端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2017年6月9日発売
- 5.1インチ
- 1200万画素カラーセンサー + 2000万画素モノクロセンサー
- 指紋認証
- nano-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全4件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全111スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
78 | 11 | 2018年3月4日 14:33 |
![]() ![]() |
6 | 6 | 2018年1月5日 12:54 |
![]() ![]() |
10 | 10 | 2017年12月25日 11:46 |
![]() |
13 | 6 | 2017年12月18日 18:22 |
![]() |
28 | 9 | 2017年12月20日 06:28 |
![]() |
4 | 4 | 2017年12月7日 20:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P10 SIMフリー
現在Zenfone3を使っています。SIMの認識がいきなり不良になることを繰り返しています。
新しく購入しようと考えているのですが、2機種で迷っています。
実機を見に行った時、P10の大きさが気に入りました。
性能的にはいかがでしょうか?ゲームはポケモンgo程度をやる程度で、RADIKOやLINEなどがメインです。
現在のZenfone3は内部ストレージの残りが少なくなっています。
3点

問題無いと思いますよ。
Antutuベンチマークアプリで、120000ー150000位のスコアは出ますので、Zenfon3のスコアと比較してみてはいかがでしょうかね?
書込番号:21469374 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

P10が気に入ったとのこのなので、P10で良いと思います。
ZenFone4の方でも同じような質問をされていますが、マルチポストは禁止事項となっています。
http://help.kakaku.com/cgi-bin/mt/mt-search.cgi?search=%E3%83%9E%E3%83%AB%E3%83%81%E3%83%9D%E3%82%B9%E3%83%88&IncludeBlogs=3&limit=20&SearchResultDisplay=ascend&btnSearch.x=0&btnSearch.y=0
>複数の製品について質問をする場合は、製品ごとの掲示板ではなく、各カテゴリに設けてある「なんでも掲示板」をご利用ください。
スマホの「なんでも掲示板」は以下になります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=3147/?ViewLimit=2
まだ悩まれるようでしたら、こちらを解決済にして「なんでも掲示板」で再度質問されると良いと思います。
書込番号:21469382
3点

>masamori80さん
P10のハーウェイ と zenfoneのASUS 。
サポート面では、ハーウェイが有利なので、故障した時の問い合わせや使い方相談の事を考えると
ハーウェイ製品をお勧め致します。
私は、両方持っていましたが、ASUSのサポートは全く話になりません。(某国人が対応するので日本語がまともに通じない)
一方、ハーウェイのサポートは日本人が対応する事が多いので、話が通じる。
個人的な感想ではありますが、私は二度とASUS製品は買いません。
書込番号:21469555
1点

>†うっきー†さん
自由にカキコミできる掲示板に口出し無用
運営側が判断するのだから。
張り付いていちいち全部チェックしている貴方にとってはマルチポストでしょうが、チェックしない人にとっては何の迷惑にはならないでしょう。
書込番号:21470004 スマートフォンサイトからの書き込み
31点

>自由にカキコミできる掲示板に口出し無用
masamori80さんは、ただ知らなかっただけですので、教えてあげれば、次回からは気を付ければよいだけのことだと思います。
自分で端末を決めれない人や、ケースは何がいいですかとか、色は何がいいですかという方に多い傾向にあるようですね。
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=MR002
>ルール・マナー違反を見つけたら優しく教えてあげましょう
>初めて掲示板を利用する方もたくさんいますので、知らぬ間にルール・マナー違反をしてしまっている場合もあります。
>ルール・マナー違反を見つけた場合は、厳しく責めたりせず、寛大かつ優しく違反について指摘してあげましょう。
最初は誰もルールなどは知りませんので、教えてあげれば、次回からは気を付けることが出来るようになります。
>張り付いていちいち全部チェックしている貴方にとってはマルチポストでしょうが、チェックしない人にとっては何の迷惑にはならないでしょう。
ひとつひとつチェックしなくなくても、そういう方の書き込みは、口コミ投稿数横の件数をクリックするとすぐに分かりますよ。
いえ私にとってだけではなく、運営側で記載されている通り、「他のお客様のご迷惑となります」
http://help.kakaku.com/cgi-bin/mt/mt-search.cgi?search=%E4%BB%96%E3%81%AE%E3%81%8A%E5%AE%A2%E6%A7%98%E3%81%AE%E3%81%94%E8%BF%B7%E6%83%91&IncludeBlogs=3&limit=20&SearchResultDisplay=ascend&btnSearch.x=54&btnSearch.y=14
>また、一方のスレッドで問題が解決した場合、そのことを知らないまま他方のスレッドに返信されている方に、引き続き回答のための時間を割かせることになるなど、他のお客様のご迷惑となりますのでマルチポストはご遠慮ください
掲示板のルールは、私が決めたものではなく、運営側が決めたものとなっています。
書込番号:21470252
4点

