発売日 | 2017年6月9日発売 |
---|---|
画面サイズ | 5.2インチ |
重量 | 146g |
バッテリー容量 | 3000mAh |
対応SIM | nano-SIM |
メーカーサイト |
評価対象製品を選択してください(全4件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全991スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
145 | 48 | 2017年7月27日 22:24 |
![]() ![]() |
12 | 9 | 2017年7月11日 23:25 |
![]() |
1 | 2 | 2017年7月9日 21:51 |
![]() |
5 | 3 | 2017年7月6日 08:25 |
![]() |
21 | 9 | 2017年8月6日 13:18 |
![]() |
25 | 4 | 2017年7月7日 13:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P10 lite SIMフリー
UQ版を使っていますが、ディスプレイ上のアンテナ表示が3〜4本の状態でも、通話が途切れがちです。
コンクリート製の建物内(窓際です)や周囲より低地なっている場所などでは、ほとんど通話できません。
UQのサポートから、お決まりのSIMの抜き差しの指示を受けたので、試しましたが改善されません。
auのサイトで確認しても4Gのエリア内なので、電波が悪いというのは当てはまらない場所です。
P9を買えば良かったかな・・・と少々後悔しています。
今後、不良品として改善を要求したいと思っていますので、また報告します。
24点

UQ版なので関係ないかもしれませんが、購入後に端末初期化をしていないなら初期化をする。
設定→詳細設定→バックアップとリセット
ウイルス対策ソフトを入れているなら、入れずに利用する。
SDカードを挿しているなら挿さずに試してみる。
http://www.uqwimax.jp/support/mobile/guide/initial/
>UQ mobileの製品以外をご利用の場合は、ご利用になる前に工場出荷時の状態に初期化することをおススメします。
直るかは分かりませんが、とりあえず、基本的なところだけでも確認されてみてはどうでしょうか。
書込番号:21033362
2点

早速のご回答感謝です。
UQの故障受付に連絡したところSIMカード不良の可能性があるので、新しいSIMカードを送るということでした。
3日程度で届くらしいので、交換してみます。
でも、SIMカードの不良ってそんなにあるのでしょうかねえ?
ちなみに現在使用中のSIMは、代替品の到着後は機能が回復してたとしても廃棄して下さい、とのことです。
書込番号:21033479
2点

>でも、SIMカードの不良ってそんなにあるのでしょうかねえ?
UQモバイルではないのですが、例えばOCNでは、別機種でSIM交換で不具合がなくなったりということはありました。
ただ、その時はアンテナが立たない状況になることがあるという問題で、U30プレさんの問題とは異なりますが。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000018511/SortID=20865081/#20865081
SIM交換で直るといいですね^^
書込番号:21033579
1点

simの不良は、結構有りますよ。
最悪な時は、交換したsimガードが一切通信しなくって、直ぐ再度交換しました。
今年の3月の事でした。
今現在二台の端末を使用していますが、この4年間で、4~5回simを交換しました。
書込番号:21034183
5点

私も、まったく同じ状況で現在SIM待ちです
Sim変えて状況がよくなるとは考えにくいですが、?
本体の不良までとは言わないけどこの機種に問題があるのでは??
書込番号:21034426 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

何処でも電話が出来ないない訳じゃなく
電波条件が悪いそうなところだけ途切れるなると
UQの電波がプラチナバンド(Band18,26)で拾えず
auのエリアの狭いBand1だけで拾ってますね
通話が途切れる場所ではデータ通信も出来ず圏外になりますか?
データ通信だけは出来るなら、端末側のVoLTEに問題有るかもしれません
UQで買った場合、UQのサポートの範囲になるのかもしれませんが
一度Huaweiのサポートにも相談されたらいかがでしようか
Huaweiのサポートは定評あるんで、なんらかの解決法が出てくるかもしれません
書込番号:21034656
3点

