端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2017年2月24日発売
- 5インチ
- 1200万画素
- 指紋認証
- nano-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全153スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
16 | 7 | 2017年11月18日 11:08 |
![]() |
20 | 9 | 2017年11月16日 07:52 |
![]() |
1 | 2 | 2017年10月31日 20:00 |
![]() ![]() |
8 | 9 | 2017年10月30日 23:23 |
![]() |
24 | 6 | 2017年10月30日 12:56 |
![]() |
6 | 6 | 2017年10月28日 00:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova SIMフリー
UQ MobileのLTE用nanoSIMでこの機種を利用していますが、誤ってSMSセンター番号を変更してしまいました。
MediaPad T2 7.0 Pro LTEモデル SIMフリーも持っていますので、こちらにSIMを差して確認しましたが、
変更した番号が表示されるだけでした。
UQのサポートへメールもしましたが、センター番号は非公開、SIM抜き差し、端末初期化の指示がありましたが
直りませんでした。
復旧方法をご存知の方がおられましたら教えてください。
よろしくお願いします。
2点

メッセージアプリ→その他→設定→詳細設定→SMSセンター番号
ここで手入力で変更可能ですが、ここで変更が出来ないという意味でしょうか?
変更出来ないとしたら原因は分かりません。
一度変更したということですので、再度変更(もとに戻す)は可能なような気はしますが。
docomoとsoftbankのSMSセンター番号は以下に記載があります。
https://blg.freetel.jp/faq/14053.html
UQのSMSセンター番号は、ひょっとしたら利用している人が記載してくるかもしれません・・・・・
最悪、SIMの再発行で解決する問題かもしれませんね。
書込番号:21366046
4点

UQモバイルなのでauと同じ番号で問題ないかもしれません。
番号は以下に記載があります。
https://king.mineo.jp/question-answer/%E7%AB%AF%E6%9C%AB%EF%BC%8F%E5%90%84%E7%A8%AE%E8%A8%AD%E5%AE%9A%EF%BC%8F%E6%93%8D%E4%BD%9C+%E5%90%84%E7%A8%AE%E8%A8%AD%E5%AE%9A/7256
回答 No.25にauのスクリーンショットがあります。
書込番号:21366082
3点

†うっきー†さん、ありがとうございます。
ご紹介いただいたサイトを見て再設定しましたが、送受信ともダメでした。
UQ Mobileのユーザーさんからの記載を待ってみようと思います。
書込番号:21366141
2点

>RD999さん
念の為に確認ですが、最初に「UQ MobileのLTE用nanoSIM」と記載されていますが、記載ミスで、正しくは、「VoLTE」ですよね?
「LTE」では利用出来ませんので。
電話は利用出来ていますよね?電話が利用出来れていれば「VoLTE」です。
書込番号:21366537
1点

†うっきー†さん、今確認しました。
nano SIM(S)ver3となってました。LTE用nanoSIMですよね?
ドコモSIMとのDSDS運用でデータ通信専用で使ってます。
VoLTE SIMでないとSMSは利用出来ないんですね。知りませんでした。
データ通信は正常にできてるので、SMSの利用を諦めようかなと思います。
色々回答して頂いてありがとうございます。
書込番号:21366672
0点

>nano SIM(S)ver3となってました。LTE用nanoSIMですよね?
申込完了のメールにそのように記載があったならLTE用ですね。
SIMを切り取る前のカードを見れば一目瞭然だと思います。
おそらく間違えてLTEを注文して黒色だと思います。
https://search.yahoo.co.jp/image/search?p=uq%E3%83%A2%E3%83%90%E3%82%A4%E3%83%AB+sim&ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa
>ドコモSIMとのDSDS運用でデータ通信専用で使ってます。
最初に書いておけばよかったと思います。
ドコモSIMでSMSを利用すれば解決だと思います。
書込番号:21366747
4点

