5倍速い?)これは感動しました。👍
2. バッテリーの持ち良くなったきがします。👍
3. 更にスムーズになりました。
4. FHD→HD切り替えできるようになりました。(節電のため)
5. バックグラウンド処理、細かく設定できるようになりました。
6. 思った以上安定しています。
書込番号:21369437
12点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)