HUAWEI P10 lite のクチコミ掲示板

HUAWEI P10 lite

  • 32GB

5.2型フルHD液晶を搭載したSIMフリースマートフォン

<
>
HUAWEI HUAWEI P10 lite 製品画像
  • HUAWEI P10 lite [サファイアブルー]
  • HUAWEI P10 lite [プラチナゴールド]
  • HUAWEI P10 lite [パールホワイト]
  • HUAWEI P10 lite [ミッドナイトブラック]

評価対象製品を選択してください(全4件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全1件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全1件)

閉じる

HUAWEI P10 lite のクチコミ掲示板

(2200件)
RSS

製品の絞り込み

このページのスレッド一覧(全290スレッド)表示/非表示 を切り替えます


スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
290

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

自撮りでの怪?現象

2018/08/23 20:34(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P10 lite SIMフリー

クチコミ投稿数:28件
機種不明

P10 Lite 標準搭載の「カメラ」アプリで自撮りしました。

ビルド   WAS-LX2J8.0.0.360(C635)
EMUI   8.0.0
Andoroid 8.0.0

モードは「写真」だったと思います。
自撮り時にモードをさわった記憶は無いのでそう思います。

ポートレイトのON/OFFは覚えていません。
ボケ味のON/OFFも覚えていません。

3枚撮りました、3枚とも目のあたがくっきりと白く吊り上がった目のようなものが映っています。
分かりにくいですが目の周りが楕円状に白っぽくもなっています。

再現させようと、あれこれモードを変えて撮りしましたが再現しません。

撮影場所は霊験あらたかな場所でした。
心霊が頭を一瞬よぎりましたがそんな馬鹿なと一笑に付しています。

念のために言っておきますが、オリジナルに一切の加工や合成はしていませんので。

この現象お分かりでしたら、ご教示よろしくお願いいたします。

書込番号:22052254

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:40件 HUAWEI P10 lite SIMフリーのオーナーHUAWEI P10 lite SIMフリーの満足度4 フォト蔵 

2018/08/23 20:50(1年以上前)

光が反射しているようにも見えますが、場所を変えるなどして撮影したものは異常がないのでしょうか?
私の端末では同様の現象は起きていません。

考えられるのは保護フィルムがズレていてインカメラのレンズにかかっている、とか
レンズに水滴がついていて光が屈折した、とかですかね

書込番号:22052308 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2018/08/23 21:07(1年以上前)

当機種

vipから(ryさん

早速の回答ありがとうございます。

5日間で2000枚ほどの写真を撮りました。
自撮りは100枚もありませんが異常があったのはこの3枚です。

ご指摘いただいた事項は関係ないように思います。

参考のために先の写真の4分前に撮影した自撮り写真を添付いたします。
撮影場所は先の写真から数メートルの位置です。

書込番号:22052364

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2018/08/24 07:45(1年以上前)

>撮影場所は霊験あらたかな場所でした。
>心霊が頭を一瞬よぎりましたがそんな馬鹿なと一笑に付しています。

同じところで撮ってみましたか?


まぁ、その時に、光線具合だの何だのと、何らかの条件が合致したために、そうなっただけでしょう。
その他の時に何でもないならそれでいいんじゃないのと、個人的には思いますが。(^^ゞ

書込番号:22053382

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2018/08/24 09:10(1年以上前)

>けーるきーるさん

回答ありがとうございます。

> 同じところで撮ってみましたか?

4分前に数メートル離れた所で撮影した写真も掲載していますよ、何の異常もありません。
海外なので、おいそれと再現確認できません。

> 光線具合だの何だのと、何らかの条件が合致したために、そうなっただけでしょう。

お分かりにのように輪郭がくっきりしています。

このように輪郭をくっきり照らす事は、拡散性のない光源が必要だと思います。
通常光は拡散するので、全体が明るくなることはあっても、このようになるとは考えにくい。

瞳の部分も明るくなっています、いくら私が鈍感だとしても、例えばレーザー光のように拡散しない光源で照射されれば分かります。

もし通常光で照射されたならば、数十センチの至近距離でないと、このようにはならないと思います。
至近距離から光を照射された覚えはありません。

写真として写るが可視光線でない光源でいたずらされた、考えられる無い事はないが皆無に近いと思います。
もしそうであっても超有名な観光地なので、TVなどですぐに話題になっているでしょう。

今回皆さんにお尋ねしたのは、意図せぬ操作で同じ事を繰り返したくない。
何をどのようにすればこうなるのか、博識の皆さんにお尋ねしているのです。

ひょっとすると?と思っているのは、、、

ポートレートモードONにしてしまい、ビューティーモードが有効になり、ビューティーモードの設定でこのようになるのかもと、、、

どのモードで撮影したのか覚えていません。
再現させようと、ビューティーモードの強弱も変更して自撮りしても再現しません。

カメラの機能にお詳しい方、おいでになりませんでしょうか。

書込番号:22053535

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:40件 HUAWEI P10 lite SIMフリーのオーナーHUAWEI P10 lite SIMフリーの満足度4 フォト蔵 

2018/08/24 12:50(1年以上前)

画像をよく見ると瞳の形に光っているように見えますね
何かしらのモードがONになっているような?
インカメラで試しに撮ってみましたが、再現できませんでした。よく分かりませんね

書込番号:22054007 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ24

返信25

お気に入りに追加

標準

スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P10 lite SIMフリー

クチコミ投稿数:1444件

Oreoに更新しました。
フローティングポイントが無くなったのが個人的には一番困っています。
新しいナビゲーションメニューの使い道がよくわからない、、(笑)

書込番号:22005762

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に5件の返信があります。


Ardjさん
クチコミ投稿数:85件

2018/08/03 20:25(1年以上前)

「設定」→「アプリと通知」→「詳細設定」→「特別なアプリアクセス」と行けるはずが、「詳細設定」が出てこなくて困っています。
P10lite特有みたいですが、対応策あれば教えて下さい。

書込番号:22006386 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29717件Goodアンサー獲得:4557件

2018/08/03 21:15(1年以上前)

通知管理を開けば有効か無効かわかります。一括管理を使うのがわかりやすいでしょう。
あと、「設定」→「アプリと通知」→「アプリ」→「設定」→「特別なアプリアクセス」です。

書込番号:22006520

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47285件Goodアンサー獲得:8046件 Android端末のFAQ 

2018/08/03 21:20(1年以上前)

>Ardjさん
>「設定」→「アプリと通知」→「詳細設定」→「特別なアプリアクセス」と行けるはずが、「詳細設定」が出てこなくて困っています。
>P10lite特有みたいですが、対応策あれば教えて下さい。

P10 lite特有ということはないとは思いますが、EMUI8.0(8.1)共通かと思います。

すでに記載しているFAQなどを一通りみてもらった方がはやいとは思いますが。
以下のFAQ内にも記載はしていますが、
https://ukkifaq.web.fc2.com/Huawei-faq.html#faq1_2
>Q.Android8.0 8.1(EMUI8.0 8.1)で、スリープ時に、LINE,SMARTalkのプッシュ通知が受けれない。アプリが勝手に終了してしまう。

設定→アプリと通知→アプリ→設定(画面下の歯車)→特別なアクセス→バッテリー最適化を無視→右上の▼→すべてのアプリ→該当アプリ→許可(許可が閉じない設定です)
に設定があるはずだと思いますが・・・・・

書込番号:22006535

ナイスクチコミ!1


Ardjさん
クチコミ投稿数:85件

2018/08/03 21:27(1年以上前)

>ありりん00615さん
>†うっきー†さん
ありがとうございます。

不明なアプリを落とすときのチェックが変わって、Androidではなく、ダウンロードするアプリ(今回の場合Chrome)で許可するそうですが、この許可を取り消そうとするには、詳細設定に行かないと行けないみたいなのですが、そのアクセスが分からなくて。

前に教えてもらった、LINEの即時通知オンにするのと同じ話なのでしょうか?

