端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2017年9月23日発売
- 5.5インチ
- 1,200万画素カメラ内蔵 (メインカメラ)/800万画素広角カメラ内蔵 (2ndカメラ)
- 指紋認証
- nano-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全150スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
18 | 4 | 2017年10月16日 00:31 |
![]() |
34 | 13 | 2017年10月13日 15:35 |
![]() ![]() |
13 | 6 | 2017年10月10日 09:45 |
![]() |
6 | 3 | 2017年10月4日 12:38 |
![]() ![]() |
27 | 17 | 2017年10月2日 14:41 |
![]() |
11 | 4 | 2017年10月1日 21:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 4 SIMフリー
様々なサイトを見て比較してますが決め手が無いです…
主に使用目的は3Dゲームなんでぶっちゃけカメラとかはどうでもいいです。
AnTuTuベンチマークではP10が勝ち、3dMarkテストではZenfone4が勝つ…うーん…急速充電時間も大して変わらず、違うとすればZenfone4がハイレゾ、NFCに対応している事…
やっぱり安定のSnapdragon搭載のZenfone4ですかね…今はHUAWEIのP9liteを使ってるのですが、ASUSはどんなものか使ってみたい…うーむ迷ってます…
書込番号:21281029 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

追記: バッテリー持ちとスピーカー性能の差等々教えて頂けると幸いです。
書込番号:21281042 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>追記: バッテリー持ちとスピーカー性能の差等々教えて頂けると幸いです。
■P10のバッテリー持ち(通信専用のSMSなし)
それぞれ12時間以上計測した値からの推測値
Wi-Fi常時接続+4G:9日程度
Wi-Fiオフ,4G(モバイル通信のみ):約10日半程度
機内モードオン,Wi-Fi常時接続(Wi-Fiのみ):約10日程度
Wi-Fi常時接続,4G,FOMA(Wi-Fi+デュアルSIM):約6日半程度
Wi-Fi常時接続の方が持ちが悪くなってしまったのは、MIMO対応が影響しているのかもしれません。
■ZenFone4のバッテリー持ち
3Gの待ち受けにはなりますが、公式では12日程度
Huawei機とZenFone機、どちらも、バッテリー持ちは良い方の部類に入るとは思います。
スピーカーについては分かりませんでした。
以前は、P9liteを使われていたとのことなので、あれこれ自分で調べるのが苦手ならP10(同じEMUIなので似ている)、
あれこれ自分で調べるのが好き(苦にならない)ならZenFone4でどうでしょう。
次回からは専用掲示板を利用して頂けたらと思います。
http://help.kakaku.com/cgi-bin/mt/mt-search.cgi?search=%E3%81%AA%E3%82%93%E3%81%A7%E3%82%82&IncludeBlogs=3&limit=20&SearchResultDisplay=ascend&btnSearch.x=0&btnSearch.y=0
>複数の製品について質問をする場合は、製品ごとの掲示板ではなく、各カテゴリに設けてある「なんでも掲示板」をご利用ください。
スマホの「なんでも掲示板」は以下になります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=3147/?ViewLimit=2
書込番号:21281309
3点

殆どのゲームはSnapdragon向けに調整されているので、Kirinでは動いたとしても重くなる可能性があります。Zenfone4を選ぶのが無難でしょう。
また、連続稼動時のバッテリーライフは11時間15分でZenfone3と同等です。
http://www.techpatrl.com/zenfone-4-review-philippines/#Battery_Life
なお、SIMフリースマホのNFCは性能が低く使いものにならないことがあります。無いものと思ったほうがいいでしょう。
書込番号:21281605
3点

ゲーム目的ならSD660で妥協せずに、SD820かSD835買ったほうがいいんじゃないですか?
axon7というシムフリーがsd820で4万円台とお手頃ですよ。
キャリア機の白ロムを買うという選択もありますよ。
書込番号:21281770
4点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 4 SIMフリー
純粋な質問なのですが、価格.comのスペック欄にはRAM6GBとあります。
実際にXperiaなどのハイペックスマホなどでも4GBなどです。
この場合はPCのように余裕をもたせているのでしょうか?
それとも、特別負荷がかかるスマホなのでしょうか?
よければ回答お願いします。
書込番号:21265902 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