>まり兄さん
>電波条件が悪いそうなところだけ途切れるなると
最初に記載されているように、「アンテナ表示が3〜4本の状態でも、通話が途切れがち」で困っているそうです。
書込番号:21034922
4点

もしかしてUQ SIMと同時購入されなかったんじゃないですか?
それなら昨日からVoLTE対応のアップデートが配布始めてるらしいので
hi suiteに来てるかも知れませんし、待てば来ますよ
書込番号:21035544 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

便乗させてください。私も使用して5日間。同じくUQモバイルで、本体購入、UQモバイルSIM使用ですが、途切れて会話が出来ないです。
トライUQで別の機種ですがお試しして、今回に至ります。UQのホームページで、エリアチェックした時、圏外とでたのですが、ダメ元でトライUQをしたところ、インターネットはスムーズにできました。ここ5日の間、ネットはなんの問題はありません。通話はほとんどなく、家中で着信を受けたのは数回で、同じ敷地内にある母屋からの着信のみです。今日初めて、それ以外から家中で着信して、声が途切れて、一方通行状態でした。その後家中で家族と試して見ましたが、やはり途切れて会話が出来ないです。アンテナは三本の状態ですが、やはりUQのエリアチェックに確答してないからでしょうか。
書込番号:21036187 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>ぷちずしさん
とりあえず、公式HPでサービス対応エリアになっているところで正常に使えるかを確認してみてはどうでしょうか。
対応エリアでないところで使えないと相談しても、対応エリアしか対応していませんという回答になると思います。
対応エリアでも使えないなら、UQモバイルに問合せでしょうか。
書込番号:21036290
2点

ご返答ありがとうございます。明日確認してみます。インターネットで問題ないのと、通話が出来ないのは別問題なんでしょうか??アンテナマークは、4Gの4本マークがでています。
書込番号:21036305 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>インターネットで問題ないのと、通話が出来ないのは別問題なんでしょうか??
普通に考えると、ネットが使えるだから、同じ4G回線の通話(VoLTEなので通話も4G)は出来てもよさそうですよね。
ただ、対象エリア外で使えないんですがと問い合わせしても、対象エリア外ですから・・・・・
という回答になるので、対象エリアでも使えないということを確認して、対象エリアなのに使えないと訴えれば、SIM交換等の対応が可能かなと思います。
SIM交換などで直ればよいのですが・・・・・
書込番号:21036360
4点

UQで購入したのですか?
UQで購入したものでなければ
この前配布し始めたアップデートを適用しなければ(まだ行き渡ってません)
通話はまともにできませんよ
書込番号:21037784 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>UQで購入したのですか?
U30プレさんも最初の書き込みで「UQ版を使っています」と記載していますし、
ぷちずしさんも「同じくUQモバイルで、本体購入」と記載されていますよ。
こちらのスレッドで問題になっているのは、最初からVoLTE対応のUQモバイル専用ファームである、UQ版の専用端末での話となっています。
>この前配布し始めたアップデートを適用しなければ(まだ行き渡ってません)
ちなみに、UQ版(C719)と、通常版(C635)では、ファームが別になっています。配信時期も異なるかと。
7/10から配布されているのは、通常版(C635)となります。
UQ版(C719)は最初からVoLTE対応となっています。
最初からVoLTE対応なのに、なぜ、通話が正常に出来ないんだろう(安定しない)という問題を抱えています。
念のために、ファームのバージョンの文字列に「C719」が含まれることを確認しても良いとは思いますが。
書込番号:21038078
2点

