端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2018年2月9日発売
- 5.65インチ
- 1300万画素 + 200万画素
- 指紋認証
- nano-SIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてHUAWEI nova lite 2 SIMフリーの情報です。
メーカーサイト
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全6件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全358スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 4 | 2018年7月2日 10:11 |
![]() |
10 | 2 | 2018年7月2日 05:20 |
![]() |
11 | 6 | 2018年7月1日 22:35 |
![]() |
16 | 4 | 2018年7月1日 19:38 |
![]() |
5 | 6 | 2018年7月1日 13:50 |
![]() ![]() |
75 | 17 | 2018年6月30日 23:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova lite 2 SIMフリー
少し薄暗い室内で、自撮りしました。
アウトカメラで自撮りしたところ、顔に影が多く薄暗い感じで、ざらついて色合いが悪く、肌が汚く映っています。
インカメラで自撮りした場合は、薄めの影がありますが、色合いがよくきれいに写っていると思います。
撮影モードは写真です。
設定は特にいじっていないと思います。
アウトカメラで自撮りした場合は、取り込む光の量が少ないように思います。
インカメラで自撮りしたらきれいに写るのに、アウトカメラだときれいに写らないのはなぜでしょうか?
室内で自撮りした場合、私のようにインカメラのほうがきれいに写るという方はいらっしゃいますか?
教えてください。
1点

私の勉強不足でしたら、ご容赦下さい。
アウトカメラで自撮り、って普通のことなのでしょうか?
書込番号:21935645
3点

アウトカメラで自撮りをする意味はわかりませんが。
インカメラの方はデフォルトでポートレートがオンだからではないでしょうか。
アウトカメラで試したいということでしたら、画面上の中央部にあるポートレートをオンにして、
ビューテーレベルを操作してみてはどうでしょうか。
改善するかどうかはわかりませんが。
インカメラで撮れば済むとは思いますが・・・・・
書込番号:21935817
1点

インカメラとアウトカメラでは設定の根本が違います。
インカメラは自撮りするのが基本ですので
人物に対して露出を決めるようになっており
かなり露出オーバーが基本です。
なので背景が明るい逆光気味の時などは背景が白飛びしやすく
暗いところでは人物を明るく撮るように露出が決定されています。
一方、アウトカメラのオートでは中心部全体の明るさに応じて
露出が決定されますので暗いと感度が上がりますが
感度を上げすぎるとノイズだらけになるのである程度の決められた露出で決定されます。
アウトカメラで明るく撮りたいときは対象物の所をタップして
その横にバーが出ますのでそれを上げれば明るく撮れます。
プロモードでEVを上げ下げしても同様です。
写真は明るければ良いというわけではなく適正露出があり
露出をオーバーさせると白飛びしたり黒が白っぽくなったり
ノイズが増えたりで明るくすれば良いというわけではありません。
書込番号:21935937
1点

返信ありがとうございます。
補足します。
買ったばかりです。
アウトカメラで自撮りした理由は、カメラの写り具合を試したためです。
設定を変えればきれいに写ると思いますが、特に何も設定せずに写して、インカメラとアウトカメラの違いを試しました。
前回の撮影は夜です。
前回の撮影はインカメラがポートレートになっていたようです。
すみません。
今朝改めて、ポートレートをオフにして何枚も試し撮りしました。
インカメラだと、写り具合が安定しています。
アウトカメラの場合、顔色が悪い(クマが出来たような暗い顔)になったり、ざらついた感じになったり、少し白っぽい色合いになったりします。
アウトカメラで自撮り撮影時、鏡で画面を見ると、上記のような状態になります。
アウトカメラは自撮り撮影以外は、キレイに撮れています。
自撮りには興味ありませんので、アウトカメラで自撮りがきれいに撮れなくても問題ありませんが、
インカメラとアウトカメラで自撮りの写り具合が違うので、どうしてなのか知りたくて質問させていただきました。
書込番号:21936015
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova lite 2 SIMフリー
先日、この商品を注文して昨日届いたのですが、困ったことがあります。Gメールを受信したときにLEDが点滅しないのです。ちなみに、メール自体は受信できてますし、電話の不在着信時にもLEDは点滅します。何か解決策があったら教えてください。よろしくおねがいします。
6点

