HUAWEI P10 lite のクチコミ掲示板

HUAWEI P10 lite

  • 32GB

5.2型フルHD液晶を搭載したSIMフリースマートフォン

<
>
HUAWEI HUAWEI P10 lite 製品画像
  • HUAWEI P10 lite [サファイアブルー]
  • HUAWEI P10 lite [プラチナゴールド]
  • HUAWEI P10 lite [パールホワイト]
  • HUAWEI P10 lite [ミッドナイトブラック]

評価対象製品を選択してください(全4件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全1件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全1件)

閉じる

HUAWEI P10 lite のクチコミ掲示板

(2200件)
RSS

製品の絞り込み

このページのスレッド一覧(全290スレッド)表示/非表示 を切り替えます


スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
290

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

電話着信しない。なぜでしょうか?

2018/08/14 20:33(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P10 lite SIMフリー

クチコミ投稿数:78件

ワイモバイル(Y!mobile)で、 P10 liteを利用しています。自宅内では、Wifiでデータ通信は利用していますが、Wifi配下にいると、外部からの着信が、50%以上の確率で電話着信しません。たまに、着信します。着信しない時でも、発信は100%できます。ワイモバイル(Y!mobile)で、 P10 lite以外の端末もありますが、P10 lite以外は、普通に着信します。対処方法等ご存知でしたら、お教えください。

書込番号:22031766

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:27076件Goodアンサー獲得:3009件

2018/08/14 21:44(1年以上前)

Y!mobileシムがVoLTEデフォルトなので

P10 liteはY!mobile VoLTE非対応です(au VoLTEには対応してます)

でWCDMA通話しようとしてCSFBしようとして失敗してる可能有ります
(WCDMAでの電波が弱い)

書込番号:22031953 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27076件Goodアンサー獲得:3009件

2018/08/14 21:50(1年以上前)

すみません、一応ワイモバイルVoLTEにも対応完了してました

となると逆に4Gエリアの電波が入りにくい環境が原因だと思います

書込番号:22031972 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:27件

2018/08/14 22:11(1年以上前)

ど素人 22さんへ

P10 lite以外は、普通に着信するのならスマホ本体の問題でしょう。

Ymobile!に修理依頼するのがいいと思います。

書込番号:22032030

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27076件Goodアンサー獲得:3009件

2018/08/14 22:17(1年以上前)

P10 liteをワイモバイルシムとセット購入した場合以外はワイモバイルへの修理依頼は出来ないのでHUAWEIのサービスセンターへ直接持って行く事になると思います

書込番号:22032047 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件

2018/08/14 23:32(1年以上前)

舞来餡銘さん、ショーン7さん ケーズデンキで、P10 liteをワイモバイルsimとセットで、1円で購入しました。。ワイモバイルショップでは、対応してくれず、購入店舗に持って行ってと。。。 自宅のWIFI配下では、着信したり、着信しなかったり、本当に不思議です。。4Gの電波状況は、問題ないのですが。。 外出先では、100%着信できるので、端末かなーーーとも思っています!! ケーズデンキに相談してみるしか無いですね。。。

書込番号:22032217

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27076件Goodアンサー獲得:3009件

2018/08/15 00:34(1年以上前)

ネットワーク周りの不具合なのでネットワークリセットのみを行って回復するか、ですが、、

設定→システム→リセット→ネットワーク設定のリセット
(Android8.0にUPDATEされてる前提)

書込番号:22032351 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


美豚さん
クチコミ投稿数:15件

2019/08/20 11:18(1年以上前)

過去レスを検索してこの質問を発見しました。

UMIDIGI A3PRO を利用で同じような現象です。

ただし、ワイモバイル同士でVOLTE通話は100%すんなり着信します。

他キャリア、固定電話、IP電話から着信は10回中3回くらい圏外通知になります。

スマホの表示はVOLTE 4G から着信時に3Gに表示に切り替わった時に圏外通知がされます。

これは、スマホ本体の問題ですね。

書込番号:22868731

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ16

返信11

お気に入りに追加

標準

OreoにしたあとのGmailの通知音

2018/08/11 11:46(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P10 lite SIMフリー

スレ主 8roid.comさん
クチコミ投稿数:502件 HUAWEI P10 lite SIMフリーのオーナーHUAWEI P10 lite SIMフリーの満足度5
機種不明
機種不明

8.0にアップデート設楽統、7.0では任意に通知音を好みの音に設定出来てたGmailが、Oreoにしたら任意に選べなくなってしまいました。
今は7.0の時に設定してた通知音が継続して鳴っています。

Oreoの仕様だと諦めるしかないのでしょうか?

書込番号:22023271 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8074件Goodアンサー獲得:773件

2018/08/11 12:51(1年以上前)

その「着信音/通知音」の、スイッチの部分ではなく文字の部分を長押しすると、先へ進めませんか?

因みに、私の所有する端末のうち、ZTE AXON 7は、Android OS 7.1.1 ですが、任意には選べません。
一方、LGV35は、8.0.0 ですが、(Gmail を含む)対応するアプリであれば、端末プリセットの 20種類の着信音の他に、Googleの音楽アプリや au の Music Player から、アプリ毎に任意のものを選択出来ます。

この機種を所有している訳ではなく、直接の解決策ではありませんが、
ご容赦下さい。

書込番号:22023407

ナイスクチコミ!2


redswiftさん
クチコミ投稿数:5078件Goodアンサー獲得:409件 MASA−XVのページ 

2018/08/11 13:20(1年以上前)

初めのスクショ、「受信トレイの通知」の前画面、受信トレイの通知を選んだ二つ下「通知を管理する」で通知音を変えられませんか?