私の親がUQでP9liteとP10liteを購入して、P10liteのみ通話がろくにできず、UQで新しい端末とSIMを交換しましたが変化ありませんでした。そのため直接huaweiに連絡を、とって修理していだだくことになってます。一度huaweiのお問い合わせに連絡されてみてください!通話できないのは苦痛ですよね( ;∀;)
ここまでくるのに半月かかりました…
書込番号:21038364 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>もち子3さん
>そのため直接huaweiに連絡を、とって修理していだだくことになってます。
U30プレさん、ぷちずしさん、もち子3さんの3人が、UQモバイル版(C719)で、UQモバイルの通話が正常に使えないとなると、
ファーム対応か何かでUQモバイル版をどうにかしてもらわないと無理そうな雰囲気でしょうか。
端末とSIM交換では無理となると、ファーム対応しか無理そうな気がしますね。
UQモバイル版の端末をUQモバイル経由ではなく、メーカー(Huawei)と直接やりとり可能なのは、とても有益な情報です!
メーカーの方から、何か原因が分かって対策が出てくると良いですね。
とりあえず、今の所、端末交換やSIM交換では無理そうな感じでしょうか。
書込番号:21038404
2点

>もち子3さん
>†うっきー†さん
有益な情報ありがとうございます。SIMも本体も交換して、結果がでないとは…。UQ側に、どちらも交換してもダメだったと言うのは、伝わっているのでしょうか??
UQ側も、もっと件数的には、不具合の連絡きている?と思うのですが。目の前の対処だけで、根本的な解決にのりだしていないのは、信用ならないなと感じてしまいます。
私もまず、機種の交換をすることになりました。
うまくいってくれると、いいのですが。
書込番号:21038451 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

お返事ありがとうございます!UQのサポートセンターに何度も話をしてきましたが、最終的なUQからの対応は「huaweiから今回についてアップデートがあるのでお待ちください
」と言われたのですが、確認のためhuaweiに電話問い合わせしたところ、「そのような事実はない」らしく、huaweiまで連絡がいってないようですね。UQは何も対応してくれてないので、今後もUQからの改善は期待できないと思います…回答になってたらいいのですが( ;∀;)
そのため、ツイッターにてhuawei様に現状を伝え、メールでの問い合わせを行うことができましたよ!huaweiも原因がわかってない様子でしたが、皆さんがいってるようにファームは未対応かもしれませんね。
今回わかったのはUQの対応は良くないことです。huaweiはすぐ対応してくださいました。
書込番号:21038458 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

交換してもダメだったことも伝えたのですが、電波が悪いの一点張りですよ。しかも、UQにこの事実は伝えているのに、電話問い合わせするたびに同じことを話さなければならず、今後2年間もUQにいることが苦痛な様子です。P9liteの古い機種のほうが便利なことに疑問を感じてます。改善できること祈っています!
ここで同じ状況の方がいて少しホッとしております。
書込番号:21038471 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>†うっきー†さん
一度ファームについて調べてみようと思います。勉強不足でよくわかっていないことがまだまだありまして( ;∀;)ここのスレッドが知れてよかったです。
書込番号:21038510 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P10 lite SIMフリー

>docomoのカケホーダイとUQの通信のみ契約した場合このスマホはSIMの切り替えが必要ですか?
本機はDSDSではなく、DSDAなので、切り替えが必要です。
違いはYahooで「DSDS DSDA 違い」で検索した結果を参照して下さい。
https://search.yahoo.co.jp/search;_ylt=A2RA1CsRXWNZyVIAV9N.cQF8?p=DSDS+DSDA+%E9%81%95%E3%81%84&search.x=1&fr=top_ga1_sa&tid=top_ga1_sa&ei=UTF-8&aq=undefined&oq=dsds+dsda+%E9%81%95%E3%81%84&at=s&aa=&ai=8gp0_6eXT3K9sx4dnslS3A&ts=10513&mfb=427_56a
docomoのSIMがFOMAかXiか記載がありませんが、どちらでも最終的に金額は一緒なのでFOMAの場合はXiに変更すらば、
本機でも切り替えで支障なく使えるかと。
FOMAで切替なしで使いたいならauのVoLTEに対応したDSDS機のnovaやZenFone3などを使えばよいです。
もしFOMAで安くしたいことが目的なら指定外デバイス料のかからないバリュープランでないと安くはなりません。
書込番号:21033288
3点

