端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2017年6月9日発売
- 5.1インチ
- 1200万画素カラーセンサー + 2000万画素モノクロセンサー
- 指紋認証
- nano-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全4件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全153スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 3 | 2017年8月23日 07:39 |
![]() ![]() |
5 | 2 | 2017年8月22日 22:30 |
![]() |
3 | 3 | 2017年8月17日 22:37 |
![]() |
1 | 2 | 2017年8月8日 10:04 |
![]() |
2 | 2 | 2017年8月7日 14:12 |
![]() |
23 | 9 | 2017年8月4日 19:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P10 SIMフリー
昨晩100%間で、充電し朝確認したところ
30%になっていました。
夜は特にさわってませんが。。。
原因としてはメディアサーバーがかなりしめていたのですが、コレはメディアサーバーが原因でしょうか?
またメディアサーバーだと仮定して、破損ファイルや原因を特定することは可能ですか?
書込番号:21106216 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


>MountainFujiさん
そうなんですよね。
一応SDカードは入れてません。
他にバッテリー関連のアプリは入れてないので
こちらからの情報ですとメディアスキャンが怪しいかな?と
今までAndroidでこの様な症状はなかったので
この機種で同じ様な症状がある方教えて頂けると助かります。
現状昨晩だけで、日中今のところ大幅な低下見られません。
昨日アプリは入れてません。
書込番号:21106482 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

あれからこの症状はでていません。
何かを弄った記憶もないのですか
やったことは、前日の夜編集した動画を消したくらいです。
また、なにかありましたら宜しくお願いします
書込番号:21138440 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P10 SIMフリー
最近までモトローラの「moto G4 plus」を使用しており、プライベート用simと仕事用simをDSDSで使用しておりました。
motoでは電話発信の際、その都度使用するsimを確認する設定にしており、電話する相手によってsimを選択でき重宝していたのですが、新たに購入したP10では「デフォルトの通話用sim」を選択する設定項目しか無く、simの使い分けがうまくいきません。
家族・友人・会社関係者関係なくデフォルト設定したsim(電話番号)で発信してしまいます。
「未設定」という項目もあるのですが、この場合はsim1(プライベート用)で発信してしまいます。
HUAWEI製品を初めて使用するので、私が無知なだけだとは思いますが、moto同様の設定方法がありましたらお教えいただけると助かります。
また、同様の設定が無い場合、私と同様に相手によって電話番号を使い分けている方は、どのように運用されているのでしょうか。
ネットで調べてみましたが、なかなか答えが見つからないので、是非皆様のお知恵をお貸しください。
よろしくお願いいたします。
ちなみにsim1にはIIJmio(通話+通信)、sim2にはdocomoのFOMAsimで使用。
「電話帳A+」というアプリをメインで使用しています。
0点

設定→デュアルSIM管理→デフォルトのデータ通信→未設定
この状態にして電話アプリを起動すると、
取扱説明書の84ページに記載されている通り、
電話発信アイコンが1と2の2つ表示されます。
書込番号:21137757
5点

†うっきー†さん
早速のご回答ありがとうございます。
「電話帳A+」というアプリが使い慣れていたのと、motoではどの電話アプリでもsim選択あったので、どのアプリを使っても同じだと思っていました。
最初から入っている電話アプリでしたら、このようにできたんですね。
電話はこのアプリを使用するようにします。
勉強・確認不足で申し訳ございませんでした。
本当に助かりました、ありがとうございました。
書込番号:21137823
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P10 SIMフリー
スマホゲームで、【ディズニーツムツム】をメインに楽しんでます。
ツムツムをやっている人の中では、やっぱり【iPhone】の方が、ツムが落ちてくるスピードやスムーズ感が良いとのコメントが多いです。
P10はiphoneはネットの記事を見るとベンチマークの点数もほぼ変わらず、P10の方がよい場合もあるようです。
P10で【ディズニーツムツム】をしている人に聞きたいです。
ズバリiphoneと比べるとどうでしょうか?
落ちてくるスピードや繋げる感覚は早いでしょうか?
0点

