発売日 | 2017年6月9日発売 |
---|---|
画面サイズ | 5.2インチ |
重量 | 146g |
バッテリー容量 | 3000mAh |
対応SIM | nano-SIM |
メーカーサイト |
評価対象製品を選択してください(全4件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全84スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
15 | 4 | 2017年10月29日 21:40 |
![]() ![]() |
12 | 7 | 2017年10月22日 09:23 |
![]() |
11 | 3 | 2017年10月17日 09:35 |
![]() |
13 | 7 | 2017年10月14日 08:14 |
![]() |
169 | 12 | 2017年10月13日 23:56 |
![]() |
60 | 7 | 2017年9月27日 10:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P10 lite SIMフリー
今ソフトバンクで契約していて、更新月で、今使っているエクスペリアz3の充電端末がおかしくなっているので、機種変更を考えており、格安SIMにするかキャリアにするかで迷っています。
端末にほしい条件としては、
・背面カメラ1200万画素以上、フロントカメラ800万画素以上
・ROM3G以上、RAM32G以上
・できればおサイフケータイ、防水機能がついていた方がよい
・充電の持ちがよい
という感じです。
今はHuawei p10liteかXperiaxzsで検討しています。
私は毎月13GBくらい使うんですが、それくらい使えるプランで昨日月額使用料を計算してみたら
ニフモでhuaweiを契約した場合は月に4611円(キャッシュバックキャンペーンが20100円)で、AUでエクスペリアを契約した場合は4455円(キャッシュバックが1万円)でした。
AUが意外と安くなるのは、端末サポートが6万くらい出るのと、家のWi-FiをAUにしたら割引になるためなんですが、
これくらいの違いだったらキャリアでスペックがいい端末にした方がいいのかなと思ってきました。
両機種のレビューを読んだところそこまで評価に違いはないんですが、あくまでも価格に対しての評価だと思うので、
月額使用料がそんなに変わらないなら価格が高い端末のほうがいいのかなと思ったのですが、どうなんでしょうか。
別にHuaweiでも必要十分だとは思うのですが、やっぱりカメラの機能とか防水になっているのとかではエクスペリアのほうがいいです。
ただ、AUで契約したら2年契約になり、途中で乗り換えする場合は違約金がかかるが、ニフモの場合は6か月以内に解約する場合のみ違約金がかかるので、例えば2年以内に乗り換えするならニフモのほうがよさそうだなと思い、迷っています。
1点

XperiaXZsでキャリア契約がよいと思います。
おサイフケータイ、防水機能もついているようですし。
なんと言っても、わからないことが自分で調べないでも、ショップに行けば親切丁寧に教えてくれます。
キャリアの売りはこれが一番大きいと思います。
SIMフリー端末は、ある程度、自分で調べたり、自分で判断出来る方でないと今後困ることになります。
XperiaXZsのキャリア契約が問題ないと思います。
こちらの書き込みのあとにnovaの方の掲示板に、novaを考えているとみられる書き込みがあるので、
novaに変更されたのかもしれませんが。
こちらの質問は不要になったのでしたら、不要になった旨を記載して、解決済にしておくと良いです。
http://help.kakaku.com/cgi-bin/mt/mt-search.cgi?search=%E8%A7%A3%E6%B1%BA%E6%B8%88&IncludeBlogs=3&limit=20&SearchResultDisplay=ascend&btnSearch.x=44&btnSearch.y=9
※グッドアンサーは必須ではありません
次回からは専用掲示板を利用して頂けたらと思います。
http://help.kakaku.com/cgi-bin/mt/mt-search.cgi?search=%E3%81%AA%E3%82%93%E3%81%A7%E3%82%82&IncludeBlogs=3&limit=20&SearchResultDisplay=ascend&btnSearch.x=0&btnSearch.y=0
>複数の製品について質問をする場合は、製品ごとの掲示板ではなく、各カテゴリに設けてある「なんでも掲示板」をご利用ください。
スマホの「なんでも掲示板」は以下になります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=3147/?ViewLimit=2
初心者マークをつけることが可能です。
http://help.kakaku.com/cgi-bin/mt/mt-search.cgi?search=%E5%88%9D%E5%BF%83%E8%80%85&IncludeBlogs=3&limit=20&SearchResultDisplay=ascend&btnSearch.x=0&btnSearch.y=0
>※「ヘルプ付き新規書き込み」ボタンからは掲示板初心者向けの書き込み画面に遷移します。
書込番号:21316327
5点

