発売日 | 2017年6月9日発売 |
---|---|
画面サイズ | 5.2インチ |
重量 | 146g |
バッテリー容量 | 3000mAh |
対応SIM | nano-SIM |
メーカーサイト |
評価対象製品を選択してください(全4件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全489スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 17 | 2017年11月4日 18:13 |
![]() ![]() |
11 | 7 | 2017年10月22日 11:34 |
![]() ![]() |
55 | 16 | 2017年12月8日 06:42 |
![]() |
24 | 5 | 2017年10月22日 08:14 |
![]() |
16 | 9 | 2017年10月20日 01:32 |
![]() |
32 | 13 | 2017年10月22日 16:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P10 lite SIMフリー
お世話になります。
現在Ymobile契約でネクサス5Xを使用ですがネクサス5X故障の為こちらの端末に乗り換えしたいのですがネクサス5XのSIMをP10Liteに差し替えるだけで問題なく使用できますでしょうか?
宜しくお願いいたします。
書込番号:21306801 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

simサイズはどちらもnanoサイズなのでそのまま挿すだけで使えます
書込番号:21306904
0点

自分のところで売ってないスマホで使う場合APNっていう設定を入れないとだダメ(機種によっては入ってる場合もあり)なんだけど、ワイモバイルの設定が入って無ければそれだけ自分で入力(初回のみ)でいけますね
https://simchange.jp/ymobile-apn-setting/
書込番号:21306970
0点

>どうなるさん
>ナニヲイウさん
ありがとうございます。
差し替えるたげでOKとの事で安心しました。
ナノSIMでもn101とか種類があるようなのでどうかなと思いまして。
書込番号:21307699 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Nexus5xのSIMのn111かn101か記載されてると思いますが、、
確認してみて下さい
書込番号:21308904 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>舞来餡銘さん
ありがとうございます。
Nexus5xのSIMのn111かn101か記載されてると思いますが、、 確認してみて下さい
すいませんこちらはどのように確認するのですか?
書込番号:21309997 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>すいませんこちらはどのように確認するのですか?
目視すればよいです。
https://search.yahoo.co.jp/image/search;_ylt=A2RCMZA2YfJZfhoAiSMdOfx7?p=Y%21mobile+SIM+n101&aq=-1&oq=&ei=UTF-8
書込番号:21310406
0点

>†うっきー†さん
ありがとうございました。
ちなみにn101しか使用できないのでしょうか?
書込番号:21311180 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>zero21さん
確認されたのなら、まずは、自分のものが何であったかを報告するべきかと。
n101だったとは思いますが。
>ちなみにn101しか使用できないのでしょうか?
n101の方が安心できそうですが、n111でも使えるとは思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014818/SortID=19736236/#19736236
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000953573/SortID=20881460/#20881460
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000018918/SortID=21159013/#21159013
>n101の優位性も特にないそうです。
一時、n101がNFC対応でn111がNFC非対応だと言われていた時はあるようですが。
本機はNFC非搭載なので、意識する必要すらないかもしれません。
Nexus 5Xのn101から本機(P10 lite)に変更して使っている人がいるので、何の心配もないとは思いますが。
https://ameblo.jp/alephzero1/entry-12321583557.html
実際に利用された後は、結果報告をして頂けたらと思います!
書込番号:21311752
0点

>†うっきー†さん
ありがとうございます。
すいません外なのでシム抜きピンがなくて確認出来ない状態でして。リンク先もありがとうございました
書込番号:21311843 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>すいません外なのでシム抜きピンがなくて確認出来ない状態でして。
そうだったのですね。
すみません。私の早合点です。
書込番号:21311932
1点

>†うっきー†さん
いえいえとんでもないです。色々ご親切にありがとうございます。
ところでネットでP10Liteの販売ページを閲覧したらOCNからSIM任意契約が一番価格が安いですが本体のみ使用でSIMはこのままYmobileで使用可能ですか?
何か落とし穴かカラクリがある気もしますが。情報お持ちの方々宜しくお願いいたします。
書込番号:21311997 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>本体のみ使用でSIMはこのままYmobileで使用可能ですか?
結局のところこれが一番最初の質問なんだと思うけど、問題なく使えるよ
書込番号:21312037
0点

