端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2017年4月15日発売
- 5.5インチ
- 1,600万画素
- 指紋認証
- nano-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全85スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 1 | 2017年9月28日 07:43 |
![]() |
8 | 2 | 2017年9月24日 20:31 |
![]() |
4 | 3 | 2017年9月7日 16:52 |
![]() |
8 | 4 | 2017年8月30日 16:05 |
![]() ![]() |
4 | 13 | 2017年8月27日 20:59 |
![]() |
2 | 1 | 2017年8月26日 12:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 Max ZC553KL SIMフリー
AWAやnicoboxなどの音楽をバックグラウンドで再生できるアプリを終了させたいとき、マルチタスクボタンからアプリを完全終了させるのですが、それでも音楽が流れ続けてしまいます。
メモリ使用量を確認すると、ロケットボタンでアプリを終了させたにも関わらず確かにアプリが動いています。
どのようにすれば完全終了させることが出来るでしょうか?
アドバイスよろしくお願いします。
書込番号:21234753 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

音楽を停止したあとでタスクボタンにて終了させればいいと思います。一般的に音楽プレーヤーは再生したままタスクボタンで終了しても再生は止まらないものが多いようですが、私が使っているONKYO HF
PLAYERは再生中でもタスクボタンで問題なく終了できます。
書込番号:21234895 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 Max ZC553KL SIMフリー
2017/9/18に購入しました。それからすぐAndroid7.1.1にバージョンアップしています。
以下、「写真が壊れた」という表現を使いますが、色の帯が複数横に流れ乱れていることを示します(画像添付できずすみません)。
それまで使っていたFREETEL REIに入れていたTranscend製SDHCカードをそのまま使っていたのですが、ある時、撮影した写真が壊れていることに気づきました。
そして!本日試しに撮影した写真を時間を置いてから表示させようとしたら、壊れてしまいました(サムネイルは問題なし)。
SDカードに問題があるのかもしれないので新しいSDカードを発注しましたが、わずか1週間で今まで発生したことにない症状に遭遇してがっかりしております。
もし、このような症状に遭遇した方、解決策等をご教示いただけると幸いです。
2点

本機の問題か確認するために、元の機種やパソコンで画像が正常に表示されるかを確認されてみてはどうでしょうか?
>以下、「写真が壊れた」という表現を使いますが、色の帯が複数横に流れ乱れていることを示します(画像添付できずすみません)。
個人情報等が写っているのでしょうか?
見られると困る部分だけ塗りつぶして(Windowsのペイントアプリ等)、実際にどのようになっているかを添付された方が分かりやすいと思います。
既に新しいSDを購入されたとのことですので、新しいカードについては、以下の内容を確認はしておいた方がよいと思います。
Android6以下の端末をお持ちでしたら、SDカードのメーカーを以下のアプリで確認してみて下さい。
偽物でないかのチェック。
SD Insight
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.humanlogic.sdi&hl=ja
パソコンをお持ちでしたら、h2testw等を使って、全領域にわたって書き込みが出来るか、またその書きこんだ値は正しく読み込めるか(ベリファイチェック)を確認してみて下さい。
全領域が正常かをチェック。
h2testw 使い方
https://search.yahoo.co.jp/search;_ylt=A2RhYkstQcRZ_ToAesaJBtF7?p=h2testw+%E4%BD%BF%E3%81%84%E6%96%B9&search.x=1&fr=top_ga1_sa&tid=top_ga1_sa&ei=UTF-8&aq=-1&oq=h2testw+%E4%BD%BF%E3%81%84%E6%96%B9&at=&aa=&ai=qDlrGsoyR16xtEeTzm5cWA&ts=4771
■関連スレッド
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000018999/SortID=21217267/#21217267
OSのメジャーアップデート時には、トラブル防止のために、端末は初期化してから利用された方が良いとは思います。
書込番号:21224895
5点

