発売日 | 2017年6月9日発売 |
---|---|
画面サイズ | 5.2インチ |
重量 | 146g |
バッテリー容量 | 3000mAh |
対応SIM | nano-SIM |
メーカーサイト |
評価対象製品を選択してください(全4件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全84スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 2 | 2017年7月25日 20:30 |
![]() |
14 | 5 | 2017年7月25日 13:50 |
![]() |
6 | 5 | 2017年7月25日 12:37 |
![]() |
73 | 33 | 2017年8月3日 19:52 |
![]() |
35 | 14 | 2017年7月16日 17:29 |
![]() |
14 | 1 | 2017年6月26日 21:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P10 lite SIMフリー
http://www.uqwimax.jp/information/201707251.html
http://s.kakaku.com/bbs/J0000024835/SortID=21067562/
で書き込みしてましたが、UQ版のみ先行対応
これでVoLTE通話不具合が直ると思われます
書込番号:21069776 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

本日のアップデートにより、ブツブツ途切れていたのが無くなり、普通に会話出来るようになりました!
書込番号:21070378
5点

報告有難う御座います
やはり、何らかのバグが存在したと言う事ですね
とりあえず早めに対応したは良いですが、UQ版以外の対応が何時になるかですね、、、
書込番号:21070699 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P10 lite SIMフリー
ファームウェアを「WAS-LX2JC635B112」以上にアップデートする必要がありますが、UQで動作確認が取れたようです。
UQモバイルのHPで動作確認済みの機種一覧にSIMフリー版のP10liteが載っておりましたので、お客様サポートのチャットにて確認をしたところ動作確認が終わったようです。
UQモバイルから発売されている機種に不具合があるようですから、動作確認済み一覧に掲載されたからといって必ずしも問題なく使えるかは別問題となりますが、少なくとも動作確認が取れていない状態で購入するよりは安心感がありますね。
私はこれから購入しようと思っていますが、UQモバイルやmineoのAプランなどでの利用状況の情報が増えれば安心感も増してくると思いますので、使えないという人の情報は当然重要ですが、普通に使えているよ。という情報もあればどんどん情報を上げていただけると嬉しいです。
使えている人からの情報もお待ちしております!
0点

その表はもう数日前からその表記になっていますよね?私も、その動作確認の表を見てから端末を手に入れた者です。表外にファームウェアのアップデートの記述があったものの、「そんなものはすぐに行えばいいじゃん」と考えたのが間違いの始まりでした。
そもそも、ファームウェアのアップデートが、こちらから取りに行く形ではなく、連絡というか端末に変更可能の案内があってからアップデートが可能になる形をとっているので、こちらにも「動作していますよ」の報告はアップしたいのですが、それもままなりません。
本日、HUAWEIサポートに電話し、アップデートを待つ上で気をつけること、つまり、何か準備をしておかないとアップデート対象から外れるということはあるのか?と尋ねたところ、SIMを挿しておいてもらえればよい、とのことでした。(他の書き込みにもあったと思います)
ちなみに、当方は、UQmobileユーザで、機種変更がしたかったためこの機種を手に入れ、マルチSIM(nano)をUQより手に入れ回線切り替えを行ったところで不具合に気づいた者です。電話回線でのネットは何の問題もなく可能です。が、音声通話とSMSは完全にできない状況です。なのでLINEの認証もできません。とても不便は生活をしております。
HUAWEIサポートに「ファームウェアのアップデートをすれば音声通話も可能になるんですよね?」と聞いたところ「現在、検証中です」との回答。「ということは、まだ正式にはファームウェアのアップデートは始まっていないんですか?」と聞いたところ「いえ、一部のユーザ様には配布が始まっていると聞いております」というなんとも頼りない返事でした。(本当はまた新たな不具合が見つかって、アップデートそのものが暗礁に乗り上げているんじゃないの?ファームウェアをアップデートした上で不具合を掴まされた一部のユーザがかわいそうな状況になっているのでは?と勘ぐってしまいます)
ファームウェアのアップデートはHUAWEIの公式アナウンスでは「2週間ほどで完了」となっていますが、HUAWEIのサポートは「1ヶ月くらいかかるかも」と言っていました。
なので、あの動作確認の表を見た方々へ。長い目で見れば購入してもよいと思いますが、すぐ電話として使いたいのであれば(当然普通はみなさんそうだと思いますが)、今は買いではありません。
ネット機能しか使えていませんが、とてもよい端末だと思います。気に入っています。なので、余計に今回の不具合が残念です。
書込番号:21069715
9点