HUAWEIはRAM 4GB--2GBでタスクキルを積極的にする様に設定しています
その為にアプリの通知が受信しづらい場合が有る様です
Zenfone3 DELUXE(5.7インチ)とかでも、ASUSはアプリのタスクキルはあまりしない仕様です
その蚊、RAM容量が多いが、本体価格が高めになります
買う側がどっちのコンセプトが自分に合うかどうか、でしょうね
書込番号:21266091 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

メモリー増すぐらいしか売りがないのでしょうね。
2k画面でもないし価格も半端。
7万円以上ならアップルストアに行きますし。
今後格安系は端末も回線業者も
整理淘汰されるでしょう。
Xの発売後はなおさら、、、。
書込番号:21266190 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>舞来餡銘さん
huaweiはスリープ時のバッテリー消費を抑える事を目的としたタスクキルが可能になってますが、huawei独自にメモリ開放目的のタスクキル機能ってありましたっけ?
2GBならまだしも、4GBでもメモリ開放を目的としたタスクキルが動くとはちょっと驚きで…
その機能をオフにしたいのですみませんが教えて下さい!
書込番号:21266620 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>舞来餡銘さん
ご回答ありがとうございます。
Huaweiがバックグラウンドで動いているものを、積極的に消しているのは知りませんでした。
4GBで、容量が足りないことがないので不思議でした。
ですが、Xperiaなどならスペック的に4GBで足りないような気がしますが、消費電力などの兼ね合いなのでしょうか?
>限界効用逓減の法則さん
確かにこの価格設定は中途半端ですね。
SImフリーでも需要があるのはP10liteなどの低い価格層か、ハイスペックなスマホの高い価格層かに分かれている気もしますし。
書込番号:21266639
4点

たぶんMATE9の事だと思いますが、、、
http://s.kakaku.com/bbs/J0000022350/SortID=20999987/
バッテリー最適化を許可する、しないでアプリのタスクキルを制御出来ます
これはRAM 2GB-3GBモデルでも存在するので、共通のモノです
HUAWEIの開発担当は4GBも有れば十分、と発言してますが、ある程度タスクキルするチューニング前提としてるからでしょう
個人的な感覚ではASUSの6GBはフラッグシップに見合ったスペックを示したい、程度の効果しか無いと思います
書込番号:21266894 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

#21266620
>huaweiはスリープ時のバッテリー消費を抑える事を目的としたタスクキルが可能になってますが、huawei独自にメモリ開放目的のタスクキル機能ってありましたっけ?
Huawei機では終了させるようになっている設定がZenFoneに比べて非常に多くて面倒ということだとは思います。
Huawei機で、最も多い質問ですね。
終了させる方向に初期設定されているので、その結果、メモリが空くということかと。
設定方法は確率されているので、一度設定すれば問題はありませんが。
設定はバッテリー消費を抑えるのと、メモリ解放の両方の効果があると思います。
https://ukkifaq.web.fc2.com/Huawei-faq.html#faq1
>Q.Android7(EMUI5.0)で、スリープ時に、LINE,メールのプッシュ通知が受けれない。アプリが勝手に終了してしまう。
書込番号:21267472
3点

>WOLFBOYさん
zenfone4やzenfone3 deluxeのram6Gに関しては独自で搭載しているoptiflexという機能のためだと思います。
asus曰わくメモリ周りを最適化する「OptiFlex」なる技術も導入することでGoogle製アプリの起動速度が最大で2倍以上高速になるということらしいですが、一応それなりには多少なりとも早くなったと思います。
タスクキルがどうとかいうのはずいぶんと的外れだと思うけど。
zenfoneという機種について全然わかってない回答だと思います。
書込番号:21268583 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>WOLFBOYさん
あと補足しておきます。
Huaweiではスマートフォンのメモリ容量は4GBで十分という結論に達したとのこと。
6GB RAM+64GB ROMの端末と4GB+128GB ROMの端末があった場合、全体的なパフォーマンスは後者のほうが良いというテスト結果もでているとのことです。
要はRAMの空きよりもストレージの空き容量のほうが全体のパフォーマンスには重要、ということだと思われます。
Huawei P10開発者インタビューから引用
書込番号:21268596 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