一般的には個人単独契約でかつ通信料が少なめの方は格安SIM系が圧倒的に優位ですが、ある程度通信料がある方や家族割りなどのセット契約が期待できる方はキャリアの方が安心です。
書込番号:21316390
3点

マルチポストになっていてすみません。今度から気をつけます。
キャリアがおサイフケータイとかついてるんですが、一年後くらいに機種変えたいのでそれを考えるとニフモの方が移動しやすいかなとは思って迷ってます。
書込番号:21317021 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ゆず1234さん
auに抵抗がなければ、XperiaXZsがいいと思います
MNP一括0円(実質0円ではなくて)でいけるんじゃないんでしょうか
13カ月目以降の解約料を考えてもお得だと思いますよ
P10は中華スマホということも気になりますし(中華スマホ セキュリティ などで検索)
河川氾濫情報など各自治体の緊急メールも来ないんじゃないでしょうか(Jアラートは鳴りますが)
価格が高い端末のほうがいいという感覚なら、やっぱり周りの目もあるし、素直にキャリアで
失礼かと思いますがHUAWEI の呼び方すら知らない人の方が多いのではないでしょうか
【格安カテゴリ専門の方、誤情報あれば訂正お願いします】
1年後はXperiaで格安simを使うなり、シムフリースマホを買うなり(Xperiaを代替機としてとっておく)するのも一つの方法かな
ただ、au回線の格安sim会社は少ないので注意が必要です
書込番号:21318362
5点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P10 lite SIMフリー
こんににち。
こちらの端末を 購入しようと思いますが 現在 docomo SC-04J をしようしていて
SC-04Jの sim を HUAWEI P10 lite に入れて使用できるか 教えてください。
また、充電器等は SC-04J と同じでしょうか。
よろしくお願いします。
0点

SIMを差し換えて、この機種で使えます。
また、
この機種もそうですが、
国外メーカーの SIM Free機は、
付属品として、純正の充電器(ACアダプタ & ケーブル)が同梱されていますので、
安心です。
書込番号:21295423
5点

>モモちゃんをさがせ!さん
有り難うございます。
使用するにあたって、設定等が別途必要でしょうか。
また、ドコモメールは使用できますか。
よろしくお願いします。
書込番号:21295936
0点

端子がどちらの端末もMicroUSBなので、GALAXYのアダプタの流用はできます。
ただ、超高速充電をしたいならP10 Lite付属のアダプタを使う必要があります。
書込番号:21295964 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>また、ドコモメールは使用できますか。
docomoメールアプリは使えないと思うけど、@docomo.ne.jpのメールを使うのは問題ないよ
書込番号:21296142
1点

>ジジ888さん
APN設定が必要です
ヤフーとかで「APN設定 p10lite ドコモシム」
とかで検索すると設定の仕方でてきますよ
ドコモメール使えますよ
Gメールやヤフーメールと同じで自分のドコモアカウントでどの端末からも使えます
書込番号:21296398
0点

少しは自分で検索とか、調べるとかしないと、今後sim free使えないのでは?
書込番号:21297420 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>赤羽太郎-mさん
>新垣れむさん
>どうなるさん
>文鳥LOVEさん
>モモちゃんをさがせ!さん
皆さま有り難うございました。
HUAWEI P10 lite SIMフリー を昨日購入し 問題なく使用できています。
有り難うございました。
書込番号:21297755
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P10 lite SIMフリー
line着信しない時の設定メモ
@設定→アプリ→設定→特別なアクセス→バッテリー最適化を無視→
LINE 可能に設定
A設定→アプリ→設定→特別なアクセス→データー通信を制限しないアプリ→
LINE 可能に設定
5点


