端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2017年2月24日発売
- 5インチ
- 1200万画素
- 指紋認証
- nano-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全222スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 3 | 2017年7月13日 12:50 |
![]() |
19 | 15 | 2017年7月13日 08:56 |
![]() |
13 | 5 | 2017年7月12日 07:33 |
![]() |
9 | 7 | 2017年7月7日 18:15 |
![]() |
7 | 12 | 2017年7月7日 12:58 |
![]() |
14 | 8 | 2017年7月6日 23:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova SIMフリー

性能はnovaのほうが上です。
何をするかで選択すればいいと思います。
DSDSが必要か、ゲームをするか等
DSDS必要でなく普通に電話しかしないのであればzonfone3 max 553klもしくはp10lite、novalite等でもいいと思います。
書込番号:21039851
1点

ありがとうございます。dsdsの機能はなくてもいいので主に動画視聴とネットサーフィンを中心に使うサブ機を買いたいですが、novaの性能が上ですが画面がちょっと小さい、max553KLの5.5インチのサイズがいいですが性能はいまいちじゃないかなと、、、決められずに悩んでますね(´・ω・`)
書込番号:21039999 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>銀河の彼方さん
DSDSが不要とのことなので、わざわざ本機にする必要性はまったくなさそうです。
kintaマカオに着くさんも書かれている、p10lite、novalite等が良いのではないでしょうか。安ければp9liteでも。
取りあえず、専用掲示板に引っ越しされると良いと思います。
http://help.kakaku.com/cgi-bin/mt/mt-search.cgi?search=%E3%81%AA%E3%82%93%E3%81%A7%E3%82%82&IncludeBlogs=3&limit=20&SearchResultDisplay=ascend&btnSearch.x=0&btnSearch.y=0
>複数の製品について質問をする場合は、製品ごとの掲示板ではなく、各カテゴリに設けてある「なんでも掲示板」をご利用ください。
スマホの「なんでも掲示板」は以下になります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=3147/?ViewLimit=2
こちらから引っ越しした旨を記載しておけば、マルチポスト扱いにはなりません。
その時は、引っ越し元のURLとして以下を記載しておけば問題ないかと。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000024148/SortID=21039828/#21039828
書込番号:21040017
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova SIMフリー
通信専用sim(sms無)に変更したら、発信はするが着信しなくなりました。
いろいろと設定を変えたり、sim1,sim2を入れ替えたりしましたが解決しません。
どなたか解決方法を教えて下さい。
これまでの使用sim
softbank 音声のみ 使い放題
0sim 音声付sim
この組み合わせの場合は、両方とも正常に通話可能でした。
この度0simの音声付をデータ専用(sms無)に換え
softbank 音声のみ 使い放題
0sim データ専用(sms無)
の組み合わせにしました。
新しい組み合わせでは、
softbankの番号での発信はします。 正常に通話もできます。
しかし、この番号での着信ができなくなりました。
この電話番号に発信すると、「こちらはNTTドコモです。この電話は電源が……」
とのアナウンスが流れます。
試しに、元のsimに戻してみましたが、これまで通り正常に使用できます。
何か設定に不備があるのでしょうか?
0点

0SIM(データ通信シム)にSMSオプション追加すれば恐らくDSDSとして機能は回復すると思います
(http://mobile.nuro.jp/0sim/ データ+SMSプラン)
DSDSは基本的にSIM2枚は通話可能状態を意味しますのでSMS無しのデータ通信シムは通話に関する機能を全く使いません
書込番号:21038058 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>この電話番号に発信すると、「こちらはNTTドコモです。この電話は電源が……」
>とのアナウンスが流れます。
アナウンスが「NTTドコモ」となっているということは、NTTドコモのSIMの電話番号につながらないことを意味しているかと。
ソフトバンクは関係なさそうですね。
おそらく、間違って、以前使っていた「0sim 音声付sim」こちらの電話番号にかけているのだと推測します。
で、そのSIMは挿していないので、つながらない状況。
ソフトバンクのSIMの電話番号を今一度確認して、再度着信を確認してみて下さい。
一番わかりやすいのは、ソフトバンクのSIM1枚だけの状態にして、電話を受けれるかを確認して下さい。
書込番号:21038072
3点