書込番号:22023465

ナイスクチコミ!1


1985bkoさん
クチコミ投稿数:6344件Goodアンサー獲得:1178件

2018/08/11 15:13(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

Android6.0

Android8.0

音設定

本機種ではありませんが同じHuaweiの8.0機と6.0機と言うことで以下、御参考になれば。

Gmailアプリの設定項目に6.0には音変更項目はありますが8.0には無いですね。(Gmailのver.はいずれも最新)
本体の設定で「アプリ」や「通知」でも設定できないので、「音」で設定するしかないかと。Gmailだけでなく他も変更されてしまいますが。。。

書込番号:22023703

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47298件Goodアンサー獲得:8050件 Android端末のFAQ 

2018/08/11 15:45(1年以上前)

すでにメーカーには報告済(改善要望)ですが、8roid.comさんからも要望を出されるとよいと思います。

個人的には、同じAndroid8のZenFone3などでは可能なので、EMUI8.0(8.1)での不具合だと思っています。
詳細は、
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000027489/SortID=21927884/#21928110
が一番分かりやすいと思います。


■EMUI8.0(8.1)の既出スレッド
細かい通知音設定など今まで出来ていたことができません…
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000027663/SortID=21931268/#21931268

アプリ毎の着信音設定
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000027489/SortID=21927884/#21927884

http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000022350/SortID=22014802/#22014802

広範囲に検索したい場合は、検索対象カテゴリを「表示中のアイテムのみ」から「すべてのサブカテゴリ」に変更して検索すればよいです。

書込番号:22023771

ナイスクチコミ!1


スレ主 8roid.comさん
クチコミ投稿数:502件 HUAWEI P10 lite SIMフリーのオーナーHUAWEI P10 lite SIMフリーの満足度5

2018/08/11 19:15(1年以上前)

皆さま、いろいろとありがとうございます。
OreoのせいではなくEMUIの問題でしたか…んーそうなると改善策がないですね。

HUAWEIに要望してみます。

書込番号:22024267 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2018/09/02 21:59(1年以上前)

P10 Plusを使っていますが、同じ問題があります。このスレッドを見つけた前にHuaweiサポートに電話しました。向こうも現象を確認できたものの、対策方法ではなくてアプリと相性が悪いんじゃないという返事しか得られなかった。(-.-)p

EMUI 5.1にダウングレードする方法も案内されたけど(Mate 9のページだったが)それもできませんでした。HiSuiteに接続したら最新バージョンになっているだけで、「その他のバージョン」という項目ができ来ません。

GmailのほかにY!mobileメールも音が変えられないようになってしまいました。仕事のメールとプライベートのメールをずっと音別々でやってきたのでこれがかなり不便です。

EMUI8のバッグにほぼ間違いないのでHuaweiに今度メールにて改善を要望します。行為でその機能をなくしたら、その理由がしりたいですね。ちなみにNova(EMUI 5?)ではこの問題がありません。NovaのGmailも最新バージョンになっています。

書込番号:22078946

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47298件Goodアンサー獲得:8050件 Android端末のFAQ 

2018/09/02 22:13(1年以上前)

>Funky Brewsterさん

詳細は、
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000027489/SortID=21927884/#21928110
が一番分かりやすいと思います。

他のAndroid8では設定可能で、EMUIでカスタマイズされているところで問題があるので、私はHuawei固有の不具合だと考えています。
要望を出す場合は、上記のように他のメーカーでは正常なので、Huawei機の不具合である証拠をつきつけて、
要望を出されると良いと思います。


その他、Huawei機の既出スレッド。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000027489/SortID=21927884/#21927884
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000027663/SortID=21931268/#21931268
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000022350/SortID=22014802/#22014802
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000024835/SortID=22023271/#22023271
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000027663/SortID=22071746/#22071746
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000024834/SortID=22078000/#22078000

書込番号:22078982

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2018/09/06 15:44(1年以上前)

いろいろしらべて、とりあえずの対策方法を見つけたので紹介します。まず、この問題の原因はOreoにあって、少なくてもSamsungにもHTCにも同じトラブルが発生している。通知システムが変わったところ、各メーカがそれに応じてOSのビルドをしないと通知音の設定が失われてしまうそうです。

Huaweiの場合は、Gmailのラベルごとの通知音設定以外は以下の方法で問題を回避できるはずです(少々の手間がかかりますが)。

まずNova Launcherをプレーストアからダウンロードし、インストールする(無料)。

P20使いの人は必要なかったみたいけど私の場合(P10 Plus)は一時的に標準ランチャーに設定しないとショートカットを作成できませんでした。

Nova Launcherのなかで:
1. デスクトップに長押しするか中央にピンチし、ウィジェットをタップする。
2. ウィジェットがリストの上にでてくる。「アクティビティ ショートカット」* をデスクトップにドラッグする。
*途中でタイトルが切れるかもしれない。私の名合は「アクテ..ショートカット」となっている。英語表示の時は切れないけど。
3. アクティビティのリストを下に送って、「設定」を開く。
4. 「アプリの通知」がでるまで下に送る。複数あるが、下に「.Settings$NotificationAppListActivity」が書いてあるものにタップする。

アプリの通知のショートカットが作成される。この「裏メニュ」を開いて音を変えたいアプリをリストから選べば「チャンネル」ごとで音を設定できます。Gmailの場合はアドレス別まで設定できます。とりあえず職場のメールを別の音にできました。Nova Launcherが標準じゃなくても、アップとして開けばまたそのショートカットからアプリと通知をすぐ開けます。

ちなみに、もともと音を変えられないアップも変えられます。例えば乗り換え案内の「運行情報」だけ。EMUIが修正されてもこのわざもとっておこうと思います。

しかし、EMUI 8の不具合は確かなので、一人でも多くHuaweiに改善パッチを求めると良いと思います。

上の対策方法を見つけたところ:
https://forum.xda-developers.com/huawei-p20/help/how-to-set-notification-ringtone-apps-t3781234

書込番号:22088169

ナイスクチコミ!2


31kenさん
クチコミ投稿数:1件

2018/12/14 00:32(1年以上前)

mate10proですが、以下の設定でGmailの通知音の変更できました。

Gメールアプリ→設定→全般設定→通知を管理する→アプリの通知→「メール」をタップ→OFFの場合ONに変更→「重要度」をタップ→「高」か「緊急」をタップ→前画面に戻ると「重要度」の下に「音」が表示されます

書込番号:22322730

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:210件Goodアンサー獲得:1件

2019/03/06 13:55(1年以上前)

>31kenさん
P10liteでも出来ました♪
でも、良くこんな裏ワザ的な事、発見できましたね!?