そもそも、その組み合わせで、月額料金がいくらになるかを試算されましたか?
カケホーダイが必要なほど、音声通話をするのでしょうか?
UQ mobileのMプランでこの機種は 実質 108円になる( = UQのSIM 1枚)方が、
5分を超える通話がたまにあったとしても、
シンプルでお得なような気がしますが…。
書込番号:21033522
2点

友達と1回につき長時間話します。ネットはほぼ家でしか使用しません。家にwifiがあるので毎月1GB以下です。
Y!mobileのみで悩みましたが金額が高めなのでdocomoのカケホーダイと格安通信を検討しています
ありがとうございました
書込番号:21033608 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

docomoのカケホーダイと格安SIMならこの機種はDSDSができませんので
それぞれ用に二台持ち必須になります
それにdocomoの完全カケホーダイは2700円(ガラケー契約でガラケーだけで使うと2200円)
5分カケホーダイて2200円(ガラケー1200円)
それに格安データがデータ3GBで1000円前後
格安データではこの機種の購入サポートは付いても2~3000円です
Y!mobileなら10分通話定額とデータ2GB付いて
最初12ヶ月1980円、その後2980円です
二年縛り間の平均で2480円ともいえます
完全通話定額にするには1000円プラス
これで機種代金は10000円以下になります
二年縛り(docomoも)を気にしないなら二台持ちしなくて済む面も含めて
Y!mobileの方が得な気はします。データも速いですしね
書込番号:21034759
0点

>k.524さん
本機の話題ではないですが、再検討可能そうでしたので、追記しておきます。
>友達と1回につき長時間話します。ネットはほぼ家でしか使用しません。家にwifiがあるので毎月1GB以下です。
>Y!mobileのみで悩みましたが金額が高めなのでdocomoのカケホーダイと格安通信を検討しています
特定の人と長話ならLINEの無料通話という手もあります。
仮に屋外で使うとして1時間あたり18MB、1Gのプランなら55時間(1日平均1時間半以上)
長電話とは言え、Wi-Fiが使えないところで、毎日1時間半以上も話すとは思えませんでした。
相手にも同じ利用量はかかりますが、お互いWi-Fiが使えるところでの通話が多いなら問題ないかもしれません。
カケホーダイも本当に必要かの検討をしてみてもよさそうですね。
仮にカケホーダイが必要だとしても、モバイル通信は1GBしかいらないので、0円〜500円程度のMVNOで十分でしょうし。
高くても2700+500=3200
Yモバイルなら2980+1000=3980(初年度は2980)
確かにYモバイルの方が高額なので、docomo(プランをどれにするにしろ)とMVNOが良いでしょうね。
書込番号:21034878
2点

切り替えが必要なのはDSSSですね。
ちょっと書き込みミスったのかな?
DSDAは今のところ搭載されている機種は少なくとも日本には無いと思いますが。
書込番号:21036108
1点

>切り替えが必要なのはDSSSですね。
>ちょっと書き込みミスったのかな?
あああああっ。私の「本機はDSDSではなく、DSDA」の部分ですね。
すみません。「本機はDSDSではなく、DSSS」ですね。
デュアルSIMデュアルスタンバイではなく、デュアルSIMシングルスタンバイの間違いです。
指摘されるまで、間違いに気が付きませんでした。
書込番号:21036183
1点

Y!mobileも一度はご検討されたのであれば、
端末代金も含めたトータルでは、
まり兄さんご試算のプランが、
現実的だと思いますが。
書込番号:21036550
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P10 lite SIMフリー
googleカレンダーで、すでに登録されている予定を変更すると、変更前の予定が消えずに残った状態で変更後の予定も登録されて
二重に登録されている状態になります。
別で持っているNexus7では起こらないのですが、この機種特有の設定が何か関係しているのでしょうか?
同じ事象で解決された方がいましたら教えてもらえますとありがたいです。
書込番号:21024315 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

