端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2017年9月23日発売
- 5.5インチ
- 1,200万画素カメラ内蔵 (メインカメラ)/800万画素広角カメラ内蔵 (2ndカメラ)
- 指紋認証
- nano-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全63スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
8 | 6 | 2017年10月18日 10:15 |
![]() ![]() |
18 | 4 | 2017年10月16日 00:31 |
![]() ![]() |
24 | 7 | 2017年10月16日 12:26 |
![]() |
12 | 4 | 2018年7月21日 16:59 |
![]() |
34 | 13 | 2017年10月13日 15:35 |
![]() |
18 | 11 | 2017年11月2日 19:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 4 SIMフリー

nanoを変換アダプタに差してMicroとして使うことは出来ますが、その逆は・・・
この際ですから、通信会社ごとチェンジして、格安でZenFone4をゲットしては?
書込番号:21285441 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Micro SIMを使用するなら、この機種より安い前モデルのZenfone 3 Deluxeにするといいかと思います。
なお、Zenfone 4はSuper IPSを搭載しており、日中屋外での視認性が優れています。
データーSIMを使用している場合はDMMモバイルに移転すればSIM発行手数料はかかりません。
OCN SIMセットモデルを購入して移転する手もありますが、現状でOCNにはあまり魅力はありません。
https://simseller.goo.ne.jp/category/ASUS/00002ZE554KL_4_SIMSET.html
書込番号:21285463
1点

すいません、現在のSIMのmvnoはどちらですか?
それがわからないと、何ともいえないけど、基本simサイズ変更で手数料必要ですけどそのmvnoを変更したくなければサイズ変更で済む話です。
また、上記のようにZenfone3シリーズはmicro simが使えるからそちらを考えてもよいかもしれません。
書込番号:21285609 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>nanoしか使えませんか?
はい。公式サイトに記載されている通りです。
https://www.asus.com/jp/Phone/ZenFone-4-ZE554KL/Tech-Specs/
>nanoSIMスロット×2
現在Microとのことなので、自己責任でSIMカットするか、SIM変更の手続きを行ってnanoに変更することになります。
書込番号:21285624
2点

ありがとうございました。
今楽天で2つのSiMを使ってますので会社ごと乗り換えありですね
書込番号:21287185 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございました。
大変参考になります。
その方向で検討してみます。
書込番号:21287196 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 4 SIMフリー
様々なサイトを見て比較してますが決め手が無いです…
主に使用目的は3Dゲームなんでぶっちゃけカメラとかはどうでもいいです。
AnTuTuベンチマークではP10が勝ち、3dMarkテストではZenfone4が勝つ…うーん…急速充電時間も大して変わらず、違うとすればZenfone4がハイレゾ、NFCに対応している事…
やっぱり安定のSnapdragon搭載のZenfone4ですかね…今はHUAWEIのP9liteを使ってるのですが、ASUSはどんなものか使ってみたい…うーむ迷ってます…
書込番号:21281029 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

追記: バッテリー持ちとスピーカー性能の差等々教えて頂けると幸いです。
書込番号:21281042 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>追記: バッテリー持ちとスピーカー性能の差等々教えて頂けると幸いです。
■P10のバッテリー持ち(通信専用のSMSなし)
それぞれ12時間以上計測した値からの推測値
Wi-Fi常時接続+4G:9日程度
Wi-Fiオフ,4G(モバイル通信のみ):約10日半程度
機内モードオン,Wi-Fi常時接続(Wi-Fiのみ):約10日程度
Wi-Fi常時接続,4G,FOMA(Wi-Fi+デュアルSIM):約6日半程度
Wi-Fi常時接続の方が持ちが悪くなってしまったのは、MIMO対応が影響しているのかもしれません。
■ZenFone4のバッテリー持ち
3Gの待ち受けにはなりますが、公式では12日程度
Huawei機とZenFone機、どちらも、バッテリー持ちは良い方の部類に入るとは思います。
スピーカーについては分かりませんでした。
以前は、P9liteを使われていたとのことなので、あれこれ自分で調べるのが苦手ならP10(同じEMUIなので似ている)、
あれこれ自分で調べるのが好き(苦にならない)ならZenFone4でどうでしょう。
次回からは専用掲示板を利用して頂けたらと思います。
http://help.kakaku.com/cgi-bin/mt/mt-search.cgi?search=%E3%81%AA%E3%82%93%E3%81%A7%E3%82%82&IncludeBlogs=3&limit=20&SearchResultDisplay=ascend&btnSearch.x=0&btnSearch.y=0
>複数の製品について質問をする場合は、製品ごとの掲示板ではなく、各カテゴリに設けてある「なんでも掲示板」をご利用ください。
スマホの「なんでも掲示板」は以下になります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=3147/?ViewLimit=2
書込番号:21281309
3点