書込番号:22512916

ナイスクチコミ!1


スレ主 8roid.comさん
クチコミ投稿数:502件 HUAWEI P10 lite SIMフリーのオーナーHUAWEI P10 lite SIMフリーの満足度5

2019/07/30 20:57(1年以上前)

>31kenさん
だいぶ経ってからクチコミ拝見しまして、手持ちのP10 liteで仰るようにGmail通知音を任意の通知音を選択出来ました。
有益な情報をありがとうございます。

書込番号:22829930 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信10

お気に入りに追加

標準

カーナビとのbluetooth接続について

2018/08/05 15:09(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P10 lite SIMフリー

クチコミ投稿数:123件

パイオニアのカーナビ(AVIC-CL902)を使用していますが、bluetooth接続した時、電話は問題なく使用出来ます。

しかlineの無料通話をbluetooth接続で使用すると、「マイクが・・・(すみません中身思えていません)」という異常メッセージが出て、通話が切れます。
その時、P10liteも固まります。

携帯側で設定等で直るのでしょうか?
よろしければアドバイス頂けたらと思います。

尚、今のナビ(AVIC-CL902)を使う前もパイオニアのナビを使っていましたが全く同じ状況でした。
ナビではなく携帯側かな?と思っています。

書込番号:22010149

ナイスクチコミ!0


返信する
1985bkoさん
クチコミ投稿数:6344件Goodアンサー獲得:1178件

2018/08/05 15:54(1年以上前)

私もこのスマホとカロナビ(この機種ではありません)ですが、lineの無料通話はダメです。(Lineアプリにマイクの権限を与えても。)普通の電話は問題ありませんが。P8liteも他メーカーのスマホも同様です。仕様かと。

書込番号:22010235

ナイスクチコミ!0


1985bkoさん
クチコミ投稿数:6344件Goodアンサー獲得:1178件

2018/08/05 15:58(1年以上前)

すみません。訂正します。

誤:このスマホとカロナビ
正:P20liteとカロナビ

いずれにしても同様かと。

書込番号:22010239

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8399件Goodアンサー獲得:1088件

2018/08/05 16:43(1年以上前)

自分は楽ナビ(MRZ099とRZ77)ですが、どちらもbluetooth接続でline通話出来ています。

書込番号:22010311

ナイスクチコミ!1


1985bkoさん
クチコミ投稿数:6344件Goodアンサー獲得:1178件

2018/08/05 17:01(1年以上前)

>楽ナビ(MRZ099とRZ77)ですが、どちらもbluetooth接続でline通話出来ています。

設定教えて頂けますか?私もずーっと悩んでいましたので。

書込番号:22010348

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:123件

2018/08/05 17:18(1年以上前)

楽ナビでは繋がるんですね。
羨ましいです。
楽ナビとサイバーナビで何か違いがあるんですかね?

書込番号:22010387 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


1985bkoさん
クチコミ投稿数:6344件Goodアンサー獲得:1178件

2018/08/05 17:53(1年以上前)

私のも楽ナビです。(MRZ99)
楽ナビとサイバーナビの差ではなくスマホとの相性か設定でしょうね。たぶん。

書込番号:22010463

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8399件Goodアンサー獲得:1088件

2018/08/05 18:36(1年以上前)

>1985bkoさん

bluetooth設定から入ってペアリング後に機器登録しているだけです。
ちなみにMRZ99も以前持っていましたが、こちらはSC-06Gとのbluetooth接続がひどく不安定なためRZ77に買い替えました。

書込番号:22010542

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:123件

2018/08/05 18:50(1年以上前)

なるほど。
買い替える前は2014年モデルだったので、2018年モデルでは大丈夫と思ったのですが、やっぱりダメでした。

繋がる人と繋がらない人がいるので個体差ってことになるのかな?
繋がる人は羨ましいです。

書込番号:22010563 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


1985bkoさん
クチコミ投稿数:6344件Goodアンサー獲得:1178件

2018/08/05 20:31(1年以上前)

エメマルさん

レスありがとうございます。
やはり設定では駄目のようですね。
普通の電話でOKでLineの無料通話でNGなので、やはり相性なのですかね。

書込番号:22010791

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:123件

2018/08/09 21:38(1年以上前)

昨日、アンドロイド8(oreo)にするとbluetooth接続でline通話が出来る様になりました。

参考までに。

書込番号:22019578 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ24

返信25

お気に入りに追加

標準

スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P10 lite SIMフリー

クチコミ投稿数:1444件

Oreoに更新しました。
フローティングポイントが無くなったのが個人的には一番困っています。
新しいナビゲーションメニューの使い道がよくわからない、、(笑)

書込番号:22005762

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に5件の返信があります。


Ardjさん
クチコミ投稿数:85件

2018/08/03 20:25(1年以上前)

「設定」→「アプリと通知」→「詳細設定」→「特別なアプリアクセス」と行けるはずが、「詳細設定」が出てこなくて困っています。
P10lite特有みたいですが、対応策あれば教えて下さい。

書込番号:22006386 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29718件Goodアンサー獲得:4558件

2018/08/03 21:15(1年以上前)

通知管理を開けば有効か無効かわかります。一括管理を使うのがわかりやすいでしょう。
あと、「設定」→「アプリと通知」→「アプリ」→「設定」→「特別なアプリアクセス」です。

書込番号:22006520

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47298件Goodアンサー獲得:8050件 Android端末のFAQ 

2018/08/03 21:20(1年以上前)

>Ardjさん
>「設定」→「アプリと通知」→「詳細設定」→「特別なアプリアクセス」と行けるはずが、「詳細設定」が出てこなくて困っています。
>P10lite特有みたいですが、対応策あれば教えて下さい。