gmailアプリ起動〜左上三点〜設定〜全般設定〜通知を管理する〜メール〜常に通知LEDランプを点滅をオン
(もしくはホーム画面を上からスワイプして設定〜アプリと通知〜アプリ〜Gmail〜通知〜その他の設定〜全般設定〜通知を管理する〜メール〜常に通知LEDランプを点滅をオン)
にしても点滅しませんか?
脱線しますが
ついでに重要度も緊急や高にするといいと思います
バイブ使用するなら常に振動オン等
その他の設定も適宜に
違っていたらスルーしてください
書込番号:21935484 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>にんじんがきらいさん
教えていただいた方法で点滅するようになりました。サポートセンターに電話しても解決せず本当に困ってましたので、早速のご教授に感謝です。本当にありがとうございました(^^)
書込番号:21935700
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova lite 2 SIMフリー
こちらの商品、現在販売店舗情報がないようですが、
アマゾンのマーケットプレイスで新品で沢山販売させているようです。
https://www.amazon.co.jp/gp/offer-listing/B07B2VK36X/ref=olp_f_new?ie=UTF8&f_new=true
このような場所からの購入は控えたほうが安全なのでしょうか。
B級品やウイルス感染などリスクがあるのでしょうか。
店舗情報を見ると、あまり電子機器を扱っていないようなお店も見られ
どのように商品を入手し、販売しているのか心配ですが、
安い価格ですぐに購入できる魅力もあります。
詳しい方ぜひ教えて下さい。
0点

Primeマークのあるショップから購入すれば問題ないでしょう。国内正規品であることの確認も忘れずに。
あとは、ショップのレビューも見ておくといいでしょう。
格安SIMの通話契約をしていいのなら、楽天モバイルから購入するのが最安のようです。
書込番号:21822865
3点

理由はちがうかもしれませんが
端末を購入するのでしたら端末のアップデート終了後の自身の初期設定をする前にとりあえず初期化しておけば色々な面で安全だと思います
本題
プライムは何回か利用していますがAmazon以外の販売者から購入する場合にはそれなりに実績のあるところからなら問題はないと思います
ただし
同じプライム商品でもAmazonが販売と発送をするものと
Amazonが発送だけをするものとでは万が一の時の対応が変わってきます
Amazonが販売と発送をする商品のメリットとしてはやはり下記に比べて万が一の安心感があることとすぐに届くことです
Amazonが販売者に代わり発送のみをするプライム商品のメリットとしては上記に比べて安く購入できる可能性があることとすぐに手元に届くことです
ですが保証規定にはご注意ください
保証規定の詳細は必ず販売者の規定をご確認ください
万が一の初期不良時は
Amazonが販売と発送するもの=Amazonの規定が適用されて確か30日?の保証がある
Amazonが発送のみするもの=販売者の保証規定が適用されるので注意
とは言えプライムのほうが安心感があることは確かだと思います
購入時はありりん00615さんもおっしゃる通り物により国内正規品かどうかの確認は必要になります
信頼できるのかは別問題になりますが直接販売者に確認も可能な場合もあります
いずれにしても
販売者のレビュー(レビュー数含む)を確認してからのほうがいいです
書込番号:21822967 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

勘違いもありますので訂正します
端末を購入するのでしたら端末のアップデート終了後の自身の初期設定をする前にとりあえず初期化しておけば色々な面で安心だと思います
本題
Amazonは何回か利用していますがAmazon以外の出品者から購入する場合にはそれなりに実績のあるところからなら問題はないと思います
ただし
同じ商品でもAmazonが販売と発送をするものと
出品者が販売と発送をするものとでは万が一の時の対応が変わってきます
Amazonが販売と発送をする商品のメリットとしてはやはり下記に比べて万が一の安心感があることとすぐに届くことです
出品者が販売発送をする商品のメリットとしては上記に比べて安く購入できる可能性があることやAmazonに在庫が無い場合でもこちらから購入できることです
ですが保証規定にはご注意ください
万が一の初期不良時は
Amazonが販売と発送するもの=Amazonの規定が適用されて確か30日?の保証がある
出品者が販売発送するもの=出品者の保証規定が適用されるので注意
プライムのほうが安心感があることは確かだと思います
購入時はありりん00615さんもおっしゃる通り物により国内正規品かどうかの確認は必要になります
信頼できるのかは別問題になりますが直接販売者に確認も可能な場合もあります
いずれにしても
販売者のレビュー(レビュー数含む)を確認してからのほうがいいです
違っていたら失礼
書込番号:21823028 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