SIMカードは確かに黒色です。
これからは、SMS必要時はドコモSIMを利用します。
色々ありがとうございました。
この件はこれで解決済とさせていただきます。
書込番号:21366773
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova SIMフリー
タイトル通りなのですが、USB挿入・充電直後に貼付写真のようなアニメーションが数秒間、画面表示されます。
それ以降はスリープで画面は黒くなるのですが、充電中は常時このアニメーションにする=消えない設定はあるのでしょうか?
いろいろ設定操作をしましたが、全く分からなかったです。
5点

この機種自体は所有していませんので、
的外れな事を言っているとしたら、ご容赦下さい。
常時点灯は無理ですが、
現時点でどのくらい充電が進んでいるか確認したい時には、
電源ボタンを軽く押すと、
その表示は出て来ませんか?
書込番号:21353912
3点

それらしい設定は見当たりません。
充電中にスリープさせないだけなら「設定の開発者向けオプション画面でスリープモードにしないをオン」でOKです。
ただ、充電開始時のアニメーション画面を表示したままにはできませんね。
スリープモードにしないをオンにしておいて、スリープ状態から充電開始するとロック画面表示のままにできます。
この場合でも、手動でスリープさせると、それ以降はそのままスリープ状態を維持します。
ご期待には沿えませんが参考までに。
書込番号:21353915
2点

>充電中は常時このアニメーションにする
設定にあるスクリーンセーバーを有効にすればいいんじゃないかな
でも、デフォルトでは時計、フォトフレームなどしかないので、バッテリーの充電状態がわかるスクリーンセーバーを追加してみましょう
例えば下記のアプリ(他にもてんこ盛りアプリはあるのでお好きなのでおk)
Battery Screen Saver - Customizable Daydream
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.zas.batteryscreensaver&hl=ja
インストールしたらスクリーンセーバーの設定で
Battery Screen Saver ◎
にしてみましょう
画面がロックしたら、たぶんお気に召さないスクリーンセーバーが起動してくる(´・ω・`)
開発者向けオプションは何もいじらないでいいです
書込番号:21355316 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>モモちゃんをさがせ!さん
早速の返信、ありがとうございます。
その方法は私も質問前に確認したのですが、充電中のスクリーンセーバーの有無に関わらず、電源ボタンを軽く押すとロック画面で点灯して表示されます。
>文鳥LOVEさん
私もそれらしい設定が見当たらないのでおそらく無理だろうと前提のもと質問しました。
おっしゃる通りです。開発者向けオプション画面でスリープしない→ONにチェックしましたが、ただロック画面のまま充電しているだけでアニメーションの表示は出てこないようですね。
なかなかクールでかっこいいアニメーションだなと気に入っているのですが・・・要するに“充電確認しましたよ!”という初動作確認の意味でのアニメーションなんでしょうね。
書込番号:21355709
1点

>ねっこぱんちさん
スクリーンセーバーを有効にして充電すると、「写真が選択されていません」の文が表示されます。
スクリーンセーバー有効は何か写真または画像を選択しないといけない機能となっているようです。Battery Screen Saverのようなアプリも良いですね。ダウンロードして試してみます。
御三方、ありがとうございました。色々、参考に試しましたが投稿写真のアニメーションは難しいという結論になりそうですね。
ちなみに充電中のスクリーンセーバー有効=スリープしてないということは・・・スリープモードよりも少なからず電力消費しているということになりますよね。
充電時間にも多少、影響があると考えてよろしいのでしょうか?
書込番号:21355739
0点

スクリーンセーバーって充電中のスリープ時に”スクリーンを眺めていたい”っていう欲求にはいいかも。
スマホを触る際に電源ボタンを押さずにスクリーンをタップする事で復帰できるのがメリットかな(;・∀・)
>スリープモードよりも少なからず電力消費している、充電時間にも多少影響がある
そうでしょうが、急速充電ができる今のスマホでは気にする程ではないと思います。
android4のAsend P7の頃では、その差は20%って表示があったような、見たような・・・
”そのソースを出せ〜!!!”って言われるかもしれないので、ソースはワイっていうことで信憑性なし。
スクリーンセーバーアプリでLive系のものを入れれば眺めていても楽しいかもです、はいっ!
書込番号:21356218 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

