端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2017年2月24日発売
- 5インチ
- 1200万画素
- 指紋認証
- nano-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全222スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
9 | 4 | 2017年3月13日 10:23 |
![]() ![]() |
15 | 4 | 2017年3月8日 10:29 |
![]() |
22 | 6 | 2017年3月18日 20:31 |
![]() |
17 | 6 | 2017年3月10日 11:36 |
![]() |
5 | 4 | 2017年3月7日 18:20 |
![]() |
30 | 14 | 2017年3月12日 08:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova SIMフリー

本体の縁まで覆わないもの(Rの部分にはフィルムなし)なら、剥がれる心配がないので、そういうものにすれば問題ないかと。
あとは、好みで、光沢あり,反射防止,ブルーライトカット、など機能面、ガラスフィルムかどうかの材質、など。
私は、反射防止で、以下のものにしました。
https://www.amazon.co.jp/dp/B01N5VYDTW
自分の好みで選ぶのが良いと思います。自分で使うものなので。
人の好みはあまり関係ないですね。本体色と同じ考えでよいと思いますよ。
書込番号:20723436
1点

こちらを買いたいと思います!ありがとうございました。
書込番号:20724810 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>私は、反射防止で、以下のものにしました。
>https://www.amazon.co.jp/dp/B01N5VYDTW
本機にはハードケースが付属するのですが、私はTPUケースを別途購入しました。
ケースと保護フィルムの間は、結構、隙間が空きます。
赤線の部分がフィルムの端となります。
書込番号:20730371
6点

私はVis-a-Visさんのフィルムを選びました。
レイ・アウトさんのフィルムより値段は高いですが、保護部分が少し広くなりますし
インカメラ部分も丸く切り抜きがされてあり見栄えも良いですよ。
http://www.visavis.jp/shop/product/4525443194216/?fak=huawei+nova&fto=true&ccc=HUAWEI&fcc=HUAWEI&sbox=true&fsk=huawei+nova&dan=search
書込番号:20734611
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova SIMフリー
この機種は5V2A充電に対応している
ようですが、附属の純正充電器以外の
市販のもので急速充電は可能でしょうか?
・56KΩのUSB A to type Cの
変換ケーブルでは最大1.5Aまで
・novaはQC3.0には非対応
(QC1.0には対応!?)
おそらくUSB typeC to Cのケーブル及び
対応充電器を使えばよいのではと思い
ますが、この場合は5V3A出力となります
ので、破損することは無いのでしょうか?
type Cの破損問題に触れているサイトも
目に付くため、確信が持てない状況です。
1.5Aで我慢すれば問題ないのですが
できれば急速充電ができたほうが
よいので、どうかご教示お願いします。
4点

既にまとめサイトがあります。
http://nova-lite-huawei-wiki.fxtec.info/wiki.cgi?page=%C2%D0%B1%FE%A5%CF%A1%BC%A5%C9#p15
なお、供給量が多くても必要な分しか使われないので問題はありません。破損の問題は海外で売られている規格外の粗悪品だけです。日本では販売されていないはずですが、Amazonから買うときは注意した方がいいでしょう。
書込番号:20717035
5点

>ありりん00615さん
まとめサイトをご紹介頂き、誠にありがとうございます。
このサイトではnova liteで1.7A充電を確認できたとありますが、
nova liteはmicro usb仕様であり、従来のケーブルを使ったものと
思われます。 novaの実証については言及していないようです。
しかしnovaはtype-C仕様であり、安全とされる56kΩのA to Cの
変換ケーブルでは最大1.5Aの制約がかかるのです。
C to Cケーブルを使ったnovaでの実証例は今のところ
見つけていない状況です。
誰か人柱になって!(笑)
書込番号:20717908
3点

そういえば、Honor 8以降は急速充電ができるのは専用の充電器及びモバイルバッテリーのみの対応となっていたようです。
http://zeus3110.wp.xdomain.jp/2016/12/16/mate9_charge/
書込番号:20719301
2点