P10 lite特有ということはないとは思いますが、EMUI8.0(8.1)共通かと思います。

すでに記載しているFAQなどを一通りみてもらった方がはやいとは思いますが。
以下のFAQ内にも記載はしていますが、
https://ukkifaq.web.fc2.com/Huawei-faq.html#faq1_2
>Q.Android8.0 8.1(EMUI8.0 8.1)で、スリープ時に、LINE,SMARTalkのプッシュ通知が受けれない。アプリが勝手に終了してしまう。

設定→アプリと通知→アプリ→設定(画面下の歯車)→特別なアクセス→バッテリー最適化を無視→右上の▼→すべてのアプリ→該当アプリ→許可(許可が閉じない設定です)
に設定があるはずだと思いますが・・・・・

書込番号:22006535

ナイスクチコミ!1


Ardjさん
クチコミ投稿数:85件

2018/08/03 21:27(1年以上前)

>ありりん00615さん
>†うっきー†さん
ありがとうございます。

不明なアプリを落とすときのチェックが変わって、Androidではなく、ダウンロードするアプリ(今回の場合Chrome)で許可するそうですが、この許可を取り消そうとするには、詳細設定に行かないと行けないみたいなのですが、そのアクセスが分からなくて。

前に教えてもらった、LINEの即時通知オンにするのと同じ話なのでしょうか?

書込番号:22006554 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29718件Goodアンサー獲得:4558件

2018/08/03 21:39(1年以上前)

それは、セキュリティとプライバシーの中にあります。

書込番号:22006584

ナイスクチコミ!2


Ardjさん
クチコミ投稿数:85件

2018/08/03 21:43(1年以上前)

>ありりん00615さん
ありがとうございます。お陰様で分かりました!

書込番号:22006594 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47298件Goodアンサー獲得:8050件 Android端末のFAQ 

2018/08/03 21:50(1年以上前)

>Ardjさん
>不明なアプリを落とすときのチェックが変わって、Androidではなく、ダウンロードするアプリ(今回の場合Chrome)で許可するそうですが、この許可を取り消そうとするには、詳細設定に行かないと行けないみたいなのですが、そのアクセスが分からなくて。

設定→セキュリティとプライバシー→その他→不明なアプリをインストールする→該当アプリ→許可
許可したくない場合は「許可しない」を選択。

書込番号:22006611

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47298件Goodアンサー獲得:8050件 Android端末のFAQ 

2018/08/03 21:51(1年以上前)

>Ardjさん
すみません。場所がわかったようですね。

書込番号:22006615

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47298件Goodアンサー獲得:8050件 Android端末のFAQ 

2018/08/03 21:56(1年以上前)

>拙者77さん
>ついでなのですが、「アプリと通知」の設定画面で、通知管理→1個のアプリが送信をブロックされていますと表示されているのですが、>どのアプリが該当しているか知る方法はありますか?
>先へ進んでも、全て「有効」になっているだけで、よくわかりません。

本機ではなくnova lite 2でも、同様に全て「有効」にしても、「1個のアプリが送信をブロックされています」と表示されています。
なんでしょう・・・・・・
不思議ですね。

本機所有の方は、拙者77さん以外は、全て「有効」にしている場合は、メッセージ出ないのでしょうか。
私も原因を知りたいと思います。

書込番号:22006625

ナイスクチコミ!0


拙者77さん
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件

2018/08/03 22:15(1年以上前)

>†うっきー†さん

そうなんですね〜。
今月に入ってからOreoに上げて初期化してから使っていますが、とっても気になってました。
以前と比べて、全体的に設定項目があちこち飛ばずに設定しやすくなった印象はありますが。
他の人はどうなんでしょうね?
有益な情報交換ができると良いですね!

書込番号:22006665

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47298件Goodアンサー獲得:8050件 Android端末のFAQ 

2018/08/04 08:21(1年以上前)

>えっくんですさん
>その、無くなった画面ロックと最適化を良く使っていたんですよねぇ。(悲)

画面ロックは
https://ukkifaq.web.fc2.com/Huawei-faq.html#faq1
>Q.画面のダブルタップでスリープ(画面ロック)とスリープ解除は出来ませんか?
>Q.電源ボタン以外でスリープ状態にすることは出来ませんか?
>ダブルタップでの機能はありませんが、シングルタップでスリープ移行、指紋認証一発でスリープ解除が出来ます。
>ホーム画面の何もない所を長押し→ウィジェット→画面ロック

最適化は
端末管理のアイコンを長押し→最適化を長押し→ホーム上にドラッグ

これで、それぞれ、ワンタップで実行可能になります。


>拙者77さん
>有益な情報交換ができると良いですね!

私の方は、こちらのスレッドのURLと合わせて、Huaweiに問い合わせはしてみました。
情報共有できるような回答がありましたら、追記させてもらいます。
特に支障があるわけではないですが、気持ちわるいですよね。

書込番号:22007238

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件 HUAWEI P10 lite SIMフリーのオーナーHUAWEI P10 lite SIMフリーの満足度4

2018/08/05 14:24(1年以上前)

Google Mapと連動しているランニングアプリ(StravaとTATTA)を使用していますが、Oreoになってから動作が不安定で、途中で止まってしまうことが度々あります。
やはり、どこかの設定を変える必要があるのでしょうか。

書込番号:22010044

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47298件Goodアンサー獲得:8050件 Android端末のFAQ 

2018/08/05 16:06(1年以上前)

>さんちゃんとんちゃんさん
>やはり、どこかの設定を変える必要があるのでしょうか。

スリープ中の話なら、#22006535で記載した通りEMUI8.0(8.1)固有の設定が必要です。
さらにスリープ中にGPSを動かすためには、
例えば以下のアプリを入れて、そのアプリもEMUI固有の終了しない設定が必要です。
GPS Locker
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.silentlexx.gpslock&hl=ja&rdid=com.silentlexx.gpslock

■参考スレッド
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000027489/SortID=21909050/#21909050
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000024833/SortID=21023012/#21023012

書込番号:22010249

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件 HUAWEI P10 lite SIMフリーのオーナーHUAWEI P10 lite SIMフリーの満足度4

2018/08/06 08:38(1年以上前)

>†うっきー†さん
情報、ありがとうございます。
試してみます。

書込番号:22011743

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:4件

2018/08/09 06:23(1年以上前)

昨日oreoにしてから、画面の明るさが気になっています。

常に自動設定で使用していますが、更新前より暗い設定になっています。
本体も明るさセンサーもそのままなのに、明るさが変わるなって、省エネの関係でそうなっているのでしょうか?

