端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2018年2月9日発売
- 5.65インチ
- 1300万画素 + 200万画素
- 指紋認証
- nano-SIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてHUAWEI nova lite 2 SIMフリーの情報です。
メーカーサイト
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全6件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全358スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
28 | 31 | 2018年7月13日 23:25 |
![]() ![]() |
11 | 4 | 2018年7月7日 15:39 |
![]() |
15 | 7 | 2018年7月7日 18:56 |
![]() |
21 | 8 | 2018年7月6日 13:35 |
![]() |
0 | 3 | 2018年7月6日 07:31 |
![]() ![]() |
6 | 4 | 2018年7月2日 10:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova lite 2 SIMフリー
こんにちは。 nova liteを家族で複数所有しているのですがその内の1台がここ数日から異常に電池の減りが早く、待ち受け状態でも1日立たず電源が落ちてしまいます。
Huaweiカスタマーセンターに相談し電源セーブの設定関係を色々確認しました(ほとんど設定済みでした)。
バッテリー消費の確認で「Googleplay開発者サービス」が高かったのでキャッシュを削除して再起動をしました。それでも治らない場合は初期化を勧められています。
Googleplay開発者サービスの消費は20〜40%程なのですが、今もグングン電池は減っており対策方を検索中です。
今までで見つけた対処法は、Googleplay開発者サービスアプリの「キャッシュ削除+再起動」「データの削除」「アップデートの削除+更新」番外として「sim抜き差し」「sd抜き差し」「電源入切」などで全てやりましたが解決に至っておりません。
今はデータを消したなどにより逆に動かしてしまってる可能性もあるかと思います。しかし半日経っても電池の減りがおさまりません。
色んな方の記事を見ても根本的な解決には至ってなってないようなのですが、キャッシュ削除+再起動で対処は出来てるようでした。
どなたか同じ現象で解決された方いましたらぜひご教授お願いします。
このような状態で初期化は効果が出るのでしょうか?
ちなみにウィルス対策アプリ、タスクキラー、バッテリー管理などのアプリは自分でインストールはしていません。
バックグラウンドアプリはメールなどを除きホームボタンで停止するように設定済み。□ボタンからも削除しています。
Googleの同期の詰まりはありません。
ちょっとバタバタしているのでお礼が遅くなるかも知れませんが大変困っているので皆様力をお貸しくださいませ。
(-人-)
書込番号:21949448 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ありりん00615さん
ありがとうございます!
今初期化して試しにアプリもバックアップで全部戻してしまっています。
もしこれでダメなら再度初期化してアプリは慎重に一つづつ確認するしかないと思っています。
バッテリーミックスも使ってみますね!
情報提供ほんとうに感謝しています。m(_ _)m
書込番号:21954139 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>虎柄さん
ちなみに、端末初期化してアプリを1本も入れていない状態なら、
Googleplay開発者サービスの電池消費量は1%未満です。(私の端末では0.65%)
現在は、Googleplay開発者サービスの問題は改善されているの(他の端末では問題が起きていない)で、現時点では原因は不明ですが。
以下の設定を終えた後に、
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000027663/SortID=21916276/#21916371
※スマホやタブレットの場合はPC用に表示を切り替えるか、URL内の#以降の番号が書込番号ですので、書込番号で検索やスクロールの必要があります。
※P20 liteの掲示板ですが、設定は同じです。
端末初期化をしてアプリは1本も追加で入れない。
プリインストールアプリのみGoogle Playで全更新。
SIMやSDカードは抜いて、Wi-Fi,Bluetooth,GPS,自動同期はをオフ。
これで、一晩放置してバッテリーの減りを確認。残量は100%以外の状態から検証開始。(100%から99%になるのは時間がかかるため)
それでも1時間に1%も減るような異常な状態なら、バッテリーの異常としか考えれないと思います。
一晩放置での検証にBattery Mixを入れる必要はありませんが、
入れる場合はEMUI固有のアプリを終了しない設定は当然必要です。
書込番号:21954191
1点

>それでも1時間に1%も減るような異常な状態なら、バッテリーの異常としか考えれないと思います。
現在の問題は、特定の個体で、Googleplay開発者サービスの使用量が通常の30倍程度と異常な消費量になっていることが問題なので、バッテリーの異常の可能性は低そうですね。
端末初期化の検証で直ればよいのですが、それでダメなら原因不明で、修理依頼になりそうな感じですね。
書込番号:21954303
1点

