発売日 | 2017年6月9日発売 |
---|---|
画面サイズ | 5.2インチ |
重量 | 146g |
バッテリー容量 | 3000mAh |
対応SIM | nano-SIM |
メーカーサイト |
評価対象製品を選択してください(全4件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全290スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 10 | 2017年10月22日 19:24 |
![]() |
19 | 13 | 2017年10月20日 17:50 |
![]() |
4 | 1 | 2017年10月18日 22:41 |
![]() |
12 | 2 | 2017年10月15日 10:58 |
![]() |
4 | 2 | 2017年10月15日 14:28 |
![]() ![]() |
26 | 9 | 2017年10月12日 22:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P10 lite SIMフリー
こちらでWi-Fiの機器について聞いたのですが、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000957379/SortID=21292319/#tab
「HUAWEI P10 liteを2.4GHzのSSIDの電波が受信できるように設定」
のやり方がわからないので教えてください。よろしくお願いします。
0点

>「HUAWEI P10 liteを2.4GHzのSSIDの電波が受信できるように設定」
本機を親機に設定する場合なら、5Gにするか2.4Gにするかの設定はありますが、
受信時には、どちらかだけにするという設定はないのではないでしょうか。
私の勉強不足でしたらすみません。
設定がある端末(AQUOS PHONE)もあるようですが。
単に、距離が離れているからでは?
一度ルーターの近くに端末を持っていって、2.4GのSSIDが表示されるかを確認されると良いと思います。
当然、ルーター側でSSIDはステルス設定していない状態で。
以下のアプリで、電波状況も確認されると良いと思います。
Wifi Analyzer
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.farproc.wifi.analyzer&hl=ja
書込番号:21292610
0点

5GHzをサポートしたスマホであれば、特に設定の必要もなく5GHzと2.4GHzの両方のSSIDに接続することが出来ます。
画面上から下にスワイプするとクイックメニューが表示されます。クイックメニューのWiFiアイコンを長押しすると表示される「利用可能なネットワーク」に1750DHP2のSSIDが2つ表示されるはずです。このメニューで使いたい方を選択するだけです。
2.4GHzのSSIDは「Buffalo-G-XXXX」といった表示になっているかと思います。
なお、快適に使いたいなら中継機の増設・もしくは2階にも回線を引いてWiFiルーター2台で運用した方がいいと思います。
書込番号:21292730
0点

まずは、ルーターの管理画面で2.4G、5Gともに利用できるようになっているかを確認。
通常は、初期状態でどちらも使えるようになっているはず。
で、2.4G、5Gの各項目を見れば、下記のようにSSIDが記載されているはずです。
http://file.blog.fc2.com/kaitekinetworklife/1/wb-5.png
これを確認して、あとはスマホのWi-Fi設定のところにある、該当のものを選択して接続すればいいだけです。
書込番号:21292851
1点

皆様、回答ありがとうございます。
という事は現状で調整する方法はないんですね。なので中継器を買おうかと思っています。
Wifi AnalyzerもDLしてみました。
青いグラフが出ていれば良好みたいな感じですね。こちらも参考に設置してみようと思います。
ありがとうございます。
書込番号:21293188
0点

>青いグラフが出ていれば良好みたいな感じですね。こちらも参考に設置してみようと思います。
いいえ。違います・・・・・
色は単にSSIDごとに色をつけているだけです。
強度は、上に伸びているものほど強いということを表しています。
ルーターから離れていくと、グラフが下の方に縮んで、近づくと上の方に伸びていくと思います。
よその家で、近所にあるものは、感度が弱いため、グラフが下の方になっていると思います。
書込番号:21293354
0点

2つのSSID両方を試してダメだったということでしょうか?
あと、2FにLAN回線が届いていてインターネットが可能なら、中継をせずに直接その回線にルーターをつなげたほうがいいでしょう。PS4・レコーダー等の重い通信をする機器は無線LAN中継ではもたつく可能性があります。
離れも屋外用LANケーブルで接続するのが理想的ですが、無線LANで接続したいなら向かい合った窓側に親機と中継機を設置するといいでしょう。コンクリを挟むと電波は届いても安定した通信は厳しいと思います。
書込番号:21294172
0点