有難うございます。
御指摘の内容は確認してあります。
softbankのsimのみで試してみましたが、やはり、「NTT……」のアナウンスが流れます。
もちろんこの状態で、こちらからは発信も通話も可能です。
softbankのsimは、半分銀色でsoftbankと書かれています。
ですから、どうしてNTTのアナウンスが流れるのか謎です。
書込番号:21038126
1点

https://www.google.co.jp/amp/s/mobareco.jp/a99293/amp/
デュアルカード設定で0SIMをOFFに出来ますか?
書込番号:21038181 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この機種を所有している訳ではありませんので、
見当違いでしたら、ご容赦下さい。
この機種には、Dual SIM設定で、
「通常通話のデフォルトSIM」
を選択する項目はありますか?
もしあるとしたら、
「0 Sim」
に設定されていませんか?
書込番号:21038249
1点

>softbankのsimのみで試してみましたが、やはり、「NTT……」のアナウンスが流れます。
とりあえず、0 SIMは一切関係ないことが確定出来ましたね。
設定→デュアルSIM管理で、ソフトバンクのSIMの電話番号が表示されていると思います。
その番号にかけていることは間違いないということですね。
ソフトバンクにかけているのに、アナウンスに「NTT」というのが流れることは考えにくいですよね。
そのかけた番号がドコモの番号の場合だけのような気はします。
よく似た番号を押し間違えたとか。
発信した端末の発信履歴と、設定→デュアルSIM管理に表示されているソフトバンクの電話番号をもう一度よく確認してみてもらえますか。11桁全ての数字を1つずつ。
ロック画面に表示される画面左上の通信事業者は正常にソフトバンクが表示されていますか?
考えられる原因はドコモの電話番号にかけていて、その番号が通話出来ない状態としか考えられない状態ではあると思いますが。
うーん。謎ですね。
書込番号:21038256
2点

現在SIM1枚で問題が出ているので関係ない(設定が出来ない)のですが、
一応、設定→デュアルSIM管理で、2枚のSIM間の通話転送を有効にするが、無効になっていることを確認してみて下さい。
1枚なので、触れない状態で無効になっているはずです。
デフォルトの通話用SIMは、発信時の設定なので、気にしないで良いです。
1枚なので、そもそも設定出来ませんし。
書込番号:21038273
2点

次に確認することとしては、ソフトバンクのSIMを抜いて下さい。
その状態で、gaja1さんが思っている、御自身のソフトバンクのSIMの電話番号に、他の端末や固定電話からかけてみて下さい。
それで、アナウンスが「NTT・・・」となれば、本機は一切関係ないことが確定出来ます。
そうなると、かけた電話番号は、お持ちのソフトバンクのSIMの電話番号ではなく、NTTの電話番号になります。
で、次に、最初に使用した通話可能な0 SIMだけを挿して、思っている電話番号にかけてみて下さい。
おそらくつながると思いますよ。つまり、思っている電話番号は通話可能な0 SIMの電話番号だったという線が濃厚かと。
状況からして、他に考えにくいです・・・・・
書込番号:21038298
2点

いろいろとありがとうございます。
まず、番号に間違いはありません。
私のスマホに表示される番号も、かけた相手の電話に表示されるのも同じ番号です。ss
おっしゃる通り、softbankのsimを外して、かけてみましたが、やはりNTTのアナウンスが流れます。
通話転送の項目は、無効になっています。
書込番号:21038402
1点