>ひとつひとつチェックしなくなくても、そういう方の書き込みは、口コミ投稿数横の件数をクリックするとすぐに分かりますよ。
この人はどんなカキコミをしているのか、いちいちチェックしなかったら気にならないでしょう。
それにこのような事して返信してる人は、少ないと思いますよ。
だから、貴方にとってはマルチポストかもしれないけど、他の人は参考にしてるかもしれませんね。
>いえ私にとってだけではなく、運営側で記載されている通り、「他のお客様のご迷惑となります」
それらに規約違反してれば、運営側が削除なりするだろうから口出し無用ってこと。
いちいち規約違反だの何だのと書き込んでたら、利用をためらう人もいると思いますね。
この場は貴方専用の掲示板じゃないのだから、自らサイトでも立ち上げたら解決すると思いますよ。
書込番号:21471383 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

>†うっきー†さん
貴方は知識豊富で困ってる人に助言し解決したと多くの人に感謝をされているのだから、規約違反する人は相手にしないで放置で良いと思いますね。
相手にしなかったらもう書き込まないでしょうし。
書込番号:21471769 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

僕もZEN3使ってましたがいい機種でしたよね。
P10は満足してます。
ちなみにzen3を手放した以降掲示板は見てませんが
ね。笑
書込番号:21479980 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主様は、
現在お使いの Zenfone3に不具合が頻発するようになり、
買い換えの候補として、P10とZenfone4の 2機種まで絞りこみ、
実際に、
Zenfone3から P10に買い替えた方と、
Zenfone3から Zenfone4に買い替えた方からのアドバイスを求めているのですから、
候補の 2機種にスレッドを立てることは、何の問題も無い、と思いますが。
最も早く解決出来る方法ではありませんかね。
「何でも掲示板」に押し込めちゃったら、
上記の 2つのケースをたどった先達の目に留まる確率が、
極端に低下し、有用な回答が、なかなか得られないと思います。
maniasさんも仰っていますが、
不適切なスレッドなら、運営が、その規約に則り、削除すれば良いだけです。
今回のこのスレッドが、
一方的に片方の機種を貶めるとか、
意見の違う人を攻撃しているとかではなく、
単純に、機種選択の“お悩み”で、
このスレッドの最初の書き込みを見て、
不快に思う人はいない、と思いますが。
長文で、失礼致しました。
書込番号:21481132
9点

それを使ってるひとに聞くのが一番いいと思いますよ。両方に書いて何が問題があるとしても
相手を不快にさせるような説教するより#f4f#followback#yummy#like#foodは数倍良いと思いますがね。
書込番号:21481555 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

題と直接関係ないけど
比較に関するマルチポスト禁止なら機種ごとのランキングを前面に出すんじゃなくてそれこそなんでも掲示板をトップに持って来ればそっちを使う人も増えるだろうに。
なんでも掲示板の場所がそもそも見つけにくい階層にあるしサイト側の改善も必要な気がする。
複数機種気になっててなんでも掲示板より機種紹介が先に表示されてたらそっちに書くし、複数機種で迷ってるならそれこそ両方に書きたくなるし。
なにより分かりにくいところにあるせいでなんでも掲示板にいる人がそもそも少ない気がする。
価格比較サイトだから容量別に分かれてるのは仕方ないとしてもキャリアが違うだけで同じ機種なら評価の平均値とかは統合してほしいなと感じるし、レビューはともかく採点はうまく機能してるのか疑問ですね。
書込番号:21648526 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P10 SIMフリー
ホーム画面で下にスワイプするとアプリ、連絡先、メッセージの検索画面が出ますがこれらを無効化して通知領域がでるようにする方法はありますか?
書込番号:21458775 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

それはお使いのホームアプリ独自の機能です。
novaでの話ですが、プリインストールホームアプリにその機能を停止、変更するオプションはないです。
P10でも同じだと思います。
ホーム画面のスワイプによってお望みの動作をすることができるホームアプリを探して、それに変えるしかないでしょう。
書込番号:21458804
2点

画面上部から2本指で下にスワイプして通知領域を出すのが嫌?ということであれば、
設定→ナビゲーションキー
これでナビゲーションキーに通知領域の開閉ボタンを割り当てて使うのが一般的かなと思います。
書込番号:21458825
1点