>ところでネットでP10Liteの販売ページを閲覧したらOCNからSIM任意契約が一番価格が安いですが本体のみ使用でSIMはこのままYmobileで使用可能ですか?
>何か落とし穴かカラクリがある気もしますが。情報お持ちの方々宜しくお願いいたします。
価格の記載がないので分かりませんが、契約任意ということで通常セットの方は、10/27 20:00に確認した限りでは、税込 24,624円のものしか、わかりませんでした。
契約必須のらくらくセットではなく、契約任意の通常セットの方でしたら、落とし穴はありません。
通常版のSIMフリーのものです。
Y!mobileのタイプ1契約のもの(n101)が使えます。
落とし穴があるのは、通常版ではなく、UQ版のもののみです。
書込番号:21312068
0点

皆さんありがとうございました!
帰宅してNexus5X購入時の外箱の中にシムのパッケージが残ってましたのて記載を確認するとn101でした。これで安心です。
書込番号:21312648 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

本日、端末が届きSIM差し替えで簡単に完了しました。YmobileのAPもあらかじめありました。
皆さまありがとうございました。
書込番号:21317725 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

n141でもAPN設定すれば問題なく使えますよ(使えてますよ)
書込番号:21318182
0点

>ナニヲイウさん
情報ありがとうございます。
書込番号:21332159 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P10 lite SIMフリー
私のp10lite はUQ版ですが、アップデートについてファーウェイに問い合わせたら、UQ版は対応しておらず、UQに問い合わせするようにメールで返信がありました。
UQにメールするとメーカーとは連携を取っていないと返信があり、一般的な初期化やSIMの抜き差しを試すようにと書かれていました。
UQで購入された方でアップデートできた方、いらっしゃったらどのような手順になるのかなど教えてください。
2点

>夢の守り人さん
過去に何度も話題になっている通り、通常版とUQ版のファームは異なります。
UQ版:WAS-LX2JC719B***
通常版:WAS-LX2JC635B***
そのため、UQ版は、UQ版のファームが配信されるのを待つしかありません。
書込番号:21295919
0点

ご返信ありがとうございます。
つまり、UQモバイル版とワイモバイルも含むその他会社版ではバージョンアップの取り扱いが異なるという理解でいいのでしょうか?
それともファーウェイから直接端末を買う場合と通信会社経由で買う場合とでバージョンアップの取り扱いが異なるという理解でいいのでしょうか?
書込番号:21296691
2点

>つまり、UQモバイル版とワイモバイルも含むその他会社版ではバージョンアップの取り扱いが異なるという理解でいいのでしょうか?
>それともファーウェイから直接端末を買う場合と通信会社経由で買う場合とでバージョンアップの取り扱いが異なるという理解でいいのでしょうか?
前者という認識でよいかと。
UQで買ったものがUQ版。
それ以外の所(OCN,mineo,Y!mobile,楽天,等々)で買ったものは通常版。
UQだけ特殊と思ってもらったらよいです。
違いは過去の書き込みを参照下さい。
掲示板の右側(スマホなら下)に検索ワードを入力するところがあります。
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR001
「UQ」等で検索すればよいです。
技術的なサポートになると、すでに受けられたサポート通りなので、特別な理由(UQにしかない色、何らかの理由でUQでセットで購入する)がない限りは、
通常版にされると良いと思います。
書込み内容からすると、すでにUQ版を購入済だとは思いますが。
書込番号:21296752
0点

うっきーさん
いろいろと本当にご教示ありがとうございます。
大変勉強になりました。
UQ版でサファイアブルーを買う場合は自己責任でということですね。やれやれ。
お見通しのとおり、UQ版で買っちゃいました。
故障対応の場合、往路送料は顧客もちだそうです。とほほ。
書込番号:21296787
2点

>UQ版でサファイアブルーを買う場合は自己責任でということですね。やれやれ。
>お見通しのとおり、UQ版で買っちゃいました。
つぎのUQのファームでは、通常版同様の対応がある可能性はあると思います。
次のファーム配信待ちですね。
もしくは、他のUQ版ユーザーの方に、別の色に変更してもらうか。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000024835/SortID=21184667/#21184667
UQのサポートは、スレッドにも記載されている通り残念な対応のようではありますが。
>故障対応の場合、往路送料は顧客もちだそうです。とほほ。
ちなみに、通常版であれば、Huaweiと直接対応可能な通常版では明確に着払いの記載ですね。
こういう所でもサービスに差が出るのですね。
http://www.support-huawei.com/product_in_use/repair_application/delivery.html
>「ファーウェイ製品 修理依頼兼同意書」に必要事項をご記載し、修理品と一緒に「送料着払い」で修理センターに発送してください。
書込番号:21296956
3点

simフリー版なら全国のワイモバイルショップで修理受付してくれますよ
UQ版ユーザー様はごめんなさい
http://www.ymobile.jp/info/2016/16101901.html
書込番号:21297967
0点