>2のLine 可能に設定は、右にスライドさせば可能なのですか?左が可能ですか?
右(ON)にすれば可能ですが、普通の人は意味がありません。データーセーバーはオフで利用しているため。
その設定は
設定→モバイルデータ通信→データセーバー
を確認してもらえれば、詳細に記載されています。
データセーバーをONにした場合のみ有効な設定です。
データセーバーをONにした場合のみ、バックグラウンドで通信したい場合にオンにします。
ただ普通の人はデータセーバーはデフォルトのオフのまま利用しますので、その設定はどちらにしておいても、通信は可能です。
それよりも以下の設定が重要になります。
全てを引用すると長いので重要な部分のみ引用しておきます。
https://ukkifaq.web.fc2.com/Huawei-faq.html#faq1
>■最も重要な設定
>設定→アプリ→設定→特別なアクセス→バッテリー最適化を無視→右上の↓→すべてのアプリ→該当アプリ→許可(許可が閉じない設定です)
>
>■次に重要な設定
>端末管理→電池残量→右上の歯車→消費電力が高いアプリ→オフ(補足:通知された時に間違って閉じないようにするため)
>※アプリ固有の設定は、設定→アプリ→該当アプリ→電池→消費電力が高いアプリ→オフですが、上記をオフにしておけば、オンでもオフでもどちらでも良いです。
>端末管理→電池残量→右上の歯車→極端に消費電力の高いアプリを閉じる→オフ
既出の情報を、なぜわざわざ新規スレッドを立てられたのかはわかりませんが・・・・・
書込番号:21284695
5点

ありがとうございます。
今確認したら、その様な設定になってました。
時々(本当に稀なのですが)Lineが届かないことが何度かあったので・・・。
書込番号:21284752 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P10 lite SIMフリー
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000102.000024671.html
>ソフトウェアアップデートは9月28日以降順次開始いたします。お客さまがお使いのスマートフォンに更新通知が届きます。約1ヶ月で全てのお客さまがアップデート可能となる予定です。
>■更新内容
>Googleセキュリティパッチによる端末セキュリティの強化 など
>■ソフトウェアバージョンの情報
>アップデート前:Warsaw-L22JC635B172
>アップデート後:Warsaw-L22JC635B174
「など」の部分についての内容は不明・・・・・
7点

p10lite モバイルネットワークの電波 の 赤 も解消されるのでしょうか。
うーーーん 。
書込番号:21237961
2点

P10lite SIMフリー版 サファイアブルー使用で、
ここの掲示板でも取り上げられている、充電時のインジケーターの不具合をファーウェイに
問い合わせていたところです
先日、私にもアップデートの通知が来ていました。
お問合せの「P10lite」の充電インジケータについて
ご案内申し上げます。
昨日9/28(木)16時より、P10liteのソフトウェアアップデートを
順次開始しており、約1ヶ月で全てのお客さまがアップデートされる予定です。
※今回のソフトウェアアップデートには、インジケータについての
改修も含まれております。
▼更新前:WAS-LX2JC635B172
↓
▼更新後:WAS-LX2JC635B174
恐れ入りますが、更新通知が届くまで今しばらくお待ちいただけますでしょうか。
更新通知が届いた際は、アップデートを実施の上、インジケータの状態を
ご確認いただければと存じます。
とありますので、サファイアブルー固有の不具合が解消されていれば良いですね。
まだ私のところには、アップデート降りてきていないの試せていないのですが。
書込番号:21240583
3点

>デジマンさん
WAS-LX2JC635B174にしたのが原因かわかりませんが、
モバイルネットワークは真っ赤です。
書込番号:21274124
0点

機内モードオンにして 再起動 そしてオフ いわゆる p9lite問題のところで どなたかが 教えてくれた方法で 元に戻りませんかね。
書込番号:21274437
0点

ひとつひとつ、その都度の検証はしていないので、どれが影響したかわからないのですが。(^^ゞ
機内モードON/OFF、再起動したり。
設定→その他→モバイルネットワーク→アクセスポイント名→UQ→ベアラーをLTEに、優先ネットワークタイプを4G/3G/2G(自動)にしたり。>>>これらは再起動後に指定なし、4Gに戻りました。
何度かくりかえしましたが赤のまま。で、3時間弱放置。
現在は黄緑っぽい色で赤はなし。
なお、P9Lite問題の件は読んでいません。
書込番号:21274530
0点