何故6RAMなのかはメモリー大食いの
センサーやRAW扱いなどのためでないの?
カメラは光学物理的な問題もあるので
デジタルだけでは超えられない壁がある。
どだいスマホで画質追求しても
ニコンやキャノンの
フラッグシップ一眼との
画質機能の比較などできない。
キャリア端末なみの性能を追求すれば
高額となり、商売大丈夫ですか?となる。
キャリア端末は割引や残価などの補助が
あるのだけれど。
pixel2上陸断念と似た問題を思う。
ぼくは通信低速ユーザーなのでメモリーの重要性は
別の意味で痛感してますが。
書込番号:21268878 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

謎が解けました!
当方はRAM4GB版を使っている者ですが、平均してメモリの空きが600MB程度しかないのが気になっていました。
以前使っていたHUAWEI機は、RAM3GBでしたが、1GB近いメモリの空きがありましたので。。。
メーカーによって色んな考え方があるんですね。
大変参考になるお話を有難うございました。
書込番号:21269476
1点

みなさん有難う御座います。
色々回答を見させてもらいました。
あまり、6GBというのはスペックの方に大きく関係するようではなさそうですね。
書込番号:21269803 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://m.youtube.com/watch?v=evmXUZTeA8I
http://juggly.cn/archives/228325.html
OptiFlexの検証とかやってる様ですけど、、、
費用対効果がいか程が良く分かりません
書込番号:21271254 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

RAMは多い方が快適には使えます。
OSはいろいろなアプリの集合ですが
最初からRAMに常駐することによってより速くなります。
ただ前機種のZen3デラックス6GBではOS領域が3GBもありました。
しかしこのZen4では通常のOS量である1.7GB程度しか領域がなく
4GBの差がありません。
4GB用と6GB用でメモリ割り当ての最適化ができていないかもしれません。
そうすると4GBモデルとの差が少なく、めちゃくちゃなマルチタスクとか
超重いゲーム以外では4GBの差はないようにも思えます。
Huaweiのいうのはメモリ容量よりもメモリ管理の方が需要ってことでしょう。
iPhone7は2GBしかありませんね。
OSが違うとはいえ同じようなアプリを少ないRAMでこなしています。
Huaweiのメモリ管理は結構優れていてリアルタイムでゴミを掃除しているので
Huaweiとしては自信があるので4GBで十分との発言かと思います。
それでも6GBバージョンも出してますけどね(笑)
Zen4の残念なとところは海外では4.5万円程度でミドルハイなので
肝心のROMがeMMCであるところです。
proはLPDDR4X、ROMはUFS2.1になってます。(+スナドラ835)
これが海外では6万円程度なのでコスパは高いですね。
結局ROMが足を引っ張るので6GBの恩恵は非常に少ないものと思います。
元々PCメーカーなのでRAM6GBのスペックを強調したのかと思います。
書込番号:21274961
2点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 4 SIMフリー
みなさん、zenfone4のsimカードは、どれを使ってますか?
楽天とかは、まだ対応してないみたいなので、どこのメーカーのやつを使おうか、現在検討中です。
書込番号:21261300 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私はイオンモバイルを使っています。
特に問題なく使えています。
書込番号:21261430 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

対応していないのではなく、
まだ実機で検証していないだけなのではないか、
と思います。
国内の技適を通過しているものは、
その端末の実装している通信バンドと合致する周波数帯を供用している通信会社の SIMであれば、
使えない理由はありません。
ひらったく言えば、楽天Mobileでも使えると思いますが…。
書込番号:21261443
2点