>simフリー版なら全国のワイモバイルショップで修理受付してくれますよ
>UQ版ユーザー様はごめんなさい
店舗に出向いてもよいなら、UQ版はUQスポット限定で、修理受付が可能です。場所はかなり限定されますが。
通常版とは違って、代替機は有償ですが。(通常版なら無償で代替機貸し出しあり)
端末保証サービスに入っていても、有償の1000円、入っていない場合は1500円。
書込番号:21298132
2点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P10 lite SIMフリー
iPhoneを8年使ってきましたがiPhone8が高すぎるのでP10 liteに切り替えました。Android初心者なので教えてください。
「端末管理アプリ」という中にいろいろと機能があるのですが、どんなタイミングで実行すると良いのでしょうか?
(1).「最適化」 → これは何%まで落ちれば実行?
(2).クリーンアップ → ? 最適化と何が違うのか?
(3).ウィルススキャン → これはアプリインストール後、メール添付のダウンロード後だけで良いのか?
他にもバックアップは別にして、定期的にやっておく事はありますか?
よろしくお願いします。
1点

>(1).「最適化」 → これは何%まで落ちれば実行?
何の%のことか、質問の意味がわかりませんでした。
>(2).クリーンアップ → ? 最適化と何が違うのか?
クリーンアップはアプリのキャッシュ削除の処理がありますので、最適化とは別の機能になると思います。
最適化とクリーンアップは、処理が重くなったかなーとか何か動きがおかしいかなーという時に実行する程度で、普段から常用するものではないという認識でいます。
一度も利用したこともない人もいるのではないかと思います。
トラブルがあった時に、メーカーから試して下さいと指示がある程度だと認識しています。
注意しないといけないのは、最適化には2つあります。
端末管理アプリ→電池残量→最適化
こちらの最適化については、アプリ自体が終了してしまうため、プッシュ通知アプリ等、アプリの起動が必要なものは手動で起動するか、
面倒なら、端末再起動をしてアプリを自動的に起動させる必要があります。
>(3).ウィルススキャン → これはアプリインストール後、メール添付のダウンロード後だけで良いのか?
手動なので、自分がチェックする必要があると思った時でよいと思います。
アプリインストール時は、デフォルトでGoogle プロテクトが機能するので、特にチェックは不要だと思います。
>他にもバックアップは別にして、定期的にやっておく事はありますか?
人によっては、定期にはならないことがあるかもしれませんが、バッテリーが減ったら充電程度でしょうか。
特に思いつことはありませんでした。
書込番号:21293325
2点

最適化に関して。
何%で、という決まりはないので、お好きなタイミングで。
取説より抜粋。
端末管理を使用すると、端末の動作速度を上げ、パフォーマンスを最適化することができます。
端末管理 を開いて、最適化 をタップします。端末により、性能の最適化、セキュリティの強化、消費
電力の削減が自動的に行われます。
クリーンアップに関して。
これも、お好きなタイミングで。
抜粋。
アプリのキャッシュのクリアや、残存ファイルとシステムの不要なファイルの削除により、性能を最適化
できます。
ウイルススキャンに関して。
ウィルススキャンと銘打ってますが、実質的にはマルウェアスキャンです。
これまた、お好きなタイミングで。
抜粋。
端末により自動的にマルウェアが識別され、削除されます。
基本的に、定期的に決まってやることというのはないですね。
書込番号:21293372
1点

>けーるきーるさん
要するに、スレ主はろくに取説も読まずに質問したって事ですね。
今までiPhoneユーザーだったから…なんて理由は、横着者の言い訳。
書込番号:21294500 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

回答ありがとうございました。
スッキリしないですが。。。
ここは厳しいコミュニティなんですね。
製品に添付されない取説があるなら、URL書いて突き放して欲しかったです。
書込番号:21294908
13点

取説は製品に付属していても、たいていは端末メーカーやau、docomoなどのキャリアのホームページにあると思いますよ。
http://consumer.huawei.com/jp/support/phones/p10-lite/
iPhone
http://enjoy.sso.biglobe.ne.jp/archives/iphone_manual/
書込番号:21294968
3点