>ありりん00615さん
そうですね。Huawei純正のケーブル自体の仕様が
通常のものとは異なる可能性が大ですね。
電池持ちが良いという前提でしょうが、やはり充電
環境は外出時の様々な環境で必要となりますので
メーカーが充電器、ケーブル等の販売にも、もう少し
配慮がほしいですよね。
自分なりに調べてみて、QC非対応の充電器で
C to C接続をダメもとで試してみようと思ってます。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B01LXULQYH/ref=ox_sc_act_title_2?ie=UTF8&psc=1&smid=A25SDVTWOAAVY7
ケーブルの関係で急速充電ができるかどうかは分かりませんが・・・
書込番号:20720316
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova SIMフリー
初投稿です。
福岡・天神のビックカメラにて。
「ワイモバイルへのMNPと同時にSIMフリー端末代金を値引き」キャンペーンを行っており、Zenfone3とnova共に12800円(税別)での価格となっています。
私は現在、Zenfone3の黒を所有しており、ドコモ(音声でカケホのみ2700円)とUQモバイル(データのみ900円)のDSDSで運用しています。
(これとは別にmineo運用のP9も持っています)
因みに使い方としては個人用としてのケータイ、カメラはP9があるので殆ど使わず、毎月の費用を抑える為にDSDS前提、といった感じです。
ワイモバイルにMNP時に不要なガラケーを下取りすると更に値引きが入って月々1580円で運用できるとのことで、上記のキャンペーンもある上に、ちょうど今月が更新月のためMNPを考えました。
当初はそのキャンペーンを使って、予備端末としてもう1台Zenfone3の白を購入する予定でしたが、スタッフさんにnovaはどうですかと勧められ、金額や条件に加え両機種ともDSDS対応なども同じなため、ちょっと迷ってしまいました(笑)
確かにローズゴールドは綺麗だった…
最終的に決めるのは勿論自分なのですが、他の方の意見というのもやはり気になるところであり、投稿させて頂きました。
この投稿を見られた皆さんならこの条件でどちらを選ぶか、参考までにお聞かせください。
書込番号:20715542 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私はnova買うんじゃないでしょうか
同じものあっても仕方ないし、しばらく使い比べて好きなほうメインにすると思います
書込番号:20715596 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Y!mobileとのセット案件は2年縛り完走前提
途中解約すると、本体代金割り増し徴収されます
なお、auシム使えるメリットのZenfone3,novaでY!mobileシム使うのは、そんなにメリット無いです
DSDS機種で利用料金が三大キャリアより安いY!mobileシム1枚で運用するメリットが低い
他の機種で安くて良いモノがセット案件で有れば、そっちが良い可能性が有る
あるいはUQ mobileのZenfone3,novaセット案件でも良い
書込番号:20715602 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

なおY!mobileとのセット案件でnovaを本体安く買えるとタカをくくってるなら、Softbankグループはそうは問屋が下ろさないので、あしからず
書込番号:20715621 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私も、一般道さんと同じ意見で本機ですね。
同じ購入相談がありますので、そちらも参考にされてみては。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000024148/SortID=20714893/#20714893
複数の機種の話題でしたら、以下の掲示板へ引っ越しした方がより適切な回答は得らえれるとおもいます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=3147/?ViewLimit=2
引っ越し時にはこちらの掲示板から引っ越しした旨がわかるように引っ越し元のURLとして以下を記載して、引っ越ししてきたと記載すれば、マルチポストにはなりません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000024148/SortID=20715542/#20715542
書込番号:20715638
0点

「予備端末としてもう一台」
にも、同価格の端末代金実現には別途回線契約が必要です。
2回線目以降は、月額基本料金から 500円の割引にはなりますが。
書込番号:20716102
5点

私なら迷わずNOVAにします。ZenFoneはもう懲り懲り
書込番号:20748640 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova SIMフリー
カメラ性能のよいもので3Dゲームもそこそこ楽しみたいといった要望があり
少し前まではzenfone3を候補に考えていましたが、novaシリーズがでたことで
こっちの方がいいかもと悩み始めました。
カメラ性能だけでいえば、zenfone3の方が上のようですが
クチコミを見てみるとASUSはHUAWEIに比べ、やや不良が多い、サポートが悪い
電池持ちが悪い、といった印象があり悩むところです。
(電池持ちに関してはsd625なので同程度なのでしょうか?)
さらにいえばnova liteがかなり安いこともあり、kirinでもいいならあえてこの機種を
選ぶ必要もないのではとも思っています。
実際、kirinが3Dゲームをどの程度苦手としているのかも、まとめられているサイトなどが
ないのでよくわからず判断に迷うところです。
(デレマスには向かないのは分かりましたが。)
あまりいないとは思うのですが、zenfone3とnovaをもっている方で
この機種がよかったという方にはそのポイントなどお聞きしたいところです。
またnovaとnova liteでも実際に使ってみて感じた違いなどあればお聞きしたいです。
0点