今は暗いときは手動で明るさを設定しています。
同じ状態でお困りの方はいらっしゃいませんか?

書込番号:22018006 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:210件Goodアンサー獲得:1件

2018/08/09 10:43(1年以上前)

Oreoに更新してから、朝起きたら再起動されていた。今日で2回目です。
みなさんは大丈夫でしょうか?

それと、更新前に設定していた壁紙(ホーム画面)がどこかに消えてしまいました。
ロック画面の壁紙は、継続してそのままです。
そもそも、その消えた壁紙(ホーム画面)、内部ストレージにもSDにも無く、勝手に削除されたのか不思議?
ロック画面の壁紙は消えてないのですが、元画像が何処にも見当たりません・・・

書込番号:22018344

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29718件Goodアンサー獲得:4558件

2018/08/09 13:51(1年以上前)

壁紙が勝手になくなることはないはずです。但し、Huawei IDを登録している場合はどうなるかわかりません。
マガジンロック自動更新が有効な場合は、ロック画面用の壁紙がマガジンロックフォルダに蓄積していきます。マガジンロックで入手した壁紙を3ヶ月後自動削除する設定もありますが、この設定はデフォルトではオフです。
勝手に再起動するなら、本体不良、SDカード不良、Oreo未対応のアプリなどの原因が考えられます。

書込番号:22018656

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47298件Goodアンサー獲得:8050件 Android端末のFAQ 

2018/08/09 19:54(1年以上前)

>拙者77さん
>私の方は、こちらのスレッドのURLと合わせて、Huaweiに問い合わせはしてみました。
>情報共有できるような回答がありましたら、追記させてもらいます。

メーカーの方に確認して頂いたところ、「すべてのアプリが送信を許可されています」と表示されていて、問題がないようでした。

ちなみに、私の端末はセーフモードにしても、「1個のアプリが送信をブロックされています」と表示されたままでした。
結局原因はわかりませんでしたが、端末を初期化して、アプリを1本ずつ入れて確認していくしか方法がなさそうでした。

書込番号:22019321

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:4件

2018/08/22 22:47(1年以上前)

明るさの調整、私もおかしいです。暗すぎますね

書込番号:22050102 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:1件

2018/08/23 00:38(1年以上前)

>†うっきー†さん

「1個のアプリが送信をブロックされています」の件ですが、私のところでは、一つひとつのアプリはすべて有効(Enabled)だけど、画面一番上の Batch management がグレーになった状態では、1 app blocked from sending になっていましたが、Batch management をオンに(青色に)したら、All apps allowed to send になりました。

一括処理をオフにした状態で、一つひとつをオンにしたらどうなるかなあとは思いますが、根性がなくて、検証できていません。

書込番号:22050320

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信2

お気に入りに追加

標準

アメリカでの使用について

2018/08/02 10:14(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P10 lite SIMフリー

クチコミ投稿数:1件

アメリカのロサンゼルスに1週間ほど旅行に行くのですがこの端末ってアメリカのバンドに対応してますのでしょうか?
対応しているならAmazonで売っているアメリカ用のプリペイドSIMカードを買えばいいのでしょうか?
教えて下さい。

書込番号:22003521 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47298件Goodアンサー獲得:8050件 Android端末のFAQ 

2018/08/02 12:10(1年以上前)

公式サイトに記載があるので、公式サイトを見ればよいかと。
https://consumer.huawei.com/jp/phones/p10-lite/specs/
>FDD-LTE: B1 / 3 / 5 / 7 / 8 / 18 / 19 / 26 (au VoLTE対応)
>TDD-LTE: B41
>W-CDMA: B1 / 5 / 6 / 8 / 19
>GSM: 850 / 900 / 1800 / 1900 MHz

あとはYahoo等で「アメリカ スマホ バンド」等で検索されるとよいかと。
どこのキャリアと契約するかにもよりますが、辛うじてBAND5で接続できる程度になるとは思います。

過去のまったく同じ質問をみられても良いと思います。
掲示板の右側(スマホなら下)に検索ワードを入力するところがあります。
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR001
「アメリカ」などで検索するとよいかと。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000024835/SortID=21148885/#21656471


>対応しているならAmazonで売っているアメリカ用のプリペイドSIMカードを買えばいいのでしょうか?

対応しているBANDのキャリアを選択すれば、
使えなくはないが、対応バンドは非常に限られて、お勧めは出来ないということになるのではないかと思います。


Yahoo等で「アメリカ Wi-Fiルーター レンタル」で検索して、ルーターをレンタルが安心できるのではないかと思います。

書込番号:22003695

ナイスクチコミ!2


jay0327さん
クチコミ投稿数:633件Goodアンサー獲得:50件 HUAWEI P10 lite SIMフリーの満足度4

2018/08/02 21:50(1年以上前)

機種不明

アメリカの主要な4G LTEバンドは2と4。
最近ではバンド12も拡大していますが、画像にあるようにHuawei P10シリーズの中ではliteのみこれらに非対応。
よって「P10liteは北米では使えない」ということになります。

書込番号:22004704

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ31

返信15

お気に入りに追加

標準

コストに詳しい方、教えてください

2018/08/01 08:17(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P10 lite SIMフリー

この機種を選んだのは価格と性能と機能でですが、以前の機種は選択肢が少なかったので、私にとっては必要のない機能がいくつかありました。

そのうちのひとつが防水と防塵であり、もうひとつがおサイフケータイです。(もっと言えばワンセグもですが・・・)

結局、前機種では防水防塵もおサイフも一回も必要のない(使わない)まま、この機種に変更したのですが、一体防水防塵とおサイフには、それぞれ何千円ほどの必要なコストが掛かっているのでしょうか?

