発売日 | 2017年6月9日発売 |
---|---|
画面サイズ | 5.2インチ |
重量 | 146g |
バッテリー容量 | 3000mAh |
対応SIM | nano-SIM |
メーカーサイト |
評価対象製品を選択してください(全4件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全489スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
63 | 13 | 2018年12月26日 20:15 |
![]() |
20 | 5 | 2017年8月25日 01:06 |
![]() |
13 | 2 | 2017年8月23日 17:21 |
![]() |
17 | 6 | 2017年8月22日 21:43 |
![]() |
4 | 4 | 2017年8月20日 17:25 |
![]() |
8 | 5 | 2017年8月20日 19:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P10 lite SIMフリー
こちらの機種を譲り受ける予定で、UQにチャットで質問したのですが、いまいちわからず…。
SIMロックはかかっておらず、同スペックだが市場に出回っているSIMフリーとは違いUQ版SIMフリーです、と言われました。
UQ版なので他社で使えるかは転出先へご確認をと言われました。
ただ、色んな会社の動作確認一覧を見てもUQ版P10liteなどと書いてあるわけもなく…
UQ版は普通のSIMフリーと思ってはいけないのでしょうか?
UQ版P10 liteで他社SIM使ってる方いますか?
書込番号:21145495 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

softbank、docomoシムは使えます
au本家のシムが使えません
書込番号:21145515 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>舞来餡銘さん
では、市場に出回ってるSIMフリーとは違うのですね…!
他社格安SIMを使おうとしても、au系はアウトって事ですよね…なるほど、ありがとうございます!
書込番号:21145518 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

au本家シムのみ使えません
UQ mobile、mineo aはOK
書込番号:21145536 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

「au“本家”のSIMが使えません」ということです。
au系でお使いになりたいのであれば、UQ mobileで、
他に docomo系のMVNOや Y!mobileでも使えます。
書込番号:21145539
16点

>モモちゃんをさがせ!さん
>舞来餡銘さん
なるほど、リアルに本家だけなのですね!
やはり市場のSIMフリーとは違うのですね、ありがとうございます。
ニフモで利用しようと思います( ´ ω ` )
書込番号:21145543 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

解決済ではありますが、他にも違いがありますので、過去の既出のスレッドも見られると良いと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000024835/SortID=21099557/#21099557
掲示板の右側(スマホなら下)に検索ワードを入力するところがあります。
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR001
「UQ」で検索しても既出の内容を見れます。
書込番号:21145697
1点

最近になりLau本家シムでの制限はユーザー側の勘違い、と言うかau側がシムフリー機種で使用する上でLTE NET for DATA等、付加しないといけない制限が有るため、だった事が判明
単にユーザー側がauの使用制限を衆知徹底してないだけ、と言う事
書込番号:21817895 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>舞来餡銘さん
>最近になりLau本家シムでの制限はユーザー側の勘違い、と言うかau側がシムフリー機種で使用する上でLTE NET for DATA等、付加しないといけない制限が有るため、だった事が判明
すみません。もう少し詳しく教えて頂けないでしょうか。
これは、以前のスレッドで以下の質問をして、どなたからも回答が頂けなかったのですが、
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000024835/SortID=21707722/#21802119
公式APNには制限があるので、
公式サイトに記載されている、「LTE NET for DATA」でのAPNでは利用出来ず、
非公式の「LTE NET」のAPNでは警告は出るが利用出来た。
という解釈であっているでしょうか?
おそらくそういうことで、最初からUQ版では、auの公式APNは利用できなかったということであっていたのかなと思っているのですが。
書込番号:21818002
2点

>†うっきー†さん
auの非公式APNは基本的にシムフリースマホでは使わないでね、と言うのがauの方針だと思うので、LTE NET for DATAを付加すればUQ版でも使えると個人的に予想してるんですが、auユーザーはLTE NET for DATAを余分に契約したくない人多いですから、、、
実際の実例を書き込みしてくれる人もほとんど居ないと言う実情ですよね
APN登録出来ないのは、非公式APNだと個人的に思っています
それが過去に書き込みされて情報が一人歩きしてしまった様に思います
auが望むシムフリースマホでの使い方にすれば問題無いのでは、と思っています
書込番号:21853476 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