>おっしゃる通り、softbankのsimを外して、かけてみましたが、やはりNTTのアナウンスが流れます。
これで本機は一切関係ないことも確定できましたね。
ソフトバンクの電話をドコモに転送(最初に利用していた通話可能な0 SIM)するように設定しているとか・・・・・
http://tm.softbank.jp/consumer/otoku/option/gaiyou16/
その結果、転送先の回線が使えなかったのでNTTというガイダンスが流れたとか。
この状態なら、先ほど記載した通り、本機に最初に利用していた通話可能な0 SIMを挿せば、着信します。
電話番号が間違っていないなら、残された可能性は転送くらいですね。
これで解決しないなら、本機は一切関係ないことは確定したので、ソフトバンクのショップにソフトバンクのSIMを持って行って、このSIMの電話に着信が出来ませんと相談する必要があると思います。
書込番号:21038504
1点

■補足
ソフトバンクのSIMの転送設定は以下のものでした。
http://faq.mb.softbank.jp/detail.aspx?cid=498&id=498&a=101
My SoftBankからも可能なようです。
書込番号:21038538
2点

ありがとうございます。
以前にWsimでdsdsではないスマホを使用していた時に、softbankの番号を転送設定していた事を忘れていました。
恐らく、その転送設定によりおかしくなっていたと思います。
一度設定を確認してみます。
書込番号:21038597
0点

>softbankの番号を転送設定していた事を忘れていました。
>1. 「1406」に発信
>2. 「400#」と押す
>3. 「#」を押して操作を終了
>※ 他社携帯電話からはご利用いただけませんので、ご注意ください。
ソフトバンクの場合は、他社端末では設定出来ないという縛りがあるかもしれません・・・・・
本機にSIMを挿して本機から設定出来なければ、My SoftBankから解除して下さい。
それでソフトバンクのSIMに電話がかかってきます。
これで解決したと思いますが、事後報告をして頂いて、解決済にしておいて下さいね^^
http://help.kakaku.com/cgi-bin/mt/mt-search.cgi?search=%E8%A7%A3%E6%B1%BA%E6%B8%88&IncludeBlogs=3&limit=20&SearchResultDisplay=ascend&btnSearch.x=44&btnSearch.y=9
※グッドアンサーは必須ではありません
書込番号:21038654
1点

softbankの設定を確認しました。
やはり転送設定にしてありました。
前の0simの番号に転送設定してあったために、
そのsimが挿されていない時には着信しないという事でした。
softbankの転送設定を解除して、着信、データ通信を試してみましたが、
全て正常に動作しています。
みなさん、いろいろとアドバイス有難うございました。
いろいろと試しているうちに、転送の事も思い出したように
思います。
お騒がせしてもうしわけありませんでした。
softbank 音声のみsim + 0sim(データ専用)
の組み合わせで使用できる例として参考にして下さい。
書込番号:21039655
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova SIMフリー
docomo系のAEONMobileで購入しました。
オプションで留守電も付けたのですが、家に帰ってから、あれ?
留守電の設定ってどこ?どこだか分かりません。
SIMフリー機種って標準でその基本設定項目が付いていないのですか?
書込番号:21035739 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


ボイスメールの設定は、
電話アプリを起動→右下の3点→設定→スピードダイヤル→ボイスメール→ボイスメールの番号
デフォルトで1417が設定されていますので、イオンモバイルの「新しい伝言メッセージの再生」と同じ番号です。
変更の必要はありません。
その他の設定は、kintaマカオに着くさんが記載されている通りです。
書込番号:21036256
1点

中途半端だったみたいですみませんでした。
>†うっきー†さん
ありがとうございました!
書込番号:21036584
1点

ありがとうございます。AEONMobileのサイトにもやり方が載っていたんですね。助かります。
書込番号:21037005 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ここに登録されてるんですね。よくは使いませんが、電話の基本項目だとキャリアスマホ使っていたときから思ってましたが、simフリー機は基本も今までと違い戸惑いますね。ありがとうございました。
書込番号:21037018 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova SIMフリー
KKBOXという音楽アプリを利用しています。
聴きながらスリープボタンを押すと落ちたり、
スリープ状態になった時点で落ちたり、
そのまま落ちなかったり、一様ではありません。
HUAWEIに問い合わせたところ、
サードアプリなので保証できませんがという附注があった上で
操作手順が細かく書かれていたのですが、改善されませんでした。
KKBOXにも問い合わせたんですが、要領を得ない回答ばかりで全く改善されませんでした。
もしうまくいってる方がいましたら、ご教示いただけたら助かります。
この音楽アプリのヘビーユーザなので。
よろしくお願いします。
1点