■関連スレッド
通話が途切れます
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000024835/SortID=21033246/#21033246
ファーウェイ「P10 lite」にau VoLTE対応のソフト更新
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000024835/SortID=21035227/#21035227
au VoLTE対応に関して
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000024835/SortID=21067562/#21067562
UQモバイルに修理に出しましたが直りませんでした。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000024835/SortID=21069206/#21069206
>アップデートについて問い合わせたところ、UQ モバイルサポートは7月末〜8月始め、HUAWEI サポートは数日内との回答でした。
通常版(C635)のWAS-LX2JC635B112も現在配信停止中?のためか、誰かも更新出来たという情報はなし。
次のファーム更新が来るまでは、待たれた方がよいでしょう。
書込番号:21069729
2点

あらら・・・
そうなんですか。。。
私は2週間位前にUQモバイルの店頭で、まだP10lite(SIMフリー版)は音声通話に対応していないと言われ、まだ購入していないです。
チャットではアップデートすれば使用可能と聞きましたので、既に対策が済んだものと鵜呑みにしていました。
購入していないにも拘らず中途半端な情報を上げてしまい申し訳ありません。
ご使用者様の大変貴重な情報をいただきありがとうございました。
書込番号:21069741
2点

先程HUAWEIのサポートに確認をしたところ、7月10日夜から配信を開始したVoLTEへの対応アップデートは約2週間を予定しており、本日(7月25日)が配信完了の目安となっていたが、まだ更新の配布が完了しておらず、順次更新通知を案内しているとの事でした。
回答の内容が正しければ既にアップデートが出来ているユーザーも居ると思うのですが、その方たちは問題なく通話できているのですかね?
引き続き問題なく通話できている方からの情報をお待ちしております。
書込番号:21069877
1点

上記のリンクはVoLTE対応アップデート自体の問題です。
現状でその対応が可能なのは、UQモバイル版のみの可能性があります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000024835/SortID=21069776/#tab
VoLTE対応アップデート適用済みSIMフリー版利用者のレポートを待つしかありません。
書込番号:21069926
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P10 lite SIMフリー
UQ版以外へのau VoLTE対応アップデートは24日までに既に販売済み分への配布は完了は難しい様です
なお、UQ版で発生してるVoLTE通話の不具合についてパッチ修正を配布する予定で有る、とサポートがユーザーの問い合わせに答えている様です
なお、一般向け販売モデルのVoLTE通話不具合対応は、UQ版の不具合対応の後になる様です
書込番号:21067562 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

なお、上記に関してはHUAWEIの公式アナウンスは有りません
その内、何らかのアナウンスが有るかも知れませんが、、、対応を待つしか無い様です
書込番号:21067591 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

5月に UQ mobileで、P9 Lite Premiumを 2回線契約。
うち、1台は docomoや Y!mobileのSIMを挿して使っていて、
2台とも不具合が無いところを見ると、
CPU
〜 Snapdragonか kirinか 〜
の違いですかね。
書込番号:21067613
1点

■関連スレッド
ファーウェイ「P10 lite」にau VoLTE対応のソフト更新
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000024835/SortID=21035227/#21035227
通話が途切れます
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000024835/SortID=21033246/#21033246
>〜 Snapdragonか kirinか 〜
>の違いですかね。
kirinでは、おそらく最初のauのVoLTE対応機のはずなので、実績もないため、何らかの問題が出てしまったのかもしれませんね。
書込番号:21067696
1点