SDカードはスマホに入れたらフォーマットしてから使用したほうがいいです。そのまま使用すると最初は問題なくても後で画像や保存データが壊れるといった現象が出る場合があります。
書込番号:21225506 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 Max ZC553KL SIMフリー

Yahoo等で「ZC553KL APN 一覧」で画像を検索するとよいかと。
楽天モバイルはdocomoの回線を利用しますので、利用可能です。
本機(ZC553KL)に楽天のAPNは登録されていますので、選択するだけです。
別のMVNOでの説明画面ですが、楽天があるのがわかります。
http://support.nifty.com/support/manual/nifmo/setup/zenfone3max_set02.htm
仮にAPNがセットされていない場合でも手動で登録すればよいだけです。
docomo系のLTE回線で利用できないMVNOはないと思っておいたので支障はないかと。
本機の対応周波数は公式サイトに記載があります。
https://www.asus.com/jp/Phone/ZenFone-3-Max-ZC553KL/Tech-Specs/
楽天のAPNには3種類あるので、自分が契約しているものを設定すれば問題ありません。
書込番号:21168773
0点

確かにそうですね。
ありがとうございました。
注文しました。また よろしくお願い致します。
書込番号:21169081
1点

シンプルに、元が同じキャリアのsimを使っていれば動作は問題ないです。
特にASUSはドコモ系は問題なく使えます。
楽天嫌いの私としては楽天から買うのはどうかなって思います。
個人的には、IIJもしくはBIC SIM(同じです)を契約して、本体は店頭またはネットショップで買った方が後々変な制約がなくて結果的に得ではと思います。
書込番号:21177159 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 Max ZC553KL SIMフリー
初老のスマホ初心者です。
この機種(ZC553KL)の、GPS捕捉能力について、またその能力を使ったカーナビアプリの使用感について、ご経験のおありの方、お教え下さいますように。
手元の機種(Zenfone Go)の保証期間も過ぎているので、買い換えようかとも思っておりまして。
当方の使用経験は、以下の通りです。
1年半ほど前、スマホデビューで、Zenfone Go を購入し、主にGメールの受発信や、ニュースや天気、地図などを閲覧する程度で、特段不便を感じないで、使ってきました。
今夏、長距離ドライブに出ましたので、車のカーナビに加えて、スマホのカーナビアプリを使おうと思い立ち、ヤフーカーナビアプリを動かしてみたところ、自車の位置捕捉がうまくいっておらず、カーナビ的には使えずじまいでした。
帰宅してゼンフォンのサービスセンターにも問い合わせましたが、感度設定等には問題が無く、インターネットで見てみるとこの機種(Zenfone Go)のGPS捕捉性能はきわめて悪いこと、またアルミ箔等で改善出来たという書き込みもありましたのでそれも試してみましたが殆ど改善出来ませんでした。
ゼンフォンの操作に慣れてきたので、同じ会社で…… と思い、他の点でも良さそうに思うこの機種(553KL)への買い換えを考えているのですが、肝心のGPS捕捉性能、またカーナビアプリの使用感について、お使いになった経験のおありの方に、お教え頂きたいのです。
ちなみに、家内は以前からソニーのエクスペリアを使っており、GPSの捕捉もアプリ(GPS Status & Toolbox)で見ると木造平屋の自宅室内でもすぐに10個位の衛星を捕捉し誤差10メートル程度で緯度・経度を表示しますが、私のGoでは、同じ条件で、長く測定を続けても、捕捉ゼロ、緯度経度表示なし となります。
ご教示、よろしくお願い申し上げます。
3点

どなたからも、GPSの情報提供が来ないですね;;
本機所有の方で、以下の2本のアプリで2枚のスクリーンショットだけでも提示して頂けるとありがたいです。
感度などの参考になります。
AndroiTS GPS Test Free
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.androits.gps.test.free&hl=ja
GPS Test
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.chartcross.gpstest&hl=ja
添付の画像は別機(P10)のものですが、同じ画面のスクリーンショットだと助かります。見晴らしのよい場所で。
購入直後やしばらくGPSを使っていないと捕捉までに時間がかかります。
捕捉が完了しない場合は、30分近く(普通は、そこまではかかりません)見晴らしのよい場所で放置していれば、捕捉が完了します。
捕捉が完了後は、アプリを起動した状態で、戻るボタンを押してアプリを終了後に、再度アプリを起動。
検証可能な方がいれば、よろしくお願いします。
書込番号:21145746
0点