>ここは厳しいコミュニティなんですね。
そう感じてしまったのですね・・・・
そうとう丁寧に書いたつもりだったのですが、そう感じたならすみません。
>製品に添付されない取説があるなら、URL書いて突き放して欲しかったです。
こちらの掲示板に記載されている「メーカー製品情報ページ」からリンクをたどることが可能です。
説明書は以下よりダウンロード可能です。
http://consumer.huawei.com/jp/support/phones/p10-lite/
私が利用しているメーカーの
Huawei,ASUS,FREETEL,コヴィア等
AndroidのSIMフリー端末はWebで説明書が見れます。
購入前にも見ることが出来るので購入の参考になって便利ですね。
逆に、AndroidのSIMフリー端末で、WEBで説明書を用意していないメーカーがあるかは不明です。
書込番号:21294971
3点

>Ken Grandさん
取説に書かれていることは質問してはダメ
なんていうルールはありませんから、今後も気兼ねなく、お気軽に投稿なさってください。
たまたま、取説の文言がわかりやすいかなと思って引用しただけですので。m(_ _)m
書込番号:21295025
6点

>Ken Grandさん
安物カテでiphoneやキャリア端末のことを書くのは厳禁ですよ笑
ナントカのひがみというやつでしょうか
まあ、サポート含めれば7の方が安いですけど
書込番号:21295169
3点

>新垣れむさん
iPhoneが買えない貧乏人です。すいません。
「7」ってなんでしょうか?
書込番号:21295211
0点

>Ken Grandさん
SIMフリー端末使うなら、ある程度自分で調べる癖をつけたほうがいいですよ。
取説も最近は端末に同梱せず、欲しい(読みたい)人はwebからDLするなりして下さいな感じが多いです。
私が持っているNEC製SIMフリーのWi-Fiルータ、あと
P9liteも取説付いておらず上記通り。
P9liteは購入決定後注文した時点でメーカーからDLして読んでました。
そのおかげで初期からスムーズに使えています。
インターネットが便利になりすぎて、分からなかったらすぐネット掲示板に書けばいいや…
みたいな人が良く見受けられます。
酷いものでは「この機種を買おうと思っていますが何色がいいですか」とか。
自分の端末なのに自分で考えようとせず掲示板に書き込む…それでいいのか?と思います。
保育園に通う子供でさえ、自分が食べたいものとか、ちゃんと自分で選びますから。
書込番号:21295277 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

大手3大キャリアなら、
iPhone 「7」が、
端末代金 一括 0円の案件がゴロゴロ、
ってことでは…。
書込番号:21295914
3点

皆様とは少し違うかもしれませんが、最適化、これは充電前にやってます。なぜならメモリを開放してくれるので充電時間が早くなります。この時に多少クリーンアップもやってくれます。なのでしなくてもいけますが、クリーンアップは月一回くらいやればいいと思います。最適化では消せなかったゴミが消えてくれます。また、ウイルス検索は自動である程度されている模様なので、放置でいいと思われます。では
書込番号:21300552 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>McDonald's Loveさん
回答ありがとうございます。
大変具体的な事例を紹介いただけて助かりました。
参考にさせていただきます。
書込番号:21300758
2点

本題の話は済んでるみたいですので…。
Ken Grandさん
ここのスレッドで他の方に指摘、批難されていますが、
それらはあくまでもネット一般でのルールやネチケットですので、
初心者向け(初心者マーク付き)での質問でしたら気にすることはないです。
返信投稿画面には以下のように
>このスレッドは初心者からの投稿です。
>やさしく、丁寧な表現、説明で返信いただきますよう、ご協力お願いいたします。
>(初心者(スレ主)が萎縮するような書き込みはご遠慮ください)
と書かれていますように、カカクコムのクチコミ掲示板内でこのマーク付きのスレッドでは、
むしろ厳しい指摘をする方が、マナー違反です。
ネット利用、ネットでの検索、掲示板でのやりとり、スマホなど
分野によっては苦手な部分があると思います。
カカクコムがそういう人でもルールやマナーをガチガチに守らなくても
気軽に質問できるよう敷居をさげるための仕組みが初心者マークです。
(初心者マークが無い頃から利用しているので私はそう解釈しています。)
時間や心に余裕がなく、
初心者マークのスレッドで厳しいしてきを書くぐらいなら、
返信投稿しない方がいいです。
(と私は思っています。)
また、ふとした疑問とか聞いたりして徐々に覚えていけばよいと思います。
(調べ方や書き方もふくめて。)
書込番号:21356555
5点