他の方も記載されいる通り、「Primeマーク」がある所が安心出来ます。
Amazonからの購入証明書なので、メーカー保証を受ける場合にも、安心です。
>安い価格ですぐに購入できる魅力もあります。
リンク先を見ると、いちばん安いところでも、23,170と安くないようですよ。
本機は過去の販売価格では、1万5千円前後が最も安い価格でした。
明日からセールも行われて、明日は5のつく日でポイントも大量ゲットできるので、
販売実績が非常に豊富な契約任意のSIM付きのgoosimsellerで購入されるのがよいのではないでしょうか。
https://item.rakuten.co.jp/goosimseller/novalite2simset/
契約任意の方に値引きが入るかはわかりませんが。
とりあえず、明日の価格は要チェックだと思います。
■OCNのSIMは任意契約
「通常セット」の場合は、契約しない限り、端末代以外の請求はありません。
音声付きでない方(通信専用)のセットで注文すると、契約任意のSIMが届き、
音声付きの方で注文すると、SIMが届きません。(契約した場合は契約後に届きます)
通信専用の方が、ダミーSIMとして手元に残るため、お得だと思います。(契約しない場合)
音声付き、通信専用(SMS無,SMS有,どちらでも)、いずれも任意です。
※「らくらくセット」の場合は、音声契約必須です。
※SIMフリー端末なので、他社SIMの利用は当然可能です。
未契約のSIMは契約していなため返却不要(契約者以外から荷物が届くと逆に迷惑かも)ですが、
契約した場合の返却については公式サイト記載通り。
http://www.ntt.com/personal/signup/mobile/one.html
>※ SIMカードは原則ご返却いただくことが前提ですが、SIMカードをご返却いただけなかったことによる違約金はございません。
書込番号:21823159
4点

ドコモなどのキャリア版が新品として売りに出されたら怪しい経路で販売されている場合もありますが、SIMフリーなら通常の仕入れたものであることが普通です。
要は安く仕入れるため大量購入したが、思うように売れずに在庫処分で現金化ですね。ただ製品の品質についてはなんの問題もないこともあります。まあ危険を感じるなら避けた方がいいですね。
書込番号:21823585 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さま、お礼が遅くなってしまい、大変申し訳ございません。
詳細なご回答誠にありがとうございました。
無事に購入し、現時点で問題なく使えております。
Prime shopで購入し初期化もしました〜!
実績があるところが良いということで2000円ほど高くなってしまいましたが、レビューが多く、高いお店を選びました。安心代ですね♪
皆さまの知恵のおかげで安く良い商品を購入できたと思っております。本当にありがとうございました!
書込番号:21935220
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova lite 2 SIMフリー
ZenFone 4 Maxと同価格帯で比べ購入で悩んでおります。バッテリー容量はZenFone 4 Maxが4100mAhと容量が大きいのが魅力ですが、画面はnova lite 2の方が大きく見やすそうに思えます。また HUAWEIとASUSのメーカーとしての信頼性等、詳しく比較できる方アドバイスをお願いいたします。
3点