>安物買いで銭貯めさん
情報ありがとうございます。
>木造三階建三階部分の屋内です。
屋内の為、感度は弱いですが、補足数も多く、まったく問題ないようですね。
みちびきには対応していないため、1号機の緯度経度は0度ですが、将来、みちびきの対応も行われるかもしれませんね。
書込番号:21149790
2点

ウッキー様
安物買いで銭溜樣
ご回答、まことに有り難うございました。
お二方のご回答で、安心致しました。
あるサイトに、各社の中級スマホを購入してアプリを使ってgps 感度を実測したら、中でも520(Laser )のgps 感度が極めて良い、553kl はその系列なので、多分良いだろうけれども未実測、ファーウエイ機が各タイプとも、それ(520)に次いで良い、zenfone go は最悪 とあり、553kl の性能を知りたかったのです。
有り難うございました。
書込番号:21156568 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 Max ZC553KL SIMフリー
お世話になります。
自分なりにGoogleで調べてみたのですが
答えが見つからなかったので質問させてください。
現在ガラケーFOMA+データ通信専用スマホを
使用しており、本機1台にまとめようと
色々検討中です。
Q1
DSDSで本機を使用する場合
通話→FOMAカードに登録してある電話帳
LINE→本機に登録した電話帳で紐付く?
ということになるのでしょうか?
Q2
念のため確認なのですが、
現在データ通信で使用中のmicroSIMを
本機で使用するので
FOMAカードはnanoSIMサイズに変更すれば
いいのですよね?
あと、データ通信中でも電話着信可能ですよね?
書込番号:21149234 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ラッキーとココアさん
Q1
DSDSで本機を使用する場合
通話→FOMAカードに登録してある電話帳
LINE→本機に登録した電話帳で紐付く?
ということになるのでしょうか?
●2台分の電話帳データが本機1台に集約されると思います。
Q2
念のため確認なのですが、
現在データ通信で使用中のmicroSIMを
本機で使用するので
FOMAカードはnanoSIMサイズに変更すれば
いいのですよね?
●はいそうです。
あと、データ通信中でも電話着信可能ですよね?
●本機をアップデートすればDSDSは可能です。
ただし、アップデートすると
Bluetoothの不具合があったと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000024405/SortID=21137792/#tab
追伸、
SDカードはsimスロットと排他利用になりますので、DSDSにしますとSDカードは使用できませんが大丈夫ですか?
見当違いでしたらご容赦ください。
書込番号:21149297
0点

