端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2017年2月24日発売
- 5インチ
- 1200万画素
- 指紋認証
- nano-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全153スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
8 | 5 | 2021年1月21日 16:37 |
![]() |
37 | 13 | 2020年3月31日 10:54 |
![]() ![]() |
12 | 16 | 2019年8月29日 21:12 |
![]() |
2 | 3 | 2019年7月17日 08:01 |
![]() |
7 | 8 | 2019年6月1日 09:28 |
![]() |
46 | 15 | 2019年4月28日 14:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova SIMフリー
現在はAndroid7.0になっています。
昔はこの端末を使っていたのですが家族が通話のためだけに使いたいとのことで、初期化して再度使いたいのです。
初期化をすると工場出荷時のAndroid6になると思います。初期化後にnovaを再度Android7.0にすることは可能でしょうか?
4点

>オラクルべリリンさん
基本的にAndroidはアップデートして初期化してもした後のバージョンで初期化されるので
例えばAndroid7にアップデートして、その後初期化したらそのAndroid7のまま初期化されるので、
初期化してAndroid6になる事はないですよ。
分かりにくかったらすいません(^^;
書込番号:23905556 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>オラクルべリリンさん
こんばんは。
初期化(ファクトリーリセット)ですが、OSのバージョンは変わりません。
「工場出荷状態に戻す」という記載になっていますが、そういうものです。
https://consumer.huawei.com/jp/support/content/ja-jp00706966/
ですので、心配はいりません。
また、仮にAndroid6.0に戻ったとしても、
novaにこれまでリリースされていたファームウェアアップデートを行っていけば、
最新パッチ(おそらく7.0)にまで辿り着く気もします。
書込番号:23905561
0点

>オラクルべリリンさん
下記のリンクの方が良かったかも、スミマセン。
端末を出荷時設定にリセットする方法
https://consumer.huawei.com/jp/support/content/ja-jp00793981/
--
出荷時設定へのリセットを行うと、お使いの端末のストレージ容量から、以下を含むすべてのデータが消去されます。
アカウント
アプリデータとシステム設定
インストール済みのアプリ、音楽ファイル、画像、および内部ストレージのすべてのファイル
出荷時設定にリセットする前にデータを必ずバックアップしてください。
出荷時設定にリセットしてもお使いの端末のバージョンは変わりません。
--
↑
抜粋内容の一番下の行のとおりの説明があります。
書込番号:23905564
0点

>でそでそさん
>ぶちギレんか。さん
初期化してもOSのバージョンは変わらないんですね
書込番号:23905625
2点

>オラクルべリリンさん
解決済みのところ失礼します。
iPhoneの場合ですが、
iTunesを使ってダウングレードする事は可能です。
確かXperiaもそうだったと思います。
書込番号:23919388 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova SIMフリー
>WIFIから抜けると
これの意味を他の人にわかるように記載してみてはどうでしょうか。
・Wi-Fiをオンにしたまま、Wi-Fiが接続出来ない別の場所へ移動した時?
・Wi-Fiを手動でオフにした時?
今は、手動で毎回、OCNモバイルのAPNを選択することで、モバイル通信自体は問題なく出来ているでしょうか?
もう少し、状況説明が必要と思います。
私は使用するAPN以外は全て削除して利用しているので、そもそも他が選択される状態にはなり得ない状態にしています。
一時、他のAPNを削除しないで利用していたこともありますが、Wi-Fiを手動でオフにしても、APNは設定していたものが維持されているため、すぐにモバイル通信が使える状態でした。
また、こちらの掲示板では、APNが接続可能なものから、勝手に別のものに変更になったという書き込みはなかったと記憶しています。
OCNモバイルを利用している訳ではないので、見当違いの回答でしたら無視(スルー)して下さい。
書込番号:20832385
2点

>†うっきー†さん
WIFIをONにした状態です
自宅のWIFIや格安SIM提携のWIFIスポットから抜け出すとAPNが変わる症状があります
私はOCNモバイルですが、OCNモバイル以外全てのAPNを削除した状態でもWIFIから抜けるとAPNが未設定になり通信ができない状態になります
またOCNモバイルはWIFIスポットが多いのを売りにしてますのでWIFIスポット使うのが多いです
以前はHuaweiの別機種使ってましたがWIFIから抜けるとAPN情報が変わるという症状がありませんのでOCNモバイルのSIMが悪いということは無いです
自宅にWIFIがある方が少ないのでしょうか?
書込番号:20832438
1点