>yammoさん
わざわざご回答ありがとうございます。以下、あなたにでは無く、思ったことを書きます。
そもそも最初の質問が明確でなかったことが原因だと思いますが、要はクリーンアップや最適化を実施するタイミングが明確でないため、皆さんが実際に行なっているタイミングなどの基準や具体的事例が知りたかったのです。>McDonald's Loveさんの様な。私はこうやっていて、こんな効果があるとか、無いとか。経験、ノウハウ、豆知識、基準、重要性などが欲しかったのです。
どの位使い続けると処理が重くなるのかどうか、長く使っていないと判りませんよね? そういった経験に基づいた日頃のメンテナンス行為が「ノウハウ」としてあると思ったのです。最適化やクリーンアップという機能を「標準装備」しているならその理由と行うべき基準があると思ったのです。
ですが、「適当に、ご自由に」「取説の通り」「ググレカス」「貧乏人は黙れ」といった回答でした。取説を質問後に読みましたが「基準」については明確な答えは得られませんでした。キャッシュがクリアされますというのは判りますが、なぜ全体の処理に影響が出るほどキャッシュが膨らむのか? なぜ自動でキャッシュ量がコントロールされないのか? 判りませんでした。
親切に答えていただいた方々には感謝しています。
ありがとうございました。
書込番号:21356732
3点

あ、Ken Grandさんの名前だけだして、
Ken Grandさん宛のように書いたから誤解させてしまったかもしれませんね。
(そうでなければ読み飛ばしてくださいね。)
一般的な掲示板では、利用ガイドにもあるように
まずできる範囲で調べてから質問するのがネチケットと呼ばれるマナーです。
価格.com - 価格.com ご利用ガイド 掲示板 利用ルール
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR001
>質問する前に、まず自身でできる範囲で調べてみましょう
しかしここのクチコミ掲示板でも以前にはそういうやりとりも散々なされ、
調べていないで質問、
調べていてもそれに触れていないから調べていないという前提で
「調べましょう」「説明書読みましょう」と荒れるスレッドが多く見られました。
(いまでもここのようにそういう書き込みをする人はいますが。)
ただそれだと、パソコンなどの電子機器やインターネット、掲示板に不慣れな人にとっては、
重荷になり、質問しづらくなることから、
初心者用投稿画面(投稿フォーム)が作られました。
クチコミ掲示板に初心者向け投稿フォームを設置 | 株式会社カカクコム
http://corporate.kakaku.com/press/release/20080625
>株式会社カカクコム(東京都文京区 代表取締役社長 田中実 東証コード:2371、以下カカクコム)は、同社が運営する購買支援サイト『価格.com』のクチコミ掲示板に、初心者やライトユーザーが書き込みをおこなう際の専用投稿フォームを新たに設置しました。
>サイトへの好調なアクセスに比例して初心者の利用が増えてきたことに対応するもので、インターネット初心者がコミュニティへ参加しやすい環境を用意することで利用を促し、どなたにも利用しやすいコミュニティサービスを目指します。
なので、初心者マークのスレッドでは、
「説明書読みましょう」や「自分で調べたら」などと突き放すような投稿をすることが、
マナー違反(利用ガイドのルール違反)です。
なので
Ken Grandさんは、
>ですが、「適当に、ご自由に」「取説の通り」「ググレカス」「貧乏人は黙れ」といった回答でした。
という投稿は気にしないでいいですよ。
(読み直してみましたけど
「ググレカス」とか「貧乏人は黙れ」など見当たらないので
そこは過剰反応し過ぎな気もします。)
遠方のウチの父もそろそろ現行のケータイが8年越えてるので、
そろそろスマートフォンに変更するか検討していますが、
こういう洗礼を受けるかもしれないと思うとやりきれないですね (^_^;)
8年使用してきた iPhone から違う機種になったので、
違いを少しずつ覚えていけるといいですね。
書込番号:21414582
4点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P10 lite SIMフリー

>さんたくんですさん
気長に待つしか無いと思います。
書込番号:21292354
8点

>さんたくんですさん
メーカーから発表されてない事を知ってる人なんかいませんよ。
聞くだけ野暮。中の人のみぞ知る。
とにかく早く8を体験したいなら8プリインストール端末に買い換えて下さい。
P9liteの時もそうでしたが、アップデート直後は色々不具合出ますよ。
素人はすぐにアップデートせず数回パッチが配布されるまで様子見が無難。
書込番号:21292575 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

八咫烏の鏡さん EVERY-JOINさん
ありがとうございます。
そうですよね、楽しみに待っていたいと思います。
ありがとうございます。
書込番号:21293446
2点

