| 発売日 | 2017年6月9日発売 |
|---|---|
| 画面サイズ | 5.5インチ |
| 重量 | 165g |
| バッテリー容量 | 3750mAh |
| 対応SIM | nano-SIM |
| メーカーサイト |
評価対象製品を選択してください(全2件)
製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全123スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 20 | 9 | 2017年6月17日 08:50 | |
| 4 | 1 | 2017年6月13日 18:13 | |
| 1 | 1 | 2017年6月12日 23:57 | |
| 40 | 11 | 2017年6月12日 19:51 | |
| 5 | 6 | 2017年6月12日 13:51 | |
| 63 | 7 | 2017年6月10日 09:18 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P10 Plus SIMフリー
他のレビューを見たりしていますが、一万円満たない差額でPlusなのですがcamera性能的に少しいいようで…
大きさ、重さコンパクトで扱いやすさは P10ですよね?
悩むところなのですが、2つお持ちの方などはいないでしょうし…
何かアドバイスありましたら、よろしくお願いしますm(_ _"m)ペコリ
書込番号:20966280 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>大きさ、重さコンパクトで扱いやすさは P10ですよね?
大きさ(持ちやすさ)で、5.1インチ(P10)の方が個人的にはいいですね。
5.5インチの端末と持ち比べると、5.1の方がしっくりきます。手の大きさにもよるとは思いますが。
複数の機種の話題、購入相談などは、以下の掲示板に引っ越しした方がより適切な回答が得られると思います。
http://help.kakaku.com/cgi-bin/mt/mt-search.cgi?search=%E3%81%AA%E3%82%93%E3%81%A7%E3%82%82&IncludeBlogs=3&limit=20&SearchResultDisplay=ascend&btnSearch.x=0&btnSearch.y=0
>複数の製品について質問をする場合は、製品ごとの掲示板ではなく、各カテゴリに設けてある「なんでも掲示板」をご利用ください。
スマホの「なんでも掲示板」は以下になります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=3147/?ViewLimit=2
こちらから引っ越しした旨を記載しておけば、マルチポスト扱いにはなりません。
その時は、引っ越し元のURLとして以下を記載しておけば問題ないかと。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000024834/SortID=20966280/#20966280
どうしても、特定の機種の掲示板で質問すると、その機種寄りの意見になりやすいと思います。
書込番号:20966365
1点
仕様で比較する限り
メインカメラはPlusの方が確かに明るいようですね。(F値)
あとは、大きさ/重さ/解像度/カラバリの違いくらいですかね。
http://consumer.huawei.com/jp/mobile-phones/compare/index.htm?pro1=P10PLUS-JP&pro2=P10-JP
HuaweiのCSや家電量販店などへ行けるのなら実際に触ってみてはいかがでしょうか。
http://consumer.huawei.com/jp/support/service-center/index.htm
書込番号:20967058
2点
カメラのレンズ以外にP10Plusの方が優れている点としては
画面サイズだけでなくて解像度も高い
P10は1920*1080 Plusは2560*1440
左右の特性が違う変則タイプではあるものの本体スピーカーがステレオという点もあります。
実際に手に取ってフィーリングに合う方を使うのがベストでしょうね
自分はP9とP10Plusを持っていますが大きい端末が好きな事もあってP10Plusの方がシックリきます。
書込番号:20968138
4点
ヨドバシで実機を触ってきました。現在使用しているのがXperia Z3ですので、それとの比較になります。
●持ちやすさ・操作性
P10 Plusは本体サイズはZ3と大差ないですが、画面が大きいので、僕の手では片手操作は厳しいです。右手親指が左上隅に届きません。また、ずっしりと重みを感じます。
P10はZ3よりも小さくて手にすっぽりと収まり、片手操作も問題無さそうです。また、とても軽いです。Plusとの重量差は30g無かったと思いますが、結構差を感じました。
●カメラ
ワイドアパーチャで店内を撮り比べて見たところ、P10 plusのほうがボケ具合が良い感じであるように感じました。このボケってソフトウェアで実現しているだろうからレンズの性能差ってそんなに出ないのかな、と思い込んでましたが、そうでもないのかな?という印象です。
●Web
chromeで同じサイトを表示させてみましたが、若干、Plusのほうが描画が速いように感じました。同じKirin960を使っていて、Plusのほうが高解像度だから、差が出るならP10 Plusのほうが遅くなりそうなものですが…不思議です。ネットワークはどちらも店内のWiFiでした。Z3との比較だとどちらもとても速くて快適でした。
僕もどちらにするか決めかねてますが、写真の具合と、あと何よりグリーンが好きなので、Plusが優勢です。P10無印の持ったときの収まりの良さは捨てがたいですが…。
書込番号:20968178 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>†うっきー†さん
しっくりくる感が…重要視する1つですよね!(^ ^)
スマホの「なんでも掲示板」ご指摘ありがとうございます。
書込番号:20968463 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>1985bkoさん
カスタマーサポートセンターが銀座にあるんですね!このメーカー本当に凄くなましたね!