書込番号:22006554 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29717件Goodアンサー獲得:4557件

2018/08/03 21:39(1年以上前)

それは、セキュリティとプライバシーの中にあります。

書込番号:22006584

ナイスクチコミ!2


Ardjさん
クチコミ投稿数:85件

2018/08/03 21:43(1年以上前)

>ありりん00615さん
ありがとうございます。お陰様で分かりました!

書込番号:22006594 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47285件Goodアンサー獲得:8046件 Android端末のFAQ 

2018/08/03 21:50(1年以上前)

>Ardjさん
>不明なアプリを落とすときのチェックが変わって、Androidではなく、ダウンロードするアプリ(今回の場合Chrome)で許可するそうですが、この許可を取り消そうとするには、詳細設定に行かないと行けないみたいなのですが、そのアクセスが分からなくて。

設定→セキュリティとプライバシー→その他→不明なアプリをインストールする→該当アプリ→許可
許可したくない場合は「許可しない」を選択。

書込番号:22006611

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47285件Goodアンサー獲得:8046件 Android端末のFAQ 

2018/08/03 21:51(1年以上前)

>Ardjさん
すみません。場所がわかったようですね。

書込番号:22006615

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47285件Goodアンサー獲得:8046件 Android端末のFAQ 

2018/08/03 21:56(1年以上前)

>拙者77さん
>ついでなのですが、「アプリと通知」の設定画面で、通知管理→1個のアプリが送信をブロックされていますと表示されているのですが、>どのアプリが該当しているか知る方法はありますか?
>先へ進んでも、全て「有効」になっているだけで、よくわかりません。

本機ではなくnova lite 2でも、同様に全て「有効」にしても、「1個のアプリが送信をブロックされています」と表示されています。
なんでしょう・・・・・・
不思議ですね。

本機所有の方は、拙者77さん以外は、全て「有効」にしている場合は、メッセージ出ないのでしょうか。
私も原因を知りたいと思います。

書込番号:22006625

ナイスクチコミ!0


拙者77さん
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件

2018/08/03 22:15(1年以上前)

>†うっきー†さん

そうなんですね〜。
今月に入ってからOreoに上げて初期化してから使っていますが、とっても気になってました。
以前と比べて、全体的に設定項目があちこち飛ばずに設定しやすくなった印象はありますが。
他の人はどうなんでしょうね?
有益な情報交換ができると良いですね!

書込番号:22006665

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47285件Goodアンサー獲得:8046件 Android端末のFAQ 

2018/08/04 08:21(1年以上前)

>えっくんですさん
>その、無くなった画面ロックと最適化を良く使っていたんですよねぇ。(悲)

画面ロックは
https://ukkifaq.web.fc2.com/Huawei-faq.html#faq1
>Q.画面のダブルタップでスリープ(画面ロック)とスリープ解除は出来ませんか?
>Q.電源ボタン以外でスリープ状態にすることは出来ませんか?
>ダブルタップでの機能はありませんが、シングルタップでスリープ移行、指紋認証一発でスリープ解除が出来ます。
>ホーム画面の何もない所を長押し→ウィジェット→画面ロック

最適化は
端末管理のアイコンを長押し→最適化を長押し→ホーム上にドラッグ

これで、それぞれ、ワンタップで実行可能になります。


>拙者77さん
>有益な情報交換ができると良いですね!

私の方は、こちらのスレッドのURLと合わせて、Huaweiに問い合わせはしてみました。
情報共有できるような回答がありましたら、追記させてもらいます。
特に支障があるわけではないですが、気持ちわるいですよね。

書込番号:22007238

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件 HUAWEI P10 lite SIMフリーのオーナーHUAWEI P10 lite SIMフリーの満足度4

2018/08/05 14:24(1年以上前)

Google Mapと連動しているランニングアプリ(StravaとTATTA)を使用していますが、Oreoになってから動作が不安定で、途中で止まってしまうことが度々あります。
やはり、どこかの設定を変える必要があるのでしょうか。

書込番号:22010044

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47285件Goodアンサー獲得:8046件 Android端末のFAQ 

2018/08/05 16:06(1年以上前)

>さんちゃんとんちゃんさん
>やはり、どこかの設定を変える必要があるのでしょうか。

スリープ中の話なら、#22006535で記載した通りEMUI8.0(8.1)固有の設定が必要です。
さらにスリープ中にGPSを動かすためには、
例えば以下のアプリを入れて、そのアプリもEMUI固有の終了しない設定が必要です。
GPS Locker
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.silentlexx.gpslock&hl=ja&rdid=com.silentlexx.gpslock

■参考スレッド
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000027489/SortID=21909050/#21909050
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000024833/SortID=21023012/#21023012

書込番号:22010249

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件 HUAWEI P10 lite SIMフリーのオーナーHUAWEI P10 lite SIMフリーの満足度4

2018/08/06 08:38(1年以上前)

>†うっきー†さん
情報、ありがとうございます。
試してみます。

書込番号:22011743

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:4件

2018/08/09 06:23(1年以上前)

昨日oreoにしてから、画面の明るさが気になっています。

常に自動設定で使用していますが、更新前より暗い設定になっています。
本体も明るさセンサーもそのままなのに、明るさが変わるなって、省エネの関係でそうなっているのでしょうか?

今は暗いときは手動で明るさを設定しています。
同じ状態でお困りの方はいらっしゃいませんか?

書込番号:22018006 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:210件Goodアンサー獲得:1件

2018/08/09 10:43(1年以上前)

Oreoに更新してから、朝起きたら再起動されていた。今日で2回目です。
みなさんは大丈夫でしょうか?