>†うっきー†さん
あ、そうなのですね。では上に伸びている所を狙って置いてみようと思います。
>ありりん00615さん
いや、SSIDの変え方がよくわからなかったのです、すいません。
2階のテレビ、PS3、レコーダーはLANケーブルを中継器に繋いで、そこから直接有線接続する予定ですよ。
それなら遅くはないのでは?
書込番号:21295402
0点

SSIDの変更は上に書いた方法で十分なはずです。
また、2FのLANケーブルでインターネットが使える状態なら、中継機ではなくルーターを繋いで利用するればいいだけです。2Fにインターネットが来ていない場合は、階段の上下などできるだけ障害物の少ない位置関係でルーター・中継機を設置しないと厳しいと思います。この場合は、1Fと2F間を有線接続したほうがいいでしょう。
書込番号:21298458
0点

>ありりん00615さん
2FにLANケーブルはあるので新しくルーターを買ってつけようかと思います。
書込番号:21299174
0点

2FのLANケーブルが1FのONUもしくはルーターに接続されているならそれでいいと思います。
鉄筋の建物で、1F-2F間で無線LANでの高速データー転送を行うのはほぼ無理です。
書込番号:21299415
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P10 lite SIMフリー
はじめて投稿します。よろしくお願いします。
現在、ドコモのガラケーSプランと、BIGLOBEの格安SIMの二台持ちしています。デュアルスマホというものを初めて知りました。
こんな質問していいのかわかりませんが、デュアルスマホに移行するため、まずどこから手をつければいいでしょうか。
通話はほとんど、ファミリー割引の範囲のみ。あとはLINEで用は足ります。自宅・職場ともwifi環境にあり、月に1ギガあれば足りそうです。動画はほぼみません。ガラケーの契約は残し、格安SIMは新規で契約してもかまいません。フリーテルの使った分だというのも気になります。
どうぞよろしくお願いします。
5点

>デュアルスマホというものを初めて知りました。
デュアルスマホじゃなくてデュアルSIMだね(SIMカードが2枚入る)
デュアルSIMならどれでもいいわけじゃなく“DSDS”というやつを買わないとダメ
ちなみにP10 liteはDSDS対応じゃないから例えばHuaweiだと上のP10かnova(novaliteじゃなくnova)あたりだね
docomoのメールを使いたいなら最初の設定がちょっとややこしい、メールが不要なら比較的楽。こんな感じかな?
書込番号:21288853
4点

ありがとうございました。DSDSとは、初めて聞きました。調べてみます。
Huaweiだと上のP10かnova(novaliteじゃなくnova)
機種も、どのように選べばいいのかわからなかったので、こちらを今から検索してみます。
またお尋ねすると思いますが、よろしくお願いします。
書込番号:21289497
2点

>しらはさん
@DSDS端末を買う
とにかく安くて動けばいいということならVAIO Phone A ?
ある程度のスペックを求めるならzenfone3無印?
どれを買っても一番の不安点は不具合時のサポートですが、これは割り切るしかないです(当たりがこないよう祈るのみ)
A端末のSIMカードサイズにあわせて、自分の持っているシムカードのサイズ変更手続きをする
ドコモなら2000円で交換出来るはず
BSIMカードを端末に入れて設定する(設定は超簡単です)
これで完了です
ラインはデータSIM(格安シム)の方で使うことになりますが、ドコモのdアカウントで年齢認証できるためアダルティなライン運用も可能ですよ
書込番号:21291579
2点

ありがとうございます。3ステップで持てるのですね。もてたらいいな。
昨日から調べはじめて、今のところ
HUAWEI novaとZenFone 3にたどり着きました。機種的にいかがでしょう?
ネット検索すると、ガラケーの契約をかけ放題にするとありますが、このままSプランでもいいのでしょうか。とにかく安く持ちたいです。
書込番号:21291630
3点

>ガラケーの契約をかけ放題にするとありますが、このままSプランでもいいのでしょうか。とにかく安く持ちたいです。
よく使うならカケホにすればいいけど(ガラケー契約でも2700円になる)、FOMAのプランSS、プランSのように所謂旧プランでも問題ないよ
最初に書いたけど、docomoのメールを使うか使わないかで設定が変わってくる(使わないなら設定は不要)だけでそんなに難しいものじゃないよ
HUAWEI nova、ZenFone 3あたりは最新機種じゃないけど人気の機種だし悪くないんじゃないかな?
書込番号:21291661
1点