>機内モードオンにして 再起動 そしてオフ いわゆる p9lite問題のところで どなたかが 教えてくれた方法で 元に戻りませんかね。
機内モードと記載されているので、違うかもかもしれませんが、以下の書き込みでしょうか。ブログの記事はP9 liteでしたので。
設定は機内モードではなく、
モバイル通信をオフ→再起動→モバイル通信をオン
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000024835/SortID=21250511/#21252009
>こちらのサイトで書かれている内容を試して見たところ、
>有効に設定した時間とネットワークの検索時間が
>同じにならないでストップした状態になりました。
>モバイルネットワークの電波の色も赤から緑になりました。
>http://shohkitagami.blog.fc2.com/blog-entry-36.html
本来であれば、緑ならモバイル通信の感度良好、赤なら電波状態が悪い、という風になるべきだとは思いますが、そうならない。
SIMを刺していない状態のWi-Fi運用でも、モバイル通信の所が緑になったり赤になったりと、何を基準に色が変化するのか、まったく不明です。本機ではなくnovaでの検証ではありますが。
スリープ中のグラフを確認しても、赤でも緑でも実際のバッテリーの消費(グラフ変化)には差がないようので、気にしないでもよい問題だとは思いますが。
書込番号:21274597
0点

>デジマンさん
その後も緑や黄緑を維持しています。
アップデート前も赤にはならなかったので断言できませんが、174で赤になったとしても、赤のままということはない(緑にできる)ものと思われます。
書込番号:21276529
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P10 lite SIMフリー
下記ニュースが出ていますが、Huaweiの下記利用規約は事実なのでしょうか?
---------------------------------------------------------------
スマホ評価・不具合ニュース
2017/08/09
https://sumahoinfo.com/huawei-smartphone-privacy-policy-comparison-with-asus-and-sony
先日、当サイトでもお伝えした一部のHuaweiスマートフォンがBaiduと謎の通信をしているとの件。この件については実際にどういった通信が行われているのかなど、結構不安に思っているユーザーもいるようです。そんな中、このファーウェイの利用規約内の一部であるプラバシーポリシー内に結構ヤバそうな記述があることが判明し、ちょっとした話題になっているようです。
6. データ利用に関する同意
6.1 ユーザーは、当社およびその関連会社/ライセンサがユーザーの端末からデータを収集・利用することに同意するものとします(技術情報、連絡先情報、SMS/音声メッセージなどを含みますが、これらに限定されるものではありません)。
6.3 ユーザーの端末から収集された全てのデータは、ユーザーの居住国以外の国で処理されたり、ユーザーの居住国以外の国で当社およびその関連会社/ライセンサに転送される場合があります。これは、ユーザーが当社製品およびサービスを利用している国以外の他の管轄地からデータの転送またはアクセスが可能であることを意味します。
この「当社およびその関連会社/ライセンサが・・・」と「ユーザーの端末から収集された全てのデータは・・・」という部分はまさに端末上の情報がHuaweiだけでなく第三者サービス、つまりBaiduなど中国本土にも情報が転送されていることが明言されていることになります。
また、その内容については「連絡先情報、SMS/音声メッセージなどを含みます」とのことなので、位置情報やIPアドレスなどだけではなく、かなりセンシティブな個人情報までサードパーティーに流れている可能性がある、ということになります。これ、私も最初見た時は「他社も似たようなもんじゃないの?」と思いました。
なのでとりあえずASUSのプライバシーポリシーを見てみた所:・・・・・・・・・・・・・・
以下、省略、上記URLを参照してください。
27点