勝手な予想ですが、来年の3月くらいと予想します。
P9liteが今年の3月に7.0にアップデートされたので同じ時期だと思います。
書込番号:21297068
1点

天然ミネラルさん
ありがとうございます。
結構遅いのですね^^;
ありがとうございました。
書込番号:21297610
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P10 lite SIMフリー
いまNexus7 2013 LTE使っています。
もう限界なので今週中に新しいスマホ購入考えてます。
条件はフリーSim、Nexus7 2013より高性能(同等でも可能)、値段は出来れば2万以下。
ネット閲覧と株やりたいです(セキュリティ大事)
Nexus7に一番近いと言うことでZenpad3を視野に入れていましたが、
値段も高いし次は大きくなくてもよくね?と思いHUAWEIも候補に入れています。
時々悪いうわさも聞くHUAWEIですがどうですか?バックドアありますか?
1万8千円くらいで買える HUAWEI P9 lite SIMフリー か 一番新しい P10 も良いですね。
他にお勧めあったら教えてください。
よろしくおねがいします。
1点

HUAWEIではmate9を使ってますがなかなか良いですよ。価格は4万ちょっとするかもしれませんが値段相応と思います。
画面サイズが大きいので小ぶりなものが好きな人には苦手かもしれませんが、操作性は動きもサクサクで快適です。
システム更新もまめに行われ(半年で3回くらいありました)てる方だと思うので良心的ではないでしょうか。
バックドア…情報リスク的な問題でしょうか?、こればっかりは通信機器の宿命で、android機ではどうしようもないと思いますよ。
書込番号:21291044
2点

>時々悪いうわさも聞くHUAWEIですがどうですか?バックドアありますか?
悪い噂というのは不明ですが、データは明確に海外に送信しますと記載されていますので、バックドア(こっそり)ではないとは思いますが。
Android端末で通信をしないということは無理だと思います。
私の知る限りはHuaweiが最も丁寧な説明をしてくれているので、安心はしています。
どう感じるかは、その人次第なのでしょうね。
Huaweiスマホの個人情報「データ利用に関する同意」が結構スゴい
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000024835/SortID=21202940/#21202940
>他にお勧めあったら教えてください。
以下で条件を入れて検索してみてどうでしょうか。
http://kakaku.com/keitai/smartphone/itemlist.aspx?pdf_Spec115=7
自分で端末を決めれない場合は専用掲示板で聞かれると良いと思います。
http://help.kakaku.com/cgi-bin/mt/mt-search.cgi?search=%E3%81%AA%E3%82%93%E3%81%A7%E3%82%82&IncludeBlogs=3&limit=20&SearchResultDisplay=ascend&btnSearch.x=0&btnSearch.y=0
>複数の製品について質問をする場合は、製品ごとの掲示板ではなく、各カテゴリに設けてある「なんでも掲示板」をご利用ください。
スマホの「なんでも掲示板」は以下になります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=3147/?ViewLimit=2
書込番号:21291099
2点

Nexus7はタブレットなので、スマホ(一般的にどう考えても小さくなる)で自分の使いたい用途的にどこまでのサイズなら問題なく使えそうか?って感じじゃない?
性能はというと今どき2〜3万で売ってるやつだったら、どれ買ってもNexus7よりは快適だと思うよ
セキュリティに関しては人によって必要論、不要論があるからなんともだけど、どうしても心配なら有料のセキュリティアプリとか使うといいんじゃない?
何よりも量販店とかてサイズ感を確認した方がいいかもしれないね
書込番号:21291112
1点

nogizaka-keyakizakaさん
ありがとうございます。
よさげな端末だったので家族と交渉してみましたが4万は却下されました。
でも高級感あってよいですね。
†うっきー†さん
ありがとうございます。
バッグドアと言っても検索単語やらIPやら大まかな所在地くらいの収集なら別にかまわなくて、クレジット番号やパスワードを取られるのはあってはならないなぁと。
記事をみてみます。
どうなるさん
ありがとうございます。
Nexus7 からの乗り換えと聞いたら確かに「全然別物じゃね?」と思うかもしれません。
基本的にNexusでもネットとちょっとしたゲームと漫画入れて読んでました。
漫画読む時はあの大きさが便利なんですけど、満員電車じゃ使いにくくて・・・。
調べた結果値段との兼ね合いでSIMフリースマホHUAWEI nova liteを買おうと思います。
セールで16000円くらいだったので(売り切れてましたが・・・)
再入荷してこの値段だったら絶対に買います。
書込番号:21291298
0点