>†うっきー†さん
再度回答して頂いてありがとうございます。
先程初期化して全アプリをバックアップで一括インストールし、ホーム画面やらの復旧作業を行っております(アプリを一つづつ確認せず初期化だけで治るものかチャレンジしました)。今は色々動かしてしまっているので徐々に電池は減っていますが、昨日までの暴走的なものはないような?
画像は全アプリインストール後です。これから色々アプリの設定に入ります。
復元したら1日様子を見て、ダメなら又うっきーさんの情報を参考に設定を確認してみます。
お付き合い大変感謝しますm(_ _)m
書込番号:21954308 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様情報頂き本当にありがとうございました。
色々と確かめる事が出来ました。
>ありりん00615さん
再度初期化してSDカードとSIMは抜いて一晩置き%の減り具合を確かめ、その後バッテリーミックスだけいれてみました。(テザリングで)
グラフを見ましたがバッテリーミックス以外は特に使用されていませんでした。
>warrior77riotさん
初期化した後wifiの設定を充電時のみにして電池の減りを確かめてみました。
>†うっきー†さん
書いてあった設定をし(時間がなくてカバーの更新の設定だけは見つかりませんでした)一晩置いてみました。
結果21時に65%→何も触らず放置→5時に37%と言う結果になりました。
>大名領国さん
の情報に加え、つい最近まで問題がなかった事もあり今後修理しなくても治る時が来るのか、修理をすれば治るのか?考えてしまいます。
しかし今の状態では使い物になりませんし、修理に出すしか道はありませんかね?
書込番号:21957178 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>端末管理が少し出てきました。
Battery Mixで監視をオンにしているからかもしれません。
オンにしていると消費が増えるので、オフにされた方が良いと思います。
設定→電池→電池消費量で確認できる項目となります。
意図的にバッテリー消費をさせる設定での検証は意味がないとは思います。
私の端末では、監視をオフにしておけば、
端末管理は0.10%,Battery Mix 0.03%です。
書込番号:21957322
0点

>Battery Mixで監視をオンにしているからかもしれません。
オンからオフに変更して、他のアプリは1本も入れていない状態で、一晩放置で1時間に1%異常も減る状態が改善出来ない場合は、異常を疑うしかないと思います。
本機の他のスレッドですが、結局端末交換になった方もいます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000026846/SortID=21890342/#21907555
交換後は、「7時間放置して(その間通知なし)、バッテリーは91→87」と正常になったそうです。
書込番号:21957388
1点

>†うっきー†さん
回答ありがとうございます。バッテリーミックスは一晩の検証後にインストールしました。検証は、初期化後に何もインストールしない状態+SDとsimを抜いてうっきーさんに教わった設定をしてからやりました。それでも8時間で30%ほど減りましたのでお話からするとかなりの異常かと思います。また最終的な結果報告をあげさせて頂きますね。ずっと付き合って下さってとても助かりました!
書込番号:21957411 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>それでも8時間で30%ほど減りましたのでお話からするとかなりの異常かと思います。
そうでしたか。となると、端末側(バッテリー)側の異常が濃厚そうですね。
メーカーでなんらかの対応をして頂けるといいですね。
書込番号:21957451
1点