別スレの続きになりますが…。
利用している回線のAPN以外を削除するというのは、よく言われてますね。
ただ、APNが勝手に変わるのは、個人的に聞いたことないです。
MVNO(OCN、IIJmio)は、docomo端末とSIMフリー端末で使いましたが、Wi-Fi切り替え後にそういう動作はないです。
おっしゃる動作だと、あきらかに端末側(以前の端末が問題ないならnova側かと)がおかしいと思います。
そういう症状が多ければば、もっとスレが立ってると思います。
書込番号:20832453 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>まっちゃん2009さん
ちなみに1台目そういう現象が発生して返品交換しました、今私は2台目です、そして奥さんも同じnova(3台目)使っていて同じ症状が起きてます
ただWIFIから抜けるとというのは毎回では無く時々起こる現象です
書込番号:20832467
0点

>村長Kさんさん
>ちなみに1台目そういう現象が発生して返品交換しました、今私は2台目です、そして奥さんも同じnova(3台目)使っていて同じ症状が起きてます
奥様もOCNモバイルでしょうか?
>ただWIFIから抜けるとというのは毎回では無く時々起こる現象です
たとえば、10回試せば、1回程度は再現可能でしょうか?
OCNモバイルではありませんが、誰からも同じ現象の報告がないようでしたら、次の土日に自宅から出る入るを繰り返して再現可能か、みてみますね。
今までは手動でしか検証したことがありませんでしたので。
ちなみに、端末初期化は済ませているでしょうか?
書込番号:20832492
2点

>†うっきー†さん
奥さんのnovaもOCNモバイルです
ちなみにOCN光とセットなので割引されて基本料通話SIMで4Gで700円です夫婦で1400円です
OCNモバイルのWIFIスポットが地下鉄の各駅、町中のコンビニ前やファーストフード店の前でもWIFIスポットに繋がりますので
1日にWIFIスに入るのが私は20回以上あります、奥さんは1日10回程度WIFIスポットに入ります、自宅もOCN光のWIFIです
それで1日に1回APNが変わるペース
1台目の時に初期化等色々試しています
書込番号:20832530
0点

この機種を使ってるわけではないですが…。
取り替えた分を含め3台で同じ症状で、初期化しても改善しないのであれば、やはり端末側ではないですかね。
HUAWEI側が不具合と認めれば、ソフトウェア更新でもあるかもしれませんが。
書込番号:20832826 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

なんか皆さん問題解決に向けて熱心にレスされているようですが
このスレ主さんは違います。
質問はあくまで
「WIFIから抜けると各SIMのAPN情報が変わってしまう方いませんか?」
です。
対策なんてどうでもいいのですよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000024148/SortID=20832097/#20832129
回答
私が知る限り、そのような方はいません。
書込番号:20832949
12点

自分もそうなっていますって人が現れないのなら滅多に起きない現象って事でしょ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000013701/SortID=19259410/
過去にはいくつかの事例があるようですが解決策はどうでも良いというなら
ここにスレを立てる必要はありません。
APN設定で契約しているMVNO以外のAPNを削除してしまう
APN設定の中の「APNプロトコル」を「IPv4/IPv6」にしないで「IPv4」にする
もし3G接続しかできなくなった場合は1度機内モードのON/OFFを試してみる
書込番号:20834102
7点

OCNのSIMに関して情報がありましたので、解決済のスレッドではありますが、こちらのスレッドに追加情報を記載させてもらいます。
APNが変わるという問題ではなく、再起動でSIMが認識しなくなるという問題なのですが、
SIMを再発行してもうことで解決できたという情報がありました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000018511/SortID=20865081/#20865081
以前は、標準的な仕様に準拠していなくて、おかしくなることがあったけど、新しいSIMでは、その問題が解決した可能性があるのかもしれません。
SIMの再発行は無料だったようです。
こちらの掲示板では、OCN以外で同様の不具合が報告がないことから、OCNの場合はSIMを新しいものにすれば解決できる可能性がありかもしれません。
あくまでも、OCNのSIMで何か問題が発生した場合の、一つの対策方法として記載させてもらいました。
今回の問題がSIM交換で直るかは分かりませんが。
書込番号:20865893
1点