それと、更新前に設定していた壁紙(ホーム画面)がどこかに消えてしまいました。
ロック画面の壁紙は、継続してそのままです。
そもそも、その消えた壁紙(ホーム画面)、内部ストレージにもSDにも無く、勝手に削除されたのか不思議?
ロック画面の壁紙は消えてないのですが、元画像が何処にも見当たりません・・・

書込番号:22018344

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29717件Goodアンサー獲得:4557件

2018/08/09 13:51(1年以上前)

壁紙が勝手になくなることはないはずです。但し、Huawei IDを登録している場合はどうなるかわかりません。
マガジンロック自動更新が有効な場合は、ロック画面用の壁紙がマガジンロックフォルダに蓄積していきます。マガジンロックで入手した壁紙を3ヶ月後自動削除する設定もありますが、この設定はデフォルトではオフです。
勝手に再起動するなら、本体不良、SDカード不良、Oreo未対応のアプリなどの原因が考えられます。

書込番号:22018656

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47285件Goodアンサー獲得:8046件 Android端末のFAQ 

2018/08/09 19:54(1年以上前)

>拙者77さん
>私の方は、こちらのスレッドのURLと合わせて、Huaweiに問い合わせはしてみました。
>情報共有できるような回答がありましたら、追記させてもらいます。

メーカーの方に確認して頂いたところ、「すべてのアプリが送信を許可されています」と表示されていて、問題がないようでした。

ちなみに、私の端末はセーフモードにしても、「1個のアプリが送信をブロックされています」と表示されたままでした。
結局原因はわかりませんでしたが、端末を初期化して、アプリを1本ずつ入れて確認していくしか方法がなさそうでした。

書込番号:22019321

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:4件

2018/08/22 22:47(1年以上前)

明るさの調整、私もおかしいです。暗すぎますね

書込番号:22050102 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:1件

2018/08/23 00:38(1年以上前)

>†うっきー†さん

「1個のアプリが送信をブロックされています」の件ですが、私のところでは、一つひとつのアプリはすべて有効(Enabled)だけど、画面一番上の Batch management がグレーになった状態では、1 app blocked from sending になっていましたが、Batch management をオンに(青色に)したら、All apps allowed to send になりました。

一括処理をオフにした状態で、一つひとつをオンにしたらどうなるかなあとは思いますが、根性がなくて、検証できていません。

書込番号:22050320

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信17

お気に入りに追加

標準

こちらとHUAWEI nova lite‥‥

2018/07/08 18:30(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P10 lite SIMフリー

スレ主 oniku029さん
クチコミ投稿数:37件

同じようなスペックですがカメラが若干違いますね。
どちらが買いでしょうか?

書込番号:21950106 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:29717件Goodアンサー獲得:4557件

2018/07/08 19:11(1年以上前)

カメラ性能はNova Lite 2の方が上です。
P10 Liteが優れているのはバッテリーの持ちと11acに対応していることです。

書込番号:21950179

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:104件 HUAWEI P10 lite SIMフリーの満足度4

2018/07/08 19:12(1年以上前)

>oniku029さん
 P10 liteとお悩みなのですね。私も以前そうでした。最終的にはP10 liteを選びました。私の場合、決め手はラウンドフォルムが手に馴染んだのと、たまたま安かった、という点でした。

書込番号:21950185

ナイスクチコミ!0


jay0327さん
クチコミ投稿数:633件Goodアンサー獲得:50件 HUAWEI P10 lite SIMフリーの満足度4

2018/07/08 22:17(1年以上前)

実際のところカメラ性能は似たか寄ったかです。どちらも所詮スマホカメラ。画質を求めるなら専用機(デジカメ)を買いましょう。ゴツくてお値段も高い一眼カメラはもちろん、1型コンデジですら別次元の高画質です。

【Wi-Fi】P10liteは5GHz帯(11ac)に対応、novalite2は非対応(2.4GHz帯のみ対応)。
【aptX】P10liteは現状Android7なのでBluetoothのコーデックがaptX非対応、novalite2はAndroid8なので対応(P10liteも7月末あたりからAndroid8が配信されるそうで、そうすればaptXに対応します)。ただしこの部分は、Bluetoothイヤホン等を使わないのであれば気にする必要はありません。
【背面素材】P10liteは厚さ7.2mmで背面もガラス、novalite2は厚さ7.45mmで背面アルミ素材。見た目はP10liteのほうがいいですけど、割れる可能性があるので取り扱いに気を使います。ケースなしで使用するのであればnovalite2のほうがお勧め。
【急速充電】P10lite対応、novalite2非対応。P10liteは充電残量6%から30分間の充電で51%、60分後には89%になりました。novalite2は残り1%から30分で19%、60分後36%です。
【画面サイズ】P10liteは1920×1080ピクセル。いわゆるフルHDです。novalite2は2160×1080ピクセルで、主流になりつつある縦長画面。画面外上下のベゼルと呼ばれる部分もnovalite2のほうが狭いです。
【ロック解除】P10lite、背面指紋認証。novalite2、背面指紋認証 or 顔認証(ダイレクトロック解除と、顔認証後に画面をスライドすることで端末のロックを解除するスライドロック解除のどちらか)。背面指紋認証はどちらも「本当に認証してるのか?」と思うほど爆速です。

Wi-Fiは使用時の環境次第で、2.4GHz帯のみでも構わないかも知れません。
背面素材ですが、P10liteはケースを着けて使用するとしてもテーブルに放るように置いたりすることは避けるべきです。
急速充電は、P10liteは30〜40%から充電するのであれば1時間もかからず90%を超えます(付属品のACアダプタとケーブル使用時)。これがとても便利。急速充電をするとバッテリーが劣化するという話もありますが、発売開始から1年以上たった現在もバッテリー劣化の話題は出ていないので大丈夫なのでしょう。

書込番号:21950626

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:2件

2018/07/09 03:50(1年以上前)

両方持ってますが使用感としては大差ないです。

理論値としてはWi-Fiの5GHz帯のほうが速いですが、
常時54Mbps以上の高速通信を行う人は少ないし、通信速度だけ速くても処理能力が追い付かなければ意味が無いです。

内蔵ストレージへのファイル転送の場合、2.4GHz帯で10GBファイルなら約30分くらいで完了します。
SDカードへのファイル転送ならもっと遅くなります。
そんな作業を年間に何回行うでしょうか。

両機とも画面がフルHDクラスなのでYoutubeの4K動画は再生できません。
1080P動画なら10Mbpsも出ていれば十分です。

ジャイロ動画、AR機能、どちらも同等です。
両機ともミドルクラス端末なのでP10liteでも遅延が発生する場面は多々あります。
メーカーが公表しなければ誰も疑似ジャイロだとは気づかないでしょう。

カメラは腕と好みの問題です。
ワイドアパーチャを活用できる腕と場面があるならnova lite 2でしょう。

画面サイズの伸びた分を活かせる場面はブラウザかギャラリーだけです。
Youtubeだと左右に黒帯が出ます。

顔認証は面倒くさいので使いません。
どうせ手に持つなら指紋認証したほうが早いです。

背面ガラス素材が割れるような雑な扱い方する人はどんなスマホでも壊します。
スマホをケース無しで持ち歩く人は極少数です。
シリコンの背面ケースを付けてスマホを投げないように気を付けていれば十分です。
子供がぶん投げても無傷なスマホなんて存在しません。

nova lite 2の魅力はダブルタップで画面点灯できる点です。
ただしロック解除しないといけないのでどちらにせよ手で持つ事になります。

契約回線がau系なのかどうかだけ確認しておけば、どちらでも良いような気がします。

電池交換できないタイプの廉価端末なので数年ごとに買い替えるはずです。
なおさら安く買えるほうで良いと思います。

書込番号:21951018 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


jay0327さん
クチコミ投稿数:633件Goodアンサー獲得:50件 HUAWEI P10 lite SIMフリーの満足度4

2018/07/09 18:51(1年以上前)