なるほど。そこまで充電時間に影響はないのですね。
自分としては充電時間(過充電)が気になるので、やはり%表示や残り時間など目に見えて把握できれば助かりますね。
せっかく良いアニメーションがあるので、メーカーにはスクリーンセーバーの設定の1つとして取り入れてほしいです。
スクリーンセーバーアプリを他にも探してみます。
ご回答ありがとうございます。
書込番号:21361129
1点

>自分としては充電時間(過充電)が気になるので、やはり%表示や残り時間など目に見えて把握できれば助かりますね。
ちなみに、マルキージオさんが思っている過充電が、満充電後も、バッテリーに対して電量を流すことによって、バッテリーに負荷がかかることを心配されているなら、
過充電は起きないようになっています。
(満充電とは100%になった時ではなく、その後も完全な充電になるために充電が終わった後の状態)
満充電に近づくと徐々にスピードダウン(トリクル充電)を行い、満充電後はワットチェッカーで計測すると0Aとなり電力供給は、ほぼ行わないようになっています。
最近のスマホで過充電が起きるものは存在しないと思います。
ここ最近(数年以内)に購入したHuawei,ASUS,FREETEL,covia,Amazon,SAMSUG等など、どのメーカーでも過充電は起きません。
24時間指しっぱなしの場合でもない限りは特に問題になることはないと思います。
書込番号:21361445
3点

もちろん、本機も満充電後の過充電は起きません。(起きていません)
書込番号:21361449
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova SIMフリー
mate7からのnovaに買い替えました。
ファーウェイは最初からフィルムが貼ってあるものが多いと思いますが、novaは貼ってあるのでしょうか? 外観上わからなく、爪で液晶の端を引っ掛けるようにしても貼ってない感じもします。
市販フィルムを購入しているのですが、このまま貼ってよいものか悩んでおります。
ご存知の方が居られればご教示ください。
書込番号:21322673 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>techcroさん
貼ってないですよ
別途購入しないといけませんよ
書込番号:21322691 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

結衣香さん、早速のご回答ありがとうございました。やっぱり貼ってないですよね…、これで安心して購入したものを貼ります。
助かりました。
書込番号:21322757 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova SIMフリー
ニフモでnovaの端末セットを買いたいなと思っていましたが、端末がなくなり、今後も取り扱う予定はないようです。
novaの在庫があって、13Gくらい使えるプランで、端末代込みで月額5000円くらいで使えて、通信スピードが遅くない事業者ってどこがあるか知っていたら教えていただきたいです。
1点

通信速度は場所、時間帯でさまざまです。
http://s.kakaku.com/keitai/smartphone/lowprice/detail/?lp_planunitcd=67171092
速度、防水、おサイフ、性能があるのは、
キャリア端末になります。
格安端末はエクスペリアとは比較になりません。
書込番号:21316145 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ゆず1234さん
複数の掲示板で同様の質問をするのはマルチポストという行為でマナー違反です。
書込番号:21316342 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>novaの在庫があって、13Gくらい使えるプランで、端末代込みで月額5000円くらいで使えて、通信スピードが遅くない事業者ってどこがあるか知っていたら教えていただきたいです。
高額でお勧めでなくても良ければ、
Y!mobileのスマホプランL(14GB)とか・・・・・
購入時、8,980円が発生しますが、月額5378円。
1年後値上がり、約2年後に容量半減などはありますが。
ゆず1234さんの場合は、P10 liteの掲示板の書き込みからキャリア端末でキャリア契約がよいとは思います。
そもそも毎月モバイル通信で13Gも必要というところから検討した方がよさそうではありますが。
動画の為だけなら、動画が通信料にカウントされないところにするとか。
容量無制限のWiMAXでスマホとの併用を検討するとか。
nova+OCNの任意契約SIMで端末を安くかって、あとは好きな所を利用がポピュラーかなとは思います。
書込番号:21316395
0点

novaについてではありませんが、ご容赦ください。
P10 liteの方のスレッドを見るに、
私も、キャリアモデルをキャリアで、
が宜しいのでは、と思います。
お近くに au shopがあれば、覗いてみて下さい。
私は昨日、 Y!mobileから MNPしました。
WiMAXの容量無制限も、機器代金 0円でしたので、併せて契約しました。
書込番号:21316660
1点