>†うっきー†さん
すいません解決してしまいました
バージョンアップでアンドロイド7になったら現象発生せずです
Huaweiの問い合わせにも同じ返答しました
騒がせてすいませんでした
書込番号:20866052
1点

機種違いですが、検索してやってくる人のため。
OCN 契約の HUAWEI nova lite3 ですが、昨日突然インターネットにつながらなくなり、
APNを調べたら、OCNから勝手にso-netに切り替わってました。
ご報告まで。
書込番号:23314586
3点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova SIMフリー
現在、Huawei Novaに通話用としてFOMAsim、
データ通信用にIIJmioのsimにて運用してますが
最近通話時間が多くなったことからdocomoかけホーダイ(ケータイ)に
変更しようとしたところ5月31日以降変更を受付けないとの事でした。
そこでワイモバイルのケータイプランSSにスーパー誰とでも定額を付けた
プランでの運用を考えましたがHuawei Novaでこれが実現出来るでしょうか?
DSDV端末にしなければダメなのでしょうか?
1点

当機はDSDSですよ
ケータイプランSSのY!mobileシムで3G通話(データ通信は不可能)
iijでデータ通信
は可能です
書込番号:22884990 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

その使い方ならソフトバンクのほうが安いですよ。
スマ放題+Web使用料で月額2500円ですが、3年間1000円割引になります。
https://www.softbank.jp/mobile/price_plan/sumahodai/keitai/
https://www.softbank.jp/mobile/campaigns/list/garake-tuuwa-shihodai/
ソフトバンクのガラホの購入が必要になりますが、ケータイ乗り換え.comなどでは一括15000円で購入できる上に3年間この支払額を超える月額割引も付きます。
書込番号:22885039
0点

>舞来餡銘さん
ありがとうございます。
ワイモバイルケータイプランSSのsimは3Gなんですね。
もしかして4Gかと思い質問した次第です。
4GならばDSDV機への変更が必要となってしまうので。
3GなのでFOMAsimと置換えが可能と言うことですね。
ワイモバイルケータイプランSSに誰とでも定額を組み合わせれば格安simでのかけ放題が実現出来そうです。
>ありりん00615さん
ありがとうございます。
スマ放題のキャンペーンは4Gケータイが対象のように思いますが3Gも対象なのでしょうか?
スマホがHuawei NovaなのでDSDSとなりますゆえ、通話が4Gでは使えないのでは?と感じますがどーなんでしょう?
書込番号:22885127 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Y!mobile のスマホプラン(S or M or L)の SIM 1枚の方が簡単で、
場合によっては安くなりませんかね。
書込番号:22885160
1点

>.docさん
>4GならばDSDV機への変更が必要となってしまうので。
そんなことはありません。
4Gも3Gも使えるので、DSDS機なら3Gで利用可能です。
docomoのXi契約のSIMでも3G通話が可能なのと同じ理屈ですね。
4Gの通話しか使えないのはauのVoLTE SIMとなります。
書込番号:22885192
1点

>モモちゃんをさがせ!さん
今度はY!mobileの営業??!
忙しいね〜
ノルマはどんな感じ?
そうそう、SIM 1枚の方が簡単で、 場合によっては安くなりませんかね。
言ってるけど、アドバイスしてるんだから具体的に安くする方法教えてあげたら?
ノルマ達成するかもよ?
書込番号:22885217 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

4Gケータイ購入で問題ありません。
ソフトバンクの場合、IMEI制限があるのでSIMフリー機でVoLTEを利用することができないと過去の回答にあります。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000021852/SortID=22529652/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%92%CA%90M#tab
ワイモバイルの場合、この制限はありませんがマイワイモバイルでVoLTEをオフにすることができます。
書込番号:22885284
0点

>ありりん00615さん
4Gで問題ないとの事。ありがとうございます。
もうひとつ伺いたいのですが
MNPでソフトバンクのガラケー通話し放題割にした場合、simをHuaweiNovaに差替える事で機種変更と見なされ割引適用解除になることはありませんか?
書込番号:22885307 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