おっと(涙)設定見直してたら
>warrior77riotさん
に教えて頂いた設定間違えてやってました。もう一度試します。
一応報告です。何度も連投すみません。
書込番号:21957506 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>に教えて頂いた設定間違えてやってました。もう一度試します。
現在は、Google Play開発者サービス(12.6.73)の問題は解消されているので、
デフォルトの「維持する」から、それ以外に変更してもバッテリーの異常消費はおきません。
ただ、他にも、#21954191の内容以外で、デフォルト値から変更している場合は、
その変更したことがバッテリーの異常消費に結びついている可能性もあります。
一度おかしくなると、それがそのままになる可能性も否定は出来ないと思います。
#21957178で記載されている「カバー」については、8.0と8.1で若干変更になっていて、
設定→セキュリティとプライバシー→画面ロックとパスワード→マガジンロック→Wi-Fi経由で自動更新→オフ
でした。すみません。頻繁に更新があるものではないので、今回の計測には、設定による影響はないと思います。
再度端末初期化をして、#21954191に記載した内容以外はデフォルト値を変更しないで、
再計測された方がよいと思います。
他に変更したものが影響している可能性があるかもしれませんし。
他に変更したものがない場合は、やはり端末の異常がありそうですね。
ちなみに、目的がWi-Fiがつながらない場所で消費が早くなると勘違いされて、デフォルト値を変更してしまったということでしたら、
添付画像のように、30日程度は持ちますので、常時接続のままでよいです。
Wi-Fi常時接続にしていて、接続済みルーターが電源オフの場合は、
本体から電波を発信することがなくなるため、Wi-Fiが接続している状態よりは消費を抑えることが可能です。
そのため、ルーターから離れた場所で接続出来ない場所でもWi-Fiをオンのまま使用してもまったく問題がありません。
書込番号:21957742
1点

>†うっきー†さん
たくさん時間頂戴しましてすみません。
初期化して一晩様子見(それでもバッテリーの減りが早い)〜アプリ一部インストール〜アプリ全バックアップなどの確認作業を2回ほどしましたが、家にwifi環境がなくモバイルデータ通信のみで使用しているので残りのパケット数がピンチになって来ました。
ヤケクソでhuaweiカスタマーに再度相談した所システムの異常かバッテリーの問題で修理をすすめられました。
このあとの話は想像つくかと思いますが、
・Googleplay開発者サービスのキャッシュを削除して再起動し最新バージョンにしているのなら問題がない。
・wifi設定に関しては現在はやらなくても問題は無い。(私はダメ元情報こそが命だと思っているので教えてもらって試せて良かったです♪ありがとうございました)
購入後1年以内ではない為、システムの異常の場合は基盤交換の17000円税別、バッテリーのみの交換なら7000円、検査だけの場合は2700円(郵送の場合)との事でした。
念の為システム更新などで治る可能性がないか聞いた所考えられないとの事。
急な異常の原因の一因としては水濡れがあるとの事。
もちろん水没はしていないのです。最悪汗でこのような状態(スマホは使えるがバッテリーの減りが早い)になる事はあるのだろうかと1人考えてみたり(皆さんどう思います?)、
修理や買い直しをするにしても何かスッキリしないので又繰り返されたらと思って足踏みしています。
パケットの追加購入も地味にお金がかかるので、又ダメ元情報からGoogleカレンダーアプリをインストールしてみたりしながら路頭に迷っています。
備忘録と同じような方へのメモとして、今後の動向はあげさせて頂きます。一旦解決済みにするかもしれませんが、ダメ元情報は歓迎しています。
m(_ _)m
書込番号:21959262 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>虎柄さん
>購入後1年以内ではない為、システムの異常の場合は基盤交換の17000円税別、バッテリーのみの交換なら7000円、検査だけの場合は2700円(郵送の場合)との事でした。
本機は発売されてから1年経っていませんよ。こちらの掲示板はnova lite 2となります。
最初に「nova lite」と記載されていますが、一般ユーザーは、まだEMUI8.0(8.1)になっていないので、私が記載した設定は出来ないはずですし・・・・・・
書込番号:21959456
0点

こちらへの掲示板へ間違って記載していて、私が記載した設定も特には行っていなかったということで、
本機ではなく、nova lilteでしたら、バッテリーがへたってきただけかもしれません。
バッテリーを交換すれば直る可能性が出てきましたね。
まさか違う機種のことを書き込まれているは気づきませんでした。
書込番号:21959463
0点

うわぁー。書き間違えました!ごめんなさい。nova liteです。ちなみに電源切って一晩フル充電しても93%にまでしかなってませんでした。nova lite2 ご利用中の方、ご心配おかけしましたm(_ _)m 今後こちらには書き込みません。
書込番号:21959757 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>†うっきー†さん
設定は同じ類の項目を探して例のマガジンロック以外は全てやりました。慌てていて汎用例だと思ってしまいましたが気づかなくて申し訳なかったです。
書込番号:21959793 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>うわぁー。書き間違えました!ごめんなさい。nova liteです。
>ちなみに電源切って一晩フル充電しても93%にまでしかなってませんでした。
いえいえ、とりあえず原因がわかって、よかったです。
機種違いであることに私も気が付かず、無駄な書き込みをさせてしまいました。すみません。
他の問題ない端末より充電回数などが多かった等で、バッテリーがへたってきた可能性がありそうですね。
Amazonのプライムデーが7/16から、P20 liteやnova lite2も契約任意のSIM付きでセールがはじまる予定です。
あと3日ほどなので、なんとか今のままで凌いで、セール価格によって、バッテリー交換か新しいものにするか検討されるとよいかと。
ではではー
書込番号:21959840
1点