>下記ニュースが出ていますが、Huaweiの下記利用規約は事実なのでしょうか?
過去の書き込みにある通りですね。
再度整理して記載しておきます。
同意したくない人は返金を受けて、同意した人が使っています。
■Huawei端末のエンドユーザーソフトウェア使用許諾契約
初期設定の流れ
http://www.support-huawei.com/product_in_use/initial_setting/basic.html
>利用規約に同意する
>エンドユーザーライセンス契約が表示されるので、内容をよく確認し、問題がなければ[同意する]をタップしてください。
同意しないと先へ進めないため、同意して利用したい人は同意する。
利用したくない人(同意したくない人)は返金対応。
全てを引用すると長いため、重要な部分を一部抜粋
http://consumer.huawei.com/jp/legal/eula/
>第6条で説明するデータの利用への同意を含め、本契約に同意しない場合、当社の返金方針を満たしている場合に限り、当社端末を購入した弊社のフランチャイズ店または正規販売店に返品して返金を受け取ることができます。
>6.1 ユーザーは、当社およびその関連会社/ライセンサがユーザーの端末からデータを収集・利用することに同意するものとします(技術情報、連絡先情報、SMS/音声メッセージなどを含みますが、これらに限定されるものではありません)。
>6.3 ユーザーの端末から収集された全てのデータは、ユーザーの居住国以外の国で処理されたり、ユーザーの居住国以外の国で当社およびその関連会社/ライセンサに転送される場合があります。これは、ユーザーが当社製品およびサービスを利用している国以外の他の管轄地からデータの転送またはアクセスが可能であることを意味します。
書込番号:21202976
19点

個人情報と騒いでも、メーカーも一個人の情報なんか無意味なはず。
いちいち細かい事気にする人の情報なんか誰も欲しがらないと思います。
例えばこいつは、いかがわしいサイト見てるとか・
そんなこと言ってたらインターネットなんかできない上このメーカーの端末は貴方には必要ないだけでしょうからこのような場でカキコミする必要なし。
書込番号:21203116 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

おやおや、また新規IDの方の投稿ですね。
マイクロソフト、サムスン、Google、・・・・その他
ハード、ソフトメーカーのほとんどが同意確認画面で確認して収集していることを
今更何を・・・・・・・・・?
書込番号:21203284
18点

†うっきー†さんへ
ご丁寧な解説、有り難うございました。
「技術情報、連絡先情報、SMS/音声メッセージなど」を中国企業に収集・利用されることにつき
同意する⇒スマホを利用できる
同意しない⇒スマホを利用できず、返金を受ける
ということですね。
家族との情報交換は特段の問題はないとして、会社の同僚と仕事関係の情報を交換する際に問題があると思い質問させていただきました。しかし、携帯端末でやり取りされた情報を収集・利用されることが利用規約に含まれているとは驚きました。
書込番号:21203527
18点

Fulinリンリンリさんへ
個人情報保護につき、ASUS・ソニー・サムスン・Lenovoの個人情報保護方針には「Huaweiほどはっきりと第三者への情報提供と、センシティブな個人情報内容の収集を明言しているものはありませんでした。」と記載してあります。URLのページをよく確認してください。
つまり、Huawei以外のメーカーの場合、利用規約の内容が、情報の収集・利用・開示につき、「ご本人の同意を得ることなく、第三者に個人情報を提供しません。」、「当社では、お客様の同意がある場合に限り、お客様の情報を他の第三者に開示し、共有します。」のようになっているため、利用規約に同意しただけでは、携帯端末で交換された情報を収集・利用・開示されることはない、ということではないですか。Huaweiの利用規約と他社の利用規約は、URLのページを読む限り”似て非なるもの”と考えますが、この考えは間違っているのでしょうか。
スマホ評価・不具合ニュース
2017/08/09
https://sumahoinfo.com/huawei-smartphone-privacy-policy-comparison-with-asus-and-sony
書込番号:21203536
24点

色々ありますが、結局同意しないとこのメーカーの端末使えないんですよね
書込番号:21204761 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>海虫蛍さん
>利用規約に同意しただけでは、携帯端末で交換情報を収集・利用・開示されることはない、ということではないですか。
・収集はされる
・社内では利用される
・社外には個人が特定されない形なら開示や利用可能
ですよ。
書込番号:21204963 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