>しらはさん
先ほどからSプランと言われてますがバリュープランですか、ベーシックプランですか
バリュープランからカケ放題に変えるのは慎重にした方がいいですよ(安いバリュープランに戻せなくなります)
ちなみに私の母は、タイプSSバリューで月額1000円(無料通話25分相当)(家族間はカケ放題)です
書込番号:21291701
0点

>バリュープランからカケ放題に変えるのは慎重にした方がいいですよ(安いバリュープランに戻せなくなります)
やったわけじゃないけど、これってガラケーでのプラン変更だから問題ないんじゃないのかな?(Xiからガラケー持ち込み機種変とかだったらベーシックになる)
但し、カケホが2年契約だから、旧プランに戻しても新1年割引だかの2年縛りのやつになるはずだけど
書込番号:21291748
0点

ありがとうございます。あまり詳しくないのて゜、Sプラントは、1000円程度のものです。
もう少し調べてみて、改めて質問すもかもしれませんが、その時はよろしくお願いします。
書込番号:21292024
0点

>しらはさん
すでにDSDSが必要と分かったので、本機は購入対象から除外されたとは思いますが。
正確なプラン名が不明ですが、金額から、FOMAのタイプSSバリューではないかと推測します。
FOMAを利用する場合は3G専用端末か、LTEのDSDS機にする必要があります。(novaやP10等)
本機はLTEのDSSS機となります。LTEのDSSSでFOMAが利用できるのは、特殊な設定でごく一部の端末(ZenFone Go等)でしか利用出来ません。
ちなみに、
FOMAバリュープランに戻せないと記載されている方がいますか、
他社端末持ち込み(LTE端末でも)でバリュープランは契約可能となっています。
店員も知らない人がほとんどなので、教えてあげれば問題ありません。
FOMAを使う場合は、ありとあらゆることを記載している場所があります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000020169/SortID=20272200/#20467866
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000020169/SortID=20272200/#20467869
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000020169/SortID=20272200/#20494029
今回はすでにバリュープランだと思うので関係ありませんが、勘違いがないようにバリュープランにする方法を記載しておきます。
■店員に他社端末持ち込みでバリュープランが可能なことを教えてあげる方法
最も簡単な他社端末持ち込み(LTE端末で可)でバリュープランを新規契約や契約変更する方法は、
添付画像の、ドコモ総合カタログのフォーマの料金プランのページを、店員さんに見せて教えてあげるだけで良いです。
不安な方は、以下の動画などで確認されると安心出来ると思います。
FOMA契約,設定,利用方法
https://youtu.be/PD99AduF-X8
※広告はありません
※設定はDSDS機のP10となります。
手こずることはありませんが、時間は余裕を持って行かれると良いです。
慣れてない店員だと、登録手続きに時間がかかります。
ブログ等で、3G端末の持ち込みでないと出来ないという間違った情報は信用しないで良いです。
本機持ち込みも可能です。本機はDSSSなので利用は出来ないとは思いますが。
端末を自分で決めれない場合は、専用掲示板で再度聞かれると良いと思います。
http://help.kakaku.com/cgi-bin/mt/mt-search.cgi?search=%E3%81%AA%E3%82%93%E3%81%A7%E3%82%82&IncludeBlogs=3&limit=20&SearchResultDisplay=ascend&btnSearch.x=0&btnSearch.y=0
>複数の製品について質問をする場合は、製品ごとの掲示板ではなく、各カテゴリに設けてある「なんでも掲示板」をご利用ください。
スマホの「なんでも掲示板」は以下になります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=3147/?ViewLimit=2
書込番号:21292163
0点

>どうなるさん
>しらはさん
バリュープランですね
それなら一番安いプランで家族間はカケホーダイです
カケホーダイにプラン変更するとバリュープランに戻せないのはドコモ確認済の情報です
やはりあとは端末を買うだけです。データSIMも主さんなら千円前後のプランで選び放題でしょう
ドコモを捨てきれない通信左派にとっては最高の運用になるでしょう
書込番号:21292164 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>カケホーダイにプラン変更するとバリュープランに戻せないのはドコモ確認済の情報です
ドコモの人は知らない人が多いので、#21292163で記載した通り、パンフレットを持っていって、出来ることを教えてあげれば大丈夫ですよ。
あとは、ドコモの人がセンターに問い合わせしながら、手続きをしてくれます。
はじめての作業に人が多く、手続きに時間がかかるだけです。
一時間みておけば終わります(終わりました)
多くの方が、実際に変更していますので、ショップの人に教えてあげれば問題ありません。
例えば以下の人とか。
http://holic.hateblo.jp/entry/2016/02/27/232422
価格.comの掲示板でも、変更した人は、何人かはいたかと。
※※※※※※※
重要なことは、ドコモショップの人に出来ることを教えてあげることです。
ドコモショップの人にできますかと聞いてはいけません。
出来ますよと教えてあげて下さい。
※※※※※※※
書込番号:21292256
1点

