発売日 | 2017年6月9日発売 |
---|---|
画面サイズ | 5.2インチ |
重量 | 146g |
バッテリー容量 | 3000mAh |
対応SIM | nano-SIM |
メーカーサイト |
評価対象製品を選択してください(全4件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全789スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
20 | 10 | 2017年9月7日 12:11 |
![]() ![]() |
11 | 7 | 2017年9月7日 10:55 |
![]() |
5 | 5 | 2017年9月5日 10:57 |
![]() |
7 | 1 | 2017年9月5日 07:35 |
![]() ![]() |
5 | 3 | 2017年9月3日 19:54 |
![]() |
5 | 2 | 2017年9月3日 18:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P10 lite SIMフリー
ZEN FONE5から乗り換えでP10 liteをgoo simsellerに注文しました。nifmoの通信専用simで運用予定ですが、できれば2台持ちのauガラケーで使ってる音声も統合できればと考えています。3GのSIMなのでauにVoLTEと交換してもらわなければならないと思いますが、そもそもこのような運用は可能でしょうか。
auで3G→VoLTEに交換する時の費用や月額利用料が変わるかも調べてもよくわかりませんでした。
他にもなにか注意点がありましたらアドバイスいただければ幸いです。
0点

スレ主さん、スレ書く前に他のスレ確認してから書込みしようね!
スレ建てなくても解決出来るよ!
書込番号:21171487 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

端末を既にご購入済みとのことで、
結果論にはなりますが、
auのキャリアメールアドレスが必要なければ、
UQ mobileで、回線契約とセットでこの機種をご購入されるのが、
簡単でお得だったように思います。
書込番号:21171684
2点

>auのキャリアメールアドレスが必要なければ、
UQ mobileで、回線契約とセットでこの機種をご購入されるのが、
簡単でお得だったように思います。
タラレバ自体があまり意味ないと思うのですが、
キャリアメールが不要なら、スレ主さんの使い方次第で、
UQに限らず、色々と選択肢があると思います。
また、今後の出費が一番少なくお得なのは、
2台持ちのまま、P10liteをデータ通信で使用する場合ではないかと思いますが、
いかがでしょうか?
>モモちゃんをさがせ!さん
書込番号:21171821 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>ユニコーンIIさん
おっしゃる通り、2台持ちのままの方が、
維持費が安く、キャリアメールも、そのまま使えます。
スレ主様としては、1台に統合できれば、とのことでしたので…。
ただ、あまり現実的ではない書き込みをしてしまった感は否めませんね。
申し訳ありませんでした。
書込番号:21172237
2点

>モモちゃんをさがせ!さん
いえいえ。
1台持ちにするか、
料金アップを避けるか、
どちらの優先順位が高いか?
でしょうか。
書込番号:21172451 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様、ご回答、アドバイスありがとうございます。
P10liteで、au VoLTE+通信SIMの運用ができないこと理解しました。
今まで、Zenfone5とauガラケの2台持ちだったので、P10liteで2台持ちにしようと思います。
(au回線は事情により維持しなくちゃいけないので)
もともと、P10liteを買うのを決めたときは、そのつもりだったのですけど、auのVoLTEが使えると知りちょっと期待してしまいました。
書込番号:21172716
1点

auの電話番号だけが必要ならどこぞにNMPすればいいですね。
auメールアドレス維持や家族間通話無料とかが必須なんでしょうか?
書込番号:21174042
1点

>auの電話番号だけが必要ならどこぞにNMPすればいいですね。
他スレでも間違えていますが、恥ずかしいのできちんと用語を覚えた方がいいですよ。「NMP」ではなく「MNP」です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000021762/SortID=20770957/#20776313
書込番号:21175291
2点