殆どのゲームはSnapdragon向けに調整されているので、Kirinでは動いたとしても重くなる可能性があります。Zenfone4を選ぶのが無難でしょう。
また、連続稼動時のバッテリーライフは11時間15分でZenfone3と同等です。
http://www.techpatrl.com/zenfone-4-review-philippines/#Battery_Life
なお、SIMフリースマホのNFCは性能が低く使いものにならないことがあります。無いものと思ったほうがいいでしょう。
書込番号:21281605
3点

ゲーム目的ならSD660で妥協せずに、SD820かSD835買ったほうがいいんじゃないですか?
axon7というシムフリーがsd820で4万円台とお手頃ですよ。
キャリア機の白ロムを買うという選択もありますよ。
書込番号:21281770
4点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 4 SIMフリー
現在、エクスペリアz5を使ってます。
エクスペリアは、上下にスピーカーがついていて、気に入ってますが、zenfone4は、ドゥアルスピーカーとなってますが、スピーカーの位置は、上下にあるんでしょうか?
また、proのスピーカーの位置も、分かればお願いします。
書込番号:21279094 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ASUSサイトにデュアルスピーカーの記載はあるものの、
zenfone4もzenfone4 Proもスピーカー穴は下側面に1箇所です。
ただ、設定で擬似的にステレオにはなるようです。
http://juggly.cn/archives/229154.html
書込番号:21279395
1点

ZenFone 4が疑似的なデュアルスピーカーで、Proがデュアルスピーカー内蔵だと思います。
公式サイトにも明確に、Proの方にのみ「デュアルスピーカー内蔵」と記載されています。
Proの上部にあるスピーカーは外観からはわからいかもしれませんが。
http://juggly.cn/archives/229154.html
>ZenFone 4 の内蔵スピーカーは本体の下部に一つだけしかありませんが、オーディオウィザード上で「ステレオ」を選択すると内蔵スピーカーからの音の出方が変わり、まるで本体の両側面から音が流れてくるような聴こえ方に変わります。音楽や映画を視聴するのに適したモードです。
画像は以下より
https://www.asus.com/jp/Phone/ZenFone-4-ZE554KL/
https://www.asus.com/jp/Phone/ZenFone-4-Pro-ZS551KL/
https://www.asus.com/jp/Phone/ZenFone-4-ZE554KL/Tech-Specs/
>デュアルスピーカー
https://www.asus.com/jp/Phone/ZenFone-4-Pro-ZS551KL/Tech-Specs/
>デュアルスピーカー内蔵
書込番号:21279469
4点

>ラ・クカラチャさん
zenfone4はデュアルスピーカーです。
上部のインカメラの脇がサブスピーカー、下部がメインスピーカーです。
オーディオ設定によりモノラル、ステレオで聞こえ方もまるで違います。
わかりやすく言うと、下部のメインスピーカーの音が大きく下部は音が小さいといった聞こえ方です。
zenfone4 pro に関してはデュアルスピーカーでも積んでるものが違うので音の聞こえる位置はzenfone4と同じですが、音の聞こえ方はまるで違います。
上部、下部で同じ音域で音をだしてくれます。
書込番号:21279500 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ちなみに、本機の「上部のインカメラの脇」にあるものは、説明書に記載がある通り、近接センサーとなっています。
電話中などにそこを塞ぐと画面を消したりするために利用します。
Proの方は、情報がみつかりませんでしたが、他のスマホ同様、受話口の部分をスピーカーとして使っているのかもしれません。
Proの方は1985bkoさんが添付された画像のマイクの穴以外にもう一つ穴があるのは気になりました・・・・・
書込番号:21279586
3点

