端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2017年2月24日発売
- 5インチ
- 1200万画素
- 指紋認証
- nano-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全290スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
10 | 2 | 2019年7月12日 21:42 |
![]() |
17 | 4 | 2019年9月11日 08:25 |
![]() |
7 | 8 | 2019年6月1日 09:28 |
![]() |
10 | 6 | 2019年4月6日 12:24 |
![]() ![]() |
4 | 5 | 2019年2月17日 23:36 |
![]() |
2 | 2 | 2019年1月22日 23:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova SIMフリー
OCNモバイルワンの通信SIMセットで購入し、SIMは利用申込みせずにLINEモバイルのSIMとFOMAカードを入れて使いだし2年になりますが、突然電池の消耗が激しくなり発熱するようになりました。カバーを外して横から見るとフロントカバーが浮き上がっている状態。
モバイルSuicaも使いたいと国産メーカーのSIMフリー機SH-M08をiijmioキャンペーンで購入しそちらのSIMで使用。データも移行して1週間。こちらの投稿で電池交換のことを拝見してカスタマーセンターに行ってみました。
電池膨張で修理受付。電池交換とフロントパネル交換。約一時間で完了。内部基盤の腐食もなかったため無償で対応していただけました。2年近く使ったスマホのため電池は消耗してます。当然電池交換費用(7000円)は払うつもりだったのですが、無償でありがたい限り。
こちらで投稿してくださった方にお礼を言いたく書き込みしました。
3G停波まで通話専用にしたFOMAカードを入れて、タイプS Sで使いたいと思います。今まで使っていたLINEモバイルは解約しましたがWi-Fi運用も出来、メインスマホの充電中の検索などにも使えそうです。
なにより色が気に入って買った機種。新スマホも唯一同色を扱っていたという理由でiijmioにしてしまいました(笑)タイミングよく1年間通話タイプでも980円で6GBまでデータ通信できるキャンペーンに申し込めて、なんだかあれこれラッキーな結論となりました。
書込番号:22782142 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

良かったですね。
2年経った端末を無償で交換してくれるのは単純に嬉しいですね。
神対応と言って良いでしょう。
書込番号:22782328
1点

コメントありがとうございます。ほんと神対応でした。タイミングもよくてラッキーとしか言えません。あとは大切に使いたいと思います。
書込番号:22793188 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova SIMフリー
本機をメイン端末として利用しているのですが、
通話専用SIM+通信専用SIMで緊急通報が出来ない問題があることが分かりました。
以下の内容でメーカーには問い合わせはしましたが、
本機を利用している方で、通話専用SIM+通信専用SIMの運用限定で、緊急通報が利用出来る方法を見つけた方がいましたら教えて頂けたら思います。
現在は、強制的に通信側にセットしたSIM側から発信しか出来ませんでした。通話ボタンを2つ出る設定にしても、緊急通報番号を入力するとボタンが1つになって、そのボタンが通信専用SIMからの発信固定になってしまいました。
他のHuawei機(nova lite 3のEMUI9)では、通話SIM側からでも発信可能なため問題ありませんでしたので、本機(もしくはEMUI5)固有の問題のようです。
メーカーからユーザー間で情報共有してもよい情報を頂けた場合は、追記させてもらいます。
気に入っている端末なので、緊急通報が出来ないようでしたら、メイン端末を変更するしかなさそうです。
本来なら緊急通報は通話SIMで発信して欲しいのですが、
通信側にセットした側で強制的に発信してしまうため、
通信専用SIMと通話専用SIMで運用している場合に緊急通報が出来ません。
SIM1:通話専用SIM
SIM2:通信専用SIM
設定→デュアルSIM管理→デフォルトの通話SIM→SIM1
設定→デュアルSIM管理→デフォルトのデータ通信→SIM2
この場合はSIM2側で発信固定になって緊急通報が出来ない
SIM1:通信専用SIM
SIM2:通話専用SIM
設定→デュアルSIM管理→デフォルトの通話SIM→SIM2
設定→デュアルSIM管理→デフォルトのデータ通信→SIM1
この場合はSIM1側で発信固定になって緊急通報が出来ない
デフォルトの通話SIMを未設定にして、通話開始ボタンを2つ表示する設定にしていても、
緊急通話専用番号を入力すると通話ボタンが1つになり、発信時は通信側の方で発信されます。
検証は緊急通報扱いの112(現在は空き番のようですが検証には利用可能でした)
他のHuawei機(EMUI9の nova lite 3)では、正常に通話SIMにセットした側から緊急通報も発信出来ました。
nova(もしくはEMUI5)の不具合だと思います。
通話専用SIMと通信専用SIMの運用で緊急通報が出ないのは、緊急時に困りますので、通話SIMに設定した側で緊急通報の発信が出来るように修正して頂けたらと思います。
緊急通報が利用出来ないのは重大な問題と認識しています。
まだnovaについてはサポート終了対象の製品ではないようです。
https://faq.support-huawei.com/faq/show/75?site_domain=default
検証したファームは
CAN-L12C635B381
です。
6点