利用する方も、端末等のシステムが必要な店側も、両方ともにコストが掛かるこのシステムでは、スマホによる電子決済のキャッシュレス化が今ひとつ進まないのは必然の結果だと思います。

今後は、利用する側も店舗側も余分なコストが掛からないQRコード等を使った決済が普及の鍵になるのは、諸外国の例をみても必然ではないかと思います。

コストに詳しい方、よろしくお願いします。


書込番号:22001417

ナイスクチコミ!2


返信する
P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2018/08/01 10:15(1年以上前)

そういうコストの詳細が明かされることはありませんから、メーカー以外、誰にもわかりません。

そもそも、その手の機能を採用するかどうかは、コストだけで決まるのではないです。
海外では普及していないおサイフケータイを、海外メーカーが採用するメリットは、最初からありません。
防水も海外では需要は少ないですし、出した場合も、たいして受け入れられませんでした。重さやサイズにも影響します。
使われない無駄な機能は採用されない、というだけです。

「諸外国」がうまくいったから、日本でもうまくいくなんて単純ななしではないです。
だいたい諸外国なんていったって、国によって事情は様々。
「海外は進んでいる、日本は遅れている、ガラパゴスだ、だからダメなんだ、海外を取り入れろ」なんて単純化した話が、すぐに横行しますが、海外だって、ドイツのようにまったくキャッシュレスが進んでいない国もあります。
キャッシュレスが進んでいる国だって、クレカ中心の国もあれば、プリペイド中心の国もあれば、デビッドカード中心の国もあれば、QRコードが一気に普及した国もあります。
いったいどの国のどの事例を取り入れれば、「諸外国」なみになるのですか。

ちなみに、日本のクレカ・電子マネー・デビッドカード所有率は、「諸外国」と比較してもトップクラス。
クレカだって電子マネーだって、一部の個人商店をのぞけば、たいていの場所で使えます。
キャリア端末なら、iphone以外、ガラケー時代からもれなく防水・おサイフケータイ対応です。iPhoneすら対応して2年、古い端末はどんどん入れ替わっています。
つまり、キャッシュレスの基盤は、とっくの昔に確立されています。
そこにQRコードを足したところで、さらに複雑怪奇、いよいよ使いにくくなるだけです。

日本でキャッシュレスが進まないのは、キャッシュレスが必要ないから、メリットがみえないからです。
国策として強引に進めたところや、偽札が横行してキャッシュレスの必然性があるところならともかく、銀行が自分たちのコスト削減のため、キャリアが自分たちの手数料稼ぎのためだけにいくら旗を振り続けても、そっぽを向かれるだけです。

書込番号:22001574

ナイスクチコミ!5


sandbagさん
銀メダル クチコミ投稿数:9875件Goodアンサー獲得:1078件 HUAWEI P10 lite SIMフリーのオーナーHUAWEI P10 lite SIMフリーの満足度5 問い合わせ 

2018/08/01 10:21(1年以上前)

d払いとかPayPayとか普及するかはわかりませんが、サービスの展開は始まっていますよ。

おサイフケータイは関東圏ではモバイルSuicaが普及しているので、これがQR等の形式になる事はないでしょう。

書込番号:22001588 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


dokonmoさん
クチコミ投稿数:4515件Goodアンサー獲得:470件

2018/08/01 13:17(1年以上前)

国産機に防水が多く海外機で少ないのは
作り方の違いが大きいです。
防水と言ってものり付けしているだけなのですが
国産機はプラスチック製なので強度がないために
厚みが必要でその分のり付け部分が多いため防水が簡単。

海外機はCNC加工によるアルミ製なのでプラスチックより強度が
10倍程度高いので薄く作れる。
その分のり代がなく防水は容易ではありません。
ハイスペック機では防水化されていますがのり付け部分を増やすための
CNC加工が難しいのでコストは国産機に比べ何倍も掛かると思います。

また防水の必要性がないというか非防水機でも
普通の使用で浸水することもなく今では浸水修理屋さんも見かけません。
そして防水機とはいえ海中やお風呂など水につかることは御法度なので
防水機だろうと非防水機だろうと大して変わりません。

国産機の防水でもお風呂などで使うと水蒸気や結露による腐食が見られます。
1年未満で風呂につかっていたとみられるZ3は腐食してぼろぼろでした。
(水没反応はなし)使っていないとみられる物は新品同様でした。

非防水機でもIP3程度の防水処理はされており雨程度では殆ど
浸水することはなく、防水機であるメリットはさほど感じません。
誤って水たまりに落としたときに助かる確率が違う程度で
無いよりある方が良い程度です。
これで海中撮影など出来るというならメリットは大きいですが
保証しない防水は防水ではなく海外機では防水ではなく耐水と謳っています。

プラスチック(ABS樹脂)は作るのも簡単で防水が簡単ですがデメリットが多く
今は格安機でもメタル構造になっています。
強度がないために分厚くしなければならないので電池容量が低い。
樹脂は熱伝達性が悪いので冷却に苦しみ別途放熱板などを
付けなければならないのでハイスペックでは大きく重たくなる。
結果、高負荷を持続できなくカメラなど早期終了しやすい。

Mate10無印で5.9インチで4000mAhで180gなのにXZ2Pでは
5.8インチでMate10より大きく厚く重いのに電池が3400mAhしかありません。
デュアルカメラの負荷のために前後に放熱板を設けているために
重さが236gもあり大きく分厚い筐体になってしまっています。

書込番号:22001861

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1245件 HUAWEI P10 lite SIMフリーのオーナーHUAWEI P10 lite SIMフリーの満足度5

