端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2017年2月24日発売
- 5インチ
- 1200万画素
- 指紋認証
- nano-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全153スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 9 | 2017年3月16日 13:06 |
![]() ![]() |
9 | 4 | 2017年3月13日 10:23 |
![]() |
12 | 3 | 2017年3月10日 18:42 |
![]() |
17 | 6 | 2017年3月10日 11:36 |
![]() |
5 | 4 | 2017年3月7日 18:20 |
![]() ![]() |
37 | 17 | 2017年3月5日 15:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova SIMフリー
g07の調子が悪いので novaとnova liteを考えています。
liteの方のコスパは抜群のように思えますが、あえてこちらを購入された方の意見をお聞きしたいです。
性能がliteより上なのは分かりますが、性能で言えば楽天で同じくらいの値段で買えるhonor8の方が上ですよね〜
好みの問題とかおっしゃらずによろしくお願いします!
0点

買ってないけど、DSDSの有り無しが大きな違いでは
DSDS不要なら.lightで十分
書込番号:20740794 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Liteはスペック的にはP9liteの上位版ですが、タッチ性能等で劣化している部分もあるようです。
Liteに使われているKirinプロセッサーの苦手分野は3Dゲームですね。
http://blog.yutorigoto.com/entry/P9_lite
この機種ではほぼ問題はないようですが、デレステの連結フリックは厳しいらしいですね。
http://deresutetanmatu.blog.jp/archives/12834370.html
書込番号:20740841
0点

デレステの動画を初めて拝見しましたがサクサクで凄いですね。
やはりゲームをストレス無しにやりたい人がnovaを購入するのですね。
書込番号:20740880
1点

私もg07買いました、水没させてしまったのでzenfone3を買って問題なく使えたので妻に譲ってnova買いました。
理由はdsdsなのとcoviaやフリーテルと違ってHUAWEIは不具合の対応がまともだと思われた事、不具合が少なくnovaの出来がまともじゃないかと思って買いました、あと5インチというコンパクトでですかね。
いまのところ特に不具合や困った事もなくはなくサクサク予想通り動いてます。
書込番号:20741269 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

g07は現在指紋認証ができません、、、(笑)
気長にアップデートを待ってる状態です、サブに使おうかと考えています。
私はツムツムをやりますがiPhoneの娘曰く、g07は動きがスローモーションに見えるとの事です。(笑)
こちらのスマホはデレステの動画を見る限り問題ないように思えます。
やはりCPUとグラフィックスは、そこそこの物を積んでいないとダメですね。
で、今色々調べている所です。
そんなに急いでおりませんが、このスマホとhonor8が目にとまりました。
書込番号:20741860
0点

liteはジャイロが仮想(ソフトウェアエミュレート)なので、ジャイロ機能の必要なアプリを重要視するなら無印novaがよいのでは。
ネット上でもあまり触れてる方は居ませんが、Googleマップなどをカーナビ用途で使う際、仮想ジャイロだと車両の方向転換に正しく追従しない場合があります。
書込番号:20742541
1点

>Googleマップなどをカーナビ用途で使う際、仮想ジャイロだと車両の方向転換に正しく追従しない場合があります。
カーナビの方向はGPSによる座標移動を使って、方向を求めるため、ジャイロは使用していません。
そのため、ジャイロのない機種(仮想ジャイロのないものも含む)でも、地図の上部を移動方向にすることが可能になっています。
ちなみに、コンパスすら不要(例えばMoto G4 Plus)です。
ジャイロやコンパスのない端末でもカーナビで画面上部を進行方向に出来るのはそういうことです。
信号停止状態で方向がクルクル回っておかしくなるのは、GPSの精度の誤差が大きくて、後方に移動したとなって、逆方向へのナビ案内となっておかしくなったりがあります。
本機はすでに検証した通り、精度がかなり高いので、この停止時にクルクル回る現象も出ないはずです。近日中にカーナビも検証予定。
というように、カーナビでは、ジャイロではなくGPSにより座標移動を使っています。
そのため、停止時に端末をどの方向に向けても、画面の上が、車の進行方向になります。
書込番号:20742660
1点