友達がzenfone4持ってるので前見させてもらいましたが、上の受話スピーカーから音出てたから間違いなくステレオでしたよ。
youtubeでステレオテストの動画再生して確認しました。
価格コムって適当な回答してる人多すぎ。
書込番号:21281791
7点

http://juggly.cn/archives/229154.html
こちらの記事は間違ってますね。
https://www.youtube.com/watch?v=kg4HaZjsHgE
店頭のzenfone4で、この動画でチェックしてみてください。
書込番号:21282345
3点

>Proの方は1985bkoさんが添付された画像のマイクの穴以外にもう一つ穴があるのは気になりました・・・・・
Proの方の本体上部の2つの穴については、Proの方がトリプルマイクということで、上部に2つ、下部に1つのマイクかなと思います。
>こちらの記事は間違ってますね。
記事の内容が間違っているのですね!
具体的に音の変化を記載されていたでの、正しいものだと思っていました。
公式サイトのイメージ図も、本機の方だけ下からのみ音が出るイメージ図で、Proの方は上下両方出るイメージ図でしたし。
何の疑いも持ってませんでした。
間違った記事を紹介してしまったようで、申し訳ありません。
他にも、本機は、ステレオサウンドを疑似的に再現という表現を使われているサイトがありますが、間違いのようですね。
ASUS公式のスペック表には内蔵という表現はありませんでしたが、ASUSショップの方には明確に内蔵と記載されていました。
https://shop.asus.co.jp/zenfone/item/ASUS%20ZenFone%204(ZE554KL-WH64S6)/
>デュアルスピーカー内蔵
書込番号:21282484
1点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 4 SIMフリー
いつもお世話になっています。
先週zenfone4を購入し、使っていましたがplayストアからアプリをダウンロード、更新しようとしても保留中になって固まってしまいます。
Playストアの入れ直し、再起動、キャッシュの削除などためしてみて1回は直ったのですが、同じ現象がまた発生して困っています。
ひと通りネットで検索して試せることは全部やっているのですが改善しません。
こうなるとzenfone4特有のアプリの問題か設定が悪いのかだと思うので、同じzenfone4をご使用の方でお知恵をお貸しいただけないでしょうか?
同じwifi環境下でnova lite とP9を使っていますが問題なく使えているのでzenfone4が悪いと思っています。
書込番号:21267609 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

初期化 工場出荷時の状態に戻してから確認
アプリを一個一個もどして悪さしてるアプリを特定
書込番号:21267638 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>のんびり緑茶さん
プレイストア自体がアップデートされていなくてダウンロードが保留になっていませんか?
プレイストアの設定からバージョンを確認してみてください?
8.2.56が最新バージョンです。
書込番号:21268550 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

昨日より同様の症状があり、色々試したものの改善されず。最終的にオールリセットしました。リセット後は特に問題なくダウンロード出来ています。
書込番号:21268848 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私も似たような症状(機種は違いますがZenfone4MAX)になって、他の類似の例を調べていましたが、どうやら節電志向の設定が悪さをするようです。
「設定」→「電源管理」→「自動起動マネージャー」
でアプリが停止設定されていると更新ダウンロードも止まってしまうようです。
アプリの更新やダウンロードをしたいときには、自動起動マネージャーの機能を一時的に停止してみるといいと思います。
具体的には、自動起動マネージャーで「すべてのアプリ」の右側にあるスライドボタンで自動起動のON/OFFを切り替えてアプリの自動起動を有効にしてからプレイストアを試してください。
(ダウンロードや更新が終わったら、普段は節電のためにマネージャーをオンに設定し直す)
書込番号:21978258
5点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 4 SIMフリー
純粋な質問なのですが、価格.comのスペック欄にはRAM6GBとあります。
実際にXperiaなどのハイペックスマホなどでも4GBなどです。
この場合はPCのように余裕をもたせているのでしょうか?
それとも、特別負荷がかかるスマホなのでしょうか?
よければ回答お願いします。
書込番号:21265902 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

HUAWEIはRAM 4GB--2GBでタスクキルを積極的にする様に設定しています
その為にアプリの通知が受信しづらい場合が有る様です
Zenfone3 DELUXE(5.7インチ)とかでも、ASUSはアプリのタスクキルはあまりしない仕様です
その蚊、RAM容量が多いが、本体価格が高めになります
買う側がどっちのコンセプトが自分に合うかどうか、でしょうね
書込番号:21266091 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