実機置いてある所へ出向いてみますね(^ ^)
書込番号:20968469 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Akito-Tさん
P9も、お持ちになりこちらがいいとのご感想大変参考になります(^ ^)
あとステレオスピーカーなのですか!!
今のところplusの方が気持ち上になりました。後は実機さわってみてですね。ありがとうございます。
書込番号:20968476 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>MF6さん
ご感想大変参考になります(^ ^)ありがとうございます。
確かに、このグリーンもいいな?と思えるカラーリングですよね!ハデでなく好印象ですよね。
plusのカメラ性能的にほんの少しになるのでしょうがそういう部分があるのですね。
ただ…30グラムの重さのずっしり感ですかね。
実機さわってみますね(^ ^)
書込番号:20968486 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
コニャニャチハ!
人の好き好きですが何に重点を置くかじゃないですか?
カメラ、携帯性(軽さ)、コスト、etc
カメラの描写が分からない人間ならLiteでも十分だと思います。
うちの嫁さんは最初P9とか言ってましたが、P9 Liteで満足しています。
最新のものが自分にとって最高とは限りません。
安く済ませたいなら一つ前のモデルというのも選択肢です。
P10Liteも悪くないですよ。
書込番号:20973669
4点
スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P10 Plus SIMフリー
10かプラスか悩んだ末、グリーナリーの色使いに惹かれプラスを選びました。カメラは勿論画面も綺麗、音質も良いし、指紋認証も反応が速く言う事無いです。しいていうなら高めの値段でしょうか。
気に入って満足した買い物なので愛着があり長く大切に使おうと思います。
書込番号:20964216 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ジャリリンさん、購入おめでとうございます。
確かに、もう少し安いと嬉しいのですが下がるまで待てそうもありませんw
私はP9→Mate9と使ってますが、P10 plus・・・・・魅力的です。
書込番号:20964916
2点
スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P10 Plus SIMフリー
ハズレ引いたかな…microSDへのアクセスがめっちゃ遅い。
mate9では問題なかったのに…動画まともに再生できません…
皆さんは大丈夫でしょうか?
あと端末が熱くなりやすいですね、とりあえず明日サポセンに電話しなきゃ。
書込番号:20960514 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
mate9からならファイルシステムに問題はないだろうし
SDカードを入れなおいてみました?
トレー式はきちんと抑えて横にして入れないとずれ易いですね。
SDカードが読み込めなくて必死にアクセスしていれば本体も熱くなるかも?
SDカード外してまず本体を確認してみればいかがですか?
書込番号:20963323
0点
スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P10 Plus SIMフリー
スペック上ではレンズと画面サイズくらいしか変わらないようですが、2万円近く差があります。
他に使用感やソフトなど明らかな違いはありますか?
