発売日 | 2017年6月9日発売 |
---|---|
画面サイズ | 5.2インチ |
重量 | 146g |
バッテリー容量 | 3000mAh |
対応SIM | nano-SIM |
メーカーサイト |
評価対象製品を選択してください(全4件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全489スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
14 | 11 | 2018年1月17日 19:22 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2018年1月16日 00:19 |
![]() |
31 | 12 | 2018年1月15日 21:48 |
![]() |
9 | 4 | 2018年1月15日 20:43 |
![]() |
578 | 4 | 2018年1月14日 12:57 |
![]() |
3 | 4 | 2018年1月14日 08:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P10 lite SIMフリー
Windows10環境と本機(P10lite)をデータ転送用USBケーブル接続し、
転送に1分以上かかるような大容量ファイルを転送しようとすると高確率で断絶します。
(Win10側にあるファイルをD&D操作で、展開したP10liteのSDカードフォルダへコピー)
断絶については即時というわけではなく、3割転送しきった時や9割転送しきった時などその時々です。
稀に最後まで転送が完了する事もあり、イマイチ原因が特定できません。
HiSuiteでも同様の症状が出ます。
心当たりまたは解決法を知っている方はいませんか?
2点

補足ですが、Win10側のUSBドライバの更新などは一通り済ませましたが解消しませんでした。
書込番号:21463011
0点

その後AirdroidやAirmoreなどを試してみましたが、不思議な事に同様の症状が出ます。
書込番号:21463013
0点

SDカードではなく、内部ストレージで同様の処理を行ってもエラーになるのでしょうか?
内部ストレージで問題ないとすれば、SDカードに何かあると考えていいと思います。
その場合はSDカードをフォーマットして、様子を見ればいいでいしょう。
私はnovaユーザーですが・・・・・
端末のファイラーからSDカードのフォルダが一切見えなくなる。(空き容量は正しく減少して表示される)
PCからだと一部のフォルダしか見えなくなる。
PC間でのファイル転送がエラーになる。
端末で画像を表示させると、あたかも複数の画像を合成したかのようになる。
こんな怪現象が起こりましたが、SDカードのフォーマットを行い今のところは正常です。
書込番号:21463164
2点

USB2.0で繋いでも同じですか?
書込番号:21463610 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ぱっと思いついたのはSDカードがFAT(16,32)方式でフォーマットされているとか?
書込番号:21464040
1点

すみません自分も同様の質問してしまいましたが、sd ではなく内部ストレージの方へ一旦コピーした後、携帯側で移動やコピーするとsd 側で認識するようです。
書込番号:21465497 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

HiSuiteは最初PC接続が安定しませんでしたが、以下の操作で安定しています。
(Windows7なので、10のPCでは一部違いがあるかもしれません)
1 P10lite側の設定
セキュリティとプライバシー→その他の設定 の中の PCスイート(HISUITE) で
HiSiuteからHDBの使用を許可 を「有効」にする。
2 USBでPCに接続
P10liteに表示される 「端末データへのアクセスの許可」を「許可」
※ HiSuiteには、
「接続しない場合」に「開発者向けオプション」で「USBデバッグ」を「有効」にする方法が表示されますが、
自分の場合は、これがうまくいかず、今は「USBデバッグ:無効」で接続しています。
3 HiSuiteのホーム画面で、「携帯端末の現状の画面」が表示されていれば、接続完了。
4 HiSuiteのホーム画面で「SDカード」をクリック→PCのSDカードエクスプローラが起動
5 エクスプローラにファイルを貼り付け。
ここから先の操作で安定しています。
6 ファイル転送の途中に、P10Liteに 「端末データへのアクセスの許可」が再度表示される。
「許可」するときに、画面にチェックボックスで「常に許可する」が表示されるのでチェックを入れる。
これをやってから、接続が安定するようになりました。
お試しください。
書込番号:21471134
1点

szlaikaさんがされたいのは、ただのファイル転送(コピー)なので、HiSiuteなどは使っていない(使う必要がないから)とは思います。
書込番号:21471247
1点

>文鳥LOVEさん
P10Lite側でフォーマットを試しましたが同様の症状が発現します。
また、Novaで起こっているという症状について、私の環境でも似たような症状が発現する事が稀にあるようです。
>GO9RO3さん
USB2.0でも同じ結果でした。
>トンガリ'10さん
フォーマットの形式を確認したところ、汎用階層形式となってました。
>若花田さん
症状の改善まで応急的にそちらの手段を利用させて頂きます。
>瑠璃乃鳥さん
全て試してみましたが、改善されませんでした。
具体的には手順5の後に間を置かずに手順6が発生し、手順6を終えたあとしばらくして同症状が発現します。
>†うっきー†さん
仰る通り、理想はUSBでPCと接続して切断される事なくただファイル転送(コピー)をしたいだけです。
追記となりますが、
断絶した際には一度端末ごと接続が切れ、数秒後に自動で再接続されるケースと、
(自動で再接続された場合はUSBでPCと繋いだ直後の状態になります。転送の続きなどは発生しません)
端末ごと接続が切れそのままになり、再度USBの抜き差しを行わないと認識されないケースの2ケースがあります。
書込番号:21489356
1点