>答えが見つからなかったので質問させてください。
掲示板の右側(スマホなら下)に検索ワードを入力するところがあります。
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR001
「FOMA」や「LINE 認証」などで検索すればよいです。
該当機種で見つからない場合は「すべてのサブカテゴリ」に変更して検索すればよいです。
>Q1
>DSDSで本機を使用する場合
>通話→FOMAカードに登録してある電話帳
>LINE→本機に登録した電話帳で紐付く?
>ということになるのでしょうか?
質問の意味がわかりませんが、LINE利用開始時のSMSの認証の話でしょうか?
認証はSIMなし(SMS不要)でも出来ます。facebookや固定電話。
SMSでも認証出来るというだけです。
FOMAでもSMSは利用出来ますので、FOMAで認証してもよいです。
>念のため確認なのですが、
>現在データ通信で使用中のmicroSIMを
>本機で使用するので
>FOMAカードはnanoSIMサイズに変更すれば
>いいのですよね?
過去の書き込みにある通り、そうですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000024405/SortID=21131996/#21132066
>■FOMAをnanoサイズに変更したい場合
>今のSIMサイズがnano以外なら、
>自己責任でSIMカッターでカットしても良いですが、不安なら、
>docomoショップに行って、「一番小さなnanoサイズに変更お願いします」と言って、変更可能です。
>以前の端末,以前のSIM,新しい端末,お財布、すべて不要です。身分証明書のみで良いです。
>手数料は次回の引き落としと合算。
>「新しいSIMは紛失が怖いので、台紙につけたまま、封筒にでも入れて下さい。」で良いです。
>SIM挿すまでは、古いSIMで通話出来ないことは知っていますので、問題ありませんと一言添えると、よけいな会話は減ります。
>
>サイズ変更時に他社端末の話は出さない方がよいです。
>店員は他社のことは知らないので、間違った情報をいろいろ言ってきます。
>
>いろいろ聞いてきたら、
>この後、nanoサイズで通話可能なことを確認している端末が家にあるので、それに使います。
>とでも言っておけば良いです。
>あと、データ通信中でも電話着信可能ですよね?
DSDSなので可能です。
着信で通信は切れますが。
書込番号:21149312
1点

■3枚挿し補足
SIM2枚とmicroSDの3枚挿しで使いたい場合は、自己責任でZenFone3同様に利用は可能だとは思います。
以下は別機種ですが、無理やり3枚は使えます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000024148/SortID=20724988/#21018855
今のところ、3枚挿しで動かなかったDSDS機は、私の知る限りはありません。
標準で対応しているものが欲しい場合は、
Moto G4 Plusや、日本でも発売されると思われるZenFone4シリーズの中の一部(対応していないものもある)となります。
書込番号:21149335
0点

見当違いでしたら申し訳ありませんが補足します。
Q1
DSDSで本機を使用する場合
通話→FOMAカードに登録してある電話帳
LINE→本機に登録した電話帳で紐付く?
ということになるのでしょうか?
●2台分の電話帳データが本機1台に集約されると思います。
【今までは電話とLINEそれぞれの電話帳でしたが、
本機一台の電話帳アプリに集約されますので
LINE利用の際には、
(友だち自動追加)や(友だちへの追加を許可)
にご注意ください。】
事前にオフにしておいてください。
書込番号:21149356
1点

>†うっきー†さん
答えがあったかも知れないのに
検索が足らずに申し訳ございません。
LINEの件は
一から設定して繋がりを整理したいと
思ったからです。
例えばFOMAカードの電話帳が使われるのなら
繋がりたくない登録を事前に削除しておく、とか。
これから購入する
本機の電話帳が使われるのなら
必要なひとだけ登録しておく、とか。
あと、FOMAカード入れるなら
データSIMはSMS無しでも
今後不便ではなさそうですね
勉強になりました。
色々と心配だったので
念のため確認させていただきました。
お手数お掛けし申し訳ございませんでした。
ありがとうございました
書込番号:21149453 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kintaマカオに着くさん
アドバイスありがとうございます
LINEの繋がりを整理したいと思い
電話帳はどうなるかなと(^^;
LINEで使う電話帳と
通話で使う電話帳は一緒ということですね。
本機がFOMAカードの電話帳を
読んでくれる?
Google経由でインポートしてくれる?
ってことですかね。
とりあえず、
FOMAの電話帳を整理しておきます(^^;
ありがとうございました
書込番号:21149469 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>例えばFOMAカードの電話帳が使われるのなら
繋がりたくない登録を事前に削除しておく、とか。
その必要はないと思うけど
これから購入する
本機の電話帳が使われるのなら
必要なひとだけ登録しておく、とか。
必要な人だけ新しい機種に登録すればいいと思うけど
心配なら
kintaマカオに着くさんが言っているように
LINEの友だち追加とかをオフにしておけばいいと思うけど
書込番号:21149483 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