上記、通話し放題割のページには提供条件書も掲載されていますが、そのような制約は記載されていません。
3年間問題なく使えていた人もいます。
https://king.mineo.jp/my/aebbd308416e2550/reports/46448
書込番号:22885438
2点

上記は2台持ちと書いてありますね。失礼しました。
私も携帯の方が通話しやすいので2台持ちにしています。
書込番号:22885504
0点

ソフトバンクガラケー乗り換え割ですね
この機種はvolteなので他社端末はimei規制で通話出来ません
ソフトバンクショップ等でvolteオプションを外せば通話出来ます
書込番号:22885508
1点

この度、ガラケー乗り換え割完走でocnにドナドナ転出しますw
volte無し他社端末で3年乗り切りましたよ
書込番号:22885519
0点

規約上はソフトバンク3年とOCN半年の繰り返しでガラケー通話し放題割再加入も可能なはずですが、実際にソフトバンクの審査が通るかが一番の問題です。
このところ4Gケータイの発売が少なくなっているのも気になります。
書込番号:22885744
0点

>.docさん
早とちり過ぎますよ
最近のAndroidケータイはほとんど4Gです
しかし、ケータイプランSSではIMEI制限で3G通話しか出来ない、って話
(VoLTEはY!mobile機種以外では出来ないため)
DSDV機のnova lite3にケータイプランSSのシム差してもVoLTE通話出来ません
3Gでの通話SMSのみになります
603Siで契約してもスマホプランにすればシムフリー機(Y!mobile VoLTE対応機種)ならVoLTE通話出来ます
ケータイプランSSの制限とシムフリー機での使い方が、ご理解出来ていないだけかと
書込番号:22885820 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ありりん00615さん
ケータイプランSSはIMEI制限が存在しますよ
VoLTEにはならないです
書込番号:22885827 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

一応、ケータイプランSSでdocomo機にSIM差すとHDVoiceの表示は出るとの事
実際、相手側にVoLTE出来てるかは受話側の確認が必要ですが
au機でHDVoice表示出来た報告は無いです
書込番号:22887505 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova SIMフリー
初めまして、ご相談させてください。
今まで普通に使っていたnovaですがある日突然Wi-Fiルーターを認識しなくなりインターネット接続は通信用SIMでのみ行っています。我が家のWi-FiルーターはBuffalo AirStationですが、PCや他のスマホは普通に接続できているのでルーターが原因ではないと思っています。novaのWi-Fi設定はもちろんONで利用可能なネットワークを見ると我が家のルーターが見えてないのでネットワークの追加でSSIDと暗号化キーを入力しても認識しません。
他に考えられる要因としては最近ドコモのFOMA SIMを取り外しLINEモバイルの通信用SIMのみにした事が考えられると思います。FOMA SIMを契約変更し新料金プランのギガライトにしてnovaから新しいドコモのスマホに切り替えました。その後novaにはLINEモバイルの通信用SIMが残ったので解約が切れるまではこれでインターネット接続し切れたらWi-Fiのみで使う予定でした。どなたかアドバイスいただけると助かります。なお、novaのシステムバージョンはCAN-L12C635B381でEMUIは5.0.2です。
0点

>JimmyMikeさん
こんにちは。
端末接続台数を越えている、なんてわけでもないんですよね?
比較的簡単に試せそうなことから手をつけてみてはどうでしょうか。
・ルーターを再起動する
・ルーターのファームウェアをバージョンアップする
・スマホを再起動してみる
・スマホからSIMを取外してみる
あとは、何となくルーターの管理画面を開いて、接続状況とかプライベートIPの割当状況とかを眺めて何か気づくことがあるかどうかぐらいですかね。(大して知識が無いんですが、私は見るだけ見てみるタイプです)
これでダメなら、次はスマホの設定アプリの初期化を行い、再設定してみてからどうなるか、でしょうかね。
書込番号:22801950
0点