仕事のできる同僚は、当然のこととして同意していると思いますよ。
同意しなかったら、
google mapや GPSは使い物にならないし、
海外現地 SIMを挿すだけで使える、という SIM Freeの利便性が活かせません。
日本のキャリアモデルをそのキャリアで使うにあたって、
やはり似たような規約に同意すると思いますが、
海外のキャリアだって、本来はそのキャリア毎に、(日本語ではない)規約に同意しなければならないところを、
メーカーの規約に同意することにより、
それが通行手形となって、
全世界でフリーパスで使えるようになっている訳で…。
書込番号:21205308
8点

初めてよく読んでみたけど特に怪しいところは無いですね。
最も上記の内容といまスマホにある内容とは言い回しが違っていますが
中国では全て国が全部強制的に管理しているので各メーカーに
強制的にデータの流用を指示しています。
きつい内容になったのは中国の内容をそのまま日本語にしたのではないかと。
その後、変更というか言い回しが変更されているようです。
内容的には個人情報を保護し、暗号化に努めて第三者への流用を防ぐ。
個人情報を第三者には販売しない。
関連会社へ流用する場合はユーザーの承認と個人を特定する情報は流さない。
収集したデータは正確に保存し、ユーザーはいつでもその情報に閲覧出来る権利を有する。
ユーザーはその個人情報をユーザーの指示に従って削除する権利を有する。
変更された?内容には他社などと同様の文面のようですね。
同意をしない場合は利用出来ないのはGoogleその他も同じです。
返金すると明言しているだけ良心的かな・・・・
個人情報などどれもこれも抜かれっぱなしです。
Huaweiが貴方のお金を盗むわけ有るわけ無いですね。
世界1億5,000万台、売上10兆円、従業員17万人。
日本で言ったらトヨタ・日産・郵便・NTTに次ぐ第6番目の規模の会社ですよ。
書込番号:21268654
6点

>dokonmoさん
>初めてよく読んでみたけど特に怪しいところは無いですね。
添付されている画像は、HiCareを利用する時に表示される「Huawei個人情報保護方針」ですが、
こちらのスレッドで記載されているのは、最初に「6. データ利用に関する同意」と記載されているので、
端末起動時に確認のある、エンドユーザーライセンス契約(Huawei端末のエンドユーザーソフトウェア使用許諾契約)のこととなります。
それぞれは、以下で確認可能となっています。
HiCareを利用する場合に表示される個人情報の扱いについて
設定→端末情報→法的情報→Huawei個人情報保護方針
端末利用時の同意(エンドユーザーライセンス契約)内容について
設定→端末情報→法的情報→エンドユーザーライセンス契約
どちらも同意が必要で、同意した上で利用しているので、記載内容に問題がない(同意している)ことには変わりはありませんが。
書込番号:21269410
3点

>†うっきー†さん
そうですね 2つありました。
あまり気にしたことがなかったですね。
何にしてもメーカーが個人情報を悪用することはなく
通算10億台近く、売上10兆円、従業員17万人の会社ですからね。
どこも似たようなものですね。
ただOSの問題としては悪意の第三者が侵入できるような
脆弱性を防いでくれているかの方が重要かと思います。
書込番号:21274878
7点

>dokonmoさん
内容は良く似たものなのに細かい人もいるから
気を使わないといけないですね。
書込番号:21276116 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P10 lite SIMフリー

楽天カードを持っていて楽天でポイントゲットの方が都合のいい人は楽天の税込23,544円
販売期間 2017年09月22日10時00分〜2017年09月28日09時59分
https://item.rakuten.co.jp/goosimseller/p10lite-simset/
■OCNのSIMは任意契約
「らくらくセット」などで契約した場合は、話は別ですが。
契約しない限り、不正に請求されたりはありません。
音声付きでない方(通信専用)のセットで注文すると、契約任意のSIMが届き、
音声付きの方で注文すると、SIMが届きません。(契約したら契約後に届きます)
通信専用の方がダミーSIMとして、手元にSIMが残るのでお得だと思います。(契約しない場合のはなし)
音声付きだろうが、通信専用(SMS無,SMS有,どちらでも)だろうが、全て任意です。
書込番号:21217484
12点

>■OCNのSIMは任意契約 〜
これこそ、検索すれば過去のスレにいくらでも出てくるから、わざわざ補足する必要ないよね。
書込番号:21217562 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