返信ありがとうございます。
すみません、マルチポストはだめなんですね、投稿の仕方がよくわかっていませんでした。
たしかに無制限のポータブルWi-Fiを契約してそれを持ち歩いて通信すれば、スマホの通信容量は少なくできるのでそれが一番安くすみそうですね。今まで気づきませんでした。
ポータブルWi-FiだとWiMAXが一番良さそうだったんですが、その場合はどのSIMフリーの事業者でもスマホで通信する時は結局WiMAXで通信するから通信速度は事業者間で比較検討しなくてもいいということであってますか?
説明わかりにくくてすみません。
書込番号:21317014 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>その場合はどのSIMフリーの事業者でもスマホで通信する時は結局WiMAXで通信するから通信速度は事業者間で比較検討しなくてもいいということであってますか?
「SIMフリーの事業者」というのが何のことかわかりませんでしたが、
WiMAXを使うのでしたら、契約はWiMAXだけで通信はWiMAXになります。
本機は、WiMAXをルーターとして接続することになります。
Yahooで、「WiMAX スマホ 接続方法」で検索して下さい。
あまりにも初歩的なことは、事前に調べて頂けたらと思います。
質問の前に、検索することがルールになっていますので、次回より質問の前に検索するようにしてみて下さい。
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR001
一度、「掲示板 利用ルール」を流し読みでも良いので、みておいて頂けたらと思います。
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html
書込番号:21317076
0点

>ゆず1234さん
あなた自身、何が必要なのか絞りこめてないのでは?
おサイフ携帯が本当に必要かどうかが見えません。
おサイフが必要ならSIMフリーは無しです。
†うっきー†さんが言っているように、基本的な事は自分である程度調べて下さい。
あと、このスレとP10liteのスレ、どちらかを解決済みにして閉めて下さい。
書込番号:21317365 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

xperia xzsの販売店よければ教えてください。
書込番号:21320834 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>mk2017さん
>xperia xzsの販売店よければ教えてください。
Twitterで「XPERIA XZs 一括0円」で検索すれば、
一括0円で販売しているショップが情報を発信してくれています。
書込番号:21320942
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova SIMフリー
ソフトバンク契約のiphone8のSIMを、novaで使いたい場合、SIMを入れるだけで良いのでしょうか?
通話し放題やパケット量など、ソフトバンクとの契約が問題なく移行できるでしょうか。
(メールは、ソフトバンクメールにはこだわりません。)
こちらのサイトや他のウェブページ、ソフトバンクサイトの説明等色々に調べても、
どうしてもよく理解できませんでした。
APNの設定をどうにかすれば良い、とか、
ショップに行って、SIMフリー用のSIMに替えてもらう必要がある、とか、
novaを持って行って、機種変更扱いにする必要がある、とか。。。???
探し方が悪く、既出の質問だったら申し訳ありません。
混乱しているので、簡単明快な答えをいただければ助かります。
どうぞよろしくお願いいたします。
2点

>ねこのパンダさん
使えます。
設定→その他→モバイルネットワーク→アクセスポイント名→右上に3つ点があるのでタップ→新しいAPNをタップ
APN jpspir
ユーザー名 sirobit
パスワード amstkoi
MMSC http://mms/
MMSプロキシ smilemms.softbank.ne.jp
MMSポート 8080
認証タイプ PAP
APNタイプ default,mms,supl
入力作成してください。
honor9で問題無く使えてるので大丈夫なはずです。
書込番号:21311648 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