novalite2のほうがスペックは上になりますし満足度も高いと思います
あくまでも個人的にはメーカー初期不良率もHuaweiのほうが安定感があり安心です
他
novalite2でしたらデフォルトの保存場所をSDカードに変更可能ですので
地味にダウンロードデータ等をダイレクトにSDカードに保存できるのも便利です
(zenfone4maxが過去のzenfone同様であるなら保存場所をSDカードに変更ができないので内部ストレージにダウンロード後にファイルマネージャー使用してご自身でSDカードに移動する手間があります
内部ストレージが足りなくなってくると地味に不便になります)
ただし
novalite2ではDSDSに対応していませんので注意が必要になります
結論的にはDSDSを利用する場合を除いてはzenfone4maxを選択する意味は無いと思います
バッテリー容量については最悪足りなければモバイルバッテリーを利用することで対応可能ですがスペックについてはそうはいきませんので買い替えするしかありません
書込番号:21933017 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>にんじんがきらいさん
なるほどスペックは上なのですね。
DSDSは将来的にも使う予定はありません。
たまたまかもしれませんが、サポートに電話した所HUAWEIは日本人でしたが、ASUSは2度の電話応対が外国人で会話するのが大変でした、サポートに電話する事が多いい初心者ですので考えさせられます。
バッテリー容量以外は nova lite 2が良いみたいですね。
書込番号:21933040
2点

先日楽天モバイルでZenFone 4 Maxを1500円で買いましたが、当初バッテリー50%程で残り3日と表示されていましたが、楽天モバイルアプリ消去の為、一度初期化して充電したら90%もあるのに残り1日と数時間としか表示されません。初期化前と初期化後も全く同じ設定にしてあります。
カスタマーセンタに電話してもバッテリーは使い方依存します。としか答えてくれません。
そのほか、何か変?と思われるような動作不良と思われるような現象もあり、具体的にはバッテリーモードを寝る前にスマートになっている事を確認し、夜間(23時から7時)はスーパー節約になるように設定し、7時にはスマートに戻っていると思いきや何故か省電力になっていました。2回ほどこの現象がありました。
この機種を受け入れることが出来ず、1週間でハードオフで8000円で売却して先日OCNでHUAWEI nova lite 2を4800円で購入しましたが、今のところトラブルや変な現象は全くありません。
画面も綺麗ですし、保護フィルムも最初から貼られていてケースも付いています。カメラもZenFone 4 Maxより綺麗です。ZenFone 4 Maxの2個のカメラは単に広角のレンズの違いだけですので、あまり意味がありませんでした。
がんがんスマホを使う人はZenFone 4 Maxがいいと思いますが、総合的見れば端末の完成度、品質の良さ、設定などの使いやすさはHUAWEI nova lite 2の方が優れています。
書込番号:21934694
4点

>秘密情報さん
保護フィルムが最初から貼ってあるのは嬉しいですね。
ZenFone 4 Maxよりnova lite 2が良いみたいですね。
書込番号:21934800
2点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova lite 2 SIMフリー
そろそろ2年縛りが終わるので、新しいスマホを検討しております。
UQ MobileでHuaweiを購入予定ですが、メインは、ネット検索、写真、PokemonGOです。
P10 liteだと108円、nova2は1万円、P20 liteだと2万円かかります。
上記の利用で、費用対効果が一番よいものを選びたいです。
ご意見いただけますよう、お願いします。
※今のスマホは16Gで、PokemonGOはよく落ちるし、なかなか反応しないし、使いずらいです。
今の倍の性能なので、操作性アップを期待していますが、nova2はPOKEMONGOは使えないという投稿を見たので、思案しています。
0点

UQ版のデメリットは、知っているという前提でよいでしょうか?
ファームの更新(OSのメジャーアップデート)があるかどうかはわからない。
Huaweiのサポートは受けれない。
解約するとUQのサポートすら受けれない。
Auの公式APNは利用出来ない。
等。
それらを問題ないという前提で。
端末は御家族と同時で2台同時MNPは無理でしょうか?
2台以上なら、P20 liteの一括0円でよいと思いますが。
twitterで「UQ P20 lite 一括0円」で検索すると良いです。
近くに該当店舗があればですが。
P20 liteが2万円なら、通常購入より高額なので、UQで購入しないで
通常版を2万以下で購入して回線だけをUQで購入した方が良いと思います。
P10 liteはUQ版なら一括0円でさらにキャッシュバックがあったのですが、
今はキャッシュバックをみかけませんし、お得感はないと思います。
書込番号:21912143
2点