>JimmyMikeさん
お住いの場所は、住宅街でしょうか?
でしたら、Wi-FiをONにした状態で、
設定→Wi-Fi→利用可能なネットワーク
ここに、近所のSSIDがいくつも表示されるはずですが、それすら表示されないのでしょうか?
ルーターは2.4GHzのSSIDはステルス設定をしていない状態でしょうか?
ステルス設定にしている場合は解除。
ルーターの再起動。
あとは試せることとしては、
設定→Wi-Fi→右下の設定→保存済のネットワーク→表示されているSSIDを長押しして切断。
表示されているものに対して全て切断して削除。
その後、端末を再起動して、SSIDが表示されるかを確認。
これでもダメなら、
設定→詳細設定→バックアップとリセット→ネットワーク設定のリセット後に、Wi-Fiの一覧を再度確認。
それでもダメなら
設定→詳細設定→バックアップとリセット→ネットワーク設定のリセット後に、データの初期化
で端末を初期化。
それでもWi-Fiに近所のものを含めて一切表示されないなら、端末の故障だと思います。
ちなみに、SIMは一切関係ありません。
SIMを刺さない状態でもWi-Fiは利用可能ですので、SIMの有無や、SIMの種類は一切関係ありません。
書込番号:22802106
2点

>でそでそさん
>†うっきー†さん
早速のアドバイスありがとうございます。結論から申し上げますとWi-Fiルーターの再起動でnovaのWi-Fi接続が可能になりました。原因はルーター側にあることがわかりました。当初はPCや他のスマホは普通に接続できていたのでルーター側ではなくnova側の問題とばかりSIMの交換等やってみたのですが皆さんのアドバイスで解決できました。やはり思い込みで調べるとダメなんだと反省しています。
†うっきー†さんご質問の「Wi-FiをONにした状態で、設定→Wi-Fi→利用可能なネットワーク」はルーター再起動前では近所のSSIDがいくつも見えており、我が家のルーターSSIDが見えていなかったのですが我が家の他のスマホがちゃんと接続できていたのでルーター側ではないとの思い込みでnova側のみ疑ってしましました。
でそでそさんの「端末接続台数」は11n接続機器は我が家は3台なので大丈夫のような気がしますが今までルーター側に接続台数の制限があるとは思っていなかったので勉強になりました。後でルーターの設定を調べてみようと思います。
今はSIMなしでちゃんとWi-Fi接続できているので2年間無事にDSDSで使ったnovaをPCオーディオ用コントローラーとしてこれからも使い続けようと思います。改めてありがとうございました。
書込番号:22803258
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova SIMフリー
ここの記事を読み今さらながら購入しました。
FOMAシムと格安SIMをセットして通話通信ともできるのですが
ショートメールの送受信ができません
設定方法などあるのでしょうか?
0点

>チョコスモモさん
何のアプリでSMS使おうとしてるのでしょうか?
細かい情報出さないと状況が見えません
書込番号:22690520 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

おそらく、通信専用と思われるFOMA側でない方で送信しようとしていると推測されます。
設定は特にはありませんが、プリインストールされている、メッセージアプリで、
発信ボタンを間違いなく「FOMA」側の方のSIMを選択するだけで、利用可能です。
間違えて反対側のSIMで発信しているのではないかと推測されます。
受信は、仮に通信側のSIMもSMSが利用出来る場合でも、両方とも受信可能です。
プリインストールされている、メッセージアプリを利用する限りのおいては、何も問題ないかと。
書込番号:22690680
2点

>舞来餡銘さん
返信ありがとうございます。
あまり詳しくないもので書けませんでした。
novaにプリインストールされている電話帳アプリの
電話番号右の吹き出しからメッセージを書き込み送信したのですが
(おそらくメッセージアプリ?)送信できませんでした。
書込番号:22691505
0点

>†うっきー†さん
詳しい返信ありがとうございます。
†うっきー†さんの返信で自分が使用したアプリがメッセージアプリだとわかりました。泣
発信ボタンを間違いなく「FOMA」側の方のSIMを選択して送信しましたが、相手に届いていませんでした。
また相手にもドコモの携帯番号宛にショートメールを送ってもらったのですが、何のアクションもなく届きませんでした。
設定が間違っているのかと思いメッセージアプリの詳細設定を確認。
もしかしてSIM1SMSセンターの項目にはドコモの携帯番号を入力していないとダメとかなのでしょうか?
書込番号:22691530
0点