携帯乞食生活さん、
回答ありがとうございます!
そうなんですか!APN の設定で大丈夫なのですね。
ソフトバンクでの手続きは特に必要なく、音声、データ共に、ソフトバンクでの契約がそのまま移行できる、ということなのでしょうか。
念を押すような再質問で申し訳ありませんm(_ _)m
書込番号:21311801 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ねこのパンダさん
iPhoneの白黒SIMカードならIMEI制限がないのでそのままSIMカードを入れれば大丈夫です。
ショップなどでの手続きは必要ありません、
APN設定でデータ通信ができます。
書込番号:21311900 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

iphone8はnonaと比べるとパフォーマンスは倍以上あるし、カメラ性能も比較にならないので、もったいないですね。
novaで使うにしても、格安SIM併用によるデーター通信料節約を検討してみるといいでしょう。
書込番号:21311989
3点

>携帯乞食生活さん
教えて下さってありがとうございました!
実際的な情報に感謝しますm(_ _)m
>ありりん00615さん
ご提案ありがとうございました。
私はAndroidが好きなので、novaのデザインとスペックが気に入って、使いたいなぁと思った次第です(^-^)
iphone 8はロック解除後、他SIMで使う予定です。
ややこしくてすみません。
書込番号:21314051
2点

>ソフトバンクでの手続きは特に必要なく、音声、データ共に、ソフトバンクでの契約がそのまま移行できる、ということなのでしょうか。
通信設定は皆様の書かれてある通りで良いと思いますが、
契約(端末割引や長期契約等の契約情報)についてはソフトバンクにきちんと聞かれる方が良いかと思います。
指定端末以外での通信とかで端末割引が使えなくなると大変ですしね。
ちなみに私はソフトバンク未経験なのでここらの契約については分かりません。
書込番号:21319686
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova SIMフリー
現在、iphone5sを使っています。タッチしたときの操作は依然なめらかなので、よくできた機種だと感じています。ただアプリの起動など読み込みに時間がかかるようになったため、機種を変更しようと考えています。
iphone se かHuawei nova の2機種で考えています。画面のサイズの違いは理解していますが、これまでiphone5sを使用していた者として、このHuawei nova の操作は、カクカクせずなめらかでしょうか。色々機能の違いはありますが、なめらかで使いやすければ、どちらでも良いしHuaweiの方が安くて機能もたくさんあるので良いのかと迷っています。(androidへの慣れは徐々にできると考えています。)
同じようにiphoneから買い換えられた方のご意見を聞かせていただければありがたいです。
android機種はiphoneよりも快適に利用できる期間が短い(2年程度)と聞きますが、機能的にやはり買い替えサイクルは短くなるのでしょうか。現在、uq mobileのシムを使っていますので、通信速度は速いです。chromeのネットサーフィンや、ヤフー関連のアプリの利用が多く、ゲームはしませんが音楽は良く聞きます。カメラもよく使いますが、綺麗に撮れればそれで問題はありません。(iphone5sでも綺麗に撮れていると感じています。)
0点

i-phone5sは現状よい機種です
小さくて扱いやすいですし、4インチスマホが少なく、
i-phoneSEが高価すぎるという理由で評価が上がっています
スペックはnovaliteのほうが確かに高いですが、i-phone5sに比べてもろいですし
通話機としてはi-phone5sのほうが使いやすいです
ゲームしないのであれば、まだi-phone5sを使ったほうが良いと思います
書込番号:21303809
2点