UQ版の修正パッチは明日配布される、とか書き込みが某掲示板で有りますね
UQ版以外へのパッチは今週中とか
正式アナウンスが欲しい所ですね
書込番号:21068016 スマートフォンサイトからの書き込み
0点




スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P10 lite SIMフリー
UQから発売済みモデルとリリースタイミングずらす意図が良く分かりませんが、、、
7/10までリリースされなかったのはちょっと遅い様な気もします
nova無印-----DSDS
P10 lite--------DSSS
で選択肢出来るのは良いですね
書込番号:21035473 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

やっとsimフリーのP10 liteがau VoLTE対応ですね。
超嬉しいです。
これで塩漬けにしてたUQmobileのVoLTEsimがセットアップできます。
早く更新ソフト降りて来ないかな〜
書込番号:21035839 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

UQ mobileで使うのに、端末を別途用意しているのは、
お得ではないと思うのですが、
何か、特殊な理由があったのでしょうか?
書込番号:21036603
0点

>モモちゃんをさがせ!さん
単にHUAWIの社内的な都合で今の時期になったのかもしれませんし、確かこの機種は発売後のau VoLTE対応は最初から予定がされていたと思いました。
通話が旨く出来ないといったコメントをみましたが、そうした方もアップデートによって不具合も改善されると良いですね。
書込番号:21037463
2点

>通話が旨く出来ないといったコメントをみましたが、そうした方もアップデートによって不具合も改善されると良いですね。
ちなみに、UQ版(C719)と、通常版(C635)では、ファームが別になっています。
今回配信は、通常版ですので、現在UQ版で購入された方が調子が悪い件での端末には配信はされないとは思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000024835/SortID=20956607/#20987370
書込番号:21037634
0点

auからUQへスマホ(SOL23)そのままで移動してきて約2年。
バッテリーの持ちも悪くなり 、そろそろ変えようと(^_^;)
それが理由ですよ!
書込番号:21038374 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

公式サイトの案内
普段は、配信日には案内があるのですが、少し案内が遅れたようです。
http://consumer.huawei.com/jp/press/news/hw-u_041666.htm
>■更新内容
>1. Googleセキュリティパッチによる端末セキュリティの強化。
>2. au VoLTEサポート
>など
「など」の部分の詳細は不明です。
書込番号:21039095
1点

>モモちゃんをさがせ!さん
別スレでもおなじようなご指摘いただいてると思うのですが、
現在すでにUQシムを所有スマホやSIMフリースマホで利用中のユーザー場合、端末と通信契約がセットでないと申し込みができないUQでは、機種変更(劣化や破損)は自分でする必要があります。つまり、SIMはサイズ変更を申し込んで、端末は各自用意する、という方法しか無いのです。 (今年度から機種変更応じることにしたというメールがUQから先日届きましたが、それは今回置いときます。)
わたしはUQのSIMのみ利用利で1年半弱ですが、端末が壊れたのでSIMはサイズ変更してそのまま使い、端末はP10liteを購入予定です。
>もちぞう007さん
も小同じような感じかと思います。
また、個人的には・・・。
UQ版の端末は故障時の対応窓口が当然UQですが、もちろん店舗がないのは知ってますよね?SIMフリー版はワイモバイルの店頭で修理受付していることが一つの理由です。
さらに、実質108円の端末とのですが、そのプランだと、高速通信量や月額料金が、1年後・2年後に変わっていくのはご存知ですか?
>もちぞうさんや私のような使い方でSIMをセットしている者は、高速通信3ギガ+音声通話のプランでたしか1,700円くらいなんですが、1年たっても2年たっても料金等は変わりません。それを私は死守したいのです。(笑)安く買って2年後料金上がるなら嫌です。 ちなみに私のプランを新規で契約してP10lite買うこともできますが、その場合は端末割引は無く、すごく高いです。
また、UQ端末はUQのシムしか対応していない可能性があって(他機種でそうだったので、今回はまだわからないんだと思いますが)、もし何年か後に別キャリアに移籍を考えた時、端末を使えなくなったら、格安SIMにした意味が無いです。結果的に高いと思ったんです。
このように、SIMフリー版とUQSIMを組み合わせる理由は個人的にはありますし、自分には合っています。
※私もまだ格安スマホユーザーとしては2年も経っていないので初心者なのと、そもそも機械には詳しくないので、細かい語句の誤り等は謝っておきます><
書込番号:21042475
10点