>カーナビの方向はGPSによる座標移動を使って、方向を求めるため、ジャイロは使用していません。
すみません。これは正しくは間違っています。一切使わないということではないですね。
例えばトンネルに入った場合は、ジャイロなどがあると予測表示が可能なようですし。
http://dtp.jdash.info/archives/52060661.html
GPSが利用できる場所であったとしても、ジャイロを使ってより精度を高めようとしているかもしれませんので、ジャイロの精度は高ければ高いほどよいと思います。
書込番号:20742709
0点

ああ、うっきーさんお久しぶりです。
ちょっと安いスマホを買っていろいろ四苦八苦してますので、もう少し値段が高くてもよいので探しています。
(g07は最悪、nova liteは問題なさそうですが)
iPhone並みのグラフィックスは望みませんが、AnTuTuのスコアが良いのを見てたら、novaかzenfone3、honor8でした。
やっぱりDSDSとコンパクト性ですかね〜
端子もliteはType-Cじゃないですしね。アマゾンでCのケーブルをたくさん買ってしまった所です。(笑)
書込番号:20742770
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova SIMフリー

本体の縁まで覆わないもの(Rの部分にはフィルムなし)なら、剥がれる心配がないので、そういうものにすれば問題ないかと。
あとは、好みで、光沢あり,反射防止,ブルーライトカット、など機能面、ガラスフィルムかどうかの材質、など。
私は、反射防止で、以下のものにしました。
https://www.amazon.co.jp/dp/B01N5VYDTW
自分の好みで選ぶのが良いと思います。自分で使うものなので。
人の好みはあまり関係ないですね。本体色と同じ考えでよいと思いますよ。
書込番号:20723436
1点

こちらを買いたいと思います!ありがとうございました。
書込番号:20724810 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>私は、反射防止で、以下のものにしました。
>https://www.amazon.co.jp/dp/B01N5VYDTW
本機にはハードケースが付属するのですが、私はTPUケースを別途購入しました。
ケースと保護フィルムの間は、結構、隙間が空きます。
赤線の部分がフィルムの端となります。
書込番号:20730371
6点

私はVis-a-Visさんのフィルムを選びました。
レイ・アウトさんのフィルムより値段は高いですが、保護部分が少し広くなりますし
インカメラ部分も丸く切り抜きがされてあり見栄えも良いですよ。
http://www.visavis.jp/shop/product/4525443194216/?fak=huawei+nova&fto=true&ccc=HUAWEI&fcc=HUAWEI&sbox=true&fsk=huawei+nova&dan=search
書込番号:20734611
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova SIMフリー

今、手元に端末がありませんが、
設定→指紋ID→指紋管理→アプリのロック設定とアクセス制御→オン
とは違いますか?
書込番号:20726847
3点

早速のご返信ありがとうございました
今解決できたのですが
設定からの 操作以外に
端末管理というアプリがございまして
そちらを 開いてから
左スワイプすると
アプリのロックというメニューがございました
どうもありがとうございました
書込番号:20726898 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova SIMフリー
カメラ性能のよいもので3Dゲームもそこそこ楽しみたいといった要望があり
少し前まではzenfone3を候補に考えていましたが、novaシリーズがでたことで
こっちの方がいいかもと悩み始めました。
カメラ性能だけでいえば、zenfone3の方が上のようですが
クチコミを見てみるとASUSはHUAWEIに比べ、やや不良が多い、サポートが悪い
電池持ちが悪い、といった印象があり悩むところです。
(電池持ちに関してはsd625なので同程度なのでしょうか?)
さらにいえばnova liteがかなり安いこともあり、kirinでもいいならあえてこの機種を
選ぶ必要もないのではとも思っています。
実際、kirinが3Dゲームをどの程度苦手としているのかも、まとめられているサイトなどが
ないのでよくわからず判断に迷うところです。
(デレマスには向かないのは分かりましたが。)
あまりいないとは思うのですが、zenfone3とnovaをもっている方で
この機種がよかったという方にはそのポイントなどお聞きしたいところです。
またnovaとnova liteでも実際に使ってみて感じた違いなどあればお聞きしたいです。
0点