Android7にしているという前提での設定ですが。
たんにアプリを終了しないようにDozeの無効化をしていないだけでは?
おそらく、もっとも分かりにくい「バッテリー最適化を無視」の設定をしていないだけではないかと推測します。
>端末管理→電池残量→右上の歯車→消費電力が高いアプリ→オフ(補足:通知された時に間違って閉じないようにするため)
>端末管理→電池残量→右上の歯車→極端に消費電力の高いアプリを閉じる→オフ
>設定→アプリ→設定→特別なアクセス→バッテリー最適化を無視→右上の↓→すべてのアプリ→該当アプリ→許可(許可が閉じない設定です)
他にも確認すべきことは多いので、詳細は以下を参照下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000024148/SortID=20724988/#20850355
Android6の場合は、
設定→詳細設定→バッテリーマネージャー→保護されたアプリ
バッテリーマネージャーは、端末管理アプリ→電池残量からも起動可能です。
終了されては困るものを、オン(保護)にします。
設定→アプリ→詳細設定→バッテリー最適化を無視→右上の↓→すべてのアプリ→該当アプリ→許可(許可が閉じない設定です)
詳細は以下を参照。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000024148/SortID=20724988/#20728988
書込番号:21022742
2点

>†うっきー†さん
御察しのとおり、android7です。
教えていただいた操作後、何度か試したら落ちずに動いてくれています。
もう祈るような気持ちでした。
>端末管理→電池残量→右上の歯車→消費電力が高いアプリ→オフ
ここがオンになっていましたのでオフへ変更しました。
ほか2つは既に設定がされていました。
ありがとうございました。
助かりました。
書込番号:21022859
1点

>†うっきー†さん
だめでした。
やっぱり落ちてしまいました。
本機だけで試して稼働を確認していたのですが、
Bluetoothに繋いだら再び落ちました。
手強いです。
書込番号:21024687 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Bluetoothに繋いだら再び落ちました。
ということは、Bluetoothがらみで何かあるようですね。
Bluetoothについては、詳しくないので、原因は思い当たりませんが。
関係あるかわかりせんが、Bluetooth設定で唯一あるのは、
設定→セキュリティとプライバシー→位置情報サービス→右上の3点→スキャン設定→Bluetoothのスキャン→オフ
くらいでしょうか。
現状がオフならオンにしてみるとか。
検討外れだとは思いますが。
書込番号:21024715
1点

■補足
Bluetoothが勝手にオンになる、オフになる問題の対処法
http://sumahoinfo.com/xperia-xz-x-performance-android-7-0-bluetooth-turn-on-by-itself-katteni-on-off-naoshikata-fix-kaizen-houhou
今回の追記の問題が、Bluetoothがオフになるではなく、Bluetoothを使うと、アプリが終了するという問題なら、まったく関係ないはなしだとは思いますが。
書込番号:21024731
0点

>†うっきー†さん
おかげさまで再び動き出しました。
ありがとうございます。
が、別の問題が。
Bluetoothで接続しているのが二つありまして
イヤホンのレシーバーではスリープ状態になっても動いています。
ただ、据え置きスピーカーとは接続自体しなくなってしまいました。
昨日の夕方から接続できなくなって、ペアリングされたデバイスから削除して
再度検索後、使用可能なデバイスから接続しようとしたところ
「PINまたはパスキーが正しくないため、〜をペアに設定できませんでした」
JBLのスピーカーなので先ずはJBLに問い合わせてみようと考えています。
書込番号:21025156
3点