メモリー増すぐらいしか売りがないのでしょうね。
2k画面でもないし価格も半端。
7万円以上ならアップルストアに行きますし。
今後格安系は端末も回線業者も
整理淘汰されるでしょう。
Xの発売後はなおさら、、、。
書込番号:21266190 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>舞来餡銘さん
huaweiはスリープ時のバッテリー消費を抑える事を目的としたタスクキルが可能になってますが、huawei独自にメモリ開放目的のタスクキル機能ってありましたっけ?
2GBならまだしも、4GBでもメモリ開放を目的としたタスクキルが動くとはちょっと驚きで…
その機能をオフにしたいのですみませんが教えて下さい!
書込番号:21266620 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>舞来餡銘さん
ご回答ありがとうございます。
Huaweiがバックグラウンドで動いているものを、積極的に消しているのは知りませんでした。
4GBで、容量が足りないことがないので不思議でした。
ですが、Xperiaなどならスペック的に4GBで足りないような気がしますが、消費電力などの兼ね合いなのでしょうか?
>限界効用逓減の法則さん
確かにこの価格設定は中途半端ですね。
SImフリーでも需要があるのはP10liteなどの低い価格層か、ハイスペックなスマホの高い価格層かに分かれている気もしますし。
書込番号:21266639
4点

たぶんMATE9の事だと思いますが、、、
http://s.kakaku.com/bbs/J0000022350/SortID=20999987/
バッテリー最適化を許可する、しないでアプリのタスクキルを制御出来ます
これはRAM 2GB-3GBモデルでも存在するので、共通のモノです
HUAWEIの開発担当は4GBも有れば十分、と発言してますが、ある程度タスクキルするチューニング前提としてるからでしょう
個人的な感覚ではASUSの6GBはフラッグシップに見合ったスペックを示したい、程度の効果しか無いと思います
書込番号:21266894 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

#21266620
>huaweiはスリープ時のバッテリー消費を抑える事を目的としたタスクキルが可能になってますが、huawei独自にメモリ開放目的のタスクキル機能ってありましたっけ?
Huawei機では終了させるようになっている設定がZenFoneに比べて非常に多くて面倒ということだとは思います。
Huawei機で、最も多い質問ですね。
終了させる方向に初期設定されているので、その結果、メモリが空くということかと。
設定方法は確率されているので、一度設定すれば問題はありませんが。
設定はバッテリー消費を抑えるのと、メモリ解放の両方の効果があると思います。
https://ukkifaq.web.fc2.com/Huawei-faq.html#faq1
>Q.Android7(EMUI5.0)で、スリープ時に、LINE,メールのプッシュ通知が受けれない。アプリが勝手に終了してしまう。
書込番号:21267472
3点

>WOLFBOYさん
zenfone4やzenfone3 deluxeのram6Gに関しては独自で搭載しているoptiflexという機能のためだと思います。
asus曰わくメモリ周りを最適化する「OptiFlex」なる技術も導入することでGoogle製アプリの起動速度が最大で2倍以上高速になるということらしいですが、一応それなりには多少なりとも早くなったと思います。
タスクキルがどうとかいうのはずいぶんと的外れだと思うけど。
zenfoneという機種について全然わかってない回答だと思います。
書込番号:21268583 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>WOLFBOYさん
あと補足しておきます。
Huaweiではスマートフォンのメモリ容量は4GBで十分という結論に達したとのこと。
6GB RAM+64GB ROMの端末と4GB+128GB ROMの端末があった場合、全体的なパフォーマンスは後者のほうが良いというテスト結果もでているとのことです。
要はRAMの空きよりもストレージの空き容量のほうが全体のパフォーマンスには重要、ということだと思われます。
Huawei P10開発者インタビューから引用
書込番号:21268596 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

何故6RAMなのかはメモリー大食いの
センサーやRAW扱いなどのためでないの?
カメラは光学物理的な問題もあるので
デジタルだけでは超えられない壁がある。
どだいスマホで画質追求しても
ニコンやキャノンの
フラッグシップ一眼との
画質機能の比較などできない。
キャリア端末なみの性能を追求すれば
高額となり、商売大丈夫ですか?となる。
キャリア端末は割引や残価などの補助が
あるのだけれど。
pixel2上陸断念と似た問題を思う。
ぼくは通信低速ユーザーなのでメモリーの重要性は
別の意味で痛感してますが。
書込番号:21268878 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