>P20 liteが2万円なら、通常購入より高額なので、UQで購入しないで
>通常版を2万以下で購入して回線だけをUQで購入した方が良いと思います。
一括0円の端末などはオマケでもらうという前提で。
書込番号:21912153
0点

アドバイスありがとうございます。2台は無理なのです...。
P20 liteが2万以下で買えるところはどこでしょうか?
価格.comでも3万以上するので...。
よろしくお願いします。
書込番号:21912361
1点

>P20 liteが2万以下で買えるところはどこでしょうか?
>価格.comでも3万以上するので...。
すみません。こちらの掲示板はP20 liteではなくnova lite 2でした。
直近のスレッドにある本機の価格が2万以下でした。
書込番号:21912428
1点

P20 liteの方は、キャンペーンがたまたまあっても、まだ2万5千程度と高いようです。
まだ大きなキャンペーンは来ていませんが、そのうち2万程度のキャンペーンはある可能性はあると思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000027663/SortID=21910387/#21910387
nova lite 2の総支払額の最安値は、9,504円でした。
ちなみにこちらの掲示板はnova lite 2なのですが、nova2の掲示板に記載されるつもりだったのかな?と思います。
nova lite 2も候補に入っているなら、P10 liteを一括0円で買って売却。SIMフリーの本機を安く購入などもよいと思います。
こちらであまり有益な情報の書き込みがないようでしたら専用掲示板に引っ越しされた方がよいかもしれません。
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR004
>複数の製品について話題を投稿する場合は、製品ごとの掲示板ではなく、各カテゴリに設けてある「なんでも掲示板」をご利用ください。
スマホの「なんでも掲示板」は以下になります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=3147/?ViewLimit=2
書込番号:21912494
0点

アドバイスありがとうございました。
P20Liteにすることにしましたが、まだ追加で確認したいことがありますので、なんでも掲示板に移動させていただきます。
書込番号:21934122
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova lite 2 SIMフリー
購入間もないのですが純正充電器で充電するとアダプタ部分が熱すぎるので気になります。試しに使いながら充電したらさらに熱くなり怖くなりました。
本体はなにもなく大丈夫なんですが初期不良でしょうか?
書込番号:21908477 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

充電中は熱くなるのは普通です
なるべく風通しのいいところで充電してください
手で持てる程度であれば問題ないと思います
なるべく充電中の使用は控えたほうがいいと思います
書込番号:21908618 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

お早うございます。
日本の安全規格で発熱に関しては金属部分で55℃、プラスチック部分で70℃までの発熱が許されていたはずです。逆に言うと健康な人が普通の状態だとその範囲までの接触は問題無いと言う事ですね。ふうふうして飲むお茶の温度が80℃位らしいのでどんな温度かは大体想像が付くと思います。
HUAWEI位の会社なら日本の安全規格は当然守っているだろうし付属の充電器は5V 1Aらしいですが効率は100%で無い分の発熱はあります。ちょっと熱いな位の発熱なら許容範囲内ですが指先でピリッと感じる程の熱さならそれは問題でしょうからお問い合わせになったほうが良いでしょう。
書込番号:21908676
11点

お返事ありがとうございます。今までこれ程熱くなったのは無かったので聞いてみました。お茶の温度そんな高温まで大丈夫なんですね、ぎりぎり持てる温度位だったのでちょっと様子を見ようと思います。サポートに連絡した所、購入後二週間以内は修理扱いではなく本体は今の所大丈夫なんですが念の為本体ごと新品と交換してくれるらしいです。まだ少し時間があるので様子を見ようと思います。
書込番号:21908848 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

参考になるかもしれない記事を二つ書きます。
充電器や充電池の発熱は異常? PZ18124 - ニッケル水素電池&充電器 Panasonic:
http://jpn.faq.panasonic.com/app/answers/detail/a_id/18124/~/%E5%85%85%E9%9B%BB%E5%99%A8%E3%82%84%E5%85%85%E9%9B%BB%E6%B1%A0%E3%81%AE%E7%99%BA%E7%86%B1%E3%81%AF%E7%95%B0%E5%B8%B8%EF%BC%9F-pz18124
いま、USB PDの充電器がアツイ! 温度の変化を調べた - 週刊アスキー:
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/410/410935/
感覚には個人差がありますが、普通の人は50度でも熱いと感じます。
家庭で幼児が触る可能性なども考えると、最高で室温28度プラス15度くらいの安全設計にしてもらいたいですね。
(もしかすると、幼児に触らせてはいけない機器かもしれませんけど。)
発熱量をゼロにするのは不可能だし、放熱優先だと充電器が大きく重くなって不満が出るかもしれないし、バランスが難しいですね。
書込番号:21911110 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