うっきーさんも情報出してますがUQ版とそれ以外ではファームウエアが別管理で、某掲示板ではSIM切り替え画面の表示がUQ版のみサブSIMが2G/3Gになってるので、UQ版はDSDSか、と論議になっています
(通常版はサブSIMは2Gのみの表示)
今のところDSDS作動した報告無いので、ただのファームウエア修正漏れだと思われますが、ファームウエアを別管理してる自体P8 liteと503HWの関係を思い出します
後々、ファームウエアの管理が面倒だと思うけど、このまま並行管理続けるのかな?
書込番号:21042558 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>まりりりまりりんさん
>また、UQ端末はUQのシムしか対応していない可能性があって(他機種でそうだったので、今回はまだわからないんだと思いますが)、もし何年か後に別キャリアに移籍を考えた時、端末を使えなくなったら、格安SIMにした意味が無いです。
P10 liteのUQ版(WAS-LX2JC719B***)も、細工はされているようです。
信憑性は分かりませんが、以下の情報があります。
http://p10lite-huawei-wiki.fxtec.info/wiki.cgi?page=%A4%E8%A4%AF%A4%A2%A4%EB%BC%C1%CC%E4%A1%A2FAQ%A1%CA%B4%F0%CB%DC%BB%F6%B9%E0%A1%CB#p10
>UQモバイル版では、APNに「au-net」の文字が入っていると入力拒否される細工が仕込まれている。(au本家のSIMを使っての通信が不可)
※APN保存時に、「APNに.au-net.ne.jpが含まれているときは保存できません」と表示されるようです。
ファームが正式版と違ったり、配信時期が異なるのは、不安な部分もありますね。
>もちぞう007さん
通常版(WAS-LX2JC635B***)をお持ちで、UQのVoLTE SIMをお持ちのようですので、
可能でしたら、以下のスレッドの、通話の検証にご協力お願いできればと思います。
検証可能な条件を満たしている人が、すごく限られています。
現在UQ版とUQのVoLTE SIMで通話が正常に出来ない問題があるようで、通常版なら問題ないの?
という疑問が出てきています。
通常版で問題ないなら、UQ版だけ問題があると思ったのでよいかなと思いまして。
もしそうなら、ファームの違いだけの筈なので、将来修正が可能そうです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000024835/SortID=21033246/#21033246
ファームを最新に出来ましたら、検討頂けたらと思います。
書込番号:21042898
4点

横からお邪魔します。
当方、この機種をSIMカード未挿入でWi-Fi通信のみでアップデートを待っています。
このまま待っていれば、アップデートのお知らせが来ますか?SIMカード挿してなければダメなんでしょうか?
書込番号:21042941 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>たけっち6493さん
私も同じ状態で、昨日hauweiに確認しました。simなしwifiのみでは通知はこない仕様になっているそうです。手動でできないですかね?
書込番号:21043079
0点

>ひろこい25さん
そうなんですか。手動で確認しないとダメなんですね(^^;
毎日手動で確認してますが(苦笑)
私のところにはまだ来てくれていません(悲)
待ち遠しいですね!(^-^)
書込番号:21043136 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