なお、novalite2は楽天モバイルが「プラス割キャンペーン」と称して2回線目の契約者に1円で販売しているため、新品・未開封のものがオークションに大量に出品されています。
楽天モバイルのアプリ(楽天でんわ、楽天メール等)はアンインストールできますし、アンインストールしてしまえば普通のSIMフリー版と同じ。
novaシリーズはもともと若者に向けた廉価版の位置づけですけど(PシリーズはHuaweiのフラッグシップ機、Mateシリーズはビジネス向け等)、供給過多で落札相場が1万7千円あたりになっているのでお買い得かもしれません。
オークション落札は自己責任になりますが、楽天モバイル版の「新品・未開封」なら転売品なのでまず間違いないと思います。

書込番号:21952188

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47285件Goodアンサー獲得:8046件 Android端末のFAQ 

2018/07/16 13:20(1年以上前)

>オークション落札は自己責任になりますが、楽天モバイル版の「新品・未開封」なら転売品なのでまず間違いないと思います。

公式サイトに記載されている通り、開梱されて、楽天アプリがテンコ盛りとなっているため、開封済となりますので、御注意下さい。
https://mobile.rakuten.co.jp/product/novalite2/
>※こちらの端末は楽天グループのアプリインストールのため、パッケージが開封されておりますが、端末は新品です。


nova lite 2なら新品の未開封が税込17,064なので、そちらを購入した方が良いと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000026846/SortID=21966896/#21966896


>oniku029さん

他のスレッドも放置したままにされています。

質問で解決したものについては、解決済にしておいて下さいね。
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR005
>お礼と結果報告を忘れずに!
>返信が寄せられているのに、スレッドを放置するのはマナー違反です。 自分の意に沿わない返信がつくこともありますが、返信や回答を寄せてくれたことに対してお礼を言いましょう。
>また、質問スレッドでは、グッドアンサーの選択と、疑問やトラブルの原因は何だったのかなどの結果報告をすると、今後同じ疑問を持った人の参考にもなりますので、ぜひ結果報告をしてください。
※グッドアンサーの選択は必須ではありません

書込番号:21967050

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2018/08/11 18:13(1年以上前)

横入失礼いたします。
私もp10liteかnova lite2のどちらにしようか迷っています。
p10liteのほうがバッテリーの持ちが良いと口コミに書いてありますが、どれくらい差があるのでしょうか?
ご教示宜しくお願いいたします。

書込番号:22024144

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47285件Goodアンサー獲得:8046件 Android端末のFAQ 

2018/08/11 19:34(1年以上前)

ジョージィさん
>p10liteのほうがバッテリーの持ちが良いと口コミに書いてありますが、どれくらい差があるのでしょうか?

連続通話時間や待受時間で比較すればよいだけの話ではないでしょうか。
どちらも同じ程度のようですが。

https://mineo.jp/device/huawei-p10lite/
>連続通話時間
>WCDMA:約21時間
>GSM:約37時間
>連続待受時間
>LTE-FDD:約532時間
>WCDMA:約564時間
>GSM:約575時間

https://mineo.jp/device/huawei-novalite2/
>連続通話時間
>3G:約19時間
>連続待受時間
>LTE:約560時間

書込番号:22024302

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29717件Goodアンサー獲得:4557件

2018/08/11 20:13(1年以上前)

一般的な用途ならNBC WiFi Websurfing Battery Test 1.3での比較が参考になります。
https://www.notebookcheck.net/Huawei-P20-Lite-Smartphone-Review.303434.0.html
P20liteは9時間42分とP10liteと比べて14%、Snapdragon 630搭載のU11 lifeと比べて25%劣ります。但し、この機種はアイドル時の消費電力が悪いので実際にはもう少し差がつくはずです。

書込番号:22024368 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29717件Goodアンサー獲得:4557件

2018/08/11 21:57(1年以上前)

対象機種はP20 LiteではなくNova Lite 2でしたが、これらの機種のスペックはほぼ同じです。
上記の時間はブラウジング用途の場合であり、炎天下にポケモンGoをプレイした場合の持ち時間は半減します。

書込番号:22024637

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件

2018/08/12 16:22(1年以上前)

>†うっきー†さん
>ありりん00615さん

お答えありがとうございます。
p10liteとnovalite2はバッテリー容量は同じだけれど、アイドル時の消費に差が出るということですね。
それが20%以上違うとなると、結構な差ですね。
novalite2のレビューのほうにもバッテリーの持ちがいまいちという書き込みがありました。
同じような機能で、同じぐらいの値段で、バッテリーの持ちが違うとなると、p10liteを買うほうが得な気がします。
2万円を切ったら買おうと思ってるんですけど、なかなか下がらないので買うタイミングを逃しています。(;^_^A

書込番号:22026276

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47285件Goodアンサー獲得:8046件 Android端末のFAQ 

2018/08/12 18:27(1年以上前)

>ジョージィさん
>p10liteとnovalite2はバッテリー容量は同じだけれど、アイドル時の消費に差が出るということですね。
>それが20%以上違うとなると、結構な差ですね。

約21時間が約19時間になるのが、どういう計算で20%以上違うのかは私には理解出来ませんでした。
21時間の10%が2.1時間、それを引いても18.9時間。
私は10%程度の違いという認識で、計測環境など誤差範囲程度で、差はないと思っています。

書込番号:22026576

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件

2018/08/15 15:23(1年以上前)

>†うっきー†さん
すみません、勘違いしていました。
ご指摘ならびにご教示ありがとうございます。

書込番号:22033496

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29717件Goodアンサー獲得:4557件

2018/08/15 16:19(1年以上前)

ヘービーユースを想定したPCMarkのWork 2.0 Battery lifeテストでも同様な傾向が出ています。
Nova Lite 2: 6h 42min
P20 Lite: 6h 50min
P10 Lite: 7h 10min
U11 Life: 7h 22min
U11 Lifeは2600mAhのバッテリーを積んだ機種ですから、省電力性の悪さがわかると思います。
Huaweiの新しい格安モデル向けSOCを搭載した機種ではこの問題が解決されています。
Nova 3i: 10h 58min
ただ、日本での発売がいつになるかはわかりません。

書込番号:22033604

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件

2018/08/16 16:11(1年以上前)

>ありりん00615さん

比較表の掲載ありがとうございます。
ただド素人なので表の見方がよく分かりません。(;^_^A
Nova Lite 2は 6時間42分バッテリーが持つと理解してもよろしいでしょうか?