■検証SIM
FOMA契約のSIM + SMSなし通信専用LINEモバイル(softbank回線)
通話付きOCN(docomo回線) + SMSなし通信専用0 SIM(docomo回線)
いずれも、通信側にセットしたSIM側が強制的に緊急通報の発信に利用されました。
そのため、FOMA契約でないSIMの場合は、そのSIMを一時的に通信側にセットする(もしくは通信専用SIMを無効化して通話可能なSIMを通信側にセットする)ことで緊急通報の発信は可能になります。
FOMA契約のSIMの場合は通信側にセットすると通話自体が利用出来ないので、現時点ではお手上げです。
とりあえず、最寄りの警察署の電話番号を電話帳に登録しておいた方がよいようです。
メーカーの方で検証後連絡を頂けることにはなりましたが、
サポート終了機種ではないと言え、2年以上経っている端末でファーム配信はされなくなっている機種です。
ファームの修正をして頂けるかどうか・・・・・
書込番号:22780906
5点

■検証追加
通話付きOCN(docomo回線) + 通話付きOCN(docomo回線)
設定→デュアルSIM管理→デフォルトの通話SIM→SIM1
設定→デュアルSIM管理→デフォルトのデータ通信→SIM2
この場合はSIM2側で発信固定になってしまう。
SIM2側も通話可能なので、docomo回線で112を利用した場合は、緊急通報のための音声ガイダンスが流れました。
112は空き番号ではなく、今もdocomo回線であれば有効のようでした。
両方通話が可能なSIMであっても、指定した側では通話が出来ない問題は発生していて、通信側にセットしたSIM固定になるようです。
書込番号:22784203
1点

メーカーでも現象は再現できたそうですが、EMUI5での修正は未定のようです。
とりあえずの対策としては、以下のような方法になると思います。
FOMA契約以外の人は、通話可能なSIMを通信側に設定して緊急通報を利用する。
FOMA契約の人はお手上げ(通信側にすると通話自体が出来ない)なので、アプリを入れておく。
通信とGPSが利用出来る環境で最寄りの警察、消防の電話番号の確認や発信が可能です。
緊急通報ナビ
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.astonworks.emergencynavi
火事・救急通報ナビ
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.pronama.fdmap
EMUI9では不具合がありませんので、新しい端末を購入するというのも手だとは思います。
書込番号:22791042
2点

まさかのファーム配信(CAN-L12C635B383)で、緊急通報が出来ない問題が修正されていました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000024148/SortID=22914772/#22914772
これでFOMA契約のSIMとMVNOの通信専用SIMを使っている方でも、緊急通報が利用出来るようになりました。
112が利用出来る事を確認しました。
通話側にセットしているSIMから緊急通報が発信できるようになっていました。
このファームは適用しておくことをお勧めします。
書込番号:22914777
3点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova SIMフリー
ここの記事を読み今さらながら購入しました。
FOMAシムと格安SIMをセットして通話通信ともできるのですが
ショートメールの送受信ができません
設定方法などあるのでしょうか?
0点

>チョコスモモさん
何のアプリでSMS使おうとしてるのでしょうか?
細かい情報出さないと状況が見えません
書込番号:22690520 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