>虎柄さん
なんか、大変な状況に陥っているようでお気の毒です。
同じ症状だから、同じ対処をすれば同じ様に直るとは限りませんからね。
先にコメした様に、自分もバッテリーの異常な消費で、google開発者サービスの再インストや初期化を行っても改善せず、wifiの設定を「スリープ時にwifi接続を維持する」にしただけで直ってしまったんですよね。
それはさておき、nova liteですか。発売から1年半近くになりますね。
皆さんおっしゃるように、バッテリーがヘタってきた可能性も大ですよね。
ここはP20liteとかnovalite2とかを狙ってみるのも良いかもしれませんね~
P20の無印はちょい高いですけど、最高にいいですよ~
書込番号:21961004 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>warrior77riotさん
なんでも出てる情報はやってみて治ればそれで良しですもんね。いままでも何回か意味のわからない所で治った事があります。
lite2の板に書き込んでたことは重ねてお詫びします。
本当に仕事でてんてこまいの時に壊れてしまいテンパってました。寝ないで設定とかもやってて…結果
>†うっきー†さん
のAmazon情報から楽天へ行き、nova lite2がセールだったので購入してやりました!汗
本当は水濡れとかも指摘されたので防水がよかったのですが金額的に諦めました。…
まだnova liteの方は復活をもくろみます!
ありがとうございました!(^O^)
書込番号:21961039 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova lite 2 SIMフリー

何をするか?によるのではないでしょうか?
普通に使用する分には不便は感じません
とは言えp10liteでしたら確かジャイロついていますのでその心配はないと思います
書込番号:21947095 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>はっしー4330さん
本機は仮想ジャイロ搭載です。
https://mobile.rakuten.co.jp/news/pokemongo/
>仮想ジャイロスコープ搭載(AR機能利用可)
>HUAWEI nova lite 2
掲示板の右側(スマホなら下)に検索ワードを入力するところがあります。
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR001
「ジャイロ」等で検索するとよいかと。
ポケモンGoのARなどは問題ありませんが、
唯一問題があるとしたら、VR動画の2眼表示で追従しないことでしょうか。一眼なら問題ありません。
一度、過去の書き込みやレビューを見られると良いと思います。
書込番号:21947268
2点

>†うっきー†さん
ちょうどポケモンGOのAR機能を使えるかどうかで悩んでいたので助かりました。
nova lite 2を買います!!
書込番号:21947321
1点

>はっしー4330さん
>ちょうどポケモンGOのAR機能を使えるかどうかで悩んでいたので助かりました。
ARは1回動作確認したら、以降は使わないとは思いますが。捕まえるために、端末をポケモンがいる方向に向けるのが面倒なので。
GPSの精度はレビューに記載されている通り非常に精度が高いのでポケストップで困ることもないかと。
安心して利用出来ると思いますよ。
ポケモンGo Plusを使って、端末をスリープで使うことを検討されている場合は、Huawei機では、スリープでもGPSを動かすために、
GPSを動かすアプリを入れて、EMUI8.0(8.1)のアプリを終了しない設定は必要です。
ポケモンGo Plusを使わない場合は気にしなくてもよいですが。
書込番号:21947395
4点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova lite 2 SIMフリー
HUAWEI nova lite 2に乗り換えおうか悩んでいる者です。
そこで、1点確認したいことがあります。
今までスマホは寝る前に充電し朝起きたら充電をやめるというサイクルで使ってきました。
ZenFone 2 Laserだったのですが、寝る前は充電中でオレンジのランプがついていたのですが
朝には緑のランプに変わっていました。
おそらく充電100%になったら充電をやめていたのだと思うのですが、
HUAWEI nova lite 2にも同様の機能があるのでしょうか?
ご存知の方がおられましたら、回答よろしくお願いします。
0点