ZenFone3とのバッテリー比較は過去の書きこみにあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000024148/SortID=20699351/#20699351
ZenFone3とのカメラの違いは以下に書き込みがあります。
明るいところではnovaが綺麗で、暗いところならZenfone3ですね。
特に明るいところの黒色がZenFoneは全て真っ黒ですし、全体的にもnovaの方が綺麗でした。(と感じました)
お盆の木目で比較がよく分かるかも。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000024148/SortID=20705199/#20705199
novaとnova liteは購入層がそもそも違うとは思います。
DSDSが必要な人がnova、不要ならnova liteというのが選択の最も大きな分かれ目かと。
複数の機種の話題でしたら、以下の掲示板へ引っ越しした方がより適切な回答は得らえれるとおもいます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=3147/?ViewLimit=2
引っ越し時にはこちらの掲示板から引っ越しした旨がわかるように引っ越し元のURLとして以下を記載して、引っ越ししてきたと記載すれば、マルチポストにはなりません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000024148/SortID=20714893/#20714893
書込番号:20714994
2点

ZenFone 3とnovaを持っていますが、デザインの趣味やメーカーの好みで選べば良い様な気もします。
気付いた点をちょっと書くと・・・
カメラは、ZenFone3の方が画素数は高いのですが、写りや色合いに関しては、ケースによりどちらとも言えない感じです。プリインストールされているカメラアプリでオートで撮ってみましたが、オートフォーカスは、どちらも同じ程度に感じます。夜景は、novaの方が明るく撮れました。色合いは、比較すれば、novaが暖かい感じ、ZenFone3が冷たい感じです。オートの話なので、設定等で調整すれば、変わるかもしれません。
ただ、ZenFone3のカメラアプリは、ピント調整の音やシャッター音が大きく、使う気になりません(アップデートで多少小さくなりましたが)。そういう細かい点で、HUAWEIの方がよく考えて設計されていると感じます。
ヘッドフォン音質は、novaの方がいいです。但し、novaはプリインストールされている「dts Headfone:X」がデフォルトでオンになっていて、これが音質を悪化させているので、オフにしたほうが良いと思います。
個人的には、結局、コンパクトで扱いやすいという理由でnovaの方が好みです。
書込番号:20715345
6点

zenfone3とnovaを持っています
まだnovaのほうは3日に来たばかりなので現時点での個人的な感想です(liteは持ってません)
最大の違いは大きさからくる携帯性でしょうか
電池の持ちの違いは体感差はないです、同じくらいかなと
画面の発色はどちらも綺麗ですが白色はnovaは少し暗い?(クリーム色がかってるって言えばいいのかな)
感じです、zenfoneのほうが白いというか
他の色は少し薄くなるかなといった感じです、白味がかるというか発色がいいからそうなるのか
並べないと分からないから好みの問題でしょうか
ゲームはしないのでよくはわかりませんがポケモンの起動はnovaのほうが若干早いかなと感じました
(感じなだけで計測してません)
普通の操作のサクサク感はどちらも同じです、アプリの起動もほとんど差は感じません
novaが良かったと思うのは携帯性です、私はそれでnovaを買いました
g07(母用、文字が大きくて見易く操作性は求めない)zenfone(妻用、操作性と文字の見易さのバランス)
nova(自分用、携帯性と操作性重視)
を買って私は携帯性からnovaです
ただ携帯性がいいということは画面は小さくなるわけで文字や入力も小さいからトレードオフってところかなと思います
あと私がzenfoneを使いこなしてないからなのかはわかりませんが充電中はnovaはled通知が優先されはした、zenfoneは充電優先なので充電中はled通知はされないです(どちらも青色は出ないです、赤と緑は出ます)
以上、個人的な感想なので参考程度にしてください
店頭で触り比べがいちばんいいのでしょうか
書込番号:20715350 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