チューベイさんが特価情報のスレッドを立て、
その後の“補足説明”の書き込みに、
「不正に請求されることはありません」
と、毎回あるのですが、
(サイト上では、解り難い表示方法かも知れませんが)
課金されるタイプを選択して契約するから、請求されるのであって、
“不正”という表現に、違和感を持っていました。
話は横に逸れますが、
ZenFone 4の板に、紛らわしいニックネームの者が現れました。
書込番号:21221586
4点

チューベイさん、情報ありがとうございます。
20,000円位まで価格が下がってくれたら嬉しいなと思いつつ、販売されてまだ3ヶ月では無理ですかね。
さて、†うっきー†さんの書き込み「21217484」は特に問題ないなと思っていましたが、確かにモモちゃんをさがせ!さんがおっしゃるように「不正」は適切ではないかもしれませんね。
わざわざ書かなくとも良いか、書くのなら「不当」ぐらいでしょうかね。
補足として「OCNのSIMは任意契約」の説明が入る事自体は、FAQみたいなもんなので知っている人はスルーでOK、知らなかった購入検討者には有意義な情報、ということで特に問題ないかなと思います。
ただ、初心者と見做したり、その際のガイド文は一考の余地があるとは思いますね。
少し抽象的ですが、下記でいうところの「優しく」が感じられないと言いますか…。(色々と難しいかもしれませんが…)
さりげなく諭す事が難しければ、敢えて指摘しないのもアリかと思います。
>ルール・マナー違反を見つけたら優しく教えてあげましょう
>初めて掲示板を利用する方もたくさんいますので、知らぬ間にルール・マナー違反をしてしまっている場合もあります。
>ルール・マナー違反を見つけた場合は、厳しく責めたりせず、寛大かつ優しく違反について指摘してあげましょう。
書込番号:21222517
4点

>モモちゃんをさがせ!さん
>“不正”という表現に、違和感を持っていました。
言われて、確かに、きつい表現のような気がします。
次回、OCNの任意SIM付きの特価情報などがありましたら、気を付けたいと思います。
以下のように記載しておけば、きつくないかなと思います。
「契約しない限りは、端末代以外の請求はありません。」
指摘ありがとうございました。
>でそでそさん
>少し抽象的ですが、下記でいうところの「優しく」が感じられないと言いますか…。(色々と難しいかもしれませんが…)
そうですね。
どんなに丁寧に書いても、教えられる側からすると、知らないことを聞くと、上から目線で言っていると感じしてしまうことがありますからね。
怒ってないんですよという表現のために、私は意図的に最後に「^^」を付けて、笑顔を表現したりして気を付けてはいるのですが。
なかなか、難しいですね。
書込番号:21227997
3点

いつの間にやら、ゴッソリとレスが消えましたね…。
序盤に繰り広げられていた諸々のやり取りが抜けているので、私のレス(21222517)は後半部分が浮いてしまっていて、取り残された気分です…。
>†うっきー†さん
万人に対して失礼のない表現は難しいとは思いますが、少し気になった点だけ。あくまで私の感覚ですが。
>どんなに丁寧に書いても、教えられる側からすると、知らないことを聞くと、上から目線で言っていると感じしてしまうことがありますからね。
「教えられる側」と書くと、「教えてあげている」という気持ちを含んだように取られる可能性もあるので、「受け取る側」ぐらいが良いですかね。
>意図的に最後に「^^」を付けて、笑顔を表現したりして気を付けてはいる
人によるかもしれませんが、インターネットでは ^^ は煽ったり小バカにする表現として用いられる場面もあるので、不快に思う方もいらっしゃると思います。
(昔やっていたネットゲームのチャットでは、ふざけたり、ちょっとした煽りのやり取りなどで使われていたため)
>チューベイさん
本題とは違う所ですみませんでした。ご不在の間にスレが色々と白熱していました。
書込番号:21228098
7点

Code BLUE, Code BLUE、
この機種の板の別スレッドの中に、
多くの方からの書き込みが放置されているものがあります。
担当職員は、至急、担当部署へお戻り下さい。
書込番号:21232509
6点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)