配信開始をアナウンスしてから数日経っていますが、
実際にアップデートが降ってきたという報告がまったく見当たらないのが気になりますね
一か月以上も電話できなくて困っているから、OTAを待たずに公式サイトからファームウェアをダウンロードできるようにしてほしかった。
Zenfoneはできますし。
書込番号:21045813
0点

>simなしwifiのみでは通知はこない仕様になっているそうです。
なんと!
Huawei機では、SIM無しで更新の通知が来る端末と来ない端末があるのですか。
どの機種でもSIMフリーなの(SIMなしも含む)で、Wi-Fiのみの運用でも出来るのが当たり前と思っていました。
SIMを挿すと更新出来た(Mate 9)
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000022350/SortID=20936610/#20936610
SIMを挿してない状態のWi-Fiのみで更新出来た(nova)
https://king.mineo.jp/my/komkom2/reports/17044
書込番号:21045904
0点

>まりりりまりりんさん
有難う御座います。
正に、まりりりまりりさんが説明して頂いた通りです。
機種変更のメール来てましたが、今の料金体系を維持したく端末購入に至りました。
書込番号:21052043 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>†うっきー†さん
了解です(^_^ゞ
直ぐに確認したいとこですが、たけっち6493さんやひろこい25さんと同じくSIMカード未挿入でWi-Fi通信のみでアップデートを待っています。
更新出来れば情報アップしますね。
書込番号:21052053 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>もちぞう007さん
私は、18日現在未だにアップデート来ておりません。端末購入してから1ヶ月過ぎました(*_*)
どなたか実際に「アップデートが来たよ」という方いらしたら、是非ここに報告していただきたいです。気休めになるので(^^;
書込番号:21052202 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>もちぞう007さん
>直ぐに確認したいとこですが、たけっち6493さんやひろこい25さんと同じくSIMカード未挿入でWi-Fi通信のみでアップデートを待っています。
SIMなしで待ちますか!
本機はSIM無での通知は無理の可能性が高そうですが。
可能であれば、未契約のSIM(例えばOCNの未契約のもの等)を刺してモバイル通信をオフの状態で通知が来るのか?というのを実験して頂けると、個人的にはうれしかったりw
これまた、検証出来る条件を満たす人は少ないかもしれませんが。個人的には気になっています。
SIMの何の情報を使って、更新の通知が来る来ないの切り分けをしているかが、情報を探したのですが、みつからず・・・・・
私の所有するHuawei機はSIMなしWi-Fiで通知や更新が可能なnovaだけなので、今のところ検証が出来ないです。
>更新出来れば情報アップしますね。
はい^^
せめてUQモバイルは駄目でもau本家なら安定するなどでもあるといいですね。
書込番号:21052271
1点

>†うっきー†さん
UQのVoLTE SIMは準備してあるのですが、使用できるよにようにすると現在使用中のSIMが使用出来なくなりますよね。
万が一更新ソフトが落ちて来なければ音声通話出来ないので慎重になっていました。
更新始まり二週間で全端末へ配信されると記載されていた記憶ありますので、一か八かVoLTESIMへ移行して更新ソフト落ちて来るか確認してみます。
書込番号:21052366 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>たけっち6493さん
Huaweiにチャットで質問してみました。
なんと、データ通信できるSIMを入れないと、システム更新からアップデートできないそうです。
wi-fiだけではだめだそうです。
書込番号:21052392
1点

>もちぞう007さん
私はUQ Volte simを入れていますが、現時点でまだアップデートが降ってきておらず、SMSと通話ができない状態です。
24日まで待ってから、本当に全員にアップデートが行き渡るか様子見してからが無難かと思います。
書込番号:21052416 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ひろこい25さん
そうなんですか!
現在UQVoLTESIMを他の端末で運用中ですが、この機種に挿すとアップデートまでは「もしもし」の電話は出来ないですよね…めちゃめちゃ不便ですよね(*_*)
他にマイネオのVoLTEデータ専用SIMがあるので、とりあえずそれを挿しこんで様子を見てみます。また報告します!
書込番号:21052761 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