nova liteまで視野に入れられるのなら、
HUAWEI novaシリーズと同日発売の、
UQ mobile専用モデル ZTEの
V770
もご検討されてはいかがでしょう。
UQ mobileとの回線契約で、端末代金は実質 0円です。
《板違いですが、未だにV770の板が出来てないので、ご容赦ください。》
書込番号:20716221
5点

こちらのまとめサイトさんでzenfone3とnova lite(novaとカメラの部品は共通)のカメラ写真の比較をしていますので参考まで。
http://nova-lite-huawei-wiki.fxtec.info/wiki.cgi?page=HUAWEI+nova+lite+%B4%C9%CD%FD%BF%CD%A5%EC%A5%D3%A5%E5%A1%BC%A1%CA%A5%AB%A5%E1%A5%E9%BA%EE%CE%E3%CD%AD%A4%EA%A1%CB#camerazen3taiketu
zen3とnovaのスペック比較表
http://zenfone3-asus-wiki.fxtec.info/wiki.cgi?page=HUAWEI%20nova%20%A1%F5nova%20lite%20vs%20ZenFone%203%20%A5%B9%A5%DA%A5%C3%A5%AF%A1%A2%A5%AB%A5%E1%A5%E9%C5%F9%B0%E3%A4%A4%A4%F2%A5%AC%A5%C1%C8%E6%B3%D3%A1%AA
書込番号:20716531
2点

みなさん回答いただきありがとうございます。
実際に両機種を使われたお二人の感想は特に参考になりました。
やはりCPUが同じなので性能や電池持ちについてはほぼ同じということみたいですね。
カメラについてもnovaは考えていたよりよさそうでzenfone3に引けをとらないことが分かりました。
ZTE V770についてはRAMが2GBなので候補外としました
あとカメラ性能が未知数ですね
とりあえずはP10(lite)の発表をまってよくよく考えたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:20725987
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova SIMフリー
質問お願い致します^_^
左上のアイコンがアプリのアイコンそのまま表示されます。
設定などあるのでしょうか?!
宜しくお願い致しますm(__)m
書込番号:20708860 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

通知領域はホームアプリではなくOSで管理されているようで、変更は無理だと思います。
まだ手元にないので確認は出来ていませんが、EMUI4.1だと思います。
おそらくP9と同じだと思いますので、アイコンを変更は無理かと。
設定→通知パネルとステータスバー
通知アイコンを表示(オンかオフの設定のみ)
今月中予定のAndroid7(EMUI5.0になる予定)では、件数か非表示のみになる予定。
以下が分かりやすかったです。
http://www.orefolder.net/blog/2017/01/huawei-p9-emui5-android7/
書込番号:20709513
4点

>今月中予定のAndroid7(EMUI5.0になる予定)では、件数か非表示のみになる予定。
「今月中予定」というのは、私の勘違いだと思います。別の機種と勘違いした可能性があります。
先ほど、アップデート予定を検索してみましたが、情報見つかりませんでした。もうしわけありません。
現時点では日程は未定だと思います。
書込番号:20709618
1点