ZenFone3とのバッテリー比較は過去の書きこみにあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000024148/SortID=20699351/#20699351
ZenFone3とのカメラの違いは以下に書き込みがあります。
明るいところではnovaが綺麗で、暗いところならZenfone3ですね。
特に明るいところの黒色がZenFoneは全て真っ黒ですし、全体的にもnovaの方が綺麗でした。(と感じました)
お盆の木目で比較がよく分かるかも。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000024148/SortID=20705199/#20705199
novaとnova liteは購入層がそもそも違うとは思います。
DSDSが必要な人がnova、不要ならnova liteというのが選択の最も大きな分かれ目かと。
複数の機種の話題でしたら、以下の掲示板へ引っ越しした方がより適切な回答は得らえれるとおもいます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=3147/?ViewLimit=2
引っ越し時にはこちらの掲示板から引っ越しした旨がわかるように引っ越し元のURLとして以下を記載して、引っ越ししてきたと記載すれば、マルチポストにはなりません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000024148/SortID=20714893/#20714893
書込番号:20714994
2点

ZenFone 3とnovaを持っていますが、デザインの趣味やメーカーの好みで選べば良い様な気もします。
気付いた点をちょっと書くと・・・
カメラは、ZenFone3の方が画素数は高いのですが、写りや色合いに関しては、ケースによりどちらとも言えない感じです。プリインストールされているカメラアプリでオートで撮ってみましたが、オートフォーカスは、どちらも同じ程度に感じます。夜景は、novaの方が明るく撮れました。色合いは、比較すれば、novaが暖かい感じ、ZenFone3が冷たい感じです。オートの話なので、設定等で調整すれば、変わるかもしれません。
ただ、ZenFone3のカメラアプリは、ピント調整の音やシャッター音が大きく、使う気になりません(アップデートで多少小さくなりましたが)。そういう細かい点で、HUAWEIの方がよく考えて設計されていると感じます。
ヘッドフォン音質は、novaの方がいいです。但し、novaはプリインストールされている「dts Headfone:X」がデフォルトでオンになっていて、これが音質を悪化させているので、オフにしたほうが良いと思います。
個人的には、結局、コンパクトで扱いやすいという理由でnovaの方が好みです。
書込番号:20715345
6点

zenfone3とnovaを持っています
まだnovaのほうは3日に来たばかりなので現時点での個人的な感想です(liteは持ってません)
最大の違いは大きさからくる携帯性でしょうか
電池の持ちの違いは体感差はないです、同じくらいかなと
画面の発色はどちらも綺麗ですが白色はnovaは少し暗い?(クリーム色がかってるって言えばいいのかな)
感じです、zenfoneのほうが白いというか
他の色は少し薄くなるかなといった感じです、白味がかるというか発色がいいからそうなるのか
並べないと分からないから好みの問題でしょうか
ゲームはしないのでよくはわかりませんがポケモンの起動はnovaのほうが若干早いかなと感じました
(感じなだけで計測してません)
普通の操作のサクサク感はどちらも同じです、アプリの起動もほとんど差は感じません
novaが良かったと思うのは携帯性です、私はそれでnovaを買いました
g07(母用、文字が大きくて見易く操作性は求めない)zenfone(妻用、操作性と文字の見易さのバランス)
nova(自分用、携帯性と操作性重視)
を買って私は携帯性からnovaです
ただ携帯性がいいということは画面は小さくなるわけで文字や入力も小さいからトレードオフってところかなと思います
あと私がzenfoneを使いこなしてないからなのかはわかりませんが充電中はnovaはled通知が優先されはした、zenfoneは充電優先なので充電中はled通知はされないです(どちらも青色は出ないです、赤と緑は出ます)
以上、個人的な感想なので参考程度にしてください
店頭で触り比べがいちばんいいのでしょうか
書込番号:20715350 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

nova liteまで視野に入れられるのなら、
HUAWEI novaシリーズと同日発売の、
UQ mobile専用モデル ZTEの
V770
もご検討されてはいかがでしょう。
UQ mobileとの回線契約で、端末代金は実質 0円です。
《板違いですが、未だにV770の板が出来てないので、ご容赦ください。》
書込番号:20716221
5点