修理センターに木曜日に発送し日曜日に新品交換品が届きました。結果電源基盤の故障でした。ですが新しく届いた端末もアダプタが非常に熱い!充電が90%までいくとかすかに温かい位になるんですがそれまでは熱く前の端末と同じ症状です。またなのか?はー疲れた。
書込番号:21919056 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>おっつかれさまですさん
自分はP9liteですがやはり純正のは100%近くまではたぶん50℃くらいになってますよ。
他の急速充電器、特に小型のやつもかなり熱くなります。不良ではないと思いますが信じる信じないは御自身で。
もしかしたら自分のも不良品かもしれませんが気にしてません。
ただ、充電時不在にはしないようにしてます。火事は怖いですから。
書込番号:21919954 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

2回目月曜に修理センターに発送し水曜に新品交換品が届きました。結果ACアダプタの不良でした、ですが新品交換品がまたまた同じ症状が……なんなんですかね?仕様なら仕様と言って欲しいけどそんな事言えないか、2回とも不良品との結果を貰いましたので今回も出したら不良品扱いなんでしょうけどいい加減にしておくれ〜!そこでみなさんに質問です、今回はhuaweiのサポートに修理依頼し新品と交換して頂きましたが新品交換出来るのは購入から二週間です、2回目の交換で二週間立ったので3回目は修理扱いになります、そこで次は購入したAmazonのPRIMEの返品交換を利用し返金するか悩みます、Amazonなら購入日こら30日返品交換できます、みなさんならどうしますか?意見が聞きたいです。
書込番号:21927066 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

前にも書きましたがうちのP9liteの純正充電器も5V1Aながら50度くらいになります。
御自身が納得いかないならアマゾン経由で返品、納得出来るなら使い続ければよろしいんじゃないでしょうか。
自分も最初は熱過ぎって思いましたが、他のスマホ充電器でも同等程度熱くなるのがわかってからはこういうものだと思ってます。
ただ万が一の火災などは怖いので在宅時しか充電しないようにはしています。
書込番号:21927096 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>おっつかれさまですさん
充電器はどれも熱くなりますよ。
流れる電気が多くなればなるほど熱くなります。
熱いと言うだけでは本人の感覚なのでそれだけでは
不良なのかどうか分かりませんね。
故障かと言うには実際の温度がが必要ですね。
50ー60度までは普通です。
充電器の殆どは電磁誘導という方式で
電磁調理器も同じ仕組みです。
2つのコイルを近づけると誘導によって相手側に電気が伝わる仕組みです。
そのときに材質による抵抗で熱が発生します。
電磁調理器は抵抗の大きい「鉄」に誘導するために高い熱が発生します。
ドライヤーが熱くなるのは抵抗の大きいニクロム線を使うことで熱が発生します。
抵抗の低い金とかプラチナを使えば熱の発生は少なくなりますが
あまりにも高価すぎるので次に低い銅線を使います。
置くだけ充電も同様で最近また少し復活しましたが
発生する熱がスマホ本体に伝わって熱くなり電池を痛めるので
昔、流行ってほぼ消滅しましたが、効率化が少し良くなったのか
最近少し復活しました。
書込番号:21927243
2点