>サバーハルヘールさん
>楽天とかは、まだ対応してないみたいなので、どこのメーカーのやつを使おうか、現在検討中です。
楽天モバイルの事だと思いますが、楽天モバイルはdocomo系なので、何の問題もないかと。
本機には、最初から楽天モバイルのAPNは以下の2つが登録されています。
rmobile.jp
rmobile.co
楽天モバイルには3種類のAPNがありますが、設定をすれば使えるかと。
仮に登録されていないものでも手動で追加すれば利用可能です。
docomo系のLTE SIMで使えないものはないと思って支障はありません。
単に各MVNO実際に検証をしていないだけのことです。
お好きなMVNOと契約されたのでよいかと。
書込番号:21261544
2点

>サバーハルヘールさん
楽天モバイルで使ってますが何の問題もなく使えています。
書込番号:21261618 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

楽天でも使えると思いますが、(動作確認が遅いだけ)
動作確認が取れている通信事業者が良いなら
IIJが良いですね。ここは動作確認が早いです。
(ドコモプランもauプランも確認リストに記載あり)
https://www.iijmio.jp/hdd/devices/
書込番号:21262066
1点

みなさん、たくさんのご意見、ありがとうございました。
今回は、楽天市場のポイントが使える、楽天モバイルに決めました。
書込番号:21266595 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 4 SIMフリー
この端末でのDSDSとは、二枚SIMカードを挿した際に、片方は通話のみ、片方は通信のみとなるのでしょうか?
仕事でもある程度、電話を利用するためMVNO各社の5分、10分通話定額では足りず、かと言ってキャリアの完全通話定額ほど電話もかけないので、UQモバイルの120分通話定額(一回の通話の時間を制限されない)がちょうど良いのですがUQモバイルを通話SIMにした場合、せっかくの高速な通信が使えないのかどうか気になり質問です。また、もう一枚MVNOのSIMを挿していても通話中は通信が出来ないのでしょうか?
詳しい方、ご教示下さい。
3点

これがわかりやすいかも
とりあえず通話中の通信使用はできないから注意
(通信中に電話がくると通信は中断される)
http://sim-smartphone.net/sumaho/asus/8860/
https://office-kabu.jp/smartphone-tablet/asus-zenfone-3/post-22917
書込番号:21250075 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>黒豚クロッキィーさん
>この端末でのDSDSとは、二枚SIMカードを挿した際に、片方は通話のみ、片方は通信のみとなるのでしょうか?
本機だからどうこうではなく、DSDSは、通話は両方出来ます。
>また、もう一枚MVNOのSIMを挿していても通話中は通信が出来ないのでしょうか?
デュアルアクティブではないので、片方で通話中は、反対側での通信は出来ません。
同じ側のSIMなら可能です。
※※※※※※※※※※
UQモバイルのVoLTEの場合は注意事項があります。
※※※※※※※※※※
反対側のSIMが何かは不明ですが、
UQモバイルのSIMをA,反対側をBとした場合。
B側を通信にすると、A側は一切使えません。理由はB側が4G/3G/2GでA側が3G/2Gとなるため。
A側の4Gが利用出来ません。au系のVoLTEは4Gのみしか使えないため制限があります。
A側を通信に設定して、B側がdocomo系であれば問題ありません。
A側は4Gが使えるため通信通話が可能、B側のdocomoは3Gで通話が可能となります。
ZenFone3の同じ質問をみられた方がわかりやすいとは思います。
http://bbs.kakaku.com/bbssearch/search.asp?searchmode=text&searchword=au+VoLTE&bbstabno=12&categorycd=9999&prdkey=K0000912794&act=input
書込番号:21250291
1点