こちらのまとめサイトさんでzenfone3とnova lite(novaとカメラの部品は共通)のカメラ写真の比較をしていますので参考まで。
http://nova-lite-huawei-wiki.fxtec.info/wiki.cgi?page=HUAWEI+nova+lite+%B4%C9%CD%FD%BF%CD%A5%EC%A5%D3%A5%E5%A1%BC%A1%CA%A5%AB%A5%E1%A5%E9%BA%EE%CE%E3%CD%AD%A4%EA%A1%CB#camerazen3taiketu
zen3とnovaのスペック比較表
http://zenfone3-asus-wiki.fxtec.info/wiki.cgi?page=HUAWEI%20nova%20%A1%F5nova%20lite%20vs%20ZenFone%203%20%A5%B9%A5%DA%A5%C3%A5%AF%A1%A2%A5%AB%A5%E1%A5%E9%C5%F9%B0%E3%A4%A4%A4%F2%A5%AC%A5%C1%C8%E6%B3%D3%A1%AA
書込番号:20716531
2点

みなさん回答いただきありがとうございます。
実際に両機種を使われたお二人の感想は特に参考になりました。
やはりCPUが同じなので性能や電池持ちについてはほぼ同じということみたいですね。
カメラについてもnovaは考えていたよりよさそうでzenfone3に引けをとらないことが分かりました。
ZTE V770についてはRAMが2GBなので候補外としました
あとカメラ性能が未知数ですね
とりあえずはP10(lite)の発表をまってよくよく考えたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:20725987
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova SIMフリー
質問お願い致します^_^
左上のアイコンがアプリのアイコンそのまま表示されます。
設定などあるのでしょうか?!
宜しくお願い致しますm(__)m
書込番号:20708860 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

通知領域はホームアプリではなくOSで管理されているようで、変更は無理だと思います。
まだ手元にないので確認は出来ていませんが、EMUI4.1だと思います。
おそらくP9と同じだと思いますので、アイコンを変更は無理かと。
設定→通知パネルとステータスバー
通知アイコンを表示(オンかオフの設定のみ)
今月中予定のAndroid7(EMUI5.0になる予定)では、件数か非表示のみになる予定。
以下が分かりやすかったです。
http://www.orefolder.net/blog/2017/01/huawei-p9-emui5-android7/
書込番号:20709513
4点

>今月中予定のAndroid7(EMUI5.0になる予定)では、件数か非表示のみになる予定。
「今月中予定」というのは、私の勘違いだと思います。別の機種と勘違いした可能性があります。
先ほど、アップデート予定を検索してみましたが、情報見つかりませんでした。もうしわけありません。
現時点では日程は未定だと思います。
書込番号:20709618
1点