後半は充電スピードが落ちるトリクル充電。
100%になった以降にしばらくすると、完全フル充電になり、
フル充電後は、100%を維持するための、微弱な電流(0.01〜0.04A)でのトリクル充電となっていました。
そのため、過充電は起きませんので、夜中に充電をして放置しても問題は起きません。
Huawei機でトリクル充電に対応していない機種は存在しないと思います。私が過去に検証したHuawei機はすべてトリクル充電に対応していました。
書込番号:21946730
6点

ちなみに、本機に関しての充電は非常に詳細に検証しています。
Yahoo等で「"nova lite 2" トリクル充電」で検索されると良いと思います。
ブログなどで広告も入っているので、アクセスする際は自己責任でお願いします。
他にも不明なことがありましたら、まずは検索をお願いします。事前に調べる(検索する程度)ことはルールになっていますので。
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR001
書込番号:21946747
1点

>†うっきー†さん
さっそくの詳しい回答ありがとうございました。
HUAWEI nova lite 2に乗り換えようと思います。
書込番号:21946748
2点

化学的・電気的にみて、バッテリに100%以上、充電しつづけることは不可能です。
膨らんだ風船に空気を入れ続けるのが不可能なのと同じことです。
したがって、すべての充電システムは、100%になったら自動的に停止します。
同時に、充電完了後、ある程度、バッテリが減ったら、自動的に充電が再開されます。
これがトリクル充電です。
したがって、使い始めるタイミングによっては、実際には数パーセント、バッテリが減っていることもあります。
ただし、表示上は100%のままにしておく場合が多いです。でないと、文句が出るからです。
とはいえ、実際の容量は減っているので、使い始めるとすぐに、実容量にあわせて数パーセント容量が下がったり、使える時間が微妙に短くなる場合があります。
このあたりをどう表示するかは、メーカーのさじ加減です。
おなじく、ランプの色が変わるかどうかというのも、たんに表示の問題であって、本質的ではないです。
なお、最近の充電は、バッテリへの負担を減らすために、ある程度充電率が上がると、充電電圧を一定にして徐々に充電量を減らすCCCV充電(Constant Current/Constant Voltage)をつかっています。
これをトリクル充電などと称する人がいますが、大嘘です。
書込番号:21946758
3点

>したがって、すべての充電システムは、100%になったら自動的に停止します。
あくまでも実測ですが、
100%になった瞬間に充電をストップすると、すぐに99%になりますが、
100%以降になっても徐々に充電スピードが低下してやがて、0.01〜0.04Aになります。
100%以降も充電はされていますので、完全にフル充電にして充電をやめると、スリープ状態では、99%になるのには、約16時間(端末によっては24時間以上)かかります。
100%以上になっても充電をすると、100%から99%まで減るのに時間がかかるのは、どの端末でも同じでした。
そのため、バッテリーの消費を検証するためには、100%からの検証には意味がないことになっています。
あくまでも実測値での話ではありますが。
書込番号:21946884
0点

>あくまでも実測値での話ではありますが。
添付画像はHuawei機のP20のものですが、100%以降も充電をして完全なフル充電後は、
12:00にケーブルを抜くと、翌日の04:11と約16時間かかりました。
別の端末では24時間を超えるものもありました。
フル充電にすると、通常時以上に100%から99%へ移行に時間がかかるようになっています。
書込番号:21946922
1点

>最近の充電は、バッテリへの負担を減らすために、ある程度充電率が上がると、充電電圧を一定にして徐々に充電量を減らすCCCV充電(Constant Current/Constant Voltage)をつかっています。
最近もなにもリチウムイオン電池はみなCC-CV充電が基本ですよ…
書込番号:21947789 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova lite 2 SIMフリー
本日、西日本は大雨なのですが、夜になって避難情報のプッシュ通知が届きました。先日の大阪の地震の際は来てません。この通知はどこで設定したものか自分ではわからないのです。自分の住んでる自治体と隣の自治体から届いてます。とりあえずOKをクリックしたのですが、改めて見るにはどこを探せば出てきますか?初めて届いたのでびっくりしました。音も初めて聞く音でした。
ちなみにASUSを使ってる息子のスマホには届いてません。
よろしくお願いします。
書込番号:21943255 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