おそらく、通信専用と思われるFOMA側でない方で送信しようとしていると推測されます。
設定は特にはありませんが、プリインストールされている、メッセージアプリで、
発信ボタンを間違いなく「FOMA」側の方のSIMを選択するだけで、利用可能です。
間違えて反対側のSIMで発信しているのではないかと推測されます。
受信は、仮に通信側のSIMもSMSが利用出来る場合でも、両方とも受信可能です。
プリインストールされている、メッセージアプリを利用する限りのおいては、何も問題ないかと。
書込番号:22690680
2点

>舞来餡銘さん
返信ありがとうございます。
あまり詳しくないもので書けませんでした。
novaにプリインストールされている電話帳アプリの
電話番号右の吹き出しからメッセージを書き込み送信したのですが
(おそらくメッセージアプリ?)送信できませんでした。
書込番号:22691505
0点

>†うっきー†さん
詳しい返信ありがとうございます。
†うっきー†さんの返信で自分が使用したアプリがメッセージアプリだとわかりました。泣
発信ボタンを間違いなく「FOMA」側の方のSIMを選択して送信しましたが、相手に届いていませんでした。
また相手にもドコモの携帯番号宛にショートメールを送ってもらったのですが、何のアクションもなく届きませんでした。
設定が間違っているのかと思いメッセージアプリの詳細設定を確認。
もしかしてSIM1SMSセンターの項目にはドコモの携帯番号を入力していないとダメとかなのでしょうか?
書込番号:22691530
0点

>もしかしてSIM1SMSセンターの項目にはドコモの携帯番号を入力していないとダメとかなのでしょうか?
具体的な場所の記載がありませんが、
メッセージアプリを起動して
右下の、その他→設定→詳細設定→SIM1(2) SMSセンター
のことでしょうか?
もしそうでしたら、記載されている通り、SMSセンターの番号です。自分の携帯番号ではありません。
何もしないでも正常にdocomoの「+81903101652」になっているはずですが。
そのようになっていないのでしょうか?
利用しているFOMAのSIMですが、自分でSIMカットしたり、元からnano SIMの白,ピンク,水色以外の古いものということはありませんか?
今のところ、SIMカードの異常としか考えにくいですが、他機種では確認することは出来ないでしょうか?
書込番号:22692120
2点

>†うっきー†さん
丁寧な返信ありがとうございます。
返信が遅れてすいません。
おっしゃる通り、その他→設定→詳細設定→SIM1(2) SMSセンターのことでdocomoの「+81903101652」になっています。
FOMAのSIMですが、ドコモショップでサイズ変更しました。
最近まで通常SIMのカートリッジに入れてガラケーで使っていましたし、novaでも通話はできますし問題ないと思います。
最近のスマホは大きく重くなりすぎて、持ちやすくFOMAを使えるDSDS機を探していたところ†うっきー†さんのレビューは大変参考になりました。
†うっきー†さんのレビューでnova購入を決めたといって過言ではありません。
丁寧なレビュー本当にありがとうございました。
どうやらショートメールを使えないのは私だけで他の方は問題なく使えてるようなので、おそらく設定や使い方が間違えているのでしょう。
気長に色々試したいと思います。
成功したら報告しますね。
ありがとうございました。
書込番号:22696108
0点

>気長に色々試したいと思います。
現状から大きく影響ないものとして、
設定→詳細設定→バックアップとリセット→ネットワーク設定のリセット
念のために再起動後、SIMやWi-Fi等のネットワークの設定のみを行う。
これだけでも直るかもしれません。
それでもダメなら、端末初期化しかないかもしれませんが。
あとは気になるのは、
#22691530の
>novaにプリインストールされている電話帳アプリの
>電話番号右の吹き出しからメッセージを書き込み送信したのですが
>(おそらくメッセージアプリ?)送信できませんでした。
の部分です。
アプリ名に「電話帳」というのはなく「電話」か「連絡先」しかありません。
また、電話番号右の吹き出しというのも、なんのことか分かりませんでした。
おそらくメッセージアプリとは関係ないものを利用しているのかなと思います。
アイコンの下に「メッセージ」と記載されているアプリを起動して、
「新規メッセージ」をタップ。
宛先に、相手の電話番号を入力(携帯の場合は090などを含めて)
メッセージを入力に「テスト」と入力。
その下に表示される発信ボタンで間違いなくFOMA側のSIMのボタンを押下。
これで送信出来ます。
念のために、今日も本機でFOMA契約のSIMで確認しましたが、正常に相手に届きました。
書込番号:22696195
1点