>エメマルさん
ははは、、すみません。覚えておきます。(^_^;)
書込番号:21176628
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P10 lite SIMフリー
現在大手キャリア契約のiphone5sからこちらの端末を購入してnmpでLINE simの音声通話付きプランに乗り換えようと考えているのですが
amazonで販売されているこちらの端末"p10 lite"の価格について質問させていただきます。
まず現在(17.9.6 20:30)時点での価格
Huawei 5.2型 P10 lite SIMフリースマートフォン サファイアブルー 【日本正規代理店品】 P10 lite/WAS-LX2J/Sapphire Blue
が
\27,262
に対して
HUAWEI P10lite 【OCNモバイルONE SIMカード付】 (データSIM(ナノ), Pearl White)
https://www.amazon.co.jp/dp/B07239VGM4#mobile-twister_size_name_1504696562351
こちらが\24,624なのですが(カラー違いによる価格差はありませんでしたのでカラー違いで比較してます)
この価格差の理由を教えて頂きたいです。
よくご存知の方々からすると恐らく呆れるような質問であるのかなとは思いますが携帯契約云々に関して初心者ですので。。。
初心者なりに考えつくのは
・nttが販売元の方はsimフリーではなく利用可能回線の縛りがある(simlock付き?)
という点しか思い当たらず
今回質問させて頂きました。
amazonの商品ページ、価格.comのクチコミ及びレビューから解答を探しましたが見つけることができませんでした。
もし既出でしたら申し訳ございません。その場合、恐縮ですがURLを教えて頂けると幸いです。
書込番号:21175083 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スマホ本体はSIM FREEです
付いてくるSIMは契約任意のハズです
MNPでそのSIMを契約してもOKですがデータ通信SIMはMNP出来ないと思います
MNPするにはデータ通信SIMを音声SIMに変更してMNPする事になると思います
書込番号:21175100 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

早速のご返信ありがとうございますm(__)m
えぇ〜と、つまり
付いてきたsimを使わずに契約会社から届いた(受け取る)simを使えば問題はないということで合ってますかね??データsimの方を購入した場合そのsimを使わない場合でもデータ通信のみのsimしか使えないというようなことはないですか?
例えば自分の場合だと
データsim付き(契約任意)をamazonで購入
→mnpで現在のキャリアからline simに乗り換え
→lineから届いたsimを端末に入れる
という流れで問題ないでしょうか?
書込番号:21175141 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スマホ本体で変な制限は無いです
付いてくるSIMは契約せず他人に売ってもOK
自分の契約したいmvnoを自分で探して契約すればOK
書込番号:21175164 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

なるほど、分かり易い説明ありがとうございます。
おかげ様で当面の不明点は解消されました!
ではamazonでの、この価格差は
一応購入した人が契約してくれる前提で販売しているから少しお買い得になっているのですかね??
書込番号:21175183 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>一応購入した人が契約してくれる前提で販売しているから少しお買い得になっているのですかね??
なぜ安いかという理由ですが、やはり前提はあります。
以下、問い合わせでの回答です。
過去に記載したことはある内容ですが。
>SIMカード月額料金につきましては、商品到着後、OCNとのご契約を
>行わなければ発生いたしませんが、当店からの回答といたしましては
>セットの『OCN モバイル ONE』のご利用を前提に販売しております。
>セット商品の価格につきましては、全てSIMパッケージの初期費用が含まれております。
>ご購入後のSIM契約時に別途、初期費用は発生いたしません。
>便利なSIMカードですので、是非ともお試しいただきたく存じます。
SIMを使ってもらう(通信費で稼ぐ)。そのかわり端末代はお安くしておきますよということです。
UQ mobileやY! mobileと同じようなことですね。
違いは契約任意であるという点。
>付いてきたsimを使わずに契約会社から届いた(受け取る)simを使えば問題はないということで合ってますかね??データsimの方を購入した場合そのsimを使わない場合でもデータ通信のみのsimしか使えないというようなことはないですか?
SIMフリー端末なので好きなSIMが利用可能です。
対応周波数のものであれば問題ありません。
lineというのは、おそらくLINEモバイルのことだと思いますが、docomo系のLTEなので利用可能です。
書込番号:21175247
3点

ご丁寧な説明ありがとうございます。
本日実機を触りに行ってこちらの機種に決めまして、amazon他通販サイトで価格を比較していたところでこちらのOCNモバイルoneセットを見つけまして、契約前提が故の安さなのかそれ以外にも何か制限だったり、スペックの違いがあっての安さなのか、いまいち自分の知識では判断が出来なかったので質問させて頂いたのですが
これほど素早く丁寧に反応してくださって正直驚いてます。笑(クチコミ投稿も初心者なもので、、)
これで自分の抱いていた不明点全て解決されたので解決済みとさせて頂きます。
舞来餡銘さん、うっきーさんありがとうございました!
書込番号:21175329 スマートフォンサイトからの書き込み
2点




スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P10 lite SIMフリー
この機種の標準メールアプリで、Gmailやプロバイダメールを使用したいと思っています。
最初のメール設定はwifi環境では利用出来ないことは判りました。
しかし、受信もwifi環境では利用出来ず、wifiを切にすると受信出来ました。
家の中(wifi環境)でも受信できるようには出来ませんか?
0点

外しているかもしれませんが、Wi-Fi常時接続にしていないからとか・・・・・
端末管理→電池残量→右上の歯車→スリープ時にWi-Fi接続を維持→常時
あとは、標準メールアプリを使ったことがありませんが、標準メールアプリも「バッテリー最適化を無視」に登録可能かもしれません。
設定→アプリ→設定→特別なアクセス→バッテリー最適化を無視→右上の↓→すべてのアプリ→該当アプリ→許可(許可が閉じない設定です)
その他、通知を受けるために必要な設定は以下も参考になると思います。
https://ukkifaq.web.fc2.com/Huawei-faq.html#faq1
書込番号:21168903
0点

>†うっきー†さん
ご連絡ありがとうございます。
ご指摘の通り本体側の設定を確認しましたが、問題は無さそうです。
アプリの設定を見ても、接続に関する項目が無いので困っています。
書込番号:21168966
1点

自分はsimドコモで機種も違うのですが・・・
ドコモは確かWifiでメールを受ける場合はネット上の設定でWifiで受ける設定をしなくては受けることができませんでした。
その辺はどうでしょう?
他に、以前こんなことがありました。
OS7.で初めてEメールアプリを使ったときに、設定を終えたのに何度やっても自宅Wifiで受信や送信ができませんでした。
で、設定等一切触らずに会社のWifiで行うとすんなりできました。
おかしいなと思いながらも自宅に戻り、再び試すと、今度はすんなり送受信ができました。
何故だか原因は分からないのですが、それからは普通に使えるようになってます・・・
が、昨日また再発!(今回も同じようにしたら復帰したけど)
何でしょね・・・OS7.のバグじゃないかと思っているんですが・・・(ちなみにWifiを切ると普通に送受信できます)
スレ主さんとは少し違うかもしれないけれど参考までに。
書込番号:21169118
1点

>ドコモは確かWifiでメールを受ける場合はネット上の設定でWifiで受ける設定をしなくては受けることができませんでした。
>その辺はどうでしょう?
ドコモメールをSIMフリー端末で受信する場合は、dアカウント利用設定を行います。
Wi-Fiに関する設定ではなく、パソコン等で自由に送受信するための設定となります。
Wi-Fiに関する設定は、キャリア端末のキャリアアプリを使う場合の話だと思われます。
今回の質問は、プロバイダメールと書かれているので、ドコモメールとは違うかなと思っています。
ドコモメールが受け取れるようにdアカウント利用設定を終えている場合は、simには一切関係なくパソコン等(当然SIMフリー端末でも)で送受信可能となります。
>ワイパーくねくねさん
一度、プロバイダメールというのが、何のことなのかもう少し詳しく書かれてみてはどうでしょうか?
yahooでドメイン名が「yahoo.co.jp」というメールとか。
ちなみに標準メールは送信時に同期が正常に機能しないなどの不具合はあります。
Wi-Fiかモバイルかは関係ない不具合ではあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000024148/SortID=20914563/#20969851
現在、メーカーで原因も分かっていて修正予定にはなっています。
不具合等があるため、標準メールを使う人は少ないかもしれませんが、
利用している方から何か原因と解決策の提示があると良いですね。
書込番号:21169458
1点

>†うっきー†さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000024148/SortID=20914563/#20969851拝見しました。
標準メールアプリって、色々問題があるんですね。
とりあえずGmialアプリでプロバイダメールは受け取ることは出来ますので、そちらを使用しながら新しいメールアプリを探したいと思います。
書込番号:21171173
2点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P10 lite SIMフリー
悩んでいるのですが
kirin950とSD625に対してKirin658ではグラフィック系統で有利か
液晶の色はどうか
普段使いのブラウジング、メールは機敏か
について教えて欲しいです
1点