>まて一茶さん
有名どころのウイルス対策アプリは入れておいた方がいいですよ
不要というノー天気な人達もいるようですが
無料のものは基本役に立ちませんし、それこそバックドアの可能性も
予算的に無理みたいですがP10いいですよ
書込番号:21291606
1点

私は、端末の売却には、じゃんぱらをよく利用します。
販売の方で、nova liteの新品は、ネット上では、全店共通で 17,800円ですが、
実際に店舗に出向くと、実はもう少し安く売っている場合があります。
自分の行く千葉店は、16,800円で、
9月末では 8台ほど、今月10日には 2台ほど在庫がありました。
日常生活の行動範囲の中に、じゃんぱらの店舗があるようでしたら、
一度、足を運ばれては如何でしょうか。
中古でも、検品がしっかりしていて、新品同様のものもあります。
(私のデータ通信端末のスタートは、Nexus7・2012でした。)
書込番号:21291609
3点

Zenpad 3はASUSのキャンペーンで2万円台で買うことが出来ます。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1085965.html
チャートの見やすさやゲームのパフォーマンスを優先するならこちらがいいでしょう。
P10Liteの価格は2万4千円前後なので、それほど差はありません。また、P9LiteはROM容量が少ないため複数のアプリを入れるならお勧めできません。
なお、製品品質的にはASUSよりHuaweiの方が上です。
書込番号:21291795
4点

>まて一茶さん
若干予算オーバーにはなりますが、今後のことを考えて
P10liteを買った方が後悔しないと思います。
Nexus7を長く使ったようですし、今回も長く使う予定ですよね?
だったら尚更、数千円をプラスしてスペックが高いほうを買った方が良いです。
ストレージはnovalite16GB、P10lite32GB、16GBの差は結構大きいと思います。
私はP9liteユーザーですが、購入時はゲームをあまりするつもりもなく
16GBのストレージ&RAM2GBでも全く問題なく使用していました。
最近友人の薦めでFGOをプレイし始めましたが(結構楽しんでます)、
ゲームを始めるとストレージ&メモリー的に厳しさを感じ始めました。
(しかし、ゲームをしなければP9liteでも現在全くストレス無しです)
次に買い換える時は、出来ればストレージ64GB、RAM4GBは欲しいかな〜
なんて思っています。
書込番号:21291855
1点

念のため・・・・・
上記の私の書き込みはHUAWEI端末を選ぶ場合の話です。
総合的には、ありりん00615さんのアドバイスが的を得ていると思います。
書込番号:21291893
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P10 lite SIMフリー
7H硬度のガラス表面だから画面表面のフィルムはいらないですよね?
フィルム付けている理由は何ですか?
カバーはどうですか?
表示画面を覆うタイプ(手帳型)or覆わないタイプ?
落し防止としてバンカーリングはどうですか?
4点

画面フィルムは強化ガラスタイプを使っています。
以前の機種は樹脂フィルムタイプを使ってましたが、今回初めて強化ガラスタイプを購入してみました。
しかし、これはちょっと失敗。指紋がかなり付着して見にくいです。樹脂フィルムタイプに変更を考えています。
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B071KF35JS/ref=oh_aui_i_d_old_o0_img?ie=UTF8&psc=1
カバーはレイアウトの手帳型を使ってます。
前3機種すべてレイアウトの縦型フラップタイプのカバーを使ってきて、何度か落下させましたが無傷で助けられているので。
(P10lite は縦型の設定がないので手帳型を購入)
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B0723DC9HQ/ref=oh_aui_i_d_old_o0_img?ie=UTF8&psc=1
書込番号:21290419 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

shu6554さん、ご回答ありがとうございます。
画面フィルムは、同商品の過去クチコミを見ると「いらない」と書かれています。
樹脂フィルムはほしいでしょうか?
カバーは用途によると思いますが、
電話は使用しないので手帳型でもいいと思いましたが、写真をすぐに撮りたいので
表示画面を覆わないタイプでいいかと思っています。
https://www.amazon.co.jp/dp/B06XCNQ3S4/ref=wl_it_dp_o_pC_nS_img?_encoding=UTF8&colid=H3FSJPBCGCCE&coliid=IT29RAZ7SQQMQ&psc=1
書込番号:21290465
3点