現在利用されているホームアプリが何かわかりませんが、
例えばZenUIのapkファイルを手に入れてインストール。
ZenUIのユーザー設定→検索設定→スワイプダウン時の動作→オフ
これでホーム画面を下にスワイプで、通知領域が開きます。
標準のホームではないので、お勧めの方法ではありませんが。
ホームアプリの設定次第だと思います。
書込番号:21458836
1点

回答ありがとうございます。ホームアプリは標準のを使用しています。
書込番号:21465663 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>回答ありがとうございます。ホームアプリは標準のを使用しています。
標準のまま変更していないということかと思います。
標準のままでは使いにくいと思いますので、
設定→ホーム画面のスタイル→ドロワー
にしておけば、良いような気はします。
通知領域は一般的な、画面上部から2本指で下にスワイプで良いと思います。
もしくは、#21458825で記載した方法か。
書込番号:21473950
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P10 SIMフリー
NFCタグを利用して就寝の際、タイマーセット、通知の鳴動制限をオンオフを自動化したいと考えています。しかし自動化アプリtriggerには鳴動制限の項目はなく、マナーモードやサイレントモードの項目しかありません。メールやLINEの通知音は鳴らしたくはありませんが、電話の着信音は鳴らしたいので通知の鳴動制限は必衰です。他の自動化アプリにも鳴動制限の項目はありません。毎日起きる時間寝る時間が異なるのでスケジュールも組めません。何か自動化出来る方法はありませんか?
書込番号:21444612 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

就寝中は電話の着信音しか鳴らしたくないってことでしょうか?
就寝前にサイレントモードにする、起床したらサイレントを解除するようにします。 → この手法はお任せします。
あとは、自動化アプリに「電話着信があったら、何か音を出す」といったルールを登録する。
ようは、着信音を電話アプリに任せるのではなく、独自に鳴らすのです。
単純にはこれでいけると思います。
おそらく、電話着信をトリーガーにできないような自動化アプリはないと思いますので。
ちなみに私の使っているAutomagic Premiumアプリではサイレントモードの如何にかかわらず自由に音を出せます。
書込番号:21444719
1点

追伸
先ほどの方法だと音をどの時点で止めるかの問題を何とかする必要がありますので、音を出す代わりにサイレントモードを解除するようにしてしまう方がいいかもしれません。
その場合は、電話が終わったら再びサイレントモードに戻す処理が必要になりますね。
自動化アプリが終話を検知できるものなら、それは容易ですね。
あと、これに関する自動化アプリのルールを昼間は無効にするような処理も組み込む必要があります。
書込番号:21444757
3点

追記
通知の鳴動制限画面を自動化アプリで表示させることだけは可能です。
端末には設定のショートカットというのがあってそこから通知の鳴動制限画面を起動するショートカットをホームアプリに登録することができます。
それを利用して、自動化アプリから「通知の鳴動制限画面」を起動できます。(ホームに張り付けてお必要はありません)
起動方法は自動化アプリの仕様次第です。
ただしオンオフは手動です。
書込番号:21445560
2点

アドバイスありがとうございます。triggerではホーム画面のショートカットを自動化に組み込む事はできませんでした。ちなみにどのアプリを利用していますか?
書込番号:21450910 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>さかんくんさんさん
https://play.google.com/store/apps/details?id=ch.gridvision.ppam.androidautomagic
わたしが使っている自動化アプリはこれです。(有料)
フローチャートのようにルールを設定できて、条件判定で処理の分岐も自由にできるので便利だと思います。
ただ、日本語対応してないので、とっつきにくいのは否めません。
triggerアプリを試してみました。
起動させる対象に「設定のショートカット」が選択できませんが、「通知の鳴動制限のアクティビティ」を直接指定する方法なら可能ですね。
指定するアクティビテイは「com.android.settings/.Settings$ZenModeAutomationSettingsActivity」です。
やりかたは・・・・
カテゴリーで「」アプリケーションとショートカット」&「アクティビティを開く」にします。
アプリケーションを選ぶで「設定」を選択します。
アクティビティを選ぶで「com.android.settings/.Settings$ZenModeAutomationSettingsActivity」を選択します。
これで起動できます。
一応スクリーンショットを載せましたので、赤線で囲ったアクティビティを選択してください。
書込番号:21451099
1点

>さかんくんさんさん
そのtriggerっていうアプリで、NFCタグや時間でマナーモードに入ったり、切ったりはできるのですよね。
で、>>電話の着信音は鳴らしたいので通知の鳴動制限は必衰です。
という事は、マナーモードでも電話はマナーモードに入らないようにすれば良いのでは?
機種がお使いのHUAWEI P10でないので、こんなメニューが有るのかはよくわかりませんが、スクショのように私の端末ではアプリ単体でマナーモードから外せるようになってるので試してみたら。
マナーモードをオーバーライドするをオンで外れます。
又このメニューは>設定>通知から私の端末は入れます。又、その上の重要度というのは、ちょっと端末をいじらないと出ないので、スレ主さんの端末には無いかもしれません。
書込番号:21451163
0点