>もしかしてSIM1SMSセンターの項目にはドコモの携帯番号を入力していないとダメとかなのでしょうか?
具体的な場所の記載がありませんが、
メッセージアプリを起動して
右下の、その他→設定→詳細設定→SIM1(2) SMSセンター
のことでしょうか?
もしそうでしたら、記載されている通り、SMSセンターの番号です。自分の携帯番号ではありません。
何もしないでも正常にdocomoの「+81903101652」になっているはずですが。
そのようになっていないのでしょうか?
利用しているFOMAのSIMですが、自分でSIMカットしたり、元からnano SIMの白,ピンク,水色以外の古いものということはありませんか?
今のところ、SIMカードの異常としか考えにくいですが、他機種では確認することは出来ないでしょうか?
書込番号:22692120
2点

>†うっきー†さん
丁寧な返信ありがとうございます。
返信が遅れてすいません。
おっしゃる通り、その他→設定→詳細設定→SIM1(2) SMSセンターのことでdocomoの「+81903101652」になっています。
FOMAのSIMですが、ドコモショップでサイズ変更しました。
最近まで通常SIMのカートリッジに入れてガラケーで使っていましたし、novaでも通話はできますし問題ないと思います。
最近のスマホは大きく重くなりすぎて、持ちやすくFOMAを使えるDSDS機を探していたところ†うっきー†さんのレビューは大変参考になりました。
†うっきー†さんのレビューでnova購入を決めたといって過言ではありません。
丁寧なレビュー本当にありがとうございました。
どうやらショートメールを使えないのは私だけで他の方は問題なく使えてるようなので、おそらく設定や使い方が間違えているのでしょう。
気長に色々試したいと思います。
成功したら報告しますね。
ありがとうございました。
書込番号:22696108
0点

>気長に色々試したいと思います。
現状から大きく影響ないものとして、
設定→詳細設定→バックアップとリセット→ネットワーク設定のリセット
念のために再起動後、SIMやWi-Fi等のネットワークの設定のみを行う。
これだけでも直るかもしれません。
それでもダメなら、端末初期化しかないかもしれませんが。
あとは気になるのは、
#22691530の
>novaにプリインストールされている電話帳アプリの
>電話番号右の吹き出しからメッセージを書き込み送信したのですが
>(おそらくメッセージアプリ?)送信できませんでした。
の部分です。
アプリ名に「電話帳」というのはなく「電話」か「連絡先」しかありません。
また、電話番号右の吹き出しというのも、なんのことか分かりませんでした。
おそらくメッセージアプリとは関係ないものを利用しているのかなと思います。
アイコンの下に「メッセージ」と記載されているアプリを起動して、
「新規メッセージ」をタップ。
宛先に、相手の電話番号を入力(携帯の場合は090などを含めて)
メッセージを入力に「テスト」と入力。
その下に表示される発信ボタンで間違いなくFOMA側のSIMのボタンを押下。
これで送信出来ます。
念のために、今日も本機でFOMA契約のSIMで確認しましたが、正常に相手に届きました。
書込番号:22696195
1点

>†うっきー†さん
ショートメールを使わないといけない日が続きましてSIMをガラケーに戻してましたが、
先日、書かれたとおりにやってみたら送受信とも成功しました。
ありがとうございました。
書込番号:22705524
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova SIMフリー
この機種ををワイモバイルへ持ち込みMNPで通話のみ、ケータイプランSS、スーパー誰とでも定額は契約できるのでしょうか?
キャリアメールは不要なのでデータ通信は他の格安simでDSDSを検討しております。
504shの白ロムを持ち込めば可能なのでしょうが、わざわざ買うのも面倒なので。。
書込番号:21237858 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>この機種ををワイモバイルへ持ち込みMNPで通話のみ、ケータイプランSS、スーパー誰とでも定額は契約できるのでしょうか?
私はYモバイルを契約したことはありませんが、持ち込む必要性はまったくないとは思います。
公式サイトの記載は信用したので問題ないかと。
MNP手続きには、明確に端末なしSIMのみで発行可能と読み取れる記載があります。
http://www.ymobile.jp/support/process/portability/index.html
>その他 SIMのみ
ケータイプランSSのお勧め端末には、P10 liteやP9 liteなどのSIMフリー端末も載っていますね。
https://ymobile-store.yahoo.co.jp/plan/ketai/#term
どうしても不安なら、本機を持っていっておけばよいと思います。
書込番号:21237978
5点