以前使ってたスマホも画面が強化ガラスタイプのものでしたが、安心感というか御守り感覚で貼り付けてました。
樹脂フィルムタイプの物には、指紋がつきにくい物(以前の機種に使ってたタイプ)があるので、それを貼ってみようかと・・・。
ケースのタイプは好みですかね?
私の周りでは手帳型よりオープンタイプが多いですね。(別機種ですが)
手帳型でも写真撮影には大して時間はかかりませんが、それよりもこの機種にしてからカメラ起動に滅茶苦茶時間がかかる時があり、これを何とかして欲しいです。
書込番号:21290487 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私はスマホ初心者ですので変な質問しています(笑)
樹脂フィルムタイプのおすすめはありますか?
カバーは落下防止用のためです。多分落すと思います。
この機種はカメラ起動に時間がかかるんですね。(゚∇゚;)ナルホド
書込番号:21290506
2点

https://www.amazon.co.jp/gp/aw/s/ref=nb_sb_noss?__mk_ja_JP=カタカナ&k=ラスタバナナp10lite
今までは、ここのメーカーのをよく使ってました。
ただし、P10lite はガラスの端がラウンド形状になっていて、このタイプの機種は初めてなので、果たして問題なく貼り付けてくれるのかどうか?
あと、カメラの起動に関しては、メモリーの読み書き速度に関係が・・・。という口コミもあるのですが、使っているメモリーは前にXperia Z3で使っていた物を使っていて、Xperia では問題なく起動していたのでどうかな?という感じです。
書込番号:21290547 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

G-Colorのフィルム
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0747Q4J94/
SpigenのRUGGED ARMOR
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B06XCNQ3S4/
を使ってます。
硬度7Hといえども、過度の信頼は禁物。
今までケースは使ったことがなかったのですが、両面に2.5Dガラス採用ということで、念のために初ケース使用。
まぁ、最終的には、好みですね。(^^ゞ
書込番号:21290551
2点

リンクが間違えてた。
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B072KDBGGR/ref=mp_s_a_1_1?__mk_ja_JP=カタカナ&qid=1508399766&sr=8-1&pi=AC_SX236_SY340_FMwebp_QL65&keywords=ラスタバナナp10lite&dpPl=1&dpID=51YTJjvVaNL&ref=plSrch
書込番号:21290610 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>けーるきーるさん
ですよね。
ガラス製の画面は硬いけど、落下などの衝撃で割れることも。
樹脂製の画面は、擦り傷には弱いけど落下などでは割れにくいという正反対の特性がありますからね〜。
今度、これを買ってみます。
http://s.kakaku.com/jump/jump.asp?Url=https%3A%2F%2Fwww%2Eamazon%2Eco%2Ejp%2Fexec%2Fobidos%2FASIN%2FB0747Q4J94%2F
書込番号:21290617 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>snowoverさん
P10ですが、ガラスフィルムを使用しています。
画面損傷の保険です。
以前、別に機種を使用していて落下後、車に轢かれた事がありました。
液晶画面はバリバリになっていましたが、ガラスフィルムをはがすと、液晶画面はまったくの無傷でしたので、それ以降、必要あろうが無かろうが、ガラスフィルムを貼る様にしています。
あれは本当にガラスフィルムのおかげで助かりました(汗)
心配しない人は別に貼らなくてもいいんじゃないですかね。
書込番号:21290657
5点

破裂の人形さん、ご回答ありがとうございます。
ガラスフィルムも大切ですね。
書込番号:21290670
2点

自分はフィルムは付けない派ですね。
画面には特殊なコーティングがしてあるので
なめらかな滑りはガラスフィルムとはちょっと違いますね。
傷が付いてもあまり気にしない方ですが
まったくの無傷ですね。
何度も落としているので角やUSBのところが傷だらけですが・・・
ちなみにガラスフィルムにある9Hという表記は鉛筆の硬さの表記です。
モース硬度とは違います。
ゴリラガラスだとモース硬度が5.5くらいですね。
傷に対する硬度なので落として割れないというのとは違います。
ガラスなのでクラックが入ったら簡単にわれます。
硬度10のダイヤモンドも金槌で簡単に粉々になります。
書込番号:21293803
5点

dokonmoさん、ご回答ありがとうございます。
「9H」「硬度」、勉強になります。
書込番号:21294555
1点

自分もSpigenのRUGGED ARMORを使っています。
手帳タイプは開けたり閉じたりするのが面倒だったので、手帳タイプ以外を考えていました。
ですが、このケースにはストラップホールがついていないので、よくスマホを落としがちな自分はケースを加工してストラップを付けれるようにしました。
書込番号:21298912
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)