謎が解けました!
当方はRAM4GB版を使っている者ですが、平均してメモリの空きが600MB程度しかないのが気になっていました。
以前使っていたHUAWEI機は、RAM3GBでしたが、1GB近いメモリの空きがありましたので。。。
メーカーによって色んな考え方があるんですね。
大変参考になるお話を有難うございました。
書込番号:21269476
1点

みなさん有難う御座います。
色々回答を見させてもらいました。
あまり、6GBというのはスペックの方に大きく関係するようではなさそうですね。
書込番号:21269803 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://m.youtube.com/watch?v=evmXUZTeA8I
http://juggly.cn/archives/228325.html
OptiFlexの検証とかやってる様ですけど、、、
費用対効果がいか程が良く分かりません
書込番号:21271254 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

RAMは多い方が快適には使えます。
OSはいろいろなアプリの集合ですが
最初からRAMに常駐することによってより速くなります。
ただ前機種のZen3デラックス6GBではOS領域が3GBもありました。
しかしこのZen4では通常のOS量である1.7GB程度しか領域がなく
4GBの差がありません。
4GB用と6GB用でメモリ割り当ての最適化ができていないかもしれません。
そうすると4GBモデルとの差が少なく、めちゃくちゃなマルチタスクとか
超重いゲーム以外では4GBの差はないようにも思えます。
Huaweiのいうのはメモリ容量よりもメモリ管理の方が需要ってことでしょう。
iPhone7は2GBしかありませんね。
OSが違うとはいえ同じようなアプリを少ないRAMでこなしています。
Huaweiのメモリ管理は結構優れていてリアルタイムでゴミを掃除しているので
Huaweiとしては自信があるので4GBで十分との発言かと思います。
それでも6GBバージョンも出してますけどね(笑)
Zen4の残念なとところは海外では4.5万円程度でミドルハイなので
肝心のROMがeMMCであるところです。
proはLPDDR4X、ROMはUFS2.1になってます。(+スナドラ835)
これが海外では6万円程度なのでコスパは高いですね。
結局ROMが足を引っ張るので6GBの恩恵は非常に少ないものと思います。
元々PCメーカーなのでRAM6GBのスペックを強調したのかと思います。
書込番号:21274961
2点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 4 SIMフリー
価格.comでzenfone4を購入予定。
現在使用のauからMNPでY!mobile(誰でも定額プランSS)に変更し通話無制限にし、sim2にはBIGLOBEエンタメフリー(データのみ)を契約しようと思いますが、この場合何か問題点か気をつけておくべき注意点が有ればご教授下さい。
1点

誰でも定額プランSSとは、ケータイプランSSにスーパーだれとでも定額をつけること?と推測しました。
http://www.ymobile.jp/plan/phone/ketai_ss/index.html
どうやって、ケータイプランSSを契約するかという問題はありますが、契約した後の運用は特には問題はないかと。
■参考スレッド
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000024148/SortID=21237858/#21237858
他機種持ち込みで、契約可能かどうかは、ちょっと難しそう(Yモバイルの人もやってみないと分からない状態)なので、契約可能な3機種持ち込みが無難だとは思います。
書込番号:21250450
2点

うっきーさん有難う御座いました。
購入致しました。
Y!mobileでnanosim通話放題simのみ申込み可能との事です。
zenfone4も対応可能との事でした。
後日MNPでauから乗り換えようと思います。
sim1でY!mobileカケ放題
sim2でBIGLOBEのSMSデータのみを使用致します。
youtubeの使用が多いので、エンタメフリーは魅力です。
zenfone4はデュアルアクティブでは無いようで、youtube視聴中は着信不可になるかも知れないですが、仕方無いのかと思い購入致しました。
うっきーさん誠に有難う御座いました。
書込番号:21256953 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>万歳日本さん
デュアルアクティブではありませんが,デュアルスタンバイなので着信の待ち受けは動画視聴中でも可能だと思いますよ。
電話に出ると,通信側が止まるだけだと思います。
書込番号:21257054
2点