なお、私の使用法は
動画はスポナビライブでよく見ます。 ゲームはしません。 写真はメモ代わり程度。 音楽は聴きません。
liteで十分というツッコミが聞こえてきそうです。
4点
>動画はスポナビライブでよく見ます。 ゲームはしません。 写真はメモ代わり程度。 音楽は聴きません。
性能的にはどっちでも十分すぎると思うけど、Mate9はとにかくデカいよ(´・ω・`)
それさえ納得できればMate9でいいんじゃないかな?
僕的にはスマホとして毎日持ち歩くには5.5インチが限界のサイズだと思うんで正直Mate9は無いなぁって人だけど(´・ω・`)
書込番号:20958309
5点
>どうなるさん
ありがとうございます。
やっぱり大きいと使いにくいですかね。
動画見るのに少し大きい方が見やすいかと思ったんですが。
今度実機触ってきます。
書込番号:20958364 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
前面の指紋認証に惹かれてP10の日本発売を待っていたのですが、待ちきれずにmate 9を購入しました。
P10 plusが出たらまた買ってしまうかもと思ってましたが、mate 9が秀逸すぎて買わずに済んでます(笑)
mate 9が前面指紋認証だったらパーフェクトだったのになぁ。
2万円高い割には進化が乏しいかなぁと思います。
大きさは、老眼きてる私にはとても使いやすくて最強のスマホです。
P10 plusは価格が落ちてきたら試しに使ってみたいかなぁとは思います。
書込番号:20958558 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
7点
>やっぱり大きいと使いにくいですかね。
>動画見るのに少し大きい方が見やすいかと思ったんですが。
動画見るとかネット見るとかタブレット的な感じで考えるといいサイズなのかもだけど、
携帯電話(持ってウロウロするもの)と考えるとやっぱ大きいかな?
特に僕はスマホはズボンのポケットに入れたい人だから、あまり大きいのはちょっと厳しい
もちろん、その大きさを有効に使えば良いスマホだとは思うけど
書込番号:20958578
![]()
2点
mate9もp10 plusも両方持って居ますが意外にmate9は持ちやすいですよ。
p10 plusは今流行りの背面フラットに対してmate9はRしていますので、このあたりが持ちやすさに影響あるかもです。
後指紋センサーに戻る機能等集約していますが、これも人によっては慣れず、ナビキーを出さないと使いにくく感じるかと。iPhone7も使って居ますがホームボタンは7が上です。
指紋認証の速度がナビキーを出さない場合mate9に劣ります。
p10 plusの良いところはイヤホンジャックが下に有るため雨等が入りにくい(mate9はイヤホンジャックカバーつけてました)
本体の重さが軽い、多少の防水(本当に多少だと思いますが)です。
自分はp10 plusを1ヶ月位使って見て使いにくかったらmate9に戻す予定です。
書込番号:20959486 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
7点
その両方共持ってますけどそういう用途なら
許容できる範囲で画面が大きいモデルのほうが満足できると思います。
Huawei以外も色々触ってみるといいかもしれません
書込番号:20959519
2点
皆様ありがとうございました。
丸一日悩み、実機を触ってきた結果、mate 9にしました。
普段、ポケットに入れないため、画面の大きいほうを選びました。
半年前のフラッグシップということで、性能的には十分すぎると思います。
使い倒そうと思います。ありがとうございました。
書込番号:20959721
0点
コニャニャチハ!