†うっきー†さんの提示したURLに有る様にMNC=51がVoLTEシム用なので通常はau-netの文字有ってもMNC=51ならAPNは登録出来ると思います
登録出来ない、のはAPN登録ミス、LTE NET for DATA付加してないのに、そのAPN登録しようとした、など初歩的ミスがほとんどでは無いかと思っています
書込番号:21853503 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>APN登録出来ないのは、非公式APNだと個人的に思っています
UQモバイル版でauのAPNが登録出来て利用出来た方の書き込みは、いずれも、非公式のAPNの方のようなのですが・・・・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000024835/SortID=21707722/#21784187
今のところ、公式APNを「LTE NET for DATA」を契約しいていて、出来たという書き込みはないですね。
過去の事例からは、非公式のAPNなら登録して利用出来ているようですよ。
書込番号:21854191
1点

https://www.au.com/mobile/charge/internet-connection/ltenet-for-data/
となると、UQ版はこのAPN自体登録出来ない様になってる可能性は有りますね
LTE NET for DATA使用を推奨しておきながら登録出来ないならシムフリーの意味が有りません
あるいは登録出来ても接続自体排除されてるのかも知れませんが
書込番号:22075698 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

何にせよau本家SIMで使いづらい上、OSバージョンアップも無いUQ版P10 liteは新品でも購入すべき商品では無いですね
書込番号:22351643 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P10 lite SIMフリー

>この機種には、端末管理の中にウイルススキャンがついてますが、ESETの入れても問題ないでしょうか?
ウィルスソフトの必要性は別にして、
自分novaliteで同じく端末管理の中にウイルススキャンがついてますが、ESET問題なく使用中です。
端末管理の中のウィルススキャンはリアルタイムではないですし、自分でやらないかぎりスキャンはしてくれませんので、そういう意味では問題はありません。
書込番号:21142730
5点

補足
端末管理ウイルススキャンは
手動でスキャン時のみウィルスチェック
(例、ウィルス入った後発見)
ESETは常駐して自動でウィルスチェック
(例、ウィルス入る前チェック)
上記によりウィルスソフトが重複することはありません。
書込番号:21142759
3点

>この機種には、端末管理の中にウイルススキャンがついてますが、ESETの入れても問題ないでしょうか?
個人的には、トラブルの元なので入れない方が良いとは思いますが、どうしても入れたい場合は、
Google Play プロテクトを切っておけば、バッティングのリスクだけは避けれると思います。
設定→Google→セキュリティ→Google Play プロテクト→端末をスキャンしてセキュリティ上の脅威を確認→オフ
書込番号:21142785
2点

>†うっきー†さん
設定→Google→セキュリティ→Google Play プロテクト→端末をスキャンしてセキュリティ上の脅威を確認→オフ
このような設定もあるのですね。
勉強になりました。
そのことから、自分の端末確認しましたがONでした。
以下はあくまでも自分の例です。
●設定→Google→セキュリティ→Google Play プロテクト→端末をスキャンしてセキュリティ上の脅威を確認
ESET入れている端末数台ありますが、
全てONにしてありますが問題はありません。
●関係ありませんが、
あとはChromeブラウザアプリの
データセーバーもONにしてあります。
書込番号:21142838
3点

http://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=21105888/
Androidではマルウエアスキャンがほとんど出来ない様です
(ウイルススキャンは有名どころアプリなら可能ですが、Androidではウイルス被害よりマルウエア被害の方が大きい)
ウイルス判定としてESET使うのはRAMが余裕有れば問題無いと思います
書込番号:21143023 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P10 lite SIMフリー
標準のキーで入力の際英語やローマ字入力で
予測変換をしたら最後にスペースが入ります。
設定で入らないようにしたいのですが
どうしたら出来ますか?
書込番号:21139403 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

iWnn IME設定の予測/変換設定画面で「自動スペース入力」をオフにすればいいです。
書込番号:21139419
5点

その他の項目見逃しました
日本語の方だけスペースは切ってたのにね
ありがとございます
書込番号:21139445 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P10 lite SIMフリー
NEXUS5を使用中で、ちょうど楽天モバイルにMNPしようと思っていたところで【Amazonで契約任意SIM付で21,924円】の格安情報に喜んでいますが、
【「価格.com限定キャンペーン15000円キャッシュバック」http://kakaku.com/keitai/smartphone/lowprice/ranking/?lp_devicecd=17800111&lid=kt_kkc_itemtop_lowprice】
こちらから申込んだほう安いでしょうか?
また、楽天モバイルを検討している場合、「端末をamazonなどで自分で購入してSIM契約する」のと、「上記キャンペーンなどで端末+SIMで購入する」のでは契約の割引などに違いが有りますか?
端末の掲示板なので的はずれな質問ですが、分かる範囲でお答えしていただけるとうれしいです。
3点

