端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2018年2月9日発売
- 5.65インチ
- 1300万画素 + 200万画素
- 指紋認証
- nano-SIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてHUAWEI nova lite 2 SIMフリーの情報です。
メーカーサイト
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全6件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全460スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
17 | 21 | 2018年3月10日 17:54 |
![]() |
37 | 14 | 2018年3月18日 08:41 |
![]() |
40 | 21 | 2018年4月8日 11:53 |
![]() ![]() |
7 | 8 | 2018年3月6日 20:25 |
![]() |
15 | 9 | 2018年3月14日 12:17 |
![]() |
12 | 11 | 2018年3月14日 14:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova lite 2 SIMフリー
初めて投稿のど素人でAndroidもHUAWEI nova lite 2も初めて使う者です。
GoogleMapでのデータ量について皆様に教えて頂ければと思っています。
千葉から都内までの3時間クルマで使ったところ設定/通信量ランキングで70.35MBの消費がされていました。
以前 iPhoneSE を使っていた時に同じルートで同じ時間での消費量は10MB位でした。
どちらもGoogleMapでは衛星写真などは使わず通知も全て切ってあります。
SIMはOCNモバイルをiPhone SEからそのまま乗り換えてnova lite2に入れております。
Androidは初めてで何か設定等が出来ていなくてデータが増えたかと素人判断を........
正しい設定等が教えて頂ければ..........
よろしくお願いします。<(_ _)>
2点

GoogleMapアプリそのもののアップデートの通信量が、
加算されていたとかでは?
もう一度同じルートを走行すると、10Mしか加算されないかもよ?
書込番号:21656910
2点

こげぱん999さん様
ご返答ありがとうございます。
HUAWEI nova lite 2の設定の中に通信量ランキングと云う項目があり、殆ど同じ道を通り、3月2日行き70.35MB、3日帰り70.71MBと消費と表示がありまして、どうも他のアプリとの合算表示ではない気がしております。
書込番号:21656923
0点

設定/無線とネットワーク/モバイルデータ通信/モバイルデータ通信量ランキング/GoogleMapの表示を見ております。
よろしくお願いします。
書込番号:21656930
0点

Googleマップのみに関して言えば、
Googleマップ起動→左上の3本線→設定→通知→全てオフ
ナビ開始前に自宅等(Wi-Fi利用可能な所)でナビを開始する
この程度のことしか無理かもしれません。
それ以外の通信では、
設定→セキュリティとプライバシー→画面ロックとパスワード→Googleロケーション履歴→オフ
設定→セキュリティとプライバシー→画面ロックとパスワード→マガジンロック→Wi-Fi経由で自動更新→オフ
設定→アカウント→右上の3点→データの自動同期→オフ
フォトアプリ起動→左上の3本線→設定→バックアップと同期→オフ
YouTubeアプリ起動→右上のアイコン→設定→通知→全てオフ
天気アプリ起動→右上の歯車→自動同期→オフ
あとは、モバイルデータ通信させたくないものをオフ(今回とは関係ないですが)
設定→無線とネットワーク→モバイルデータ通信→ネットワーク通信を行うアプリ
YouTubeなどのモバイルデータをオフ
はじめての利用ということで、Yahoo等で「"nova lite 2" 設定」で検索されると良いかもしれません。
本機はEMUIで他のAndroidとは設定なども違いますので。特にプッシュ通知の設定。
ほとんどのページに広告などが入っていますので、ページを開く時は自己判断でお願いします。
価格.comのページを開いた時点で、気にしてはいないとは思いますが。
書込番号:21657037
1点

同じ道を通るならナビ必要ないような...
なんて書いたら怒られますね。ごめんなさい。
書込番号:21657507
2点

†うっきー†様
ありがとうございます。
昨晩はカカクコムの規制?でログイン出来ず遅くなり申し訳ありません。
教えて頂いた設定とネット検索で色々と見たのですがコレだと云うものがヒットせずポチポチと徘徊して終わりました........(涙)
ただ、教えていただいた項目の中で
設定→セキュリティとプライバシー→画面ロックとパスワード→Googleロケーション履歴→オフ
この項目だけが私のHUAWEI nova lite 2では見つからずAndroid?の難しさを思い知らされております。
これ以外は出来ましたのでもう一度試してみます。
ありがとうございました。
元祖arap様
場違いな質問をした様で申し訳ありませんでした。
同じ場所を通ると云うよりはデータ量多かったので帰りも同じ道を通ってデータ量を確かめました。ナビが付いていない古い四駆なのでどうしてもGoogleMapに頼ってしまいます。小さなiPhoneSEよりも大きな画面をもめたところHUAWEI nova lite 2にたどり着きました。
書込番号:21658455
0点

>設定→セキュリティとプライバシー→画面ロックとパスワード→Googleロケーション履歴→オフ
>この項目だけが私のHUAWEI nova lite 2では見つからずAndroid?の難しさを思い知らされております。
すみません。今手元に端末がないですが、
設定→セキュリティとプライバシー→位置情報サービス→Googleロケーション履歴
だったかもしれません。
再度確認お願いします。
書込番号:21658466
1点