>†うっきー†さん
ショートメールを使わないといけない日が続きましてSIMをガラケーに戻してましたが、
先日、書かれたとおりにやってみたら送受信とも成功しました。
ありがとうございました。
書込番号:22705524
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova SIMフリー
初心者です。さっぱりわかりません(泣)
novaを頂いたのですが、アンドロイドバージョンが
6.0となっており、
今まで7.0を使っていたのでアップデートしたいのですが、、
システム更新しても
『更新なし』となりアップデートできませんでした。
どうすれば7にアップデートできますでしょうか?
書込番号:22582848 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

知識ないんでしたらやらない方がいいですよ。
知識ある人でも地雷踏んでるんで。
書込番号:22582896
1点

>マディーンさん
設定→端末情報で、モデル番号が「HUAWEI CAN-L12」となっていますか?
Huawei機ではファームのバージョンによっては、SIMを刺していないとファーム更新を確認出来ない時があります。
現在SIMを刺していない場合は、未契約でもなんでもいいので、SIMを刺してWi-FiをオンにしてChromeでニュースサイトなどが見れること(通信が出来ること)を確認した上で、再度、更新の確認を行ってみて下さい。
それで更新可能になります。
メジャーアップデート後に端末初期化をして、新規で利用すれば、問題が起きるようなことはないと思います。
書込番号:22582934
2点

>働きませんさん
返信ありがとうございます!
地雷・・・(; ゚ ロ゚)
難しいのですね。。(泣)
書込番号:22582967 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>†うっきー†さん
返信ありがとうございます!
simは差したまま(iijのシム)現在使用中しております。
6.0で慣れるかな?と思いながら使っていましたが
やはり馴染めずで。。
モデル番号は「HUAWEI CAN-L12」となっているようです。
よろしくお願いいたしますm(_ _)m
書込番号:22583005 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>マディーンさん
画像拝見しました。本機で間違いないですね。
Chromeでニュースサイトなどが見れること(通信が出来ること)は確認済でしょうか?
その状態で更新出来ないとなると謎ですね。
他に試せる内容としては、
端末管理アプリ→クリーンアップ、最適化を実行→端末再起動
その後、再度更新を確認。
それでもダメなら、パソコンに接続してアップデートをする方法があります。
https://www.support-huawei.com/product_in_use/hisuite_app.html
それでもダメなら、端末初期化をした上で、データ移行ツールなどは一切使わない、追加でアプリを1本も入れない。
この状態で再度確認。
それでもダメなら、メーカーのサポートを受ける必要があると思います。
念のために確認ですが、パッケージに記載のIMEI番号と、設定→端末情報で表示されるIMEI番号は一致しているでしょうか?
このIMEI番号を元にファームが配信されます。
値が消えてしまっていたら、ファームは配信できないと思いますので。
この番号は端末ごとに違いますので、IMEI番号がわかる画像は添付しないようにして下さい。悪用される可能性は少ないですが、念のため。
書込番号:22583085
5点

>†うっきー†さん
IMEI2つとも確認しましたが、パッケージとおなじでした。
記載していただいたのを、全部試してみたのですが
アップデート不可能でしたので
HUAWEIショップに持っていくしかないのかな…(^-^;
色々ご親切にありがとうございました!
書込番号:22583434 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova SIMフリー
ドコモFOMAタイプSSバリューのSIM(iモード、spモード契約有り)とdmmのデータ専用SIMで一年間使用しています。先日FOMAパケット通信料[一般]が173,000パケットになっていました。
foma とノバでパケット通信できるのでしょうか?
どのようにパケット通信が発生したのか原因が分かりません。教え下さい。よろしくお願いします。
書込番号:22474308 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

本機にしか刺していないなら、パケットを発生させることは不可能だと思います。
本機でパケット通信をさせることは出来ないと思いますよ。
別の端末に刺したりとかはありませんか?
例えば、dアカウント利用を設定するのに通信が必要だったとか。
私は本機でFOMA契約のSIMを利用して、パケ放題に入っていませんが、1パケットたりとも発生していません。
iモードとSPモードの契約をして、dアカウント利用設定はかなり以前に行っています。
データ通信を行う方に設定する方でしか通信できませんし、SPモードのAPNの設定していないと思いますし、FOMA契約でのSPモード通信もできませんし、3重に出来ないなので、本機以外でパケット通信が発生したとしか思えませんが。
書込番号:22474375
2点