>こちらから申込んだほう安いでしょうか?
>また、楽天モバイルを検討している場合、「端末をamazonなどで自分で購入してSIM契約する」のと、「上記キャンペーンなどで端末+SIMで購入する」のでは契約の割引などに違いが有りますか?
クリックして先に進めばわかるかと・・・・・
端末代は29980円ですし、通話プランで一番安いものでも1250円のようです。
1年間使ったら、ようやくキャッシュバックで15000円戻ってきても、端末代に割り当てても15000円程で端末が買えたことになります。
楽天を使うことを決めている人限定であれば、お得かもしれませんが、それ以外であれば利用しない方が良いと思います。
金額を足し算(自分が払うもの)引き算(キャッシュバック)して考えればよいだけではないでしょうか。
書込番号:21135872
3点

現在が Nexus5、ということは、Y!mobileとのご契約中かと思いますが、
楽天に MNPして、端末ではなく、回線の通信品質に、ストレスが溜まる可能性があります。
これまで通りの安定した通信で、この機種をお使いになりたいのであれば、
UQ mobileへの MNPをお勧めします。
端末代金込みの 2年間トータルでの金額を、楽天の場合と比較されては如何でしょうか。
書込番号:21136248
2点

>†うっきー†さん
ありがとうございます。もちろん楽天モバイルを希望していて計算した上で、何か漏れている計算が無いか聞かせていただきました。
>モモちゃんをさがせ!さん
ご指摘の通り、現在ワイモバイルで契約中なのですが、当方の環境では通信が不安定でLINE通話が途切れまくります。ですので、ドコモ回線である楽天モバイルにMNP予定でした。
楽天モバイルはドコモ回線なので通信品質はいいかと思っていましたが、通信は不安定でしょうか?
書込番号:21136483 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スレ主さんの、状況分からずにUQモバイルススメてる人いるけど…?
スレ主さん、どちらにお住まいか知りませんが、バンクが1番エリアが狭いよ!
都内、山手線内でも地下などに弱いかな?
次はauだよ。
しかもUQモバイルのP10liteは4Gしか使えないか、エリア広くなったけど、まだ地下、山岳部は厳しよ!
エリアを考えてたら、ドコモ系が一番安定してるよ。
楽天モバイルは、通信速度だけ我慢できれば問題ないかな?
書込番号:21136677 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>楽天モバイルはドコモ回線なので通信品質はいいかと思っていましたが、通信は不安定でしょうか?
使う場所で違うので、一概には言えないと思います。
実際に使用されている方の多数の意見を参考にされてみてはどうですか。
問題ない人もいれば、問題ある人もいます。
楽天モバイルに限らないとは思いますが。
http://kakaku.com/mobile_data/sim/report/?si_companycd=37
楽天モバイルでセットで買ったら、開梱されて、不要なアプリを勝手に多数入れられると思いますが、
それは、最初に端末初期化すれば消えますので問題はないと思います。
現在も、勝手に開梱するかは不明ですが。
Yahooなどで、「MVNO スピード 比較」で検索しても参考になると思います。
https://search.yahoo.co.jp/search;_ylt=A2RiyYxR95tZEgYAKMp.cQF8?p=MVNO+%E3%82%B9%E3%83%94%E3%83%BC%E3%83%89%E3%80%80%E6%AF%94%E8%BC%83&search.x=1&fr=top_ga1_sa&tid=top_ga1_sa&ei=UTF-8&aq=-1&oq=mvno+%E3%82%B9%E3%83%94%E3%83%BC%E3%83%89+%E6%AF%94%E8%BC%83&at=&aa=&ai=ER.cBW3xQQ._MIlhKoXwKA&ts=11265&mfb=427_56a
書込番号:21137087
2点