価格.comで禁止されている、マルチポストはおやめ下さい。
http://help.kakaku.com/cgi-bin/mt/mt-search.cgi?search=%E3%83%9E%E3%83%AB%E3%83%81%E3%83%9D%E3%82%B9%E3%83%88&IncludeBlogs=3&limit=20&SearchResultDisplay=ascend&btnSearch.x=0&btnSearch.y=0
複数の機種の話題、購入相談などは、以下の掲示板でお願いします。
http://help.kakaku.com/cgi-bin/mt/mt-search.cgi?search=%E3%81%AA%E3%82%93%E3%81%A7%E3%82%82&IncludeBlogs=3&limit=20&SearchResultDisplay=ascend&btnSearch.x=0&btnSearch.y=0
>複数の製品について質問をする場合は、製品ごとの掲示板ではなく、各カテゴリに設けてある「なんでも掲示板」をご利用ください。
スマホの「なんでも掲示板」は以下になります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=3147/?ViewLimit=2
こちらから引っ越しした旨を記載しておけば、マルチポスト扱いにはなりません。
その時は、引っ越し元のURLとして以下を記載しておけば問題ないかと。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000024835/SortID=21170562/#21170562
書込番号:21170801
6点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P10 lite SIMフリー
現在、Anker PowerCore Speed 10000QC(Quick Charge3.0&Power IQ対応)(A1266011)とAnker 24W 2ポート USB充電器 折り畳み式プラグ(A2021111)を使用していますが、P10 liteでも使えるのでしょうか?
それとも、QC3.0とファーウェイ独自の急速充電技術FCPに対応した、Tronsmart Presto 10000 PBT10を購入したほうがいいのでしょうか?
0点

Anker PowerCore Speed 10000QC で充電したところ通常充電しかできませんでした
Xperia では急速充電できていますのでこの機種は対応していないと思います。
書込番号:21166634
2点

QC3.0はクアルコムの急速充電技術なので
Huaweiでは急速充電が出来ません。
Huawei独自のFCP規格の物が必要です
ronsmart Presto 10000 PBT10の方が良いと思います。
https://www.aliexpress.com/store/product/100-Huawei-Original-Power-Bank-13000mAh-AP007-5V-2A-Portable-Silver-Grey-High-Quality-Emergency-Battery/1239378_32656113610.html
国内で何処で買えるかは分かりませんが
Huawei純正のモバイルバッテリーもあります。
書込番号:21167272
2点

■補足
>国内で何処で買えるかは分かりませんが
>Huawei純正のモバイルバッテリーもあります。
紹介のサイトでも購入出来ないようですね。
>この商品は、選択した国には配送できません。
Huaweiに確認しても、日本では発売しないそうです。需要はあると思うのですが。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000024834/SortID=21092989/#21099397
>紹介があった、超急速充電可能なモバイルバッテリーですが、メーカーに確認したところ、日本では発売しないとのことでした。
>残念です。値段が少し高いですが、需要はありそうなんですがね・・・・・
書込番号:21167312
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P10 lite SIMフリー
ニューロモバイルのSIMカードは対応していますか?
ニューロモバイルのホームページを確認したところP9モデルまでしか対応確認が出来ておらず購入するのが不安です。教えて下さい。
書込番号:21167093 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ニューロモバイルのSIMカードは対応していますか?
端末は各社個別の対応という概念ではなく、周波数に対応しているかという概念となります。
対応周波数はメーカーの仕様書に記載されています。
http://consumer.huawei.com/jp/mobile-phones/tech-specs/p10lite-jp.htm
nuromobileは、ドコモ回線を利用しますので、本機で利用可能となっています。
ドコモ回線を利用するLTEのSIMで利用出来ないというものはないと考えておけばよいかと。
ちなみにSIMフリー端末では、動作確認はあっても、動作保証はありませんので、
すべて自己責任で使うことになります。
書込番号:21167132
2点

ちなみに、nuromobileのAPNは本機にもプリセットされていますので、選択するだけで利用出来ます。
APN名はso-net時代の名前になっているので「So-net」を選択します。
メーカーには、名前を「nuromobile」等に変更した方がよいのでは?と連絡済です。
仮に登録していないAPNであっても、docomo系は手動で登録すれば問題ありません。
書込番号:21167173
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)