>szlaikaさん
問題の切り分けのために、
他の方も記載されている通り、SDカードではなく内部ストレージで確認された方がよいと思います。
PC側の問題がないかも確認のために、別のPCなどで、PCにも本機にもウイルス対策ソフトは入れていない状態で確かめてみると良いと思います。
ケーブルも別のもので確かめてみると良いと思います。
書込番号:21490358
1点

解消しました。
結論としては、SDカード(TOSHIBA製のSDHC32GB)との相性が悪かったようです。
※SDカードの故障ではありませんでした(別機種に差し込むと正常に稼働する)。
別機種で使用していたSanDisk製に変更したところ、現在は正常に稼働しています。
書込番号:21518531
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P10 lite SIMフリー
最近iPhoneからこの機種に変えたAndroid初心者です。
FlashAirで撮影した写真を取り込むため、Wi-Fiに繋ごうとするのですが上手く行きません。FlashAirのアプリを開くと「FlashAirが見つかりません」と表示されます。ネット上で繋ぐことはできるのですが、何せ1枚ずつしかダウンロード出来ず…大体毎回100枚前後を取り込むので気が遠くなる作業になってしまいます。どのようにしたら接続されるのでしょうか?それともアプリが対応していないのでしょうか?
書込番号:21513681 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

http://www.toshiba-personalstorage.net/support/faq/flashair.htm#faqSection02
FlashAir™は電源がONになってから5分以内に無線LANで接続する必要があるようです。
Android6以上は位置情報を有効にしないといけないようです。
下記はリンク先の抜粋です
Q2-1 FlashAir™に無線LANで接続できません。
A.1. FlashAir™の入っている機器の電源をONにしてから5分以上時間が経過していませんか?FlashAir™は電源がONになってから5分以内に無線LANで接続しないと、省電力の為に無線LAN部分の電源をOffにしています。
Q2-6. Android端末をAndroid6.0にアップデートしてから、FlashAir™に接続できなくなりました。
A.Android端末の位置情報を有効にしてください。Android6.0以降の仕様によりWi-Fi機能をお使いいただくためには、位置情報を有効にしていただく必要があります。
また、位置情報を有効にしても接続できない場合は、Android端末を機内モードに設定した後、Wi-Fiを有効にしてお試しください。Android端末は、Wi-Fi通信環境が悪いと認識した場合、自動的にLTEなどの接続に切り替えることがあります。
書込番号:21513931
1点

>文鳥LOVEさん
教えて頂きありがとうございます!
やっと接続出来ました!とても助かりましたm(_ _)m
書込番号:21514260 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P10 lite SIMフリー
現在Xperia Z3 SOL26を使用しています。
特に不満も無く気に入って使っていたのですが
最近になって異常な発熱があったりで
調子が悪くコスパに優れていると
評判の良いHUAWEI P10 liteへの機種変更を
検討しています。
予算はお恥ずかしいですが余裕は無いので
可能な限り抑えたいのが本音です。
そこで仕様などを比べたのですが
CPUくらいしか大差は無いのかなという印象です。
防水やおサイフケータイなどは一切必要ありません。
少し矛盾しますがせっかく機種変更するなら
Xperia Z3 SOL26からより良い機種になったという実感はやはり欲しいのが本音です。
そこでお聞きしたいのはXperia Z3 SOL26からHUAWEI P10 liteへの機種変更はスペックが上がったという実感はほとんど感じられ無いのか?という点です。
一番重視しているのは動作のサクサク感です。
次に言えば液晶の美しさです。
あまり大差が無いならHUAWEI P10 liteを候補から外そうと思っているのですがXperia Z3をお持ちで無い方でも比較検証が可能な方がいましたら教えて頂けますと大変ありがたいです。どうぞよろしくお願い致します。
書込番号:21505619 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Z3、P10Liteは共にフルHDですが、Z3が480DPIなのに対してP10Liteは360DPIです。なので、Z3のような細かな文字表示を望む場合にはこの機種はやめたほうがいいでしょう。
P10Liteも480DPIに設定することは出来ますが、もっさり気味になります。
あと、ゲームにはあまり向きません。
液晶の画質は全く問題ないと思いますが、Z3は持っていないので優劣はわかりません。
書込番号:21505646
1点