スマホリングを付けると重宝しますよ。
私は指が太いので真ん中より上に付けてますが、支点が増えるのでお薦めです。
書込番号:20960065
3点
mate9とカメラは同じ性能でしょうか??>アーリーBさん
書込番号:20961385 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>パナソニックしばぞうさん
公式サイトでは、違うことになっていますね。開口部等。
http://consumer.huawei.com/jp/mobile-phones/tech-specs/p10plus-jp.htm
メインカメラ( ダブルレンズ):
1200万画素カラーセンサー + 2000万画素モノクロセンサー
開口部F1.8 / 光学手振れ補正 / 2色フラッシュ / 2倍ハイブリッドズーム
4-in-1 ハイブリッドフォーカス(像面位相差 + コントラスト + レーザー + デプスAF)/ 4K動画撮影
--
インカメラ:800万画素 (開口部F1.9, AF)
http://consumer.huawei.com/jp/mobile-phones/tech-specs/mate9-jp.htm
メインカメラ( ダブルレンズ):
1200万画素カラーセンサー + 2000万画素モノクロセンサー
開口部F2.2 / 光学手振れ補正 / 2色フラッシュ / 2倍ハイブリッドズーム
4-in-1 ハイブリッドフォーカス(像面位相差 + コントラスト + レーザー + デプスAF)
--
インカメラ:800万画素 (開口部F1.9 / AF)
書込番号:20961608
2点
Mate9の方が上位機種ですが、やはり後発の方が最新ですね。
それとポートレイトモードなどの搭載やライカモードもあるので、カメラに関してはP10Plusの方が「上」と思っても良いかもしれません。
ただ最新のものが最高とは限りません。
画面が大きい
そこそこ撮れればよい
すっごく拘らないのであればP9やMate9で良いと思います。
書込番号:20962543
3点
スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P10 Plus SIMフリー
はじめまして。
使用中のソフトバンクの更新期間がきたので、MVNOへMNPでの乗り換えと機種購入を検討しています。
当機と格安SIM会社(MVNO)のより良い組み合わせについて、ご指南ください。
機種選び
カメラ機能を重視していて、他のスペックもふまえ、HUAWEIのP9以上かZenfone3以上を考えています。
P9も選択肢ですが、デュアルカメラと明るいレンズの当機に惹かれました。
今後2年使うとなれば、つい欲張りに。
Zenfoneも4シリーズやZoom機もまだ販売時期が未定ですので、7月末のソフトバンクの更新期間に間に合わなさそうです。
格安SIM会社(MVNO)選び
普段のスマホの使い方は、電話も連絡ぐらいであまり行わず、ゲームやSNSも行わず、lineや通勤時間のネット閲覧程度で、毎月データ使用は2〜3GBです。
大阪市内メインなので通信速度に定評のあるUQモバイルをと思いましたが、当機だとau系の相性がイマイチとの聞きかじりも。
機種同時購入にはこだわっておらず、一括購入が良いと思っています。
選択肢が色々ある中、現状で私の中での最優先は当機なので、こちらのスレにお邪魔しました。
アドバイスを是非お願いします。
3点
LINEを使われるということでLINEの通信量によってはLINEモバイルの一番安いプランの500円だけで足りるかもしれませんね。
昼間でもスピードが速くお勧めではあります。将来スピードが維持出来ているかは分かりませんが。
MVNOについては専用掲示板で聞かれると良いと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=6158/
MVNOについては、機種ごとの依存はありませんので、専用掲示板が適切かと思います。
こちらから引っ越しした旨を記載しておけば、マルチポスト扱いにはなりません。
その時は、引っ越し元のURLとして以下を記載しておけば問題ないかと。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000024834/SortID=20959511/#20959511
Yahooで「MVNO 比較 3G」とか自分の必要な容量で検索した方が早いとは思いますが。
書込番号:20959543
0点
>大阪市内メインなので通信速度に定評のあるUQモバイルをと思いましたが、当機だとau系の相性がイマイチとの聞きかじりも。
UQの値段、サービスに魅力あるんだったらワイモバイルなんだろうけど、SoftBankからだとワンキュッパ割がないから12000円高くなっちゃんだったかな?