書込番号:22035813

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29717件Goodアンサー獲得:4557件

2018/08/16 16:25(1年以上前)

ブラウザ中心の用途なら約9時間42分、ゲームなどの重めの環境だと約6時間42分ということです。
ただブラウザ中心でもLINEなどの着信はあるでしょうから、上記よりは短くなると思います。

書込番号:22035841

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件

2018/08/21 09:17(1年以上前)

>ありりん00615さん
分かりやすいご説明ありがとうございます。参考に致します。ありがとうございました。

書込番号:22046216

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ45

返信8

お気に入りに追加

標準

起動できなくなりました・・

2018/08/16 18:59(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P10 lite SIMフリー

スレ主 bigfoot28さん
クチコミ投稿数:8件
別機種

Resucue Modeの画面

娘のスマホなので詳しい使用状況は分からないのですが、突然電源が落ちて起動できなくなったそうです。
以下症状を書いてみますので、誰か同じような症状で改善した方、もしくはアドバイス等頂ければありがたいです。

(1)起動できなくなったと言われ、私が試しに30秒ほど電源ボタン長押しで一度復活。
(2)その後すぐ、また落ちたとのことで、同じようにするも起動せず(反応なし)。
(3)充電機につなぐと赤ランプが(かなり早い)点滅が約1秒。(ちょっと普通じゃない感じ・・)
(4)そのまま電源長押しするとHUAWEIのロゴは表示されるが10秒弱で消える(電源落ちと思われる)
(5)また赤ランプ点滅の繰り返し
(6)充電機はずすと点滅も消えて反応なし

また(4)で電源長押し時にVol下ボタン同時押しすると画像のようにRescue Mode画面は表示されるが、
USB抜くと電源が落ちてしまう。
充電できてないのかと思える症状ですが、(1)で起動したときはほぼ100%だったのでおそらく大丈夫と思われます。

購入から約8カ月ですが、修理出したほうがよいですかねぇ・・
何かまだできることがありそうな感じがしたので質問してみました。
よろしくお願いします。。

書込番号:22036187

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:6914件Goodアンサー獲得:1177件

2018/08/16 19:13(1年以上前)

>bigfoot28さん
こんばんは。

その画像を送ってメーカーサポートへ問い合わせた方が早そうな気もしますが、思った事だけ書きます。

「Please Connect Usb Cable to Your Computer and Open Hisuite」というメッセージにあるように、PC側にHiSuiteをインストールしてからスマホ本体とUSBケーブルで繋いでみてはどうでしょうか。
その先、復旧に向けた診断とかが始まるかどうかはわかりませんが…

Windows版でしたら、下記のような説明ページがあります。(MacならMac用を見て下さい)
http://www.support-huawei.com/product_in_use/hisuite_app.html

見る限り診断機能は無いかもしれませんけど、HiSuite経由で「ソフトウェア更新」を試みれば改善される…かも、そうでもないかも。

闇雲にやるぐらいなら、やっぱりサポートへ問い合わせた方が良いかもしれませんが、ご参考まで。

書込番号:22036216

ナイスクチコミ!5


スレ主 bigfoot28さん
クチコミ投稿数:8件

2018/08/16 19:31(1年以上前)

>でそでそさん

早速のアドバイスありがとうございます。

HiSuiteやってみましたが、ダメでした。
(システムリカバリの対応端末にP10liteは入っていないようです・・)
Resucue Modeは認識しているようなので、端末側とPCの接続はできているみたいですが。。

やはりサポートセンターが早そうですね・・

書込番号:22036255

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6914件Goodアンサー獲得:1177件

2018/08/16 19:38(1年以上前)

>bigfoot28さん
なるほど、ダメでしたか。

別機種ですけど、過去事例がもしかしたら参考になるかもしれません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000012849/SortID=18583346/

自然放電で電池切れにさせる

充電する

もしかしたら、表示上はほぼ100%となっていても、そこが実は不正確な値で実は充電切れ…なんて可能性も若干はあるのかも。

電池切れにさせずとも、電源OFFでしばらく放置して、その状態から充電したら治る可能性もあるかもしれません。

書込番号:22036270

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:6914件Goodアンサー獲得:1177件

2018/08/16 19:48(1年以上前)

この方(古いHuawei機種です)は、解決できなかったようですが、一読する価値はあるかなと思います。
https://it.sorayori.com/g620s_reset/

運よくPCで接続できたり、起動するようでしたら、必要なデータはさっさとバックアップを取った方が良いかもしれませんね。
今は、その状態まで辿り着けるかどうかも怪しい状況ですけど…

書込番号:22036302

ナイスクチコミ!3


スレ主 bigfoot28さん
クチコミ投稿数:8件

2018/08/16 21:21(1年以上前)

たびたびありがとうございます。

ご紹介頂いた情報はチェック済みでして、電源OFFでしばらく(1日)放置はやってみましたがダメでした。
電池切れの方は、電池切れかどうかを確認できない状況なので、どれくらい放置したらいいか分からずまだやってないです。
仮に100%充電状態で、電源入れずに放置した場合、どれくらいの時間が必要でしょうか・・
電源入らないので2、3日じゃなくならないですよね・・

仮に次起動したときはバックアップは必ずやるつもりです^^;

書込番号:22036606

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47285件Goodアンサー獲得:8046件 Android端末のFAQ 

2018/08/16 21:41(1年以上前)

機種不明

>電源入らないので2、3日じゃなくならないですよね・・

本機ではありませんが、電源を入れていても1か月以上は持ちますので、
自然放電だけでしたら、何カ月もかかると思います。

添付画像は電源は入っている状態での別機種(nova lite 2)のものですが。

書込番号:22036658

ナイスクチコミ!2


スレ主 bigfoot28さん
クチコミ投稿数:8件

2018/08/16 22:08(1年以上前)

別機種

eRecovery

>†うっきー†さん

コメントありがとうございます。

むむむ・・・1カ月以上ですかー、もうちょいだけ色々いじってみてダメならサポートセンターにお願いしてみます。

ちなみにちょっとだけ変化があって、HiSuite(PC)につなげたあと、再度充電機(純正)につないで電源長押ししたところ、添付の画面(eRecovery)が起動しました。
で、とりあえず"Reboot"選んだらもうこの画面に戻らなくなりました。。
"Download latest version and recovery"か"Factory Reset"にしとけばよかったかも(泣)

書込番号:22036715

ナイスクチコミ!5


dokonmoさん
クチコミ投稿数:4515件Goodアンサー獲得:470件

2018/08/17 01:59(1年以上前)

もう一度ファクトリーリセットを試してみる。
仕様が違っているかもしれませんが
電源を完全に切る(充電コードは接続しない)→Huaweiロゴが出る迄電源ボタンと音量上を同時に押し続ける。
→ロゴが出たら電源ボタンだけを離す(音量ボタンは押したまま)→
メニューが表示されたら全て指を離す→音量ボタンでfactoryresetに上下ボタンで合わせる
→電源ボタンを押す(画面タッチでは選択できません)

工場出荷状態に戻りますがこれでは盗難しても誰でもリセットできてしまうので
GoogleAccountに紐付きされています。
以前の使用しているアカウント情報が必要です。
電源やPCに接続しているとファクトリーリセットが出来ないようです。

書込番号:22037129

ナイスクチコミ!9




ナイスクチコミ4

返信10

お気に入りに追加

標準

カーナビとのbluetooth接続について

2018/08/05 15:09(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P10 lite SIMフリー

クチコミ投稿数:123件

パイオニアのカーナビ(AVIC-CL902)を使用していますが、bluetooth接続した時、電話は問題なく使用出来ます。

しかlineの無料通話をbluetooth接続で使用すると、「マイクが・・・(すみません中身思えていません)」という異常メッセージが出て、通話が切れます。
その時、P10liteも固まります。