メッセージアプリ起動〜画面下部の3点〜緊急速報メール
で確認できませんか?
書込番号:21943338 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

シムフリースマホは明示的に緊急速報をONにしないと受信表示されないですよ
nova lite2はデフォルトでONされてて、息子さんのZenfoneではONされて無かったか非対応機種だと思います
書込番号:21943346 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>この通知はどこで設定したものか自分ではわからないのです
先程の方法で確認できるのならば以下
設定〜音〜その他のサウンド設定〜緊急速報メール〜ETWSにチェック(デフォルトで設定済です)
書込番号:21943357 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

緊急速報メールを開いた状態で右上3点〜設定でも同様の画面に行きます
書込番号:21943361 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

返信ありがとうございました。
>にんじんがきらいさん
教えていただいた通り、メッセージアプリから緊急速報メールにたどり着きました。
そして、履歴も読めました。
しかも、先日の大阪の地震の際もメールが通知が来ていたようで、履歴に残っていました。
地震の際はいろいろなアプリからの通知が来ていたので、どれがどこからかわからなくなってしまってました。
緊急速報メールの設定画面もわかりましたが、音は変えられないようですね。
ちなみに、同じ画面にあるCBS設定は着信音の選択ができるようですが、使い道がよくわかりません。ETWSと同じような機能なのかなと思いますが、ETWSと緊急警報の着信音は設定できないみたいです。
>舞来餡銘さん
息子にスマホの設定を見るように言っておきます。ONにしておいた方が何かと心強いですからね。
今日、明日とこちらは大雨です。幸い、我が家は避難対象区域ではありませんが、近隣の避難情報などが何通か届いています。
大雨地域の方、十分お気を付けくださいませ。
ありがとうございました。
書込番号:21943399
2点

緊急速報メールは受信して画面が点灯して、OKを押さないと画面がずーと点灯したままになります。
バッテリーが減りますので、緊急メールを確認してOKを押してください。
書込番号:21943632
1点

よろしければこちらをご覧ください。
格安スマホで各種緊急速報(ETWS)は受信できるのか?
http://shin-portal.com/blog/etws/
書込番号:21943715 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>秘密情報さん
画面が点きっぱなしになるのは知りませんでした。緊急性が高いのと、OKを押さないと他の操作ができないのですぐに確認してよかったです。
ありがとうございました。
>迷探偵困難でーすさん
教えていただいたページを参照いたしました。
仕組みについては分かりやすかったのですが、この機種のAndroidはたしか8.0ですよね。
それなのに自治体からの災害メールが届きましたので、記事に誤りがあるのか、端末によっては8.0でも受信できるようにしているのか、その点が謎のままです。でも今回受信できたのは事実なので、まあ対応しててよかったということでしょうかね。次回の大阪の避難訓練メールも届くかな?
ありがとうございました。
書込番号:21944911 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova lite 2 SIMフリー
ロック画面で上から下へスワイプすると通知画面が出てくるのですが、その画面を下におろしきっても勝手に上に上がってしまいます。いつも画面を下げきれません……
下げやすくするコツ、設定などを教えてください。
書込番号:21942332 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そもそも勝手に上に上がることはありません。
何か後から入れているアプリとかが影響しているのでしょうか。
そのような経験がないため不明でした。
ただ、開く方法としては、2本指でのスワイプが便利だとは思います。
一気に開けますので。
書込番号:21942461
0点