>†うっきー†さん
とても分かりやすい説明有難うございました^_^
早く対応して欲しいと思います!
書込番号:20709989 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>「今月中予定」というのは、私の勘違いだと思います。別の機種と勘違いした可能性があります。
信憑性は不明ですが、以下に記載がありました。どこかで見たはずだと思ったら、すぐ近くに記載がありましたw
価格.comマガジン
https://kakakumag.com/pc-smartphone/?id=9850&lid=exp_iv_113297_K0000945991
>OSはAndroid 6.0だが、3月中にAndroid 7.0へのバージョンアップを予定している。
書込番号:20718410
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova SIMフリー
注文済みなのですが
Huaweiの同じliteと比べて
カメラ画像の質はどうなんでしょうか?
1万円台で購入できる(といっても入手困難ですが)
liteのカメラもかなり良く撮れるみたいですが
この無印と比べて違いはあるのでしょうか?
サイズがコンパクト(個人の主観はもちろんあると思いますが)
以外には違いはあるのでしょうかね?
もし同じ性質だったら少し変な気分になりますね
もちろん3万5000円で購入できたので損はしてないと思いますが
あとP10シリーズが発売されたら値下げされる運命なのでしょうか?
というよりP9も値下げされるんでしょうかね
長文失礼しました
詳しい方お願いします
書込番号:20705199 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>この無印と比べて違いはあるのでしょうか?
メーカーサイトにスペックは公開されています。
http://consumer.huawei.com/jp/mobile-phones/tech-specs/nova-jp.htm
メインカメラ:1200万画素 (1.25μmピクセル, 開口部F2.2, 像面位相差+コントラストAF, HDRフラッシュ, 4K@30fps動画撮影)
インカメラ:800万画素(開口部F2.0, FF)
http://consumer.huawei.com/jp/mobile-phones/tech-specs/novalite-jp.htm
メインカメラ:1200万画素(開口部F2.2/AF/BSI)
インカメラ:800万画素(開口部F2.0/FF/BSI)
https://search.yahoo.co.jp/search;_ylt=A7dPR3Nuo7hY_gsASdiJBtF7?p=Huawei+nova+lite+%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9+%E9%81%95%E3%81%84&search.x=1&fr=top_ga1_sa&tid=top_ga1_sa&ei=UTF-8&aq=-1&oq=&afs=&at=&aa=&ts=19904
4K@30fpsに対応しているしていないなどが違いではないでしょうか。
>あとP10シリーズが発売されたら値下げされる運命なのでしょうか?
一般論ですが、P10が出るかでないかに限らず、値下げはあります。
本機にかぎらず、電化製品は時間の経過とともに値段は下がります。
価格.comの利用がはじめてで、よく分からないことがあると思いますので一部記載しておきますね。
初心者でスレッドを立てる場合は、初心者マークをつけることが可能です。
http://help.kakaku.com/cgi-bin/mt/mt-search.cgi?search=%E5%88%9D%E5%BF%83%E8%80%85&IncludeBlogs=3&limit=20&SearchResultDisplay=ascend&btnSearch.x=0&btnSearch.y=0
質問の前に、検索することがルールになっていますので、次回より質問の前に検索するようにしてみて下さい。
掲示板の右側(スマホなら下)に検索ワードを入力するところがあります。
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR001
個人的には、Yahooというサイトがお勧めです。
質問で解決したものについては、解決済にしておいて下さいね^^
http://help.kakaku.com/cgi-bin/mt/mt-search.cgi?search=%E8%A7%A3%E6%B1%BA%E6%B8%88&IncludeBlogs=3&limit=20&SearchResultDisplay=ascend&btnSearch.x=44&btnSearch.y=9
※グッドアンサーは必須ではありません
書込番号:20705364
3点

>ミルモデラックスさん
カメラについて、wikiを作成して頂いている方が比較画像を載せてくれていました。(他機種との比較)
いつも調べ物で必ずヒットするので、大変お世話になっています。
http://zenfone3-asus-wiki.fxtec.info/wiki.cgi?page=HUAWEI+nova+%A1%F5nova+lite+vs+ZenFone+3+%A5%B9%A5%DA%A5%C3%A5%AF%A1%A2%A5%AB%A5%E1%A5%E9%C5%F9%B0%E3%A4%A4%A4%F2%A5%AC%A5%C1%C8%E6%B3%D3%A1%AA
http://nova-lite-huawei-wiki.fxtec.info/wiki.cgi?page=HUAWEI+nova+lite+%B4%C9%CD%FD%BF%CD%A5%EC%A5%D3%A5%E5%A1%BC%A1%CA%A5%AB%A5%E1%A5%E9%BA%EE%CE%E3%CD%AD%A4%EA%A1%CB
管理人さんによると、本機もliteもカメラ自体は、「Sony IMX286」と同じと記載されています。
カメラは同じで、動画の性能だけが違うのかもしれませんね。
カメラだけで比較するとZenFone3の方が光学手振れなどがあり良いとは思いますが、nova(lite)も綺麗ですね^^
ちなみに、本機とliteは購入層は違うと思いますよ。本機を購入する人の一番の目的はDSDSかと。DSDSが不要ならliteですね。
本機とZenFone3では価格差がそれほど大きくはなく、ZenFone3の方がほとんどの内容で上なので、ZenFone3を買う人の方が多いとは思います。
本機のよいところは、5インチなので、女性には持ちやすく良いと思います。
ミルモデラックスさんも、女性の方なので、本機きっと気に入りますよ^^
liteとの差はやはりDSDSでしょうね。
ちなみに、liteのジャイロは、仮装ジャイロ搭載(ソフトウェアエミュレート) みたいです。http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000024149/SortID=20689662/#20689662
本機を買ったのですから、他の機種のことは、あまり考えずに、本機で楽しみましょう^^
はやく届くといいですね。
書込番号:20705876
6点