携帯側で設定等で直るのでしょうか?
よろしければアドバイス頂けたらと思います。

尚、今のナビ(AVIC-CL902)を使う前もパイオニアのナビを使っていましたが全く同じ状況でした。
ナビではなく携帯側かな?と思っています。

書込番号:22010149

ナイスクチコミ!0


返信する
1985bkoさん
クチコミ投稿数:6344件Goodアンサー獲得:1178件

2018/08/05 15:54(1年以上前)

私もこのスマホとカロナビ(この機種ではありません)ですが、lineの無料通話はダメです。(Lineアプリにマイクの権限を与えても。)普通の電話は問題ありませんが。P8liteも他メーカーのスマホも同様です。仕様かと。

書込番号:22010235

ナイスクチコミ!0


1985bkoさん
クチコミ投稿数:6344件Goodアンサー獲得:1178件

2018/08/05 15:58(1年以上前)

すみません。訂正します。

誤:このスマホとカロナビ
正:P20liteとカロナビ

いずれにしても同様かと。

書込番号:22010239

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8398件Goodアンサー獲得:1088件

2018/08/05 16:43(1年以上前)

自分は楽ナビ(MRZ099とRZ77)ですが、どちらもbluetooth接続でline通話出来ています。

書込番号:22010311

ナイスクチコミ!1


1985bkoさん
クチコミ投稿数:6344件Goodアンサー獲得:1178件

2018/08/05 17:01(1年以上前)

>楽ナビ(MRZ099とRZ77)ですが、どちらもbluetooth接続でline通話出来ています。

設定教えて頂けますか?私もずーっと悩んでいましたので。

書込番号:22010348

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:123件

2018/08/05 17:18(1年以上前)

楽ナビでは繋がるんですね。
羨ましいです。
楽ナビとサイバーナビで何か違いがあるんですかね?

書込番号:22010387 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


1985bkoさん
クチコミ投稿数:6344件Goodアンサー獲得:1178件

2018/08/05 17:53(1年以上前)

私のも楽ナビです。(MRZ99)
楽ナビとサイバーナビの差ではなくスマホとの相性か設定でしょうね。たぶん。

書込番号:22010463

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8398件Goodアンサー獲得:1088件

2018/08/05 18:36(1年以上前)

>1985bkoさん

bluetooth設定から入ってペアリング後に機器登録しているだけです。
ちなみにMRZ99も以前持っていましたが、こちらはSC-06Gとのbluetooth接続がひどく不安定なためRZ77に買い替えました。

書込番号:22010542

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:123件

2018/08/05 18:50(1年以上前)

なるほど。
買い替える前は2014年モデルだったので、2018年モデルでは大丈夫と思ったのですが、やっぱりダメでした。

繋がる人と繋がらない人がいるので個体差ってことになるのかな?
繋がる人は羨ましいです。

書込番号:22010563 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


1985bkoさん
クチコミ投稿数:6344件Goodアンサー獲得:1178件

2018/08/05 20:31(1年以上前)

エメマルさん

レスありがとうございます。
やはり設定では駄目のようですね。
普通の電話でOKでLineの無料通話でNGなので、やはり相性なのですかね。

書込番号:22010791

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:123件

2018/08/09 21:38(1年以上前)

昨日、アンドロイド8(oreo)にするとbluetooth接続でline通話が出来る様になりました。

参考までに。

書込番号:22019578 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ31

返信15

お気に入りに追加

標準

コストに詳しい方、教えてください

2018/08/01 08:17(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P10 lite SIMフリー

この機種を選んだのは価格と性能と機能でですが、以前の機種は選択肢が少なかったので、私にとっては必要のない機能がいくつかありました。

そのうちのひとつが防水と防塵であり、もうひとつがおサイフケータイです。(もっと言えばワンセグもですが・・・)

結局、前機種では防水防塵もおサイフも一回も必要のない(使わない)まま、この機種に変更したのですが、一体防水防塵とおサイフには、それぞれ何千円ほどの必要なコストが掛かっているのでしょうか?

利用する方も、端末等のシステムが必要な店側も、両方ともにコストが掛かるこのシステムでは、スマホによる電子決済のキャッシュレス化が今ひとつ進まないのは必然の結果だと思います。

今後は、利用する側も店舗側も余分なコストが掛からないQRコード等を使った決済が普及の鍵になるのは、諸外国の例をみても必然ではないかと思います。

コストに詳しい方、よろしくお願いします。


書込番号:22001417

ナイスクチコミ!2


返信する
P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2018/08/01 10:15(1年以上前)

そういうコストの詳細が明かされることはありませんから、メーカー以外、誰にもわかりません。

そもそも、その手の機能を採用するかどうかは、コストだけで決まるのではないです。
海外では普及していないおサイフケータイを、海外メーカーが採用するメリットは、最初からありません。
防水も海外では需要は少ないですし、出した場合も、たいして受け入れられませんでした。重さやサイズにも影響します。
使われない無駄な機能は採用されない、というだけです。

「諸外国」がうまくいったから、日本でもうまくいくなんて単純ななしではないです。
だいたい諸外国なんていったって、国によって事情は様々。
「海外は進んでいる、日本は遅れている、ガラパゴスだ、だからダメなんだ、海外を取り入れろ」なんて単純化した話が、すぐに横行しますが、海外だって、ドイツのようにまったくキャッシュレスが進んでいない国もあります。
キャッシュレスが進んでいる国だって、クレカ中心の国もあれば、プリペイド中心の国もあれば、デビッドカード中心の国もあれば、QRコードが一気に普及した国もあります。
いったいどの国のどの事例を取り入れれば、「諸外国」なみになるのですか。

ちなみに、日本のクレカ・電子マネー・デビッドカード所有率は、「諸外国」と比較してもトップクラス。
クレカだって電子マネーだって、一部の個人商店をのぞけば、たいていの場所で使えます。
キャリア端末なら、iphone以外、ガラケー時代からもれなく防水・おサイフケータイ対応です。iPhoneすら対応して2年、古い端末はどんどん入れ替わっています。
つまり、キャッシュレスの基盤は、とっくの昔に確立されています。
そこにQRコードを足したところで、さらに複雑怪奇、いよいよ使いにくくなるだけです。

日本でキャッシュレスが進まないのは、キャッシュレスが必要ないから、メリットがみえないからです。
国策として強引に進めたところや、偽札が横行してキャッシュレスの必然性があるところならともかく、銀行が自分たちのコスト削減のため、キャリアが自分たちの手数料稼ぎのためだけにいくら旗を振り続けても、そっぽを向かれるだけです。

書込番号:22001574

ナイスクチコミ!5


sandbagさん
銀メダル クチコミ投稿数:9854件Goodアンサー獲得:1073件 HUAWEI P10 lite SIMフリーのオーナーHUAWEI P10 lite SIMフリーの満足度5 問い合わせ 

2018/08/01 10:21(1年以上前)

d払いとかPayPayとか普及するかはわかりませんが、サービスの展開は始まっていますよ。

おサイフケータイは関東圏ではモバイルSuicaが普及しているので、これがQR等の形式になる事はないでしょう。

書込番号:22001588 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


dokonmoさん
クチコミ投稿数:4515件Goodアンサー獲得:470件

2018/08/01 13:17(1年以上前)