>にんじんがきらいさん
参考URLありがとうございます!
>†うっきー†さん
とてもわかりやすいご説明ありがとうございます!
お二人のおかげで、DSDSのモヤっとしていた部分が理解できました。ありがとうございます!
書込番号:21250796
2点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 4 SIMフリー
製品選びで迷っています。
zenfone3の4GBメモリの機種にするか+二万くらいして、zenfone4の6GBメモリにするか迷っています。
主にゲームをメインで使う予定ですが、Fate/Grand Order は快適に動くでしょうか?
ゲームの他にはLINE、Twitter、ネットブラウジングを主に使う予定です。
今の機種がfgoをプレイしているときに、LINEが来て返信を返してfgoに戻るとゲームが落ちてしまうので、そういったことが無いものを望んでいます。
やはり先も見据えてzenfone4がいいのでしょうか?
みなさんのご意見をお願いします
書込番号:21240616 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>テルトゥさん
12万円も出費するならば、11月に発売されるI Phone8 XをApple Storeで購入される事をお勧め致します。
修理のサポートも安心ができますので。
書込番号:21240696
3点

ぼくもXにする。
アプリ作ってる人はiphone系が
動作検証しやすいとか?
androidは部品のばらつきが多くて。
書込番号:21240774 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>限界効用逓減の法則さん
すいません、12万ではなくプラス2万円という意味です。
iPhoneは家の事情で持てないので、Androidで検討しています。
また、格安SIMに変える予定ですので、SIMフリー端末で考えています。>八咫烏の鏡さん
書込番号:21240797 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

zenfone3はCPU自体はiPhone5s程度の性能しか無いのである程度の妥協が必要です。
重いゲームを快適に、とまではいきません。
zenfone4はiPhone6sよりちょっと下程度の性能でそこそこ性能もよく、6GBメモリで複数アプリを立ち上げるのに向いてますね。
なので、テルトゥさんには向いていると言えると思います。
値段に納得できればアリだと思います。
Axon 7というスマホは4GB/64GBでSnapdragon820でゲーム向きで、しかも49000円とコスパが高いのでそっちも検討されてはいかがですか?
iPhoneはCPU性能はたしかに高いんですが、基本的にRAMが少ないので、ゲームしてる時にLINEに切り替えるとゲームのプロセスはキルされてしまいます。
なので、テルトゥさんのような使い方をする人には向かないですね。
書込番号:21240827
5点

>テルトゥさん
プラス20.000円でしたか。
失礼しました。
それでは一言伝えておきます。
このメーカのアフターケアに、色々と口コミを見ますがまともに対応して貰えるのでしょうか?
それが一番心配ですね。
書込番号:21240832
2点

>天然ミネラルさん
回答ありがとうございます。
Axon7調べてみましたがなかなか良さそうです。
選択肢の幅が広がって嬉しいです。ありがとうございます。
ここで、今更ながらお聞きしたいのですが、
Snapdragonの性能か良いほどゲームは快適に動くという認識でいいでしょうか?
メモリ容量が大きいほど、複数アプリを動かせる、ということで間違えないでしょうか?
質問ばかりで申し訳ございません。
書込番号:21240859 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>八咫烏の鏡さん
返信ありがとうございます。
端末保証についてはzenfone4を購入するならエキサイトモバイルで検討しているため、そこで端末保証をつけようと考えています。
心配してくださりありがとうございます
書込番号:21240863 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ぼくのはaxon7miniの3GBメモリーですが
ネットサーフィンくらいで熱くなります。
メタルボディで高気密性だからかな?
スナドラ6系は、ぼくも5sくらいだなと思います。
ASUSのこれはスナドラ8系でも
サポートが心配です。
6万円台だとキャリアのギャラクシーかな?
書込番号:21240867 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>限界効用逓減の法則さん
なるほど、やっぱりスマホのボディによって熱くなってしまうんですね……
熱くなると、やはりパフォーマンスは落ちますよね。
書込番号:21240870 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Zenfone 4は画面サイズこそ違いますが、Zenfone 3 Ultraの後継機と言えます。パフォーマンスは2割ほど向上していますが、価格的にはUltraの方がお得ではないかと思います。ただ、大きすぎる画面サイズが問題です。
アプリの落やすさはOSの性能が向上するに連れ厳しくなりますが、インストールしている他のアプリのバックグラウンド動作が影響していることが多いのではないかと思います。
書込番号:21240954
0点