ロック画面の録画が出来なかったので、状況をお見せできないのですが…
ロックを開いた状態では軽くスワイプするだけで固定されそのまま通知などを確認出来ますが、ロック画面では下げる→指を離すと上に戻ってしまう
の繰り返しで、一向に固定できません。
書込番号:21943886 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ただ、開く方法としては、2本指でのスワイプが便利だとは思います。
>一気に開けますので。
間違いがあったので、訂正させてもらいます。
本機はEMUI8.0で1本指で全て展開されました。
EMUI8.1が2本指で全て展開となります。
本機で、再度、ロック画面で検証しましたが、画面上部から下へスワイプすると、クイックアクセス(Wi-Fiのオンオフなど出来る画面)が全て展開されて、開いたままとなり、正常な挙動でした。
端末再起動をしても改善しないでしょうか?
それでもダメなら、端末初期化程度しかないかもしれません。
端末初期化の前にセーフモードでの検証も有効だと思います。
■セーフモードで起動する
http://faq.support-huawei.com/faq/show/23
>本体の電源がOFFになっていることを確認して、電源ボタンを長押しする。
>HUAWEIのロゴが表示されたら、ホーム画面(ロック画面)が表示されるまで、音量下ボタンを押し続けます。
※電源長押し後にHuaweiのロゴが表示されたら、電源ボタンから指を離し、
音量下ボタンを押すのは長押しではなく、押したり離したりをロック画面が表示されるまで繰り返す操作となります。
押したり離したりはゆっくり操作ではなく、結構素早くしないとセーフモードへ移行しにくいです。
それで再現しないなら、後からインストールしたアプリが原因の可能性が高いかと。
書込番号:21944243
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova lite 2 SIMフリー
少し薄暗い室内で、自撮りしました。
アウトカメラで自撮りしたところ、顔に影が多く薄暗い感じで、ざらついて色合いが悪く、肌が汚く映っています。
インカメラで自撮りした場合は、薄めの影がありますが、色合いがよくきれいに写っていると思います。
撮影モードは写真です。
設定は特にいじっていないと思います。
アウトカメラで自撮りした場合は、取り込む光の量が少ないように思います。
インカメラで自撮りしたらきれいに写るのに、アウトカメラだときれいに写らないのはなぜでしょうか?
室内で自撮りした場合、私のようにインカメラのほうがきれいに写るという方はいらっしゃいますか?
教えてください。
1点

私の勉強不足でしたら、ご容赦下さい。
アウトカメラで自撮り、って普通のことなのでしょうか?
書込番号:21935645
3点

アウトカメラで自撮りをする意味はわかりませんが。
インカメラの方はデフォルトでポートレートがオンだからではないでしょうか。
アウトカメラで試したいということでしたら、画面上の中央部にあるポートレートをオンにして、
ビューテーレベルを操作してみてはどうでしょうか。
改善するかどうかはわかりませんが。
インカメラで撮れば済むとは思いますが・・・・・
書込番号:21935817
1点

インカメラとアウトカメラでは設定の根本が違います。
インカメラは自撮りするのが基本ですので
人物に対して露出を決めるようになっており
かなり露出オーバーが基本です。
なので背景が明るい逆光気味の時などは背景が白飛びしやすく
暗いところでは人物を明るく撮るように露出が決定されています。
一方、アウトカメラのオートでは中心部全体の明るさに応じて
露出が決定されますので暗いと感度が上がりますが
感度を上げすぎるとノイズだらけになるのである程度の決められた露出で決定されます。
アウトカメラで明るく撮りたいときは対象物の所をタップして
その横にバーが出ますのでそれを上げれば明るく撮れます。
プロモードでEVを上げ下げしても同様です。
写真は明るければ良いというわけではなく適正露出があり
露出をオーバーさせると白飛びしたり黒が白っぽくなったり
ノイズが増えたりで明るくすれば良いというわけではありません。
書込番号:21935937
1点

返信ありがとうございます。
補足します。
買ったばかりです。
アウトカメラで自撮りした理由は、カメラの写り具合を試したためです。
設定を変えればきれいに写ると思いますが、特に何も設定せずに写して、インカメラとアウトカメラの違いを試しました。
前回の撮影は夜です。
前回の撮影はインカメラがポートレートになっていたようです。
すみません。
今朝改めて、ポートレートをオフにして何枚も試し撮りしました。
インカメラだと、写り具合が安定しています。
アウトカメラの場合、顔色が悪い(クマが出来たような暗い顔)になったり、ざらついた感じになったり、少し白っぽい色合いになったりします。
アウトカメラで自撮り撮影時、鏡で画面を見ると、上記のような状態になります。
アウトカメラは自撮り撮影以外は、キレイに撮れています。
自撮りには興味ありませんので、アウトカメラで自撮りがきれいに撮れなくても問題ありませんが、
インカメラとアウトカメラで自撮りの写り具合が違うので、どうしてなのか知りたくて質問させていただきました。
書込番号:21936015
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)