再起動しても同じ?
書込番号:21028475 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Googleカレンダーと思っていたのが実はHuawei製カレンダーで、
同期されたほうを消しても登録したオリジナルが残っていたりしませんか?
このスマホ、紛らわしいことにGoogle純正があるのにわざわざ
同じ名前のHuawei製アプリをいくつかインストールしているのが問題ですね。
カレンダー、アドレス帳、メッセンジャーなど。
書込番号:21031047
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P10 lite SIMフリー
アスペクト比16:9の動画を再生する際に、,4:3で再生されてしまい、映像が歪んでしまいます。Mobo Player などのアプリを使う他に方法はないのでしょうか?
書込番号:21021903 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

デフォルトのアプリで設定できないなら、やはり別のアプリを入れるしかないでしょうね。
因みに私はMX Playerを入れています。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.mxtech.videoplayer.ad
書込番号:21021992
2点

私が所有しているNOVAの「ビデオ」アプリも動画ファイルによっては4:3で再生されます。
ビデオアプリで動画ファイルの詳細情報を見てください。
おそらく解像度が16:9ではなく4:3の比率になっていると思います。
たとえば、地デジは1440×1080(4:3)で送信されていて、テレビが16:9へ変換して表示しています。
変換する機能が無いアプリだと解像度の比率で再生するので、16;9のはずが4:3になったりするのです。
「ビデオ」アプリには16:9に固定するとか、ファイルの情報から16:9に変換する機能がないようなので、ほかのアプリを使うしかないと思います。
書込番号:21022153
2点

>文鳥LOVEさん
おっしゃる通り、詳細を確認したところ、解像度が16:9ではなく4:3の比率になっていました。
変換する機能のあるアプリを使いたいと思います。
ありがとうございました!
書込番号:21022407 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P10 lite SIMフリー
特に長時間のスリープから復帰する際(起床時など)に、
画面がフリーズすることが多く、そのフリーズ画面の時間表示もずれていたりするのですが、同じような現象の起きている方はいらっしゃいますか?
また、こういう対策をとったら良くなった…というよな経験があれば教えてください。
書込番号:21020803 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

SDカード入れてますか?
SDカードは結構、動作不安定の原因になったりします。
バックアップを取って本体でフォーマットし直す
古いSDは使わない等・・・
書込番号:21022187
2点

>dokonmoさん
SDカード使ってます。
本体でフォーマットしてから使用してますが、原因の可能性ありますね。
ありがとうございました!
書込番号:21024928 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ちっちっちーーさん
一度SDカードを外してから様子を見ると良いと思います。
内蔵ROMは非常に高価なのにSDカードはとても安いのは
同じメモリでも安定性が違いますね。
だからiPhoneでは頑なにSDは使えないようにしているんですね。
書込番号:21025486
1点

>ちっちっちーーさん
はじめまして。P10 liteで同じ現象に悩んでいます。
しばらくして使おうとスリープ解除しようとスワイプすると壁紙がぼんやりした表示のまま先に進めません。
が色々試していて、「今のところ」次のことで軽減している気がします。
(確証ない情報を書くのもどうかと思ったのですが、一人で試していても仕方ないので、
同じ現象のある方に試していただく方がいいのではと思って書きました)
○設定>画面>画面の自動回転:OFF
○設定>スマートアシスト>モーションコントロールの全項目:OFF
○それでも復帰でフリーズしたら音量ボタン2回押しでカメラ起動>
>画面下に現れるホームボタン○を押すで割と復帰できる
ジャイロセンサー関係なのか?
他にウイルスバスターでBaidu関係をブロックリストに登録を同時にしたので、
条件の洗い出しが十分とはいえませんが。
いいスマホだと気に入っているんですが、流石にさっと使いたい時に使えないのは本当に困っています。
スレ主さんや他の方の意見もぜひお聞きしたいですm(_ _)m
書込番号:21028878
2点