「データ通信できるSIMを入れないと、システム更新からアップデートできない。」
ということは、
UQ mobileのSIMを挿して待っているだけでは、
いつになってもアップデートは降ってこない、
ってことではありませんか?
docomo系もしくはSoftBank系のSIMでデータ通信出来る状態で、
au VoLTE対応のソフトウエア更新が出来、
その後で、
au VoLTE SIMを使って APN設定を正しく完了して、
通信・通話が出来るようになる、
なんか、厄介な気が…。
書込番号:21052849
2点

>モモちゃんをさがせ!さん
UQ Volte simを使っていますが、「データ通信のみ」出来ておりますので、大丈夫ではないかと思います。
現状は通話とSMSだけ出来ないです。
書込番号:21052865 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

マイネオデータSIMを挿して1週間になりますが、何も音沙汰なし(^^;
皆さんのところにはアップデートの通知、来ましたか?
書込番号:21073176 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私のところにも未だに更新の通知が来ません。
本機では、通話が何週間も出来ないままです。
書込番号:21074733 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>モデラート29さん
私もです。不便ですよね(*_*)
逆に「アップデート来たよ!」という方いらしたら、是非書き込みして下さい。気休めになるのでm(__)m
書込番号:21074740 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>たけっち6493さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000024835/#21076964
新規スレッドでアップデートできた方の報告があります。
私の端末ではまだアップデート配信がされておりませんが、
待ちきれずに別のスマホを買ってしまっているので、
P10 liteはアップデート配信を待たないで売ってしまうつもりです。
書込番号:21077757
1点

サポートにIMEIを伝えたら、すぐに降ってくるかもしれません。
書込番号:21077762
0点

>†うっきー†さん
12/2のお昼頃に更新かけるとB170のソフトが降って参りました。
これでやっと電話が使えます ヽ(^。^)ノ
あー長かった。
書込番号:21090957 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>もちぞう007さん
>お昼頃に更新かけるとB170のソフトが降って参りました。
>これでやっと電話が使えます ヽ(^。^)ノ
続々と、ファーム更新された。電話が正常に出来るようになった書き込みがあり、安心出来ますね^^
追加報告ありがとうございました。
au回線ユーザーさんは、安心です^^
まだ、別のメーカーの別機種では、発売から半年経ってもファームが一度も配信されずに、電話がまともに使えないようで困っているものもあるようですが。
それに比べたら、とても早い対応だと感じました。
書込番号:21091055
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P10 lite SIMフリー
ZenFone3がつぶれてしまい何か良いものをとAmazonで観てたらありました。
家電量販店とねだんかわらないので即座に購入。
でもアンツツで42000点のロースコア、しかもツムツムのカクツキひどいです。
p9ライトのときはそんなこと無かったのになぜだろう。
修理対応だとスマホがないので修理にはだせません。
書込番号:20996269 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

スレ主さんのは、不良品かも?
あんつつのベンチ、UQモバイル版と量販店で購入したP10liteでも6000出るけど…
一度、相談して見たら?
書込番号:20996615 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ええっ!まずち、!
アユツツ以外はさくさくうごく。
修理はメーカーで代替え機ないのこと。
さいかくです、
書込番号:20996765 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


>岩ちん殿さん
こんにちは、重いアプリがカクツクという事ですが。
何かバッテリーセーブなど省エネの設定をしてませんか?
書込番号:20996825 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>岩ちん殿さん
修理中の代替機がないのは仕方ない。
最近国民生活センターに上記のような相談も増えているようですね。
端末トラブルがあった時、ドコモ等のキャリアと同様のサービス
(修理中の代替機貸与とか)が必要な人はSIMフリー端末使わないほうが良いかと。
私の場合、こういう事態に陥った場合の保険も含め
ガラケーとの2台持ちです。
書込番号:20996840 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

もういちどためしてみます。特に思いアプリはいれてません、
書込番号:20997226 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