私も同様に、z3からp10liteに機種変更しました。
結論ですが、p10liteのほうが、使いやすいと思いますよ。
・詳しくはわかりませんが、cpu性能差の違いは感じません。反対に、youtubeやツイッターの読み込み速度はp10liteの方が早いですね。&ヌルサクです。
・z3にもありましたが、急速充電が早い。本当に。
20%位からなら、1時間で100%になるんじゃないかと。&使用時のバッテリーはz3と同じようなものです。
・指紋認証はp10liteで、初めて体験しましたが、恐ろしく正確で早くて便利です。因みに他に所持しているiph○○7よりも認証速度早いくらいです。
・ゲームとの相性が、ありますが、私はツムツムしかしないので、問題ないかな…
・本体が、z3より小さく軽い、薄い。
・カメラ性能は、z3の方がきれいかな?の感じですね。ただ、同じ画像で比べたことが無いので何ともです。カメラ性能を重視するならば、もっとスペックが上のスマホを選択かな。と思います。
・値段、二万円台で、この性能。高コスパ。
・スピーカーは、z3のステレオが、p10liteはモノラルですが、モノラルでも、結構クリアーで、出力も頑張っています。
最後に、愛用していて、壊れたz3から迷いましたが、杞憂でした。3年前のフラグシップ機種と、
最近発売のp10lite (ミドルレンジ機種)では、進歩があり、もはや差はありません。(指紋認証、osの性能向上等の差)
私的な意見ですが、やはり、価格コムや、様々なサイトでの高評価は、間違ってなく、良機種と思います。
書込番号:21507090 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ありりん00615さん
どこからそんな数値が出てくるのですか・・・(笑)
両方とも5.2インチFHDですので424dpiです。
当時のハイスペックvsエントリースペックなのですが
日進月歩で進化していきますので当時のハイスペックを上回るスペックです。
CPUはスナドラ801(Z3)よりCPU性能は2割方10liteの方が上です。
3D性能はほぼ同じです。
OSの最適化(ファイルシステムがF2FS)なので体感では3割のUP位かと思います。
801は28nm4コアなので発熱は多くkirin958の16nm8コアの方が有利で
発熱が低いと言うことはクロックダウンが少なくなるので
ベンチマーク以上に10liteの方が有利かと思います。
後、以外と知られていないのが10liteはGPSなどのセンサー用に
小さなCPUが付いているので8コア+1コアの9コアになります。
液晶は年々トランジスタが小型化されているのでZ3よりは綺麗かと思いますが
HDR10には対応していないので他の機種と差は無く普通かと思います。
P9liteより薄型化され色彩が20%ほどUPしています。
カメラは10liteは価格が価格なので明るいところでは不満の無い程度で
Z3と比べてシーンによって逆転するかもしれませんが同程度かと思います。
10liteのほうがPDAFが付いている分、解像度は高いかも?
Z3はオートでは8MPなので今のレベルでは拡大するときついですね。
カメラに重点に置くならhonor9やmate10liteのデュアルカメラの方が良いですね。
Z3はカメラで非常に熱くなるので(Z4より全然良かったですが)
最近の機種は熱は最小限に抑えられています。
Z3と大きな違いとして指紋認証でしょう。
Huaweiの指紋認証は3Dセンサー付きなのでiPhoneなんかより
認識率も優れ爆速です。
後は充電の速さですね。
大きさは僅かに10liteが小さく軽く、多少の丸みもあるのでZ3より
携帯性は若干優れています。
Z3から買えて不満を持つことは少ないかと思います。(音質では負けます)
書込番号:21507948
4点

スペックが上がったという実感はほとんど感じられないでしょう。
過剰な期待をしないほうが良いと思います。
スペックが上がったという実感がほしいなら、liteがつかないP10とかMate9買ったほうが良いと思います。
期待せずにP10liteを買うなら賛成です。
書込番号:21507959
4点

ここでのDPIはAndroidにおけるChrome・Googleアプリ等での文字サイズを現わし、Z3はauのホームページに掲載されています。
https://www.au.com/developer/android/kishu/display/#14_autumn
P10 Liteの出荷時の設定値は360DPIなので、HD解像度と同程度の大きさの文字が表示されます。Android 7.0なら開発者向けオプションで値を変更することが出来ますが、P10Liteではこの値が一番軽快なようです。
書込番号:21508305
3点

>ありりん00615さん
画面解像の事ね。
これは好きな数値に変えられるでしょう?
400-440程度が適量かと思いますが・・・・
mate10proでもディフォルトでは360dpiですよ。
自分は423dpi、文字サイズは大で使ってます。
極端な数値にしない限り動作にさほど影響は出ないと思いますが・・・
1000dpiにしたら文字が消えて焦りましたが。
XperiaZ3は都合5台買ってます。(現在稼働可能は3個一で作った1つだけ)
mate10liteもありますがZ3よりサクサクですね。
しかしmate10proと比べるとこれも又全然違います。
じゃないとハイスペック機の意味が無くなってしまいます。
どの当たりを求めているかで違いますね。
書込番号:21508623
0点