■補足
ケータイプランSSにてスマホで通話専用で利用可能ですか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000818684/SortID=21094256/#21094256
ケータイプランSSにMNPした人から、明確な回答があるといいですね。
書込番号:21238027
1点

スマホの持ち込みはスマホプランしか契約出来ません
ケータイプランSSはY!mobileのAndroidケータイ専用プランです
書込番号:21238146 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ケータイプランSSの対象はワイモバイルのケータイ機器だけです。
持ち込みで契約するよりは、DINGOケータイあたりにMNPしたほうが月額は安くなるはずです。
書込番号:21238230
1点

皆様お返事ありがとうございました。オンラインチャットにて質問してみましたが、持ち込み機種変更は店頭で、の一点張りでnovaで利用できるかわからないとの回答でした。またガラホのsimのみの契約はできるか聞いてみても分からないののこと。スマホはsimのみのMNPはできるのに。。
私が住んでいる所は田舎なので店員もわからないと答えそうです。。
書込番号:21238398 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

機種限定プランなので無理なはずです。
http://faq.ymobile.jp/faq/view/404013
但し、DINGOケータイ自体は2年契約で実質0円なので、この機種を契約すればいいだけです。
なお、月額割引を最安で受けるためにベーシックパックは必須です。
書込番号:21238434
4点

確かに見たら機種限定なのですね。。
ベーシックパック付与必須でsim2に入れてモバイル通信オフにすればパケ漏れが発生しないのかが心配ですが。。
書込番号:21238555 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ライジングネクストさん
同じく情報があまりないので問い合わせてみました。
ライジングネクストさんと、ほぼ同じような結果でしたが、少しだけ有力?な情報はありました。
サポートに聞くと店舗に聞いてくれ。店舗に聞くとサポートに聞いてくれ。状態でした。
■即答
・MNPで端末購入や持ち込み等なしで契約可能なのはスマホプランのみ。
■ちょっと自信なさげ
・SIMフリー(SIMロック解除されているもの)のガラケーの持ち込みであれば、ケータイプランSSの契約は可能。
ガラケーでSIMロック解除可能な具体的なものは知らない。
・SIMフリーのスマホ持ち込みでは、基本的には該当プランになるので、スマホプランになるが、
自己責任で使うので契約可能かについては、手続きをやってみないと分からない。今までやったことがない。
・SIMの在庫もなく、手続きをやったことがないので、やってみないと分からない。SIMは取り寄せ。
是非、本機持ち込みで、自己責任で使うので、ケータイプランSSで契約させて欲しいと交渉してみてはどうでしょうか。
事前に、SIMの在庫があるかの確認はしてから。
あまり情報がないため、もし可能なら、すごく有益な情報になると思います。
解決済の後に追記しても、問題ありませんので。
基本的には、ありりん00615さんが貼られたリンクのように3機種(持ち込みも含めて)で契約することが前提なので、期待は出来ないかもしれませんが・・・・・
実際にLTEのSIMフリー端末持ち込みで出来た人から報告があるといいですね。
docomoのFOMAのバリュープランのように、店員に教えてあげれば出来るという報告でもいいので。
書込番号:21238587
1点

本日ワイモバイルの店舗へ相談に行ってきました。
ドコモでは本機持ち込みでケータイのプランで契約できる旨を話した所、ワイモバイルでも本機で可能かもしれないとの事。客が多く確認に時間がかかるとの事でしたので引き上げましたが。。すみません。。
実際かけ放題メインでキャリアメール不要の方は最安値になりそうですね。
ただ店員さんの本音では一旦502kc等で契約してから、後でsim差し替えは自己責任でやって欲しいとの事でした。
書込番号:21243097 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ライジングネクストさん
基本的にdocomoの様にユーザーの融通が通るほどsoftbank系(ワイモバイル含む)ショップは柔軟では有りません
今回の様な持ち込み契約は、代理店としては出来るだけしたく無いのが本音です
(時間と手間がかかるので)
動くだけスレ主さんが疲れるだけの可能性が高いです
書込番号:21247593 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ライジングネクストさん
別スレッドで、他社端末(ZenFone4)持ち込みで、ケータイプランSSに出来ると説明を受けた方が、
実際にMNPを受けに行ったところ、駄目だったという結果を書きこんでくれたようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000025699/SortID=21249770/#21249770
私の最初の書き込み(#21237978)は、ケータイプランSSに関しては間違った情報だったようです。すみません。
ショップもサポートもわからない状態。出来ると言われたことが出来なかったりと、Y!mobile自体もよくわからない状態みたいでした。
書込番号:21326010
0点