>時計が12時34分ださん
端末初期化をして、ウイルス対策ソフトの使用をやめてみてはどうでしょうか。
書込番号:21029187
3点

>†うっきー†さん
同じような症状ですね。
しかしながら、私のP10liteは特に何もしていないのですが、ここ数日は症状が出なくなりました。
○設定>スマートアシスト>モーションコントロールの全項目:OFFのうち、スマートスクリーンショットのみONになっておりました。
あと、私もウイルスバスターを使っていまして、そのあたりも関係あるのでしょうかね。
特にブロックなどはしていませんが…
書込番号:21029634 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ウィルスバスターが原因の可能性が高いですね。
特に無料版だと検出率が10%とか役に立たないし
常に俳諧しまくるので動作が重くなります。
android7に対応し切れていないところもあると思います。
またスマホには基本的にアンチウィルスは不要だと思います。
Googleが常に監視していますし
HuaweiのOS自体でアンチウィルスが搭載されています。
そこに更にアンチウィルスアプリを入れると
動作がおかしくなる可能性が高いと思います。
無料版は特に不要
http://computer-technology.hateblo.jp/entry/20150407/p1
私は一切入れたことありませんが問題になったこともないし
SMSなどの怪しい物などはきちんと自動的にブロックリストに入っています。
書込番号:21029969
2点

最近購入して同じように動きが悪く困っています。ウィルスバスターを購入常駐してますが、動きに影響するのでしょうか。
書込番号:21096756 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>最近購入して同じように動きが悪く困っています。ウィルスバスターを購入常駐してますが、動きに影響するのでしょうか。
アンインストールして確認すれば良いと思います。
ウイルス対策ソフトを入れている理由は分かりませんが、どうしても使いたい場合は、
せめて標準の対策はオフで利用されるとよいかもしれません。
設定→Google→セキュリティ→Google Playプロテクト→端末をスキャンしてセキュリティ上の脅威を確認→オフ
私は、ウイルス対策ソフトはトラブルの元なので、入れない方が良いとは思います。
書込番号:21097120
3点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P10 lite SIMフリー
感じ方は人それぞれですので、
家電量販店等で、店頭実機に触れられることをお勧めします。
書込番号:21020577
9点

実機もってますがけっこうサクサク動きます。ドコモの4G+もつかんでますし、キャリアスマホよりサクサクですよ。
書込番号:21020613 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>岩ちん殿さん
>モモちゃんをさがせ!さん
そうですね。
実機をさわってみないとわかんないですよね。
昨日量販店でさわってみてなかなか良さそうだったので買っちゃいました。本日実機届きました。
iPhone 6より軽快に動いてるように感じます。
指紋センサーの認証の早さには驚きました。
Android機には慣れていないのでこれからいじり倒してみようと思っています。
書込番号:21024390 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>CandyApple2さん
6Plusから乗り換えましたが、動作を比較するとかなりもっさり(酷ければカクツク)感が酷いです。
同じアプリを使用して比較するとiPhoneはレティーナディスプレイのおかげでもあるんですがグラフィックが段違いに汚いです。
特に漢字が潰れてギラギラ表示されるので見辛いですね。
あと、充電が97分で100%とうたってますが、機内モードにして本体を一切操作しない状態でのことです。
9V2A充電ですが、テスターで計ると9V1.5A充電でバッテリーの温度が35℃を超すと0.5Aの安全モードになって充電に2時間以上かかります。
自分は充電にアイスノンの上でやってます。
日本語入力はiPhoneと比べると雲泥の差があるので、速攻で他の日本語入力に切り替える必要があります。
ご参考になれば。
書込番号:21025205 スマートフォンサイトからの書き込み
6点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)