>ありりん00615さん
>P10 Liteの出荷時の設定値は360DPIなので、HD解像度と同程度の大きさの文字が表示されます。Android 7.0なら開発者向けオプションで値を変更することが出来ますが、P10Liteではこの値が一番軽快なようです。
初期値が360で、開発者オプションからの変更ということで、
dpiではなく、dp(density-independent pixels)のことかなとは思います。
書込番号:21509211
0点

>やすみみさん
伏せ字はどうかと
後XPERIAz3と比較してとか同じ時期に発売した機種
なら未だしも価格.comに少し前まで広告出しても
満足度迄は1番とは成りませんね
本体価格はともかく
人気なら街でもっと見掛けてもってiPhoneや
GALAXyの方が見掛けますけど23区だと。
書込番号:21510442 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>やすみみさん
伏せ字はどうかと価格.comに広告料金払って人気
でも、満足度は...同じ年代に発売した機種と比べる
なら未だしも23区ではiPhoneやGALAXyの方が
見掛けますのは気のせいか?価格で人気かは
良く解りません。
書込番号:21510498 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ニコニコKさん
相変わらず日本語になっていなくて意味が分かりません・・・・
書込番号:21510632
6点




スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P10 lite SIMフリー
RAW形式での写真の撮影を行いたいと思い、
lightroomやopencameraの外部ソフトで
RAW形式での撮影を試みました。ですが、
RAW形式で撮影はできるものの、撮影した
画像の黄色成分が抜け落ちてしまいます。
他の方はこのような症状は出ていますか?
ご回答お待ちしております。
0点

現像ソフトとの相性
書込番号:21498303 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

以前試しましたが端末の仕様が近いnova liteでもおかしな色でしか現像出来ませんでした
調べてみたところ検証している個人さんのブログがありまして
DNGに記録されている色データRGBのうちのRとBが
入れ違いになってしまっているのが原因だとの事です。
バイナリエディタを使用して該当部分の配列を逆に読み込むように
CFA(color filter array) Patternを変更する事で正常な現像が可能になります。
具体的には「8E 82 01 00 04 00 00 00 02 01 01 00」を検索して
最後の02 01 01 00を00 01 01 02に変更するだけです
実際に試しましたので参考にアップします
書込番号:21499612
8点


>Akito-Tさん
>@小松さん
私もこの問題で困っています。JPEGではOKですが、
RAWでは一部の色情報が落ちてしまうようです。
各位はどのようにされたのか、
もう少し教えて頂ければ幸いです。
以上、よろしくお願いします。
書込番号:21513420
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P10 lite SIMフリー
こんな感じで、スリープの設定部分が選択できなくて30秒で真っ暗になってしまうので、いちいち指紋認証など面倒で仕方ありません。どうすれば設定を変えられますか?
書込番号:21509398 スマートフォンサイトからの書き込み
152点

省電力モードになっているね
端末管理〜電池〜省電力モードをOFF
書込番号:21509451 スマートフォンサイトからの書き込み
239点

以下の通りです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000024835/SortID=21347506/#21348048
>間違えて省電力モードにしてしまっています。
>
>設定→電池→省電力モード→オフ
>
>これで、正常に変更できるようになります。
>オンにしてしまうと、いろいろな機能が使えなくなるので、よほど特別な理由がないかぎりは、オフにしておけばよいです。
書込番号:21509464
135点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P10 lite SIMフリー
寝る際に枕元で充電中、突然画面が明るくなり、なにかのアプリの通知かと思ったら何も通知なく数秒後そのままスリープ状態になる事があります。
この症状は充電中でなくても発生します。
こんな症状、皆さんあります?
1点

他のメーカーだけども自分のもなるよ
ビックリするよね
保護がはたらき充電が100%と99%を行ったり来たりしているのかな
それか
充電端子と充電コネクタの接触不良or若干ぐらつきがある場合もついたり消えたりする
あまり気にしない方がいいんじゃないかなあ
書込番号:21502242 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

失礼
充電中じゃなくてもなるのね
じぶんは寝るときは普段からあまり端末をそばに置かないからわからない、、、
書込番号:21502248 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>年収5千円さん
昔使ってたAndroid5.1スマホでなった時があります。
Yahoo関係のアプリを消したら出なくなったみたいだけど?
追加したアプリがあればアンインストしてみたら?
書込番号:21502341
1点

ヤフーアプリ消してみましたが、相変わらずです…
うーん
すべてリセットするのも面倒だし別にいいかな…
書込番号:21508864 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)