>ブラッ○真最中さん
当方名古屋ではない東海で、まぁ普通の地方都市という感じです。
ドコモ・SB・auすべてで電波は入ります。地下・山岳部に入ることはほぼありません。
しかし現状ワイモバイルでSBと同帯域ですが、職場での電波が著しく悪いです。
以前にドコモを使っていたときは問題なく、楽天モバイルにMNPすればドコモと同帯域なので電波の改善が見込めるかなと思い期待しています。
楽天モバイルは速度が遅いですか?
>†うっきー†さん
掲示板大変参考にさせていただきました。
熟読しましたが、出た答えはどこのMVNOも「遅い!」と書かれていて判断するのはなかなか難しいです。
現在契約中のワイモバイルも平日の昼間などはネットを見ていても画像を開くのが遅かったりするので、大きな変わりはないのかなぁぐらいに考えています。
「MVNO スピード 比較」では楽天モバイルは「高速」に分類されていますね。
もちろん地域によっても違うのでしょうが。。。
書込番号:21137692
2点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P10 lite SIMフリー
google検索の結果画面で任意のページをタップすると、Chromeではなく添付のようなブラウザが立ち上がります。
右上の「…」をタップすると「Chormeで開く」という選択肢が出るのですが、そもそも、最初からChromeで起動させるにはどうすればよいでしょうか?
0点

詳細はわかりませんが、
最初からGoogleアプリではなく
Chromeアプリで検索では駄目なんですか?
よくわかりませんが
http://papatips.net/powerd-by-chrome
見当違いでしたらご容赦ください。
書込番号:21131765
0点

この機種は持っていませんが、同じHuaweiのnova liteだと、「設定」→「アプリ」→「設定」→「デフォルトアプリの設定」で、デフォルトのアプリを選択できます。
書込番号:21131778
0点

>ロイド_さん
chrome以外のブラウザアプリをインストールしているの?
書込番号:21131791 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>kintaマカオに着くさん
ありがとうございました!
リンク先の手順で変更したら、無事解決しました!
>>アカウントとプライバシーの中から「アプリ内でウェブを…」が「ON」になっていますので、
>>タップして「OFF」に切り替える。
書込番号:21131809
2点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P10 lite SIMフリー
この度、機種変をします。
HUAWEI P10 liteかASUS ZenFone ™ 3 Max(ZC553KL)どれがいいか迷っています、どちらがいいでしょうか?
0点

どういう使い方をするか具体的に書いたほうが
的確なアドバイスがもらえると思いますが?
書込番号:21130928 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

最近のアップデートでDSDS対応になったZC553KLが良いと思います。
今すぐでなくてもよくて、DSDSが不要なら、本機がセール価格で安くなるのを待つのも手だと思います。
他にも質問があれば、複数の機種の話題、購入相談などは、以下の掲示板でお願いします。
http://help.kakaku.com/cgi-bin/mt/mt-search.cgi?search=%E3%81%AA%E3%82%93%E3%81%A7%E3%82%82&IncludeBlogs=3&limit=20&SearchResultDisplay=ascend&btnSearch.x=0&btnSearch.y=0
>複数の製品について質問をする場合は、製品ごとの掲示板ではなく、各カテゴリに設けてある「なんでも掲示板」をご利用ください。
スマホの「なんでも掲示板」は以下になります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=3147/?ViewLimit=2
こちらから引っ越しした旨を記載しておけば、マルチポスト扱いにはなりません。
その時は、引っ越し元のURLとして以下を記載しておけば問題ないかと。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000024835/SortID=21130899/#21130899
引っ越し先で、何故両機種で悩んでいるかなどを記載すれば、より適切な回答が得られると思います。
書込番号:21131030
1点

DSDSは不要でゲームもしないのであればこの機種で十分です。ただ、この機種の狙い目は2.5万円以下だと思います。
なお、大手キャリア端末からの機種変であれば、利用するSIMを含めて機種を決める必要があります。通話発信が多い人は格安SIMに移行しても高く付くことがあるのでご注意ください。DSDS対応機であれば、大手キャリアのSIMと格安SIMを併用することでその問題を回避することができます。
書込番号:21131637
2点

通話はほとんどしません、ゲーム(モバ7)を長時間してます。
今SH402を使てるのですが、1日に2.3回充電しなければならないので、機種変します。
書込番号:21131883
1点

この機種はゲームには向きませんがモバ7だけであればそれほどのスペックは必要が無いので、11acに対応しているこの機種のほうが快適なはずです。
バッテリーの持ち時間は重めのベンチマークテストでP10Liteは8.5時間、ZC553KLは11時間とどちら通常の利用方法なら2日間は問題がないレベルです。P10 Liteの詳細は以下のペルシャ語サイトの翻訳結果を参考にするといいでしょう。
https://translate.google.co.jp/translate?hl=ja&sl=fa&u=https://www.mobile.ir/phones/review-38109-huawei-p10-lite.aspx&prev=search
また、通話発信が月20分以内なら格安SIMへのMNPで問題はないでしょう。
書込番号:21132081
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)