国産機に防水が多く海外機で少ないのは
作り方の違いが大きいです。
防水と言ってものり付けしているだけなのですが
国産機はプラスチック製なので強度がないために
厚みが必要でその分のり付け部分が多いため防水が簡単。

海外機はCNC加工によるアルミ製なのでプラスチックより強度が
10倍程度高いので薄く作れる。
その分のり代がなく防水は容易ではありません。
ハイスペック機では防水化されていますがのり付け部分を増やすための
CNC加工が難しいのでコストは国産機に比べ何倍も掛かると思います。

また防水の必要性がないというか非防水機でも
普通の使用で浸水することもなく今では浸水修理屋さんも見かけません。
そして防水機とはいえ海中やお風呂など水につかることは御法度なので
防水機だろうと非防水機だろうと大して変わりません。

国産機の防水でもお風呂などで使うと水蒸気や結露による腐食が見られます。
1年未満で風呂につかっていたとみられるZ3は腐食してぼろぼろでした。
(水没反応はなし)使っていないとみられる物は新品同様でした。

非防水機でもIP3程度の防水処理はされており雨程度では殆ど
浸水することはなく、防水機であるメリットはさほど感じません。
誤って水たまりに落としたときに助かる確率が違う程度で
無いよりある方が良い程度です。
これで海中撮影など出来るというならメリットは大きいですが
保証しない防水は防水ではなく海外機では防水ではなく耐水と謳っています。

プラスチック(ABS樹脂)は作るのも簡単で防水が簡単ですがデメリットが多く
今は格安機でもメタル構造になっています。
強度がないために分厚くしなければならないので電池容量が低い。
樹脂は熱伝達性が悪いので冷却に苦しみ別途放熱板などを
付けなければならないのでハイスペックでは大きく重たくなる。
結果、高負荷を持続できなくカメラなど早期終了しやすい。

Mate10無印で5.9インチで4000mAhで180gなのにXZ2Pでは
5.8インチでMate10より大きく厚く重いのに電池が3400mAhしかありません。
デュアルカメラの負荷のために前後に放熱板を設けているために
重さが236gもあり大きく分厚い筐体になってしまっています。

書込番号:22001861

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1245件 HUAWEI P10 lite SIMフリーのオーナーHUAWEI P10 lite SIMフリーの満足度5

2018/08/01 13:45(1年以上前)

P577Ph2mさん
sandbagさん
dokonmoさん

早速のご返信ありがとうございます。

私は当機種をMVNOで利用しており、キャリアの縛りもなく高額な月額料金も支払っておりません。しかし、廻りのキャリアの人と違いは殆ど感じませんし、サポートもまったく問題ありません。

何時、何処で見ても、メディアは便利さだけを強調し、コストがどれだけ増えるマイナス面については、メーカーやキャリアに遠慮してか言ってくれません。
それどころか、防水防塵もおサイフケータイもスマートフォンでは当然ですよね、と公言するメディアも出てくる始末。

必要なものには対価を支払うが過剰な機能は要らないという選択肢が少ないキャリアモデルは購入する気が起こりません。

おサイフケータイに至っては部品代にシステムの検証作業等も含めると、防水防塵も合わせてコストは1,000円や2,000円では到底納まるとは思えず、1万円前後のトータルコストが一製品当たり掛かってしまうのではないかと思っています。

元メーカーの人や元キャリアの詳しい人に聞けば判るのかなと思いました。



書込番号:22001904

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6914件Goodアンサー獲得:1177件

2018/08/01 14:46(1年以上前)

>じゅんデザインさん
こんにちは。

興味深いテーマですね。
購入側からすると、ザックリとでも製造コストがわかるのであれば、製品選びの参考になる部分はありそうです。

とはいっても、製造業が製品のコスト内訳を公開していることってほぼ無いと思いますので、こうした掲示板で情報を募っても望みは薄いんじゃないかと思います。
オフレコでなら教えてもらえるかもしれませんが、何にせよ企業として公にしていない「営業秘密」に該当する可能性が高いと思いますので…
http://www.meti.go.jp/policy/economy/chizai/chiteki/trade-secret.html

特に防水防塵については、元々の企業の生産体制や、その機種のデザイン(基盤等のレイアウトetc)にもよるでしょうし、一概には言えなそうですね。
まぁそれでも、大まかな指針として知りたいというところなんでしょうけど。

買い手側が、その製品トータルとして高いかどうかで判断するより、仕方ないと思います。
受注生産方式になってオプション指定できるようになったりすればいいのかもしれませんが、そうするとまた別にコストがかかってきますね…。

まとまりがなく書いてしまいましたが、元メーカーの人や元キャリアの詳しい人がココを見ていても、おそらく公にはしてくれないんじゃないかという、ネガティブな意見を伝えたいだけです^^;
失礼しました。

書込番号:22001993

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1245件 HUAWEI P10 lite SIMフリーのオーナーHUAWEI P10 lite SIMフリーの満足度5

2018/08/01 16:07(1年以上前)

でそでそさん

こんにちは。

私も製品の製造原価を知りたいとまでは思っていません。

私のような、製品の中で自分にとっては不要なものがある場合、一体どれくらいコストアップ
になっているのか、ざっくりと知りたかっただけです。すみません。

現在は自分にコストの掛からないd払いやLINE Payなど利用しています。
近くのスーパーでの買い物では店舗発行の無料の電子マネーを利用しています。

車を買う場合でも、何でもかんでも要らないオプションまでは付けないと思います。
また、安全・快適上必要な装備だけ標準装備されており、後は自分のライフスタイルに
合わせてオプションを選べば良い様になっています。

キャリアのスマートフォンもてんこ盛りにさせ、標準装備化させるのがユーザーにとって
真のサービスではないのではないかと思います。

書込番号:22002117

ナイスクチコミ!2


sandbagさん
銀メダル クチコミ投稿数:9854件Goodアンサー獲得:1073件 HUAWEI P10 lite SIMフリーのオーナーHUAWEI P10 lite SIMフリーの満足度5 問い合わせ 

2018/08/01 16:27(1年以上前)

FeliCaのRF性能試験の費用は資料を見る限り最大80万円なので、世に出るスマホの台数で按分すると1台当たりのコストは微々たるものですね。
別途各アプリの試験はありますが、これはアプリ開発側の負担なので端末コストには影響はないでしょう。
寧ろデフォルトで入っているのであれば、PCにバンドルされているソフトのように、宣伝費用として端末のコストダウンにつながっているかもしれません。

車以上に小さく精密なので、車と同列には考えられないのでは。
車に例えるなら、容易に変更できる観点で、車のパーツ=スマホのケースやイヤホン、というレベルかと思います。
車のエンジンの部品とスマホの部品を比較するなら近いのかなとも思います。

書込番号:22002137

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1245件 HUAWEI P10 lite SIMフリーのオーナーHUAWEI P10 lite SIMフリーの満足度5