>おっつかれさまですさん
>みなさんならどうしますか?意見が聞きたいです。
熱さの感じ方は人それぞなので、実測値を計測されるのが良いと思います。
例えば以下のようなものなどで。
https://www.amazon.co.jp/dp/B078Y2JMPC
バッテリーの残容量を50%以下にして10分以上充電してACアダプターの温度を計測。
※80%付近以降になるとトリクル充電が始まってしまい充電が遅くなので、残容量が少ない容量で計測。
一般的なACアダプターという前提で70度までなら問題ない温度だとは思います。
周辺環境は、-10°C〜40 °Cの範囲であるという前提で。
http://www.support-huawei.com/product_in_use/safety/charger.html
少なくとも、主観で熱いだけでは、実際の温度が何度か分からないです。
御自身が、納得できる方法でないと意味はないとは思いますので、
人の意見ではなく、自分で納得できる方法にされるのが一番だとは思います。
書込番号:21927319
3点

>†うっきー†さん
HUAWEI 公式サイトに、ちゃんと注意事項の説明があるんですね。
情報ありがとうございます。
>おっつかれさまですさん
余談ですが、
最大出力の大きな充電器を買って、少出力で使用すれば、かなり発熱を抑えられます。
例えば、最大出力 5V * 4.8A (24W) の充電器に nova lite 2 を1台だけ接続すれば、5V * 2A 以下で充電されます。
設計上の最大出力の半分以下なら、発熱量も半分以下、たいていは手で触れても多少温かい程度になります。
書込番号:21928735 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

参考値として本機のACアダプターの温度を計測してみました。
付属のACアダプターとケーブルを使用。
非接触デシタル温度測定器とBattery Mixで計測。
残容量は31%から開始
充電時間 ACアダプター 本体
開始時 25度前後 29度
10分後 34度前後 31度
30分後 40度前後 32度
60分後 38度前後 32度
ACアダプター自体は40度まではいくようです。
触ると熱いと感じるかは、人それぞれなので、わからないですが。
実測値なら40度程度になるようです。
15度程度は温度上昇があるようでした。
書込番号:21930254
3点

ご丁寧にありがとうございます。温度を調べられないのでAmazonで返品しようと思います、純正ではないdocomoのアダプタでも同じ症状が出たし他の端末でもdocomoのアダプタではこれ程熱くはならないんですがこれから使用するのにこれでは熱すぎて火事の心配で目が離せないですし家族に相談しても熱すぎて危ないから返品したほうが良いよと
言われたので面倒ですが返品します。こんな事ならp20lite購入しておけば良かったです。
他の方々もありがとうございました!
書込番号:21931396
1点

この件に関しては、安全基準を満たしていても一部の消費者に不安を感じさせるような製品はどうなのか? という話にもなりますね。
設計上は最高70度で、正しく使えば発火など重大事故は起きません。
でも手で触れて「アチチッ! やけどする熱さだよ!」となるのは私もうれしくないです。
人によっては不安を感じてしまうのも、なんとなく理解できます。
ただし、発熱を抑える設計で作ると、製造コストが上がり、サイズも大きくかさばる物になりそうですね。
標準付属品なので、メーカーは安全基準を満たす範囲でギリギリまでコストを下げて安く売りたいでしょう。
多くの消費者は価格重視で選びますからね。
HUAWEI の他の機種でも、付属の充電器の発熱は似たり寄ったりかもしれません。
書込番号:21931818 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Roma120さんのおっしゃるように大きさコストで標準品は難しいのかもしれないですね。
ソフトバンクYmobile向けのQC2充電器を家電量販店で買いましたが、値段はそれほどでもないですが(2000円台)大きさは縦10cm×横4cm×厚さ3cmくらい
と大きいです。コイル鳴きみたいな音も大きいし。
熱はそれほど出ないですが。
書込番号:21931838 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>smilepleaseさん
私も Quick Charge 2.0 対応でサイズ大きめの充電器を持っています。
これです ↓
http://www2.elecom.co.jp/products/MPA-ACUQN000WH.html
最大出力は 12V * 1.35A = 16.2W
Quick Charge 非対応のスマホを充電する場合は 5V * 2A = 10W となります。
このくらいの出力で使えば、触っても熱いとは感じません。
書込番号:21932677 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Roma120さん
なるほど、うちにあるQC2対応じゃない充電器よりひと回り大きいですね。
P9lite純正のは5V1A、他の急速充電器は5V2.1Aですが結構熱くなります。50度くらいかと思ってましたがうっきーさんの調べのように40~45度くらいかもしれませんが。
書込番号:21933038 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)