LINEの繋がりを整理したいと思い
電話帳はどうなるかなと(^^;
LINEで使う電話帳と
通話で使う電話帳は一緒ということですね。
●はいそうです。
(厳密にはLINE側が電話帳の番号データを利用します→逆に言えば電話番号が入力されていなければLINEには関係がないということです)
本機がFOMAカードの電話帳を
読んでくれる?
Google経由でインポートしてくれる?
ってことですかね。
●これにつきましては以下
☆データ通信専用スマホについては電話帳データ保管場所がGoogleになっていれば、
初期設定時に本機にアカウント(Gメールアドレス)を入力すれば本機にも自動で移行されます。
(このほうが楽ですし通常はこのようにしていると思いますが)
☆問題はFOMAのガラケーです。
これはご自分で移行作業をしなければならないと思います。
また、
かなりの確率で文字化けが出る可能性があります。
自分の場合は電話帳件数が300件くらいでしたがBluetoothで転送しました。
結果は多少文字化けしました。
こういうのはあまり気にしない性分なので、
頻繁に使用する物だけ手入力で修正しましたが残りはそのままです。
電話帳データ移行の件も含めて、
文字化けするようでしたら新しく書き込みすればいいと思います。
これにつきましては他の方のほうが詳しいと思いますので割愛いたします。
とりあえず、
FOMAの電話帳を整理しておきます(^^;
●もしも必要がないデータでしたら整理するのもいいと思いますが上記のとおり文字化けに注意してください。
書込番号:21149583
0点

>にんじんがきらいさん
LINEですが、再インストールして
一から設定して
現在繋がってしまっているひとを
今度は繋がらないようにと
思いまして(^^;
アドバイスありがとうございます
書込番号:21149656 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ガラケー電話帳移行で検索するとかなりヒット
事前に確認しておくといいかもね
似たようなのばかりだけども一番オーソドックスな例
https://www.iijmio.jp/hdd/guide/d2-5_denwatyo.jsp#debut020302_01
http://gphone.jp/2015/11/move-add/
https://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q11130912871
書込番号:21149663 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>kintaマカオに着くさん
とても分かりやすいです
ご丁寧にありがとうございます!
FOMAの電話帳移行は文字化け
するんですね。初めて知りました。
整理しながら地道に移行してみます
アドバイス
ありがとうございました
書込番号:21149672 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ラッキーとココアさん
この際に整理も必要だね
前スレに
ガラケーからスマホへのデータ移行の方法をレスしたから目を通すとイメージわくかも
PCがあれば文字化けがどうとかって書いてあったよ
頑張ってみて
書込番号:21149702 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>にんじんがきらいさん
ご丁寧にURLも貼っていただき
ありがとうございます。
特にひとつめが
とても見やすくわかり易いですね。
おっしゃる通りこういう時
イメトレは大事ですね(^^;
書込番号:21150043 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 Max ZC553KL SIMフリー
先日今更なんだけど この機種を購入しました 7.1.1のアップデートを早速やりまして 終了後 初期化をし 再設定をしました アプリでミュージックプレイヤーを取り入れ いざ聞いてみようと思いましたがエラーが発生しましたので 設定よりストレイジーを開くとmicroSDの中身が消えていました 音楽を約4000曲位入ってるはずなのに 電源オフにして トレイから取り出し入れ直しても 変わらず あげく破損してますと表示されて
結局4000曲あったものと写真など全て消えてました アップデートする時にトレイにmicroSDも入れてたのが悪かったのでしょうか? すごくショックでした もう元には戻りませんよね(涙)
書込番号:21146155 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

原因は分かりませんが、対策として。
パソコンにSDカードを接続して確認。復旧しますかのようなメッセージが出たらキャンセル。
その状態で見れるかを確認。
見れない場合は、復旧ツール等で復旧を試みる。
それで駄目なら、駄目ですね・・・・・
カードはClass10の低速なものではなく、UHS-IのU3対応で容量は128GB以下だったでしょうか?
低速でも壊れることはないとは思いますが。
書込番号:21146462
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)