>†うっきー†さん
とても分かりやすい説明有難うございました^_^
早く対応して欲しいと思います!
書込番号:20709989 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>「今月中予定」というのは、私の勘違いだと思います。別の機種と勘違いした可能性があります。
信憑性は不明ですが、以下に記載がありました。どこかで見たはずだと思ったら、すぐ近くに記載がありましたw
価格.comマガジン
https://kakakumag.com/pc-smartphone/?id=9850&lid=exp_iv_113297_K0000945991
>OSはAndroid 6.0だが、3月中にAndroid 7.0へのバージョンアップを予定している。
書込番号:20718410
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova SIMフリー
初めての質問です。
こちらの機種が手元にあり、いろいろ自分なりに調べましたがこちらで質問させてください。
現在はauスマートフォン(かけ放題あり)です。下記のようにしようと思っています。
通話→auからdocomoにMNPでカケホーダイプラン契約
※キャリアメールは不要で、通話のみでの使用。かけ放題は必須です。
通信→格安SIMのどこか(現在考え中です)
そこで通話のsimについての質問です。
@ARROWS ケータイ F-05G を白ロムで購入
Adocomoで持ち込みで契約(カケホーダイプラン2,200円+指定外デバイス料500円)
Bsimをnovaに入れる
これで間違いありませんか?
なお@の理由については、
ショップで購入すると端末購入サポートの条件を満たせず高いので、
simサイズが合うこの機種をたまたま見つけました。
緊急時に本体が手元に欲しいだけなので、特にこれが良いというわけではないです。
初心者がいろいろ調べただけですので、間違いもあると思います。
どうかご教授ください。宜しくお願いします。
1点


通話で 2,700円、通信で更にplusするなら、
大手家電量販店で、
Y!mobileのスマホプランM契約とこの機種を同時に購入すれば、
簡単で、お得だと思いますが。
ヨドバシカメラでは 2/24〜 2/26、この機種の発売記念として、端末代金は
14,800円
でした。
似たような施策は、他の大手家電量販店でも、恒常的にやっています。
DSDS機だからと言って、無理にSIMを 2枚にしなくても良いのではないでしょうか。
書込番号:20703751
3点

>緊急時に本体が手元に欲しいだけなので、特にこれが良いというわけではないです。
これの意味がわかりせんでした。
これは、本機に不具合があった場合に、別の端末としてF-05G等の携帯が欲しいという意味でしょうか?
他社端末(本機)持ち込みで契約が可能なのに、なぜ端末を買うのかなと思いまして。
カケホーダイならFOMAもXiも料金は同じになりますが、FOMAを希望されているのでしょうか?
FOMAなら3G端末でしか使わなかった時に、指定外デバイス料が不要になるので、それを狙っているということでしょうか?
キャリアメールが不要なら、通話も通信も可能なSIMを1枚に可能なMVNOにした方が良いような気はします。
何がしたいのか、いまいちわかりませんでした。
必要もないのに、無理やりSIMを2枚に分けようとしているだけのような気がします。
書込番号:20703791
4点

>モモちゃんをさがせ!さん
間違いがないかどうか質問されてるのに、ワイモバイルが良いってだけ返答されるのはどうかと思います。
質問に答えた上でワイモバイルをすすめるのは悪くないと思いますが。
書込番号:20703797 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ドコモは嫌らしい会社でガラケー契約でもスマホに差すと
自動的に500円追加されます。
で、novaが故障したときの予備で
ガラケー準備するというのも
悪くはないと思いますが
HUAWEIはそんなに故障しないと思いますので
むだな費用をかけることもないと思います。
書込番号:20703855
1点

>☆普通の主婦です☆さん
もしFOMAを使いたいということでしたら、過去の書き込みにある通り、自己責任にはなります。
使えている人もいるようですが、安定して使えるかは未知数。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000024148/SortID=20680419/#20680419
他のスマホ同様LTE+FOMAで使えるとは思いますが。
初心者の方は、もう少し実績を待たれた方がよいと思います。
sandbagさんが紹介されているところでは、明確に使えないと記載していますね。
近日、発信と着信の30回テストは行う予定ではあります。まだ端末が発送されていませんので、いつかは分かりませんが。淡々というスレッドを立てる予定です。
書込番号:20703865
1点