>ランバカさん
落下速度は、iPhone よりは若干遅く感じます。
繋げる感覚は、指でやっても、タッチペンでやっても、そこそこちゃんと繋がります。
指の太い自分でも指で十分遊べるので、特別やりにくいとは思いません。
自分は、iPhoneSEから、P10に乗り換えました。
iPhoneの仕様が馴染めなかったです。(例えば、LINEではアンドロイド端末と仕様が違ったりと使いにくい)
多分、iPhone は二度と買いません。
ツムツムメインで購入をご検討でしたら、お勧めできる端末です。(落下速度はiphoneには負けますが)
書込番号:21123832
1点

ゲームの場合は搭載されているCPUに最適化されているかが重要なので、Antutuのスコアはあてになりません。
OSの違いによる差も大きく、WiFi通信速度やタップ時のレスポンスもiOSの方が上です。
書込番号:21123847
2点

やっぱ落下速度やレスポンスは、iphone の方が上なんですね
最適化って重要なんですね。
参考にさせてもらいます。
iPhone6sかP10で迷ってますが、どちらかにしたいと思います。
書込番号:21124784
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P10 SIMフリー
夜景の撮影でシャッタースピード等をいじっていたんですが、シャッタースピードを長めにすると
強制発光してしまいます。
P9ではそのような事は無いようなのですが
フラッシュをオフしていても強制発光してしまいます。
皆様の機種もそのような感じですか?
書込番号:21096120 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ちなみに1/4速度でマニュアル撮影してみましたが、そんな事にはならなかったですけどね。
何かの設定間違いか、イン側のカメラだとセルフィー録りの関係からそうなるかもしれませんが…
必ずそうなると初期不良の可能性も?
書込番号:21101476 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ですよねー。どーやっても光ります。
オートだと×にすれば発光しないんですがねー
プロモードでオートフォーカスをあわせると
光ります。一度銀座で聞いてみます。
書込番号:21101764 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P10 SIMフリー
通話録音アプリですが、最近になり
Bluetooth経由の通話は録音されていませんでした。
他のアプリ等も試しましたがやはりシステム上不可能なのでしょうか?
https://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q14144104079?ccode=ofv&pos=12
おすすめのアプリがありましたら宜しくお願い致します。
書込番号:21099406 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

下記に詳しい説明があります。
http://www.zebrasoft.co.jp/zsr/
Bluetoothでの通話録音が可能なのは過去に発売された一部のスマホのみです。
書込番号:21099474
0点

ありがとうございます。
ZenFone3ができたのでシステム的にできるものなかな?と やはりプリインストールでないと無理ですね。
ありがとうございます
書込番号:21099589 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P10 SIMフリー
現在Zen Phone3を使用してますがカメラ機能が良さげなのでこちらの機種を検討しています。ただ上位機種のPlusとの価格差が僅かのでそちらも気になっています。実機が見れれば一番良いのですがド田舎なのでどこも取り扱ってません。液晶の質、本体性能、カメラ機能の差等を踏まえてどちらを選んだ方が良いのか、実際に使用されている方のご意見が伺えたら幸いです。撮影シチュは主に静物、風景、ポートレートが多いです。
4点

下記を参考にするといいでしょう。
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1706/12/news012.html
価格差が気にならないなら防水・防塵に対応したPlusでいいとおもいます。
書込番号:21090959
1点

>specter2017さん
商品レビューに記載してますが、両機とも所有しておりP10をメインで使用しています。私も撮影が好きでデジイチを使用していますがお散歩用にこちらを使っています。比較ですが液晶に関してはPlusは2Kディスプレイ採用、解像度の違いはありますが大きな差は感じません。本体の性能に関しても同様で大差なし。携帯性で楽なのは持ちやすさも含めて当然5.1インチのこちらが有利です。カメラ機能自体もほぼ一緒です。但し採用レンズがP10=F2.2 Plus=F1.8からとなっています。ですのでSSを早く切り上げるシチュエーション(夜景、動撮)で差が出ます。価格差がそんなに大きくないので、Plusのほうをおススメしたいのですが不満な点もございます。カラバリが2色しかありませんので、どっちを選んでもベゼル枠が白しかありません。前面ガラスフィルムで誤魔化してますがダーク系のカラーは是非とも加えて欲しいところです。(P10のダズリングブルーはすごく良い色です)。御自分の撮影スタイルとサイズ及びカラーを含めて普段持ちに適しているかを決めて頂けたらと思います。どっちを選んでもハズレません!何なら2台持ちで是非デビューを(^^♪
書込番号:21091008
5点