>「PINまたはパスキーが正しくないため、〜をペアに設定できませんでした」
推測になりますが、メッセージの内容から判断すると、
ポケモンGOプラスのように、1:1にしか接続出来なくて、
新しい機器に接続する場合には、リセットが必要なのと同じ状況になっているのかなと思いました。
JBLのスピーカーということで、全てが同じかどうかは分かりませんが、リセットを試されてみてはどうでしょうか。
ペアリング強制リセット方法
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000019362/SortID=18096165/#18096165
>JBLの電源を入れた後、もう一度、電源を長押しします。
>音が2回なって点滅し始めます。その間も離さずにずっと押しっぱなしに
利用されているスピーカーの説明書に記載があるのではないかと思います。
検討違いならすみません。
メーカーへの問い合わせで解決するといいですね。
書込番号:21025603
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova SIMフリー
nova(Android7.0アップデート済)にUQmobileの非VOLTEデータSIMを入れて使用しています。
この組み合わせでテザリングが出来ません。
通常の4Gのデータ通信は出来ています。
APNの設定を空にするとwifi→4Gの切替えはうまく行きますが、文字列を設定すると切替え出来ません。
下記のスレッドと同じです。
android7アップデート後のWi-Fi→4G切り替えについて
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000024148/SortID=20886359/
下記のスレッドを参考にAPNの文字をすべて試しましたが解決していません。
UQ モバイル SIMのみテザリングきません
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000024148/SortID=20889794
UQmobileのSIMはAUのXperia ULで使用していた物を使用しています。Xperia ULではテザリング出来ていました。
今回のテザリングの動作確認は、novaをホストにして、Xperia ULを繋ごうとしています。
APNの設定の他に何か設定する必要はありますでしょうか?
モバイルデータ通信ON済みです。
また家族のスマホのSIMカードを入れて試してもみたのですが、全てのSIMでテザリングが出来ませんでした。
そのためUQmobileのSIMのせいではなく当方のnovaの問題なのかも?とも思っています。
■試したSIM それぞれ元々入っていたスマホでテザリング出来ることは確認済みです。
・UQmobile VOLTE データSIM AQUOS L で使用中
・楽天モバイル VOLTE 通話SIM ARROWS R02 で使用中
どちらのSIMも挿してAPNの設定をそれぞれ試してみましたがテザリング出来ませんでした。
なにかアドバイスがございましたらよろしくお願いします。
0点

有名なFAQです。
apnタイプをdefault,supl,dunにしてください。
http://nova-lite-huawei-wiki.fxtec.info/wiki.cgi?page=%A4%E8%A4%AF%A4%A2%A4%EB%BC%C1%CC%E4%A1%A2FAQ%A1%CA%C4%CC%BF%AE%A1%A2%C4%CC%CF%C3%A1%A2%C5%C5%C7%C8%A1%A2%A5%E1%A1%BC%A5%EB%B4%D8%B7%B8%A1%CB#p57
書込番号:21021776
0点

>天然ミネラルさん
返信ありがとうございます。
投稿にも書きましたが、他のスレッド参考にAPNの文字列はすべて試しています。
default,supl,dunも試していますが、ダメでした。
書込番号:21021812
1点

>takecraさん
他の方は、VoLTEのSIMなら、APNタイプに「default,mms,supl,hipri,dun」を指定でテザリングは出来ているので、出来るはずですが。
「default,supl,dun」ではなく、「default,mms,supl,hipri,dun」で試されてみては。
APN変更時に保存をしていないとか。
保存したあと、再度APNの設定を開いて、「default,mms,supl,hipri,dun」になっているかを確認。
あとは、文字列の後ろにスペースが入っていないかも確認。
途中にdunがあれば、関係ないとは思いますが。
それで駄目なら、公式に対応しているVoLTEのSIMに変更すれば、確実に利用出来ると思います。
書込番号:21022376
1点

あとは
VoLTE SIMに変更手続き後、
端末の初期化をしていないなら、初期化後に、プリセットされているAPNは全て削除。
手動で、APNを登録してみる。
これなら確実かと。
書込番号:21022386
0点