>sandbagさん
ありがとうございます。読ませてもらいました。
HUAWEI nova は、FOMA対応ではないので
ということは、 F-05G はFOMA契約なのでこの機種ではだめということですね・・・。
>モモちゃんをさがせ!さん
ありがとうございます。
この機種(nova)は諸事情で新品が既に手元にあります。
auの更新月が近づいてきていたので、どうしようか悩んでいた矢先
新品のnovaが思いがけず手元にきたので、これを使えないかと試行錯誤しております。
>†うっきー†さん
ありがとうございます。
>本機に不具合があった場合に、別の端末としてF-05G等の携帯が欲しいという意味でしょうか?
おっしゃるとおりです。電話(通話)がないと仕事が成り立たないので、
もしnovaが故障した際、通話ができるように予備的に手元に置いておきたいです。
>カケホーダイならFOMAもXiも料金は同じになりますが、FOMAを希望されているのでしょうか?
お恥ずかしながら、FOMAとxiの違いがよくわかっていません・・・。
sandbagさん から教えて頂いたところでもありましたが、FOMA契約でないとこの機種はだめなんですよね?
もう一度FOMAとxiの違いを勉強します。
>キャリアメールが不要なら、通話も通信も可能なSIMを1枚に可能なMVNOにした方が良いような気はします。
仕事上電話をよくかけます。10分以上になることも多々あり、
どうしてもキャリアのかけ放題が必要となるため、このようにするしかないのかなと思いました。
>smilepleaseさん
ありがとうございます。
書込番号:20703890
2点

>sandbagさん から教えて頂いたところでもありましたが、FOMA契約でないとこの機種はだめなんですよね?
いえ、逆です。
本機で確実に使いたい場合はXi契約になります。
公式には、FOMAの通話を個別には検証していないので、使えるか使えないかわからないということです。
先ほど書いたリンクにもあるように、他のDSDS機同様、LTE+FOMAでは、使えている方もいます。
そういう意味で、メーカーは保証していないけど、自己責任でFOMAも使えている人もいるということです。
私は安くするために現在契約中のFOMAのバリュープランで利用予定です。
書込番号:20703901
2点

緊急時が何を想定しているのかは分かりませんが、代替機ではダメなんでしょうか?
HUAWEI製(nova含む)の格安スマホなら全国のワイモバイルショップで修理の依頼をすることができます。代替機の貸し出しも無料です。
HUAWEI製の格安スマホなら保証サービスに入ることなく、ワイモバイルショップへ行けば代替機を貸してくれます。1年間のメーカー保証中なら水没や落下による故障以外なら、無料で修理してくれます。
http://kakuyasu-sim.jp/huawei-nova
書込番号:20703902 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>cs10aさん
ありがとうございます。
そうなんですね。確かに無駄な出費は少しでも抑えたいです。
>†うっきー†さん
何度もありがとうございます。
教えて頂いた書き込みを読み込んでみます。
スレッド、ぜひ参考にさせて頂きます。
書込番号:20703903
3点

「この機種が手元にあり」
という大前提を見落としていました。
スレ主様の意にはそぐわない書き込みをしてしまい、
申し訳ありませんでした。
書込番号:20704116
2点

>†うっきー†さん
確実に使いたい場合はXi契約 ですね。
もう一度最初から改めてどう使うかを考え直してみたいと思います。
>田中ショウさん
ありがとうございます。
>HUAWEI製(nova含む)の格安スマホなら全国のワイモバイルショップで修理の依頼をすることができます。代替機の貸し出しも無料です。
そうなんですね。(もう知らないことばかりで本当に恥ずかしいです)
それなら予備を用意する必要はないですね。
>モモちゃんをさがせ!さん
いえ、とんでもないです。
わざわざありがとうございます。
ご回答頂いた皆様、本当にありがとうございました!
教えて頂いた書き込み等を参考に、もう一度考えてみたいと思います。
書込番号:20704129
1点