皆さまありがとうございました。詳しく教えていただき、感謝の言葉もありません。こちらの機種は検討外になったので、一旦終わります。
教えていただいた掲示板に移動いたします。
今は時間がないので、あとでもう一度ゆっくり読み返したいと思います。
また、どこかで出会ったら、どうぞよろしくお願いします。
本当にありがとうございました。
書込番号:21293258
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P10 lite SIMフリー
スクロールが滑りすぎる?
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000024835/SortID=21141776/
上記スレッドとほぼ同じような話となりますがスクロールについてです。
(よく滑る=P10lite型、滑らない=P8lite型で読み進めてください)
P8liteからP10liteへの機種変更で使い始めて数日、P8liteと比べるとちょっとしたタッチでスクロールが滑りすぎるのがイマイチ好きになれません。
どうもこれはP10liteだけでなく、家電量販店で他のHuawei端末のnova liteやhonor8を触ってみましたが全部P10lite型でした。
新しいAndroidの仕様かなと思い、他メーカーの端末を触りましたがGalaxyS8はP10lite型、ZenFone3やアクオスはP8lite型と、どうもメーカー側が独自にスクロール速度をカスタマイズしている?模様です。
全部のアプリでよく滑るならそれはそれで良いのですが、例えばP10liteにインストールした『Amazon ショッピングアプリ』はP8lite型とアプリによって滑りが変わるのは非常に使いにくい。
Google等で検索をしてもあんまり気にしている人がいないのですが、これって気にしすぎ、少数派の意見なんですかね?
1点

P10Liteのスクロール量は、指の勢いで調整できるので使い易いと思っています。
書込番号:21288956
3点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P10 lite SIMフリー
どこか設定を触ったのかと思っていますが、右の電源ボタンを押すとトップ画面になりますが、
その時上のステータスが消えて隠れています。上からスワイプしたら出てきます。
ちなみにヤフーとかブラウザを開いたら上にステータスバーが表示されたままになります。
トップ画面のときだけ見えない状態です。
ホームはGOLUNCHER Zを使用しています。
2点

思い付く事は全てやってから書き込みましょう。
解決したら解決済みにしましょう。
書込番号:21279668 スマートフォンサイトからの書き込み
7点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P10 lite SIMフリー
Simフリー 防水 で富士通M02を2台使用していましたが
内部液晶破損(2度!)やアプリをある程度入れると携帯局を掴まない
という不具合に嫌気が差し(当該機種のスレで報告済み)他機種を検討してます。
この機種は防水非対応ですが、Love mei やAMOUR(同じ会社?)というケースメーカーが有り、そこには防水スペックに見える広告は有るのですが、個別にみるとwatetproofとは明確に書いていません。メーカーには質問してますが、回答が有りません。
本機種の防水ケースをご使用の方がいらっしゃればご教授下さい。
2点

LOVE MEIとのことで、以下のような製品かなと思いますが、生活防水とは記載がありました。
生活防水なので、水に沈めることは想定していないと思います。
※P10 liteではみつからなかったので、P10 Plusのものです。
Huawei P10 Plus ケース Huawei P10 Plus アルミケース LOVE MEI 正規品 軍用 耐衝撃 生活防水 防塵 金属/メタル 強化ガラス内蔵 タフケース Huawei P10 Plus カバー ケース (ブラック)
https://www.amazon.co.jp/dp/B06Y6MMG89
レビューをみても、防水には向かないようですね。
>装着2時間後、気が付いたらにガラスが割れていました。
>生活防水だけどカメラ部分等は穴が開いているので防水目的の人には向いていないと思います。
上記のような商品ではない場合は、どの商品かわかるように、商品のURLを記載すると
実際に利用されている人から回答があるかもしれません。
別のメーカーでもよければ、一時的に防水として使う場合は、以下の製品などもあります。
https://www.amazon.co.jp/dp/B01H085MX4
保護フィルムを貼ったスマホ(別機種)に上記カバーを使っても、問題なく画面操作出来ました。
書込番号:21279412
1点