†うっきー†様
ご面倒をおかけしております。
設定→セキュリティとプライバシー→位置情報サービス→Googleロケーション履歴 ありました。
コレをオフにして今一度試してみます。
本当にありがとうございます。
書込番号:21658484
0点

>ミユチキ75さん
こちらこそおふざけを書いてごめんなさい。
ただ今回のデータ使用量というのは機種固有の問題とは違う気がしまうよね。
この機種のスレッドでする話題ではないのではと感じました。
さらに比較対象が全く無関係なiPhoneSEとのことでOSが違うものを比較しても仕方ありません。
もしどうしても気になるのでしたら別のandroid端末を同じ車に並べて走行してみるしかないのかと思います。
結局のところ事実として通信費がかかるわけですからデータ通信の消費量とコストが見合うと感じられるかどうかで
通信費の安いiPhoneSEを使うか、画面の大きいnov lite2を使うのか、ポータブルナビ専用機を買うのかという
決断をするだけの気がします。
書込番号:21658719
1点

元祖arap様
私の認識と知識不足みたいです。
GoogleMapはiOSもAndroidも同じ仕様かと思っておりました。
またAndroidOSをHUAWEI社がnova lite 2用に改変しているのかと勘違いしておりましてnova lite 2固有の設定でデータ量が増えているのかと思っていました。
ありがとうございます。
†うっきー†様に教えて頂いた設定で様子を見ようと思います。
†うっきー†様、元祖arap様
ご迷惑をおかけいたしました。ありがとうございました。
書込番号:21658892
0点

>またAndroidOSをHUAWEI社がnova lite 2用に改変しているのかと勘違いしておりまして
勘違いされていませんよ。あっていますよ。
Huaweiの端末はカスタマイズされていてEMUIという名前のものです。
本機ではEMUI8.0となっています。
そのため、設定方法などが、他社とは異なる部分があります。
GoogleマップのアプリはGoogle開発なので、カスタマイズはないと思いますが。
書込番号:21660050
1点

>†うっきー†様
ありがとうございました。本日†うっきー†様に教えて頂いた設定で再度試して見ようと思います。
場違いな質問をしてしまい色々とご面倒をお掛けしまして申し訳ありませんでした。本当にありがとうございました。
書込番号:21660811
0点

>ミユチキ75さん
参考値として、AndroidのGoogleマップの方が、Appleのマップの1/4〜1/5と小容量だったそうです。
https://fatherlog.com/iphone-app/8631
>アプリ データ通信量 電池残量
>Googleマップ 3.4MB 23%→9%
>Yahoo!カーナビ 7.3MB 29%→20%
>Apple「マップ」 15.8MB 50%→34%
容量減るといいですね。
結果報告お待ちしています。
それでも減らなかったら、私は他に思いつく容量を減らす設定思いつきませんでした。
書込番号:21660874
1点

>参考値として、AndroidのGoogleマップの方が、Appleのマップの1/4〜1/5と小容量だったそうです。
GoogleマップはAndroid端末ではなく、iPhoneでの検証のようではありますが。
書込番号:21660882
1点

>ミユチキ75さん
今日は。
ちょっとナナメの視点から。
Googleマップの通信量が気になるなら、オフラインで使える「Maps.Me」なんかはどうでしょう?
地図精度というか、建物等の精細さはないですが中々サクサク動きます。
後、オフラインで使えるので最悪、電波が止まるような非常時でネットが使えなくとも使えます。
詳しい説明は「旅好き必携!最強オフライン地図アプリ「Maps.Me」の使い方まとめ」(https://bpwire.net/maps-me-perfect-guide/)
注意としては、ダウンロードしてアプリ立ち上げた時、ピンチアウト又はプラス(+)で地図の縮尺が大きくなりますが、ある程度の縮尺になると勝手に詳細な地図のダウンロードが始まります。
データ通信量が気になるなら、まだ日本地図の段階で設定で、自動ダウンロードを切っておく。
詳細地図データはWi-Fiでダウンロードするなり工夫して下さい。
本当は日本も規制緩和で、ヨーロッパのようにGoogleマップがオフラインで使えるようになれば良いのでしょうが。
書込番号:21661771
1点

横道にそれるようですが...simがOCNならターボをオフにする手もあります。
OCNモバイルONEアプリを起動させてターボをオンからオフにすればパケット消費ゼロでGoogleマップのナビ案内なら、ほぼ問題なく道案内してくれました。
低速モードなので目的地を決めてナビを開始してからターボオフに切り替えた方がいいと思います。
書込番号:21662510 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

†うっきー†さん
教えて頂いた設定で同じ道を走りました。劇的に変わりました!ありがとうございました!
千葉-都内95k 70.35MBから23.60MB
都内-千葉95k 70.71MBから21.32MB
コースを変更しなくてこれなら使って行けそうです!仕事柄現場もGoogleMapで指定が多くパソコンとスマートフォンで運用出来るモノが必要でした。本当にありがとうございました!!!!
redswiftさん
ありがとうございます。オフラインで使えるマップもあるんですね!スゴイ!
そうなんですよね、海外の友人が日本ではWi-Fiも飛んでないしWi-Fiが無くても使えるGoogleMap地図もダウンロードも出来ないとぼやいていました。
emirin129さん
ありがとうございます。OCNモバイルONEアプリを起動させてターボオフだとパケット消費ゼロなのですね!!!!スゴイ!OCNモバイルONEアプリをGooglePrayからダウンロードしてこの設定も試してみます!!!!
皆様この度はご迷惑をおかけいたしました。
そして本当にありがとうございました!!!
書込番号:21663758
2点