>さかんくんさんさん
ゴメン!
上記は無視して。通知するけど音はならん、恥ずかし〜
書込番号:21451216
0点

ありがとうございます。あなたは神だ。あとついでで申し訳ないんですが、画像のオプティマイザのウィジェットを起動するのはどうしたらいいですか?端末管理のアクティビティを探したんですが見つからません
書込番号:21451571 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>さかんくんさんさん
>オプティマイザのウィジェットを起動するのはどうしたらいいですか
オプティマイザとはシステム最適化を行っているらしいのですが、残念ながらどのアプリなのかさっぱりわかりません。
端末管理のようなことをやっているのでとは思いますが、うーむ、何ともはっきりしません。
正直、お手上げです(汗)
そもそも、ウィジェットはホームアプリに張り付けて使うためのものなので、アクティビティ呼び出しで起動できるものなのかさえわかりません。
単純に、ウィジェットを自動処理内で画面に表示さえできれば、実行は画面タッチでかまわないのなら、方法がない訳ではありません。
ただ、Triggerアプリからは無理のようですね。(いかんせん、起動アプリを選択する機能が弱いです)
Triggerでは設定のショートカットから項目を選択して起動アプリとして登録することができませんよね。
それができるなら話は別なのですが・・・・。
もしできたとしても、「オプティマイザ」と、「通知の鳴動制限」を一度に表示しても想定する動作はしてくれないので、意味がないです。
例えば「通知の鳴動制限」→、「オプティマイザ」の順序で表示させると、見た目は添付画像Aのようになります。
わかりやすいようにウィジェットの背景をわざと赤くしています。
そこでウィジェットをタップすると「通知の鳴動制限」画面が消えるのです。
タイマー機能がある自動化アプリなら、間隔を空けて順次表示するとかも可能ではありますが、操作の時間制限が発生しますので現実的ではないですね。
本当に各機能の自動化が必要なのか、再検討することが必要かもしれません。
タクスバーから起動できるサブランチャー(ショートカットを起動する機能のあるもの限定)に必要なウィジェットやショートカットを登録しておいて、ポン、ポン、、ポン、と手動で起動するような手法もあると思います。
ちなみに、ウィジェットをホームアプリに張り付けないで表示するには下記のアプリを使用しています。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.ss.popupWidget (ポップアップウィジェット3 有料150円)
このアプリはウィジェットをホームアプリに張り付けすることなく、必要な時にアプリのアイコンをタップするのと同じ感じでウィジェットを表示させるためのアプリです。
そのために前もって、このアプリに必要なウィジェットを登録しておきます。
通常は登録したウィジェットをホームアプリにアイコンとして貼り付けます。
そうしておけば必要な時にホームアプリのアイコンををタップすることでウィジェットが画面に表示されるのです。
今回は、ホームアプリにアイコンとして貼り付けるのではなく、自動化アプリに対して起動するショートカットとして登録させることで、
自動化アプリAutomagicから表示させています。
書込番号:21452943
0点

色々調べて頂きありがとうございます。自動化は諦めました。
書込番号:21458765 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P10 SIMフリー
P10とMate9ではどっちがお勧めですか?
利用は殆どゲームで、写真や音楽はXperiaを利用してます。
現在はNova liteを使ってますが、もっさりしてるので買い替えを予定してます。
宜しくお願い致します。
書込番号:21438656 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

メインスマホがあるなら大きいの買いますけどね
Zenfone3UltraとかMate9でもそれなりに大きいからいいんですが
Mate9はヤマダの安売り39800+税にのらなくなっちゃったので
終息気味で買い時は過ぎたのかなという感じはしますけど
書込番号:21438698
2点

ゲームがメインならばSnapdragon835機かiPhone 8、8Plusあたりの方が良いとは思いますけどね
自分はMate9とP10Plusを両方持っていますがSoCは一緒ですしその他の基本的な性能も近いので
P10無印を含むこの三機種から選ぶならば画面サイズの好みで選べばいいんじゃないでしょうか
書込番号:21439386
3点

有り難う御座いました。やっぱりスナドラなんですね!!
書込番号:21439397 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