返信ありがとございます。
実は、この日アカウント利用の設定をすために別の3G端末でパケット通信をしました。
ただし設定後すぐにSIMを外して、myドコモで通信量を確認したら2000パケットでした。私は事情がありアカウント利用の設定を実施した経験が何度かあります。通信量はいつもだいたい2000パケット程度でした。
今回も3G端末の使用は短時間で、4クリック位でスムーズにできました。シムも直ぐに抜きました。直後に2000パケットの通信料を確認しました。今回170,000パケットと今までと2桁違うので、3G端末かノバかどちらで発生したのか分からなくなってしまいました。
本機でFOMA契約のSIMを使用するのが怖くなり、今現在ガラケーにFOMAをシムさして二台持ちにしています。
モードとSPの契約を解約したらどんな端末を使用してもパケットは発生しないと考えてよいでしょうか?
書込番号:22474913 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>確認しました。今回170,000パケットと今までと2桁違うので、3G端末かノバかどちらで発生したのか分からなくなってしまいました。
本機では発生させることが出来ないので、やはり3G端末ですね。
3G端末を使ったということで、間違いないですね。
最近仕様が変更されて、IMAPパスワードの強制発行なども入ったので、昔とパケット量の発生量も違うとは思います。
広告表示などの量も常に同じとは限りませんし。
パケットの通信量の確認も即時では無理なのではないでしょうか。
3G端末を使ったということで、間違いなく3G端末でのパケットですね。
> 本機でFOMA契約のSIMを使用するのが怖くなり、今現在ガラケーにFOMAをシムさして二台持ちにしています。
> モードとSPの契約を解約したらどんな端末を使用してもパケットは発生しないと考えてよいでしょうか?
iモードを残すなら、iモード通信可能な端末に刺せば、パケットは発生しますね。
少なくともFOMA契約で本機でパケット通信をさせることは不可能だと思います。
私の知る限り方法は知りません。
過去何年もFOMA SIM(iモードとSPモード両方契約)をスマホで利用していますが、1パケットたりとも発生していません。
本機では発生させることができないので、dアカウント利用設定したい人は苦労して3G端末を利用します。
dアカウント利用設定が終わったということで、本機で利用する限りにおいては、今後は1パケットも発生しないので、解約する必要はないとは思いますが。
解約すると、キャリアメールとLINEの年齢認証が使えないなどのデメリットがあります。
書込番号:22474991
2点

公式サイトにもFOMAでの通信は無理なことが明確に記載されています。
https://consumer.huawei.com/jp/phones/nova/specs/
>※ 本端末はFOMA SIMカード(3G通信のみのSIM)には対応しておりません。
LTE端末で通信が可能になれば、dアカウント設定も本機で出来て楽にはなりますが、利用出来ないので、3G端末の入手が必要です。
本機では通話とSMSしか利用出来ません。
書込番号:22475015
0点

早速の返信ありがとうございました。
本機でのfoma契約のパケットは発生しないとのこと安心しました。
d アカウント利用の設定の時は、パケ放題が必須ですね。
書込番号:22475047 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova SIMフリー

>2018/09にリリースされているパッチ(CAN-L12C635B380CUSTC635D001)は皆さん適用されているでしょうか?
日付は12月1日のものですが、
ビルド番号:CAN-L12C635B380
Androidセキュリティパッチレベル:2018年12月1日
カスタムバージョン:CUSTC635D001
のものは、特に問題は出ていません。
2018/09というのは、おそらく勘違いかなと思います。
ちなみに現在は、
CAN-L12C635B381
が配信されているようです。
http://faq.support-huawei.com/faq/show/78?site_domain=default
私の所にはまだ降ってきていませんが。
私は、毎回、無条件で最新を適用しています。
書込番号:22409109
0点

>†うっきー†さん
いつもご回答ありがとうございます。
毎回即座にアップデートしていないもので、万が一が不具合があるユーザさんいないかなと思って質問しました。
書込番号:22412722
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)