今までiPhoneだったということで、次もiPhoneの方が良いと思います。
iPhoneなら周りに使っている人も多いと思いますので、何かあれば自分で調べないでも人に聞けば教えてくれると思います。
Android端末はある程度自分で調べれる人でないと、後々困ると思います。
どれくらいの期間で交換かは、その人次第です。
新しいのが出るたびに交換する人もいれば、5年ほどで交換の人もいると思います。
電話とメールが使えればよい人は、機能などは関係ないですし。
人それぞれかと。
別にいつ交換しないといけないという決まりもないので、自由にされたので支障はありません。
次回からは専用掲示板を利用して頂けたらと思います。
http://help.kakaku.com/cgi-bin/mt/mt-search.cgi?search=%E3%81%AA%E3%82%93%E3%81%A7%E3%82%82&IncludeBlogs=3&limit=20&SearchResultDisplay=ascend&btnSearch.x=0&btnSearch.y=0
>複数の製品について質問をする場合は、製品ごとの掲示板ではなく、各カテゴリに設けてある「なんでも掲示板」をご利用ください。
スマホの「なんでも掲示板」は以下になります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=3147/?ViewLimit=2
書込番号:21303960
0点

iPhoneSEも候補ってのはiPhoneに慣れてるってのも大きいと思うけど、値段とか関係なく大きさがドンピシャとかだったらSEの方がいいかもしれないね
ホントはiPhone7とか8の大きさがいいけど、値段的にSEしか無理とかだったら頑張って7/8にするのが一番いいのは間違いないけどやっぱ高いし、Androidでもいいっていうのがあるんだったらこの際乗り換えてもいいと思う
機種に関してはHuawei novaあたりだったらそれほど不満に思うことはないと思うよ
データとかの移行自体は問題ないだろうけど、有料アプリだったりiPhoneにしかないアプリでどうしても手放せないとかあれば、買い直しのこととか代替えアプリでいけるかどうか?みたいなのはもうちょい調べる方がいいだろうね
書込番号:21304108
2点

そいや長く使えるかどうか?ってのはAndroidって基本OSのアップデートが無いとかあっても1回くらいとかなんであまり古いとアプリがインストール出来ないとか出てくることはあるね
今Android7.0とかのスマホを買っていれば現実的に考える年数は使えるとは思うけど
iPhoneは基本的にそんなに大きく変わらないしそういう意味では有利だし、Androidだと一度慣れちゃえば機種の選択肢は豊富だし値段は比較的安いしってのがあるからどちらも有利な点あるから考え方次第だろうね
書込番号:21304114
1点

novaとSE両方使っております。
正直SEの方がnovaより反応が良いですし、アプリの起動も早いです。novaは画面が大きく見やすいですが、画面の端をタッチするのはやはりSEの方が操作しやすいです。
重いアプリを使わなければnovaでも何も問題ありませんが、比べちゃうとSEは優秀だと感じますし、持ちやすさもありSEが可愛いです。
ただ、アンドロイドの方が戻るボタンがあって使いやすい操作しやすいという部分もあります。
(最初からスマホはアンドロイドばかり使ってきたので、私がその操作に慣れているというのが大きいかもしれません)
私のSEはauの中古を購入しauショップでSIMロック解除してもらいました。64GBで税込み¥28000弱でした。(+SIMロック解除料¥3000)
新品しか持ちたくないということであれば値段的にはnovaの方が安いですが、きれいな中古を探せれば問題ないということであれば、SEでも同じような値段で買えるのではないかと思います。
バッテリーがヘタっても数千円で自分で交換したり、もうちょっと出せばiPhone修理業者で交換してもらえるので、そういう点でもSEは長く使えるのではないかと思います。
書込番号:21306278
1点

>hidari88さん
iphone5sでもまだまだ使えてしまうので余計に迷ってしまいます。huawei novaはDSDSが魅力的ですが、性能があまり変わらないのなら、まだ使っていこうかと考えています。
>†うっきー†さん
iphoneは私の周りでも半分以上持っています。確かに話しはしやすいです。
>どうなるさん
アプリの移行についてはあまり考えていませんでした。アプリを見直してみます。
>DJ Levi'sさん
反応や起動はiphoneのほうがnovaより良いんですね。何年か使っていくと、androidはもっさりしてきてiphoneは比較的そのようなことがないのかなあと、iphone5sを使っていて思います。
書込番号:21312797
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)