>lineや通勤時間のネット閲覧程度で、毎月データ使用は2〜3GBです。
どの時間帯でも使うってわけじゃないみたいだし、docomo系の格安SIMだったらどこでもいいんじゃないかな?(変なところは除く)
LINEモバイルでLINEをカウントフリーにして3GBのプランならかなり余裕出るだろうし、上手くやれば1GBのプランでもいけたりして…
オーバーした月だけ0.5GB(500円)追加すると、まあ割高なんだけど数カ月に1〜2度とかだったら結果的にかなり安く済んじゃうかもしれない
書込番号:20959546
0点
こんにちは
>格安SIM会社(MVNO)選び
普段のスマホの使い方は、電話も連絡ぐらいであまり行わず、ゲームやSNSも行わず、lineや通勤時間のネット閲覧程度で、毎月データ使用は2〜3GBです。
自分のおすすめは IIJmioかもう少し細かい契約ならDMMモバイルでしょうか。
上記は速度が安定していますし、データをなるべく節約するなら低速モード(バーストモードあり)も織り交ぜて使用できます。
(低速モードでも初速(バースト)が出るので写真の少ないWEB閲覧程度なら十分使えます)
その他こちらのサイトが参考になりますので参照してみてください。
http://kakuyasu-sim.jp/speed
書込番号:20959615
1点
電話をどの程度するのかからお考えになったほうがいいと思いますよ
まったくしませんだったら電話番号を格安シムで維持するのに必要なのは
月額+700円(mineoのauコース610円)だけで済みますけど
かけ放題とか何もつけなければ
1日あたり2分月間1時間でも1000円以上飛びますから
書込番号:20959804
0点
皆様、レスありがとうございます!
当機とUQモバイルの相性は、やっぱりイマイチのようですね…
ソフトバンクの更新期間はまだ余裕があるので、まずはヨドバシあたりで実機を触ってきます。
書込番号:20960697
1点
>ぺこぽこぺこさん
UQでは、自社販売端末以外はほぼ使えません。
p10liteなら対応して来るようですが。
ドコモ系ならイオン、mineo、DMM辺りが良いと思います。
書込番号:20961709 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P10 Plus SIMフリー
6インチクラスはmateで出すから、
その間の5.5インチでは?
書込番号:20946667 スマートフォンサイトからの書き込み
19点
それより、カメラのF1.8に興味があるんで、
検討したいけど、カラバリに黒は出ないのかな。
こういうの買うの大体モバイラーの男やろ?
カラバリが可愛すぎるんだが。
書込番号:20946682 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
MVNO各社の中ではIIJmioが意欲的みたいですね。
(http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1706/06/news139.html)
書込番号:20947002
1点
グローバル版を先日買って使いましたが
iPhone 7 Plusと同じくらいの大きさで
カメラやレスポンスはこちらが上でした。
参考までに、私のblog
http://mch.blog.jp/archives/20798140.html
http://mch.blog.jp/archives/20799146.html
画面の大きさどうこうより、カメラ性能が
圧倒的すぎてビビりました。7 Plus涙目です。
現在はXperia Z Ultra 6.44インチを使っていますが、
6インチを超えてくると、ポケット内で邪魔です。
でかすぎて、同僚の笑いは誘えますけどね。
P10 Plusは絶妙なサイズだと思います。
ただ、フラッグシップなのに、国内版に
ブラックが無いのは残念です。
私が買うとしたらゴールドですね。
書込番号:20947372 スマートフォンサイトからの書き込み
17点
6インチ以上というとタブレットの世界のような気がします。
Mateが5.9なのでほぼほぼ6と見てもいいかもしれませんが、個人的にはワイドすぎて片手で使うには少し使い勝手が悪いです。
背面リング付けたりしていますが、個人的には大きくても5.5がいいかなと思います。
書込番号:20953443
2点
新型? アキバ販売品?
Xperia XA1 Ultra
https://droidchart.com/ja/sony/sony-xperia-xa1-ultra-xpxa1u-2674
ASUSのUltraより劣る
書込番号:20954504
0点
使わず自分の望みに合わないスペックの製品見ただけで「悲」つけるなんて…
# カカクコムも「悪」を「悲」に変える前にやる事あるでしょうに…
書込番号:20955521 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)