連続投稿すみません。もう一つ確認することがありました。
設定→その他→テザリングとポータブルアクセス→ポータブルWi-Fiアクセスポイント→Wi-Fiアクセスポイントを設定
ネットワーク名とパスワードを再度設定(文字列の後ろにスペースがないかもよく確認)
単純に、SSIDとパスワードの入力ミスかもしれませんので(SSIDは手入力ではなく選択されているかもしれませんが)
書込番号:21022396
2点

>†うっきー†さん
返信ありがとうございます。
>VLTEのSIMなら、APNタイプに「default,mms,supl,hipri,dun」を指定でテザリングは出来ているので、出来るはずですが。
UQmobileのVoLTE SIMを挿した状態でのAPNのスクリーンショットを上げます。
この状態でもテザリングが出来ません。
APNのスペースの確認、SSIDの再設定、プリセットAPNの削除は試しています。
端末の初期化は最終手段にしたいです。
繋ぎたい端末のwifi設定では、接続後に[保存済み]となり、IPアドレスの取得に進みません。
2台の端末で試しましたが両方とも同じです。
みなさん問題無く出来ているようなので、なにか見落としがありますでしょうか?
書込番号:21022598
0点

>UQmobileのVoLTE SIMを挿した状態でのAPNのスクリーンショットを上げます。
VoLTEのSIMへ変更した後も確認されたのですね。
>繋ぎたい端末のwifi設定では、接続後に[保存済み]となり、IPアドレスの取得に進みません。
IPアドレスの取得が出来ないということは、WAN側とはまったく関係ない(LAN内)ところで、つまずいているようですね。
端末ごとに違うのですが、一度、子機側の接続情報を削除して再度接続してみてはどうでしょうか。
例えば以下のような感じです。どこかには削除する場所があります。
設定→Wi-Fi→右上の3点→保存済みネットワーク→SSIDタップ→切断
一度削除した後、本機を再起動にテザリングON、子機側を再起動後、本機に再接続。
現象としては、本機のDHCPからIPが取得出来ないことが、問題のような気がします。
可能なら、docomo系の通信SIMでテザリングを試してみて、利用できるかどうかを確認出来るといいのですが。
それで出来なければ、UQmobileの「dun」の設定とは関係ないところで、つまずいていると確定できそうです。
ウイルス対策ソフトを使っているなら、アンインストール。本機と子機両方とも。
端末初期化後に全てのAPNを削除、UQmobileのdunを含めて手動でAPNを追加。
子機からWi-Fi情報を削除して再接続。
これで解決出来ないなら、お手上げかもしれません。
WAN側の問題かWi-Fiの問題かを確定させるために、ノートPCなどでUSBテザリングが出来るかを確認も有効かと思います。
USBテザリングが出来れば、WAN側の問題は一切ないと確定。子機と親機間のWi-Fi接続だけの問題。
私が持っている情報は、ほぼ出し切った感があります。
UQmobileで苦労された方から、何か追加情報があるといいですね。
解決に至るまでの情報提供できず、すみません。
何とか解決出来るといいですね。
書込番号:21022756
0点

>現象としては、本機のDHCPからIPが取得出来ないことが、問題のような気がします。
今回の問題は、これで間違いないことを確定させましたので、追記しておきます。
本機にSIMを挿さない状態でテザリングON,子機(Blade V7Max)を本機に接続。
正常に192.168.43.210のIPが割り当てられました。
つまり通常のルーター同様、WAN側を接続していない状態でもDHCPは正常に機能します。
ルーターのWAN側の線を抜いても、DHCPサーバーでIP割り当てが可能なのと同じことですね。
よって、今回の問題は、UQmobileかどうかはまったく関係ありません。
21022756で記載した通り、本機を初期化するか、子機から本機の接続情報を一度削除して再接続、もしくは両方を行うことで解決するはずです。
本機のDHCP機能のみ故障という可能性は限りなく低いと思われます。可能性は0ではありませんが。
とりあえず、UQmobileは一切関係ありませんので、まずはDHCPサーバー機能(IP割り当て)が正常に動くようにすれば、解決します。
書込番号:21023459
0点