スレ主様の依頼に沿うか分かりませんが、私でしたら次のようにします。
依頼内容
・24時間かけ放題の最安端末を作りたい→novaで
・データ通信はワイモバイル以外のMVNOを利用したい
ケータイプランSS→1,008円
スーパーだれとでも定額→1,080円
ワイモバイルのSimply603SIを分割で購入する(賦払金24回払いで)→972円
月額割引→-972円
ご購入時お支払金額→540円
最初540円が必要ですが、翌月からは2,088円+ユニバーサルサービス料3円=2,091円で2年間運用
3年目以降は、端末分割料が無くなるため、結局2,091円で運用
ワイモバイルのSimply603SIはnanoSIMなので、万一nova故障時に備え保管する。
中に入っているnanoSIMをnovaに刺して他のMVNOをデータ通信としてDSDS運用する。
最初に540円でSimply603SIを購入することになりますが、これで行けると思いますが?
只、4年間で考えた場合、2,091円×48か月=100,368円+MVNOのデータ通信分ですが、
ソフトバンクは、1,623円×36か月+2,379×12か月=86,976円+MVNOのデータ通信分
なので、ソフトバンクの方が4年間で見ると若干お徳と思われます。
その後、5年目以降はワイモバイルの上記プランにMNPする。
ソフトバンクでのガラホはAQUOS ケータイ2で、nova故障時緊急用でストックしておきます。
(途中で消費税が8%→10%になると思いますので、現時点での理論上の計算です)
一番注意しなければならないのはパケ漏れですが、ダミーAPNをnovaの通話側に
念のため設定しておけば、問題無い筈と思います。
要するに、MNPで普通にSimply603SIを購入した客と思わせることですかね。
(ソフトバンクでは、AQUOS ケータイ2へ普通にMNPした客と思わせること)
当初の依頼と異なる場合は、この内容はスルーして下さい。
書込番号:21326867
6点

>kai_tarou3さん
ケータイプランSSでも月額割引の972円を受けれるというのがミソのようですね。
実質540円の追加だけなら、ありですよね!
とても有益な情報なので、ZenFone4の方にも、kai_tarou3さんの情報を記載させてもらいました。
書込番号:21327192
1点

ワイモバイルのガラケーSIMとデータ専用SIMで使っているので参考になればと書き込みさせて頂きます。
【ワイモバイル契約内容】
ケータイプランSS:934円
月額割引 934円
スーパーだれとでも定額:1000円
割引 1000円(ケータイ・スマホに契約変更で、国内通話ずーっと無料キャンペーン)
機種代金 1,008 円(Simply 24回)
ユニバーサルサービス料 3円
毎月支払い額:1011円
【データSIM契約内容】
IIJ データSIM 6G 1520円(税込み1641円)
合計:2652円
これで完全かけ放題+6Gデータ通信で運用しています。
やり方としては、あくまで通話SIMはワイモバイルのガラケーを契約することです。
ガラケーはPHSでなく3GのSIMが入ってますので、それを取り出してnovaのスロットにセットすればOKです。
また、ベーシックパックは付ける必要ないので外します。お店で必要言われても断って下さい。
novaでDsDsするという話も不要です。あくまでワイモバイルのガラケーの契約として処理して下さい。
ワイモバイルで、PHS契約者にたいして「ケータイ・スマホに契約変更で、国内通話ずーっと無料キャンペーン」
というのを実施しています。2018年1月14日までなのであと2ヶ月程度ですが、PHS持っていれば「だれとでも定額」分の
1000円が0円になるので、月辺りのコストが1000円下がります。
http://www.ymobile.jp/cp/tsuwamuryo/index.html?ref=toppick
今からでも中古のPHS持ち込んで契約して、上記キャンペーンでガラケー(3G)に機種変更してそれを通話SIMとして使えば
トータルコストは下げれるかと思います。ご参考までに。
書込番号:21342864
10点

Softbank系ではケータイ系プランはケータイオンリーです
auもね
柔軟なのはdocomoだけでしょ
書込番号:22630387 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)