MATE9からP10 に変えました。
理由は大きすぎたからですw
普段お尻のポケットに入れてるのでMATE9だと折れそうで怖かったです(折れることはないでしょうが曲がることはあるかも?)
機種変して動作の面では特に困ったことや変わったことはありませんが、
MATE 9 には学習リモコンアプリが標準で入っていて部屋の照明のON OFFに便利に使っていたのができなくなったくらいです。
大きさもそうですがけっこう重さもズッシリくる感じです。
ゲームメインということですので長時間持ち上げてるのは結構疲れると思いますw
大きいディスプレイが良ければMATE 9、持ち運びのことを考えたらP10 じゃないでしょうか
書込番号:21441669 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P10 SIMフリー
P10の購入を検討しています。
NFCについての質問です。
おサイフケータイ機能はついていないのは承知していますが、
ICカード残高確認アプリをインストールしたら
ICカードの残高は確認できるのでしょうか?
利用したいのは
・交通系ICカード
・楽天Edy、WAON、nanaco
です。
5点

>ICカードの残高は確認できるのでしょうか?
これは問題ないかと
書込番号:21431806 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スイカ等はできませんでした。
アプリが対応してません。
できるのであれば方法をしりたいてす!
書込番号:21431918 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>エソ1223.さん
>スイカ等はできませんでした。
>アプリが対応してません。
具体的なアプリが不明ですが、アプリを起動して読み込むときにエラーになるなどでしょうか?
以下のアプリでも駄目だったでしょうか?
Suica Reader
https://play.google.com/store/apps/details?id=yanzm.products.suicareader
Suicaのカードをお持ちのようなので、試してもらうことは可能でしょうか。
書込番号:21431980
4点

>izou'sさん
スイカ、PASMOはOKでした。
残額確認など出来ます。
他のカードは持っていないので、未確認です。
書込番号:21432031 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私の場合
アプリ:マルチ残高リーダー
カード:manaca
ですが、問題なく残高紹介できますが、本機にカードを当てる時の場所が狭く
本体上部に当てないと認識されないようです。
(カードの上部半分くらいはみ出してる感じ)
手帳型ケースを使っているので前面に当てていますがちゃんと残高表示してくれます。
書込番号:21432969 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

以下OKでした
アプリ:全国の ICカード これひとつ
カード:スイカ、PASMO
クリアカバーを付けた状態でも読み取れましたが
カードは本体上部に当てないと反応しませんでした。
アプリの設定で「カードのタッチでアプリを起動」も機能しました。
電子マネーは持っていないのですが
このアプリは楽天Edy、WAON、nanacoも対応しているようです。
書込番号:21433385
3点

皆さんありがとうございます。
P10でICカードの残額が確認できることが
わかったのでありがたいです。
書込番号:21435677
2点

>masaomasaoさん
確かにマルチ残高リーダーで、Suica、nanacoの残高を確認出来ました。
HUAWEI P10はおサイフケータイ機能が無いので、NFCを使用しての残高確認も全く念頭に無かったです。
残高確認だけでも役に立ちそうです。
ありがとうございました。m(_ _)m
書込番号:21443940 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>破裂の人形さん
いえいえ お役に立てて幸いですw
わざわざありがとうございます。
書込番号:21446148 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P10 SIMフリー
おしえてください。
こちらのP10は、video&tv sideview が使えますでしょうか?
nuroモバイルのxperia xzpremiumが欲しかったのですが
予算オーバーなため、それよりもお安く少し劣るくらいのスペックのものを
さがしていまして、こちらにたどり着きました。
こちら とmate9 とで悩んでいましたが、mate9の在庫がないようで
スペック的に、同じような機種(カメラ以外の違いがわからないのですが…)の
こちらを購入しようか考えています。
ですが、ブルーレイの兼ね合いもあり
video&tv sideview を使えるかどうかを確認して買おうかと思っていますので
すでにお使いの方がいらっしゃれば、教えていただけたらと思っています。
mate9でも、P10でも使えますか?
すでに出ている質問でしたら、申し訳ございません。
よろしくお願いします。
1点

本機での報告がなかった場合に備えて
P9では問題ないそうなので、本機でも問題ないとは思いますが。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000018998/SortID=20447157/#20447157
書込番号:21412404
1点

>†うっきー†さん
わざわざお返事ありがとうございます。
そうですね、P9では使えるので問題ないとは思いましたが
念のため、と思い質問させていただきました。
私も誰も答えてくれなかったらどうしよう…と思っていたので
うっきーさんの心遣いがありがたかったです。
ありがとうございました。
書込番号:21413768
0点

>takamicchiさん
ありがとうございますー。
すでにお使いなんですね。
これで安心して買うことができます。
またわからないことがあれば、おしえてください。
ありがとうございました。
書込番号:21413776
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)