2018/08/01 13:45(1年以上前)

P577Ph2mさん
sandbagさん
dokonmoさん

早速のご返信ありがとうございます。

私は当機種をMVNOで利用しており、キャリアの縛りもなく高額な月額料金も支払っておりません。しかし、廻りのキャリアの人と違いは殆ど感じませんし、サポートもまったく問題ありません。

何時、何処で見ても、メディアは便利さだけを強調し、コストがどれだけ増えるマイナス面については、メーカーやキャリアに遠慮してか言ってくれません。
それどころか、防水防塵もおサイフケータイもスマートフォンでは当然ですよね、と公言するメディアも出てくる始末。

必要なものには対価を支払うが過剰な機能は要らないという選択肢が少ないキャリアモデルは購入する気が起こりません。

おサイフケータイに至っては部品代にシステムの検証作業等も含めると、防水防塵も合わせてコストは1,000円や2,000円では到底納まるとは思えず、1万円前後のトータルコストが一製品当たり掛かってしまうのではないかと思っています。

元メーカーの人や元キャリアの詳しい人に聞けば判るのかなと思いました。



書込番号:22001904

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6914件Goodアンサー獲得:1177件

2018/08/01 14:46(1年以上前)

>じゅんデザインさん
こんにちは。

興味深いテーマですね。
購入側からすると、ザックリとでも製造コストがわかるのであれば、製品選びの参考になる部分はありそうです。

とはいっても、製造業が製品のコスト内訳を公開していることってほぼ無いと思いますので、こうした掲示板で情報を募っても望みは薄いんじゃないかと思います。
オフレコでなら教えてもらえるかもしれませんが、何にせよ企業として公にしていない「営業秘密」に該当する可能性が高いと思いますので…
http://www.meti.go.jp/policy/economy/chizai/chiteki/trade-secret.html

特に防水防塵については、元々の企業の生産体制や、その機種のデザイン(基盤等のレイアウトetc)にもよるでしょうし、一概には言えなそうですね。
まぁそれでも、大まかな指針として知りたいというところなんでしょうけど。

買い手側が、その製品トータルとして高いかどうかで判断するより、仕方ないと思います。
受注生産方式になってオプション指定できるようになったりすればいいのかもしれませんが、そうするとまた別にコストがかかってきますね…。

まとまりがなく書いてしまいましたが、元メーカーの人や元キャリアの詳しい人がココを見ていても、おそらく公にはしてくれないんじゃないかという、ネガティブな意見を伝えたいだけです^^;
失礼しました。

書込番号:22001993

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1245件 HUAWEI P10 lite SIMフリーのオーナーHUAWEI P10 lite SIMフリーの満足度5

2018/08/01 16:07(1年以上前)

でそでそさん

こんにちは。

私も製品の製造原価を知りたいとまでは思っていません。

私のような、製品の中で自分にとっては不要なものがある場合、一体どれくらいコストアップ
になっているのか、ざっくりと知りたかっただけです。すみません。

現在は自分にコストの掛からないd払いやLINE Payなど利用しています。
近くのスーパーでの買い物では店舗発行の無料の電子マネーを利用しています。

車を買う場合でも、何でもかんでも要らないオプションまでは付けないと思います。
また、安全・快適上必要な装備だけ標準装備されており、後は自分のライフスタイルに
合わせてオプションを選べば良い様になっています。

キャリアのスマートフォンもてんこ盛りにさせ、標準装備化させるのがユーザーにとって
真のサービスではないのではないかと思います。

書込番号:22002117

ナイスクチコミ!2


sandbagさん
銀メダル クチコミ投稿数:9875件Goodアンサー獲得:1078件 HUAWEI P10 lite SIMフリーのオーナーHUAWEI P10 lite SIMフリーの満足度5 問い合わせ 

2018/08/01 16:27(1年以上前)

FeliCaのRF性能試験の費用は資料を見る限り最大80万円なので、世に出るスマホの台数で按分すると1台当たりのコストは微々たるものですね。
別途各アプリの試験はありますが、これはアプリ開発側の負担なので端末コストには影響はないでしょう。
寧ろデフォルトで入っているのであれば、PCにバンドルされているソフトのように、宣伝費用として端末のコストダウンにつながっているかもしれません。

車以上に小さく精密なので、車と同列には考えられないのでは。
車に例えるなら、容易に変更できる観点で、車のパーツ=スマホのケースやイヤホン、というレベルかと思います。
車のエンジンの部品とスマホの部品を比較するなら近いのかなとも思います。

書込番号:22002137

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1245件 HUAWEI P10 lite SIMフリーのオーナーHUAWEI P10 lite SIMフリーの満足度5

2018/08/01 16:50(1年以上前)

sandbagさん

早速のご返信ありがとうございます。

キャリアユーザーでも様々な利用形態があり、MVNOでも又様々な利用形態が
あると思います。

私の場合に限っては、MVNOで不利とされている数々の条件下での使用が比較的少ないので
不満が少ないのかもしれません。

キャリアのビジネスモデルが(私にとって)改善されない限り、魅力は感じられません。

書込番号:22002161

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6914件Goodアンサー獲得:1177件

2018/08/01 19:16(1年以上前)

>じゅんデザインさん
度々すみません。
本題のコストの件について回答できない中で申し訳ないですが、いくつか思った事を。

sandbagさんもおっしゃっているように、車とスマホは同列に考えづらいと思います。
例えるならまだPCの方が近いかもしれません。

PCならBTOがありますが、小型デバイスであるスマホでは実現が難しいでしょうね。
拡張性、部品の独立性、取り外しや組付作業のしやすさなどから。
あとは、カスタマイズを受け付ける仕組み(情報システム/店舗オペレーション)も必要となってきますね。

カスタマイズ出来なくとも製品バリエーションを増やせ(機能を幾つか削ぎ落としたVersion)という話もあるかもしれませんが、それは結局コストに跳ね返るかなと思います。