DSDSでカケホーダイを使用されたい気持ちは良く分かります。
仕事では10分ごとに切ることはできません。結果、30秒20円という大変高い通話料金が、MVNOだけだと必要になります。
また、予備通話端末も必要。商談中に急に会話ができなくなったら、相手に迷惑がかかります。
手元にガラケーがあればsim交換で数分で会話を復旧させられますね。
私も、ドコモガラケー使用者でこの端末を含むDSDS機でのFOMA 3Gカケホーダイ + MVNOデータsimで通話が正常にで
きる機器を検討中ですが、Novaは唯一の5インチなので期待しています(7インチタブレット保有)。
Novaに関しては発売されて間もないのでまだ検証結果がヒットしません。
また、Andoroid 7にアップデートされる予定らしいので、不具合も気になります。他のDSDS機では何らかの不具合が出
ているようです。
人柱待ちで申し訳ないと思いますが、もう少し多の方のレビューを見てから決めるのも良いかもしれません。
書込番号:20704159
2点

はじめまして。今、私自身もスマホと携帯電話の組み合わせを検討中で手元に各社のカタログがある状態です。
通話用端末とスマホを分けたい(二台持ち)にしたいというのが目的でないのでしたら、
nova1台でかけ放題スマホにするほうが良い気がします。
ワイモバイル、基本プランに含まれている通話は「10分以内0円」ですが、
+追加オプションで「スーパー誰とでも定額(1000円)」というものがあり、
これをつければ、キャリアと同等の「通話かけ放題」にできるようです。
すでにSIMフリー端末が手元にあるとのことなので、SIMのみ購入でも良いし、
(ワイモバイルの公式サイトでSIMフリーnovaは動作確認済み機種の一覧に含まれていました)
予備の端末が一台ほしいのなら、端末同時購入でHuawei P9 liteが1万以下で買えるみたいだし、トータルでお得なのではないでしょうか。とにかく、いい答えが見つかるといいですね。
書込番号:20705008
1点

>☆普通の主婦です☆さん
すでに解決済みとなっておりますが、最近docomo スマホからFoma通話+格安SIMに変えましたのでそのとき調べたことを含め纏めます。
まずdocomoの通話の方法とプランですが、
・Foma --- 2G通話
バリュープラン、シンプルプラン等 743円〜
無料通話時間、繰り越し有り。ただしカケ放題はない。
・Xi ---3G通話+4G通信(通常) 4G通話+4G通信(Volte)
カケホーダイプラン 2700円 カケホーダイライトプラン(5分) 1700円
各ケータイプランは、ケータイでの使用に限られる場合ー500円と考えた方がいい。
つぎに契約ですが、docomoは持ち込み機種での契約が出来ます。
docomo 他社機種持ち込みで検索するとdocomoのFAQがでます。
従って、スレ主様もお持ちの本機種をdocomoショップに持ち込んで、
・auからのMNPであること。
・持ち込み機種でカケホーダイのみ契約したい。
(SPモード、パケホーダイ不要)
ということで相談されるのがいいと思います。契約時事務手数料3000円がかかります。
カケホーダイ2700円が高いかどうかは、スレ主様がどれぐらい通話されるかで変わってきますので言及しません。
書込番号:20709004 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

FOMAは 3G。
2Gの movaは 2012年3月31日24時に停波しました。
書込番号:20710378
2点

私はDSDSをサブで使いたいと考えています。
サブと言っても常に2台持つ訳では無く用途に応じて・・・
そうすると通話simの基本料月額700円がバカらしい。
現在はaubeeに050plusで運用です。
よくよく考えたら年間8ドルで維持出切るジャパンsimをDSDSに入れれば良いと感じた。
SMS付き程の維持費で済むので・・・
通話発信はメインの方ですれば良いですしね。
まあサブなので端末が安いにこした事は無いのですがDSDSでまともなのはこれが最安かと思います。
書込番号:20712342
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)