>†うっきー†さん
早速ありがとうございます。
こちらのアマゾンの製品は拝見してますがp10plusで大きさが微妙に違い
対象外です(生活防水と言うことも了解しております)。
Fitfortのような寧ろ防水パックと言った方がよいものも対象ではありません。
昔ガラケーで防水の仕様がないものをもちあるいていた時にジップロック
加工してその中に入れてましたがあんな感じですよね(笑)。
P10LITEはそれなりに売れているのでニーズはあると思うんですが防水に拘るのは
日本人だけなんでしょうか。
書込番号:21280147 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P10 lite SIMフリー
au本家で電話、au回線格安simで通信されている方はいますか?
今回、初めて格安携帯、SiMを申し込みをしようと考えてまして、不具合などがなければ使いたいと思ってます。
よろしくお願いします。
書込番号:21272861 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

KDDI(au)で確認済ではあります。
公式サイトの接続確認済み機器一覧に、P10 liteは「音声・データ対応」と明確に記載してくれているので、何の心配もいらないとは思います。
https://open-dev.kddi.com/information
UQ版は、過去の書きこにある通り、本機のAPNが利用出来ませんので、通常版を購入するのが良いと思います。
端末購入後、ファームを最新まで適用すればVoLTEが安定して利用できる状態になっています。
UQのSIMならUQ版でも良いと思います。
質問の前に、検索することがルールになっていますので、次回より質問の前に検索するようにしてみて下さい。
掲示板の右側(スマホなら下)に検索ワードを入力するところがあります。
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR001
「au」、「au 本家」、「UQ」などで検索するといいですよ。
書込番号:21272905
4点

ありがとうございます。
失礼ながら、2枚刺しの運用は、出来るのでしょうか?
書込番号:21272925 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>失礼ながら、2枚刺しの運用は、出来るのでしょうか?
本機はDSSS機となります。
どのような運用を想定しているかは記載がないため不明ですが、切り替えて利用が可能です。
片方を通話、片方を通信という使いかたでしたらDSDS機が必要です。
違いはYahoo等で「DSDS DSSS 違い」等で検索して頂けたらと思います。
本機のスペックが知りたい場合はメーカーサイトに記載があります。
http://consumer.huawei.com/jp/phones/p10-lite/specs/
マニュアルもあります。
http://consumer.huawei.com/jp/support/phones/p10-lite/
SIMフリー機は、ある程度は自分で調べれる人でないと、後々困ると思いますよ。
あまりにも初歩的なことは、一度検索などをして頂けたらと思います。
書込番号:21272936
5点

>ゆりっぺサニーさん
この機種は2枚のSIMが入りますが、DSDS(デュアルシム・デュアルスタンバイ)ではありません。
DSSS(デュアルシム・シングルスタンバイ)です。
カタカナで記載している言葉の意味でおおよそ意味が分かると思いますが、
分からないならネットで検索してみて下さい。
書込番号:21272951
2点

『au本家での音声通話』
に、何かこだわりがおありでしょうか?
もしなければ、
UQ mobileのSIM 1枚、
端末も UQでご購入されるのが、
簡単でお得だと思われますが。
特に、DSSS機の場合…。
書込番号:21273002
3点

家族がauを使っているのと、eo光で固定ネットを引いておりまして、携帯のパケット代金を安くしたいなーと思って、格安simのmineo、Aプランを申し込みをしようと考え中です
書込番号:21273064 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ゆりっぺサニーさん
家族がauを使っているのと、eo光で固定ネットを引いておりまして、携帯のパケット代金を安くしたいなーと思って、格安simのmineo、Aプランを申し込みをしようと考え中です
これを一番最初に書くべきでしょ?
最初の投稿は、状況極力を詳しく書いて下さい。
そうしないと無駄にレスが増えるだけです。
書込番号:21273127
5点

↑訂正。
×最初の投稿は、状況極力を詳しく書いて下さい。
○最初の投稿は、状況を極力詳しく書いて下さい。
書込番号:21273136
3点

>ゆりっぺサニーさん
>mineo、Aプランを申し込みをしようと考え中です
公式サイトの動作確認端末一覧として載っていますよ・・・・・
http://mineo.jp/device/devicelist/au/
書込番号:21273503
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)