余談ですが、私の場合はほぼ通信費の面から、MVNO+SIMフリー機(Huawei Mate9)を選んで使っています。

書込番号:22002380

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1245件 HUAWEI P10 lite SIMフリーのオーナーHUAWEI P10 lite SIMフリーの満足度5

2018/08/01 20:20(1年以上前)

でそでそさん

こんばんは。

車との例えが無理があるとのこと。私が無類の車好きのため、つい車を
引っ張り出してしまいました。(反省)

私の場合、具体的に言うとMVNOはmineoです。
auプラン、500MBのデュアルタイプです。オプションは端末保証ぐらいです。
月額料金は1,800円強です。
皆さんとは少し違った環境下かもしれません。

従って、端末はできるだけコストパフォーマンスに優れていて、そこそこ
高性能な本機種を選択しました。

先日、Android8.0にアップデートも済まし快適に使っています。

従いまして、私にとって使わない機能がない妥当な金額の端末を希望していました。



書込番号:22002501

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:2件

2018/08/02 20:55(1年以上前)

部品調達先やOEM先は数社しか無いので、製造コストに関してはどのメーカーも似たような金額になると思います。
ですが売価には「プロモーション代」まで含まれるので端末売価がピンキリになるのだと思います。

HUAWEI端末がコスパ良いのは、EMUIへのプロモーション代(宣伝費)が差し引かれているからです。
なので「安く作っている」ではなく「わざと安くして売っている」が正確な表現になると思います。

ちなみに日本でキャッシュレス化が進まないのは「決済システム導入にコストが掛かるから」です。
なので自宅プリンタでも印刷できるようなQRコード決済が本格稼働すれば一気に普及すると思います。

日本国内では、まずはLINE Payが真っ先に流行って、数年後にはGoogle Payに落ち着くと私は見ています。
Apple Payは時間の問題で統廃合すると見ています。
あくまでも個人的な見解です。

書込番号:22004577 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1245件 HUAWEI P10 lite SIMフリーのオーナーHUAWEI P10 lite SIMフリーの満足度5

2018/08/02 22:07(1年以上前)

大名領国さん

ご返信ありがとうございます。

私がこの機種を選んだのは、余計なものを付けないコスパの良さですが、HUAWEIの製品の売り方、
機器の信頼性、サポート体制等のポイントもあげられると思います。

スマートフォンの販売台数では、直近の四半期に限ればアップルを抜きHUAWEIが
世界第2位になりました。

メーカーの販売戦略が功を奏したものと思います。この調子で行けば通期でも
アップルを抜けるようになると思いますが、いたずらに売上高だけに拘らず、今までどおり
低コストのコストパフォーマンスに優れた製品を出し続けてほしいと思います。

書込番号:22004745

ナイスクチコミ!2


jay0327さん
クチコミ投稿数:633件Goodアンサー獲得:50件 HUAWEI P10 lite SIMフリーの満足度4

2018/08/02 23:29(1年以上前)

スケールメリットの問題がありますから、コストは単一ではないと思いますよ。
どんなものでも大量仕入れをすれば単価は安くなりますし、製造ラインの変更にかかる費用も変更後の生産・販売量で違ってきますよね。

そうした中、スマホメーカーはマーケティングによって搭載機能を決めるでしょうから、より多くの人が求め、そして搭載することによって販売数増加が望めるなら、たとえスマートホンの価格が上がるとしても搭載することでしょう。

また、スマートホンのカメラ機能に関してわたしはQRコード読み取り用に120万画素くらいの背面カメラがあればよく、前面カメラは100%いらないんですけど、そういう機種を出したところでどのくらい売れることか。
売上数が見込めなければ、前・背面ともに1000万画素超のカメラを搭載した機種より販売価格が高くなるかもしれません。
事程左様に、市場規模を考慮せずコストだけ訊いてもしょうがないんじゃないでしょうか。

書込番号:22004897

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1245件 HUAWEI P10 lite SIMフリーのオーナーHUAWEI P10 lite SIMフリーの満足度5

2018/08/03 07:55(1年以上前)

jay0327さん

ご返信ありがとうございます。

私はこの機種にする前、国産の機種を使っていました。
その当時は余り選択肢がなかったのですが、今の機種の
倍近い価格でした。

当時は余り気が付かなかったのですが、2年以上使用した間
その機種に付いていた防水防塵、おサイフ、ワンセグの機能に
ついては唯の一度も使いませんでした。

もちろん、いずれも希望した機能ではなく、如何に国産品とはいえ
高コスト体質に不満を感じていました。

キャリアモデルを購入する人は高額なサポートが付いているので、
てんこ盛りの機種でも、当初はそれほど負担に感じることはことはないかと思いますが、
MVNOでサポートの少ない場合には、一つ一つにシビアになってきます。

従って、私は使う機能にはそれに応じた対価を支払いますが、そうでない場合は
できるだけコストを抑えたいと思っています。


書込番号:22005314

ナイスクチコミ!3


jay0327さん
クチコミ投稿数:633件Goodアンサー獲得:50件 HUAWEI P10 lite SIMフリーの満足度4

2018/08/03 19:50(1年以上前)

>>従って、私は使う機能にはそれに応じた対価を支払いますが、そうでない場合は
>>できるだけコストを抑えたいと思っています。

それはキャリアもMVNOも関係ないんじゃないでしょうか。
キャリアにも、たとえばdocomoのMONO MO-01K(2017年11月30日発売/おサイフ機能・ワンセグなし/一括25,272円)のような機種があります。
さらにMO-01Jはdocomo withの対象機種なので1,620円の割引が毎月適用され、16ヶ月目以降は実質0円以下。IPX5/IPX7の防水を備えていますが、一括648円だったMONO MO-01Jより安いことになり、もはやコストどころの騒ぎではありません。
しかも回線はdocomoですから、MVNOのように12時台や18時台にデータ通信速度(下り)が数百kbpsになってしまうなどということもない。

スマートホンのランニングコストというのは、一筋縄ではいかないものですね。

書込番号:22006306

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スマートフォン・携帯電話)