2018/08/01 16:50(1年以上前)

sandbagさん

早速のご返信ありがとうございます。

キャリアユーザーでも様々な利用形態があり、MVNOでも又様々な利用形態が
あると思います。

私の場合に限っては、MVNOで不利とされている数々の条件下での使用が比較的少ないので
不満が少ないのかもしれません。

キャリアのビジネスモデルが(私にとって)改善されない限り、魅力は感じられません。

書込番号:22002161

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6914件Goodアンサー獲得:1177件

2018/08/01 19:16(1年以上前)

>じゅんデザインさん
度々すみません。
本題のコストの件について回答できない中で申し訳ないですが、いくつか思った事を。

sandbagさんもおっしゃっているように、車とスマホは同列に考えづらいと思います。
例えるならまだPCの方が近いかもしれません。

PCならBTOがありますが、小型デバイスであるスマホでは実現が難しいでしょうね。
拡張性、部品の独立性、取り外しや組付作業のしやすさなどから。
あとは、カスタマイズを受け付ける仕組み(情報システム/店舗オペレーション)も必要となってきますね。

カスタマイズ出来なくとも製品バリエーションを増やせ(機能を幾つか削ぎ落としたVersion)という話もあるかもしれませんが、それは結局コストに跳ね返るかなと思います。

余談ですが、私の場合はほぼ通信費の面から、MVNO+SIMフリー機(Huawei Mate9)を選んで使っています。

書込番号:22002380

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1245件 HUAWEI P10 lite SIMフリーのオーナーHUAWEI P10 lite SIMフリーの満足度5

2018/08/01 20:20(1年以上前)

でそでそさん

こんばんは。

車との例えが無理があるとのこと。私が無類の車好きのため、つい車を
引っ張り出してしまいました。(反省)

私の場合、具体的に言うとMVNOはmineoです。
auプラン、500MBのデュアルタイプです。オプションは端末保証ぐらいです。
月額料金は1,800円強です。
皆さんとは少し違った環境下かもしれません。

従って、端末はできるだけコストパフォーマンスに優れていて、そこそこ
高性能な本機種を選択しました。

先日、Android8.0にアップデートも済まし快適に使っています。

従いまして、私にとって使わない機能がない妥当な金額の端末を希望していました。



書込番号:22002501

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:2件

2018/08/02 20:55(1年以上前)

部品調達先やOEM先は数社しか無いので、製造コストに関してはどのメーカーも似たような金額になると思います。
ですが売価には「プロモーション代」まで含まれるので端末売価がピンキリになるのだと思います。

HUAWEI端末がコスパ良いのは、EMUIへのプロモーション代(宣伝費)が差し引かれているからです。
なので「安く作っている」ではなく「わざと安くして売っている」が正確な表現になると思います。

ちなみに日本でキャッシュレス化が進まないのは「決済システム導入にコストが掛かるから」です。
なので自宅プリンタでも印刷できるようなQRコード決済が本格稼働すれば一気に普及すると思います。

日本国内では、まずはLINE Payが真っ先に流行って、数年後にはGoogle Payに落ち着くと私は見ています。
Apple Payは時間の問題で統廃合すると見ています。
あくまでも個人的な見解です。

書込番号:22004577 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1245件 HUAWEI P10 lite SIMフリーのオーナーHUAWEI P10 lite SIMフリーの満足度5

2018/08/02 22:07(1年以上前)

大名領国さん

ご返信ありがとうございます。

私がこの機種を選んだのは、余計なものを付けないコスパの良さですが、HUAWEIの製品の売り方、
機器の信頼性、サポート体制等のポイントもあげられると思います。

スマートフォンの販売台数では、直近の四半期に限ればアップルを抜きHUAWEIが
世界第2位になりました。

メーカーの販売戦略が功を奏したものと思います。この調子で行けば通期でも
アップルを抜けるようになると思いますが、いたずらに売上高だけに拘らず、今までどおり
低コストのコストパフォーマンスに優れた製品を出し続けてほしいと思います。

書込番号:22004745

ナイスクチコミ!2


jay0327さん
クチコミ投稿数:633件Goodアンサー獲得:50件 HUAWEI P10 lite SIMフリーの満足度4

2018/08/02 23:29(1年以上前)

スケールメリットの問題がありますから、コストは単一ではないと思いますよ。
どんなものでも大量仕入れをすれば単価は安くなりますし、製造ラインの変更にかかる費用も変更後の生産・販売量で違ってきますよね。

そうした中、スマホメーカーはマーケティングによって搭載機能を決めるでしょうから、より多くの人が求め、そして搭載することによって販売数増加が望めるなら、たとえスマートホンの価格が上がるとしても搭載することでしょう。

また、スマートホンのカメラ機能に関してわたしはQRコード読み取り用に120万画素くらいの背面カメラがあればよく、前面カメラは100%いらないんですけど、そういう機種を出したところでどのくらい売れることか。
売上数が見込めなければ、前・背面ともに1000万画素超のカメラを搭載した機種より販売価格が高くなるかもしれません。
事程左様に、市場規模を考慮せずコストだけ訊いてもしょうがないんじゃないでしょうか。

書込番号:22004897

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1245件 HUAWEI P10 lite SIMフリーのオーナーHUAWEI P10 lite SIMフリーの満足度5

2018/08/03 07:55(1年以上前)

jay0327さん

ご返信ありがとうございます。

私はこの機種にする前、国産の機種を使っていました。
その当時は余り選択肢がなかったのですが、今の機種の
倍近い価格でした。

当時は余り気が付かなかったのですが、2年以上使用した間
その機種に付いていた防水防塵、おサイフ、ワンセグの機能に
ついては唯の一度も使いませんでした。

もちろん、いずれも希望した機能ではなく、如何に国産品とはいえ
高コスト体質に不満を感じていました。

キャリアモデルを購入する人は高額なサポートが付いているので、
てんこ盛りの機種でも、当初はそれほど負担に感じることはことはないかと思いますが、
MVNOでサポートの少ない場合には、一つ一つにシビアになってきます。

従って、私は使う機能にはそれに応じた対価を支払いますが、そうでない場合は
できるだけコストを抑えたいと思っています。


書込番号:22005314

ナイスクチコミ!3


jay0327さん
クチコミ投稿数:633件Goodアンサー獲得:50件 HUAWEI P10 lite SIMフリーの満足度4

2018/08/03 19:50(1年以上前)

>>従って、私は使う機能にはそれに応じた対価を支払いますが、そうでない場合は
>>できるだけコストを抑えたいと思っています。

それはキャリアもMVNOも関係ないんじゃないでしょうか。
キャリアにも、たとえばdocomoのMONO MO-01K(2017年11月30日発売/おサイフ機能・ワンセグなし/一括25,272円)のような機種があります。
さらにMO-01Jはdocomo withの対象機種なので1,620円の割引が毎月適用され、16ヶ月目以降は実質0円以下。IPX5/IPX7の防水を備えていますが、一括648円だったMONO MO-01Jより安いことになり、もはやコストどころの騒ぎではありません。
しかも回線はdocomoですから、MVNOのように12時台や18時台にデータ通信速度(下り)が数百kbpsになってしまうなどということもない。

スマートホンのランニングコストというのは、一筋縄ではいかないものですね。

書込番号:22006306

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スマートフォン・携帯電話)