>Y!mobileでnanosim通話放題simのみ申込み可能との事です。
正確なプラン(公式サイトに載っているプラン名)を教えて頂けますか?
これは私が#21250450で記載した、
ケータイプランSSにスーパーだれとでも定額をつけることでしょうか?
ケータイプランSSの934円+スーパーだれとでも定額1000円
で契約可能という事で良いでしょうか?
契約が終わったら、本当にこのプランで1934円だったかを教えて頂けたらと思います。
今のところ、実際にLTEのSIMフリースマホ持ち込みで、ケータイプランSSを契約出来たという情報はなかったと思いますので。
スマホプランSの2980+スーパーだれとでも定額1000円
でない、ガラケーの契約が可能なら、とても貴重な情報になります。
>zenfone4はデュアルアクティブでは無いようで、youtube視聴中は着信不可になるかも知れないですが、仕方無いのかと思い購入致しました。
DSDS機なので、通信中に反対側のSIMへの着信が可能です。通信は切れますが。
書込番号:21257061
1点

ひろさつまさん有難う御座います。
すみません勉強不足です。
尚一層満足しながら使用出来そうです。
有難う御座いました。
書込番号:21257071 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

承知しました。
私が可能と説明を受けたのは、プランSSとスーパー誰とでも定額プランの1934円を希望で、端末はネット購入でnanosimのみ申込みが可能か?と聞いて参りました。
問題なく可能との事でしたのでzenfone4をネット購入致しました。
違うのでしょうか?
私の質問不足?誤解?店の説明不足?
zenfone4購入してしまいましたので、進むしかないですね!
想定外の結果でしたら仕方御座いませんが、結果を報告致します。
書込番号:21257132 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>私が可能と説明を受けたのは、プランSSとスーパー誰とでも定額プランの1934円を希望で、端末はネット購入でnanosimのみ申込みが可能か?と聞いて参りました。
>問題なく可能との事でしたのでzenfone4をネット購入致しました。
>違うのでしょうか?
おおおおおっ。
明確にプラン名と金額まで出したのですね!
>私の質問不足?誤解?店の説明不足?
いえいえ。ここまで明確にプラン名と金額を出しているのですから、万歳日本さんの説明不足など、微塵もありません!
私と別の方がサポートやショップに聞いても、どちらもわからない状態で、明確な回答が得られていなかったものですから。
公式サイトでも可能な記載も見つけれませんでしたし。3機種でのみ可能な記載しか見つかりませんでしたので。
>想定外の結果でしたら仕方御座いませんが、結果を報告致します。
はい。お待ちしています。よろしくお願いします。
書込番号:21257172
0点

>万歳日本さん
その後、どうなったでしょうか?
MNPは今月ではなく、来月だったのでしょうか?
書込番号:21305434
0点

返信遅くなりましたすみません。
結論から申し上げると不可でした。
カスタマーセンターでは出来ると回答した事を詫びておりました。
当初は賠償も含めて検討しますとの事でしたが、解約費もBIGLOBE契約の解約費用も関係無いとの事でした。
別のキャリアへ乗り替えの際の事務手数料は負担しても良いとの事でした。
問合せの通話は自動録音アプリの為、再度聞き直してもY!mobileの対応は不愉快で無責任と感じました。
書込番号:21325451 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>結論から申し上げると不可でした。
残念ですね;;
システムで登録をする過程において、先に勧めなくて登録出来ず、そこで担当の方も出来ないということに気が付いたのでしょうか・・・・・
>別のキャリアへ乗り替えの際の事務手数料は負担しても良いとの事でした。
MNPはやめた場合は、乗り換えしないので、意味ないですし・・・・
今回の件は、とても残念な対応でしたね。
私も、Y!mobileは、サポートに聞くとショップに聞いてくれ、ショップに聞くとサポートに聞いてくれと、誰も分からない状況で不信感はありました。
とりあえず、ケータイプランSSは、他社端末持ち込みでは無理ということがわかり、すっきりしました。
事後報告ありがとうございました。
書込番号:21325998
4点

>万歳日本さん
Simply603SIを実質540円で購入するという提案がnovaの掲示板の方でありました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000024148/SortID=21237858/#21326867
端末代は23,868円
月額割引972*24=23328
差額540円
ケータイプランSSでも月額割引の972円を受けれると言うのがミソのようです。
差額として540円余分にはかかってしまいますが。
オンラインショップでは、確かに上記通りでいけました。
ショップでもいければ、今回は店舗側のミスもあったので、この540円の差額程度はショップ側で持ってもらえるかも・・・・・
書込番号:21327186
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)