>岩ちん殿さん
Antutu何回も計測した方がいいですよ。
上下10000値位は誤差ありますよ。
起動後、色んなアプリを作動させた後ではパフォーマンス落ちるかも?
再起動して直後に計測してみるとか。
書込番号:20997434 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

AnTuTuはゲーム用アプリなので参考程度にしかなりませんよ。
最大で約半分まで落ちることがあります。
本体の熱と作動状況によって大きく変わります。
再起動してエアコンのガンガン効いた部屋にしばらく置くと
6万は超えると思いますよ。
GPUの性能によって大きく違うのでiPhone7が18万点行ったからと
言って性能が1/3では有りません。
GPUは3Dゲーム以外はほぼ動かないので
普段の動作にAnTuTuはあまり意味がありません。
CPU性能テストのGeekBench4の方が良いですね。
kirinは実質ほぼGPUは動いていないのでGPU性能は落として
CPU性能を上げています。
kirin960でスナドラ835と同等
このP10liteのkirin658でスナドラ820よりやや低い程度です。
だけどスナドラ820はGPU性能が高いのでAnTuTuでは
13万点くらい行ってしまいますがゲーム以外ではさほど性能は
変わりません。(メモリがちょっと違いますが・・・)
書込番号:21003986
4点

kirinで動画サブスクリプションサービスでカクツクと言う質問スレがありました。
ゲームも動画もよろしくないで確定でしょうか。
書込番号:21004051
1点

たしかに、スナドラつんでるZenFone3つかってたときのほうがかくつきなかったけど空きメモリがすこぶるすくなくなってました。モトローラも考えましたがありゃあんまりよろしくないみたいなので…てったいしました。
書込番号:21004174 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

代替機を貸してくれるのはメーカーじゃなくて、
3大キャリアや一部 MVNOです。
貸してくれない事でメーカーに悪印象を持つのは筋違いですよ。
あと契約に関係なくワイモバイルならファーウェイの代替機を貸してくれる店舗がありますので最寄りの幾つかの店舗に問い合わせて修理に出すといいです。
書込番号:21016230 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ありがとうございます。なんと、Yahooアンチウイルスがすこーし互換性が悪かった見たいで、ドコモ純正のマカフィーをいれると少し改善したみたいです。
書込番号:21016473 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

アンチウィルス入れる必要性は殆どないのだが、、、、
フリーなど全くと言っていいほど検出出来ない。
グーグルやOSにあるアンチウィルスの方がよほど良い(既に全て稼働してます)ので不要。
動作は悪くなるし、情報は抜かれぱなしだし、電池持ちが悪くなるだけ!だね。
書込番号:21047836 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P10 lite SIMフリー
テーマを追加する方法。(20170625時点)
テーマを押しても、3つしか表示されなくて困ってる方向け。
■簡易ステップ
@テーマをダウンロード
Aダウンロードファイルを移動
Bテーマを選択
_______________________
@テーマをダウンロード
私はここからDLしました。アクセスしたら、右上の・・・から「PCサイトで見る」を選択。
http://emui.huawei.com/en/plugin/hwtheme/theme
p10を選択し、好きなテーマをダウンロード。
Aダウンロード移動
デフォルトで入っている『ファイル』アプリを起動。ダウンロードしたテーマ(.hwtファイル)で“移動“を選択。
上部の本体を選択し、「HWTheme」で“移動“を選択。
※画像参照
Bテーマを選択
デフォルトで入っている『テーマ』アプリにダウンロードしたテーマが表示されます。
終了
参考:
http://s.kakaku.com/bbs/J0000024833/SortID=20976781/
http://s.kakaku.com/bbs/J0000022052/SortID=20957528/
http://huawei-report.com/archives/huawei-emui-theme-add.html
書込番号:20995034 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

有用な情報をありがとうございます。アイコンも変えられるのがいいですね。
書込番号:20998211
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)