>ありりん00615さん
回答ありがとうございます。
サイズが大きすぎるのは少し考えものですね……
自分はあまり手が大きくありませんので、片手で容易に持つことが難しいのは難点です。
バックグラウンドアプリも影響はありますね。
書込番号:21240984 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>テルトゥさん
fgoが快適に動作するかどうかは「fgo zenfone3」とか「fgo zenfone4」とgoogleさんに聞いたほうが、ご希望の情報を得られるかと思います。
android端末はスペック上では条件を満たしていても快適に動作しなかったりするので、確定的な事は言えませんが、zenfone3は動くけど快適ではないと思います。zenfone4は『おそらく』快適に動きます。
zenfone3はsnapdragon625ですが国内のzenfone4は
snapdragon660です。同じ600番台ですが性能はかなり違います。
「手が大きくない」との事ですが、zenfone4は5.5インチなので片手操作が厳しい可能性もありますよ。
書込番号:21241105 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>バナナの源さん
回答ありがとうございます。
Googleで調べてみました。
fgoについてはあまり深く触れている方が多くはありませんでしたが、そこそこ快適に動くようです。
Snapdragon600番台で差がどれぐらい出るのかも知りたかったので、教えて下さりありがとうございます。
手のサイズですが、今使っているスマホが5.2インチだったはずなので、恐らく大丈夫だと思っています。
書込番号:21241173 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

実機レビュー(ベンチマーク有)
http://www.pizaman.com/entry/ZenFone4-ZE554KL-antutu#AnTuTuベンチマーク
(違っていたら失礼)
価格と性能で考えればいいかも
zenfone3よりはこっちがいいと思うけど出たばかりだしもう少しだけ情報待ちしてみたら
書込番号:21241423 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ZenFone 3で特に重く感じることもなくプレイできてましたよ。
飽きっぽいので止めてしまいましたが。
書込番号:21241470
1点

RAIZINからZenfone4に変えました。
結果FGOとても快適です。見違えるように早くなった気がします。
書込番号:21245144 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みなさん、相談にのってくださりありがとうございました。
結果、長く使うことを見据えてzenfone4を購入致しました。
親切にしてくださりありがとうございます。
書込番号:21245859 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 4 SIMフリー
タイトルの通りになりますが、プリインストールのYouTubeアプリで動画サムネイルが表示されない状況が続いています。
【具体的な内容】
・動画サムネイルやチャンネルアイコンが表示されない。
・サムネイルが表示されない動画はタップしても再生エラーとなる。
・ごく一部表示されるものもあるが、安定していない。
・なぜかWi-Fi環境下でのみ現象が発生する(モバイルネットワークでは発生しない)。
【対策した内容(全て効果なし)】
・キャッシュやアプリデータの削除。
・ログアウト。
・端末の再起動。
このZenFone 4特有なのか、Androidでよくある現象なのか全く原因が不明で、よく分かりません。
もし、同じ状況や対策方法をご存知でしたら、ご教授お願いします。
2点

モバイルデータ上限設定では。
書込番号:21243228 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>tdrkdskさん
Wi-Fiのみで現象が出るという事で、モバイル通信については除外してよいと思います。
問題が出るのは、YouTubeアプリのみでしょうか?他のアプリでの通信は問題ありませんか?
一般的な解決方法として。
設定→アプリ→YouTube→ストレージ→データーを削除。その後、端末を再起動。
Wi-Fiルーターがデュアルチャネルを使用している場合はオフ。ルーターの再起動。
解決できるかは分かりませんが。
書込番号:21243650
2点


>限界効用逓減の法則さん
>†うっきー†さん
ご返信ありがとうございます。
ご指摘頂いた項目も含めて色々検証した結果、他のスマホにテザリング経由だと正常にサムネイル表示が出来ました。
自宅のWi-Fiに接続した状態の時に必ず発生しているのと、他のデバイス(PC)なども異常に低速である事が分かりました。
一度Wi-Fiルータを別のものに変更して、様子見しようと思います。
書込番号:21244488
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)