>†うっきー†さん
検証ありがとうございます。
USBテザリングできることを確認しました。
非VoLTE データSIMでも出来ました。
おっしゃるようにDHCPがうまく動いていないことが原因のようですね。
接続情報の削除ではうまく行かないので、一度初期化してみます。
また結果を報告します。
書込番号:21024278
0点

>USBテザリングできることを確認しました。
ということは、DHCPは正常に動いているようですね。
>おっしゃるようにDHCPがうまく動いていないことが原因のようですね。
Wi-Fi限定でのDHCPが動かない(故障)ということは、ちょっと考えにくいので、パスワードが一致していないとか、本機と接続出来ていない可能性が濃厚なのですが。
パスワードは確認されているようですし。
>接続情報の削除ではうまく行かないので、一度初期化してみます。
はい。本機と子機両方を初期化して、端末再起動後、確認してみて下さい。
原因は、特定できたので、あと少しのところです^^
無事、正常に出来ることを祈ります。
書込番号:21024656
0点

>†うっきー†さん
こんにちは!
本体を初期化して無事にテザリング出来るようになりました。
UQmobile 非VoLTE データSIM
UQmobile VoLTE 通話SIM
両方とも問題無く繋がるようになりました。
ありがとうございました。
書込番号:21025081
1点

>本体を初期化して無事にテザリング出来るようになりました。
おおおおおおおおおっ
おめでとうございます^^
途中で挫折する方がいる中、最後まであきらめずに、事後報告までして頂き、同様の問題を抱えている方の参考になります。
事後報告ありがとうございます^^
書込番号:21025125
2点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova SIMフリー
はじめまして 現在auのアイフォン7+を使っております。会社の電話番号とデータ通信をこのnovaで使いたいのですが設定等含めてどの様にすると良いのか、解からず auに電話をした所HUAWEIに聞かないとこちらではお答えできないと言われ、HUAWEIに電話で問い合わせるとauに直接聞いてくださいと たらいまわしにされてしまいます。
以前の書き込みを見ますと、近い所までたどり着くのですがその後使えたのか使えなかったのか不明の状態でした。
どなたか、2つの電話番号でうまく運用してる方 の意見をお聞かせください。
2点

FDD LTE:B1/3/5/7/8/18/19/28, (au VoLTE対応予定※2)
TDD LTE:B38/40
LTE CA DL (国内) : B1+B19/(B1+B18対応予定※2)
WCDMA: B1/5/6/8/19
GSM:850/900/1800/1900MHz
セカンダリーSIM:WCDMA, GSMの上記周波数
Wi-Fi 802.11b/g/n準拠 (2.4GHz), Bluetooth® v4.1 with BLE
上記、
HUAWEI のnova 公式サイトのスペック表より引用
au の通信規格は下記のリンク参照
http://simchange.jp/sim-radiowaves/
対照してみると、LTE の通信規格は合うのかと思います。
ちなみに私はDOCOMO系格安SIMを使用しているので、どなたかau を使用している方がいらっしゃれば良いのですが。
書込番号:21021017 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

質問が不明瞭ですね。
2台あるiphone 7 plusのSIMを1台のスマホで使いたいということでしょうか?
Novaと7 plusとでは3倍近いパフォーマンスの差があります。通話専用でないのであれば、現行のままのほうが快適かもしれません。
書込番号:21021151
1点

使えますよ。
-----------
SIM 1:au LTE
SIM 2:au VoLTE
-----------
SIM 1:au LTE
SIM 2:docomo Xi
-----------
SIM1 : docomo Xi
SIM 2: au VoLTE
-----------
※au LTEはデータSIMです。このSIMはスロット1では、うまく動いてくれません。
以上の組み合わせで、とりあえず正常に動作したのは確認しました。
下記サイトが参考になるかと思います。
http://kakuyasu-sim.jp/huawei-nova
https://mobareco.jp/a99293/
書込番号:21021215
0点