>ミルモデラックスさん
nova Lite比較で
無印novaの売りは、DSDS、USB-C、ROM32
スナドラ625、5インチ(個人による)
だと思います^_^
無印nova34000円位で購入しましたが、nova Liteのコスパでは、25000円位にしてほしかったです^_^;
書込番号:20706183 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

センサーはPDAF対応のものなので無印、Lite共に
P9と同じIMX286では無くMate9と同じIMX386だと思います
IMX286はPDAF非対応なのであり得ません。
書込番号:20707019
5点

>Akito-Tさん
>P9と同じIMX286では無くMate9と同じIMX386だと思います
>IMX286はPDAF非対応なのであり得ません。
情報ありがとうございます。
先ほど、管理人さんに記載ミスではないでしょうか?とメールしておきました。
書込番号:20707200
1点

>先ほど、管理人さんに記載ミスではないでしょうか?とメールしておきました。
管理人さんより連絡がありまして、1.25 μmは、IMX286とIMX386の2つで、PDAF対応ということでIMX386というのが、辻褄があうということでした。
https://en.wikipedia.org/wiki/Exmor
直ぐに修正して頂けるそうです。
Akito-Tさん、有益な情報ありがとうございます。
wikiの管理人さんの対応にも感謝します。
とても便利なサイトで助かっています。
書込番号:20707328
1点

>直ぐに修正して頂けるそうです。
ひえー。私が文章書いている、わずかな間に直してもらってました。対応早い!
書込番号:20707336
2点

さらにセンサーが同じだったとしても
ソフトウェア面での実装で差を付けているようですね。
†うっきー†さんの言われている4K動画もそうですが
静止画の方に関してもnova無印の方はISO感度をマニュアルで3200まで設定可能ですが
liteの方は1600止まりのようです。
書込番号:20709814
1点

ごめんなさいスレ主です
アカウントのパスワードが分かんなくなっちゃいました
皆様回答ありがとうございます!
liteとそんなに、カメラ性質は変わらないみたいですね・・・
iPhoneと比べるとどうなんでしょうかね?
そもそも1万円台で購入できる物と高級品のiPhoneと比べるのは間違っていると思いますが(笑)
無印はかなり綺麗な写真をとれますね
是非liteもゲットしたいです
書込番号:20729072 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ミルモデラックスさん
>みっかちゃんさん
1人で複数アカウントを取得することは禁止事項ですので、今回取得したものは削除依頼をしておいて下さい。
複数取得して利用してしまうと、書き込みした人が本人ですと言っても、同じ人かはわかりません。(本人ですと言うのは誰でも書き込みできますので)
http://help.kakaku.com/kiyaku_id.html
>第12条(禁止事項)
>7.同一人物が複数の登録ユーザー登録を行うこと
価格.comIDを抹消(退会)については以下を参照
http://help.kakaku.com/cgi-bin/mt/mt-search.cgi?IncludeBlogs=3&tag=%E6%8A%B9%E6%B6%88%EF%BC%88%E9%80%80%E4%BC%9A%EF%BC%89&limit=20&lid=help_faqindex_keyword
以前のものは、パスワードを問い合わせすればよいだけです。
パスワードの問い合わせ
https://ssl.kakaku.com/id/reminder.asp
書込番号:20729177
1点

わかりました
今すぐに退会しますね
すみませんでした
書込番号:20729737 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ミルモデラックスさん
レンズがnovaのほうが明るく撮れます、2.0と2.2の差はそれなりに大きいと思います。
書込番号:20730211 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>smilepleaseさん
>レンズがnovaのほうが明るく撮れます、2.0と2.2の差はそれなりに大きいと思います。
novaと何を比較しての話でしょうか?
novaとnova liteのメインカメラは、どちらも、開口部F2.2となっていますが。
書込番号:20730348
1点

>†うっきー†さん
失礼しました、novaのインカメラのF値を見てしまいました<(_ _)>
書込番号:20731484 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)