>specter2017さん
サイズからHUAWEI P10に即決です。
片手で扱えないのが嫌なので…
書込番号:21091032 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ありりん00615さん
大変参考になるサイトを教えて頂きありがとうございました。確かに性能で考えるとPLUSを買った方が幸せになれそうですね。ただカラーバリエーションが2色しかないので購入を躊躇ってます。
書込番号:21091038
2点

既にZenFone3をお持ちなら、そのままZenFone3で良いと思います。
防水規格は、P10が「IPX2」、P10 Plusが「IPX3」で、どちらも水滴程度しか考慮されていないので、
気にしないでも良いとは思います。
私は、P10かP10 Plusかを購入するとしたら、サイズ的に本機をチョイスします。
何かZenFone3のカメラで不満なところがあるなら、その旨を再度記載して専用掲示板で質問されてみてはどうでしょうか。
こちらの掲示板は本機所有の方が見られることが多いです。
悪い所を指摘されて別の機種の方がいいよーなどと記載されると不快な思いをされる方もいますので。
配慮頂けたらと思います。
複数の機種の話題、購入相談などは、以下の掲示板でお願いします。
http://help.kakaku.com/cgi-bin/mt/mt-search.cgi?search=%E3%81%AA%E3%82%93%E3%81%A7%E3%82%82&IncludeBlogs=3&limit=20&SearchResultDisplay=ascend&btnSearch.x=0&btnSearch.y=0
>複数の製品について質問をする場合は、製品ごとの掲示板ではなく、各カテゴリに設けてある「なんでも掲示板」をご利用ください。
スマホの「なんでも掲示板」は以下になります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=3147/?ViewLimit=2
こちらから引っ越しした旨を記載しておけば、マルチポスト扱いにはなりません。
その時は、引っ越し元のURLとして以下を記載しておけば問題ないかと。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000024833/SortID=21090936/#21090936
書込番号:21091046
1点

>破裂の人形さん
>†うっきー†さん
アドバイスありがとうございました。現在使用している機種が5.5インチの為、日々の持ち歩きに煩わしさを感じておりました。あと書き込みの件すみませんでした。以後注意します。
書込番号:21091064
2点

>Fortis-CY4Aさん
レビュー拝見しました。両方お持ちだなんて羨ましい限りです。当方の撮影シチュだとF2.2からでも充分運用が可能です。液晶の見栄えで大差なくカメラ機能に差がないのならサイズとベゼル枠カラーで黒のあるこちらをポチろうと思います。さすがに2台持ちは予算的に無理です(笑)
書込番号:21091069
2点

僕もZenFone3とp10所有です。
写真を多く撮るのでこちらの機種がメインですね。
写真はやはりとても綺麗で奥行きがすごくあ留様に思います。ムービーは設定が悪いのかZenFoneのほうがよかったのかな?と
電池持ちに関してはあんまり変わらないと思います。夜間にスーパー節約に自動になったり
その辺の細かい設定はZenFoneはよくできていたと思います。
また指紋認証が前にあるのが非常に使いやすく
設定を変えると指紋一つのぼたんで戻るからホーム最近使ったアプリを呼び出せるので使いやすいかな?と
あくまで主観ですので
たた、カメラはほんとに楽しくなるのでカメラ一択ならおすすめできると思います。
書込番号:21092285 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>エソ1223.さん
サンプル画像等を見ているとカメラの性能はかなりレベルが高そうですね!楽に見栄えの良いものが撮影できそうなので期待大です。指紋センサーの位置も不満だったので合わせて改善できて良かったです。
書込番号:21093298
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)