アフリカ1000さんの、質問の大前提は、AuのVoLTEが使えるかどうかを聞いているのではない。
ファーム更新で使えることは知っている。
質問は、auのiPhone7 Plusで契約したSIMが使えるかどうということだと思います。
私は正確なところは分かりませんが、iPhone7 Plusの掲示板に以下の書き込みはありました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000020123/SortID=20564436/#20564534
>auのiPhone6以降、専用sim (au nano ic カード(LTE))通称黒simというのがiPhoneには使われておりますが、
>他のandroid(ここ1〜2年近くのvoLTE対応機、androidガラホ含む)には使えないようになってます。
※iPhoneのは特殊なSIMで、VoLTE専用ではなく、VoLTEと3Gの両方が使える特殊なものと記載されていました。
特殊なiPhone専用のSIMで使えないのかなと思います。
逆(VoLTE専用SIMをiPhoneに使う)はOKみたいですが。
仮に使えなかったとしても、手続きをして使えるようにすればよいだけなので、使えなかったら手続きをするという軽い気持ちでよいとは思います。
他社携帯電話機ご利用時のお手続き
https://www.au.com/support/service/mobile/procedure/simcard/unlocked/
実際に試してみて、結果報告をすると、他の人の役にたつと思います。
会社のSIMを勝手に別の端末に挿してよいのかは、会社の許可なしにやるべきことではない(後々トラブルになる)ので事前確認は必要ですが。
書込番号:21021266
2点

>特殊なiPhone専用のSIMで使えないのかなと思います。
au/iPhoneのSIMって特殊なのですか?当初の、au LTEのSIMから変わっていないと思っているのですが。
>仮に使えなかったとしても、手続きをして使えるようにすればよいだけなので、使えなかったら手続きをするという軽い気持ちでよいとは思います。
このアドバイスは、SIM交換(LTE sim -> Volte SIM)へのアドバイスですかね?これって軽い気持ちで手続きますか?割引が毎月2000円以上あると思うのですが、この手続きすると、その割引がなくなってしまいます。(契約内容が変わるために)
でも、この端末
au-Volte-SImなら、音声データともに。au-LTEでもデータが使えるとは、いいですね。
書込番号:21021786
4点

SIMの色は何色ですか?
黒SIMはau 4G LTE SIMなので、novaでは音声通話は使えません。
(iPhoneだけ例外的に特殊で、黒シムでもVolteが使えます)
灰色SIMならau Volte SIMなので、novaでも音声通話含めて使えます。
auのAPN設定はここを参考にどうぞ。
http://nova-lite-huawei-wiki.fxtec.info/wiki.cgi?page=%A4%E8%A4%AF%A4%A2%A4%EB%BC%C1%CC%E4%A1%A2FAQ%A1%CA%C4%CC%BF%AE%A1%A2%C4%CC%CF%C3%A1%A2%C5%C5%C7%C8%A1%A2%A5%E1%A1%BC%A5%EB%B4%D8%B7%B8%A1%CB#p4
書込番号:21021799
0点

>こびと君さん
>au/iPhoneのSIMって特殊なのですか?当初の、au LTEのSIMから変わっていないと思っているのですが。
21021266や、21021799で天然ミネラルさんが記載されている通り、iPhoneの黒SIMは特殊なSIMのようですね。
過去の書き込みなどを見る限りにおいてはですが。
>その割引がなくなってしまいます。(契約内容が変わるために)
アフリカ1000さんが、現時点でも割引を受けているなら、割引はなくなりそうですね。
おそらく、割引を受けていると思われます。
その場合は、気軽には出来ないですね。すみません。
書込番号:21022747
1点

皆さま、こんなに色々返信頂きまして感謝です。
>†うっきー†さん
iphone7+のシムですが、黒シムでした。 皆さまのおっしゃる通り契約変更が必要な様子でちょっと踏み切れないでいます。
せっかくの割引を失いたくは無いので、現状のまま7+との2台持ちにします。
皆さまありがとうございました。
書込番号:21024040
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)