事前に行くところを自宅のWiFiなどで表示しているとキャッシュされるので、モバイルデータ通信の量は減るかも。
その差じゃないでしょうか。
僕は海外旅行に行くときにGoogleマップでダウンロンドできるところはダウンロードして、ダウンロードできない国は行く予定のところを表示して拡縮を繰り返しておきます。
これだけでもだいぶ違います。
書込番号:21663925
0点

>ミユチキ75さん
>教えて頂いた設定で同じ道を走りました。劇的に変わりました!ありがとうございました!
とりあえず解決したようで何よりです。
>OCNモバイルONEアプリをGooglePrayからダウンロードしてこの設定も試してみます!!!!
事前にWi-Fi等で必要最低限の情報が取得されているなら、そんなことをしないでも、
モバイル通信をオフにするだけでよいかと・・・・・
クイックアクセスからオフオンできるので、楽だと思います。
書込番号:21664115
0点

>ミユチキ75さん
データ使用量減って良かったですね。
自分も先ほどnova lite2が届きましてテスト起動するために最低限のセットアップを始めましたが
プライバーシーにかかわるような項目は全部拒否しているので
Googleロケーション履歴→オフは誰もが当然していると事と思っていました。
いずれにしても機種固有の問題ではなくて設定の問題と分かって良かったと思います。
†うっきー†さんの博識に驚かされるばかりです。
書込番号:21664147
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova lite 2 SIMフリー
【ショップ名】
SIM通信
【価格】
8,800円(税込み9,504)
【確認日時】
2018/3/7
sandbagさんの過去スレのデータSIMでも8,800円をみてずっと狙ってました。
無事に購入できたようです。ありがとございます。
4点

短時間で完売になりました。
書込番号:21656326 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>まっちゃん2009さん
レスありがとうございます。
瞬殺だったみたいで、自分の申し込みが完了してここに書き込んでる間には
50台売れたみたいで。
多くの方が前回のセールの情報を知って待っていたようですね。
自分の特価情報は皆さんのお役には立てませんでした。
書込番号:21656346
5点

3月中にまたデータSIMでの安売りが実施されるかもしれないので、まだ購入できてない場合は次があるのを待つしかないでしょうね。
書込番号:21656356 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

†うっきー†さんが書込番号:21619344 で書かれているように3/7に申し込みをした場合でも
十日後を含む月(今日の場合3/17)が初月となり、4月解約が最安の維持費となるのでしょうかね?
そうすると前回の2/21と言うのは非常に良い日取りと言いますか、お得感がすごいですね。
自分はOCN モバイル ONEの契約が初めてで「えいやー!」とやってしまったので正しいく購入できたのか
今後のするべきことが何なのかだんだん不安になってきました。
大丈夫かな?
書込番号:21656861
6点

>元祖arapさん
>十日後を含む月(今日の場合3/17)が初月となり、4月解約が最安の維持費となるのでしょうかね?
はい。そうなります。
http://www.ntt.com/personal/services/mobile/one/data/faq.html#acc8_1
>Q1. OCN モバイル ONEの月額基本料はいつから発生しますか?
>A1. 料金起算月はお申し込み日の10日後を含む月(利用開始月)とします。なお、利用開始月(お申し込み日の10日後を含む月)は、OCN モバイル ONEの月額基本料、SIMカード利用料および端末レンタル代金を無料でご利用いただけます(利用開始月に解約された場合を除きます)。
正確には、今月解約しても、来月解約しても料金に関しては同じですね。
初月解約時には無料にならないため。
> そうすると前回の2/21と言うのは非常に良い日取りと言いますか、お得感がすごいですね。
SIMは、1か月の支払いで2/23〜4/30まで利用可能でした。
>今後のするべきことが何なのかだんだん不安になってきました。
>大丈夫かな?
お得なのは、4月解約(3月無料+4月の1か月支払い)となります。
4/1以降に解約手続きをして、その際に解約日の選択で「当日」か「今月末」かを選択出来ますので、
「今月末」にしておけば、一番有効に利用可能となっています。
スマホのホーム画面にでも4/1が解約申込開始と分かるようにしておくだけでよいかと。
もしくはパソコン利用なら付箋にでも。
相当丁寧に記載されています。
https://support.ntt.com/ocn/support/pid2900000f6e
ここまで丁寧なところは、安心感があります。
今回は救済措置として、11:00までにSIMの申し込みが完了した方は、台数限定ではなく、全員購入可能になったようですね。
不要なSIMだけが手元に残ったというクレームが大量にあったのかもしれませんが・・・・・
次回より、販売方法が変更になるかもしれませんね。
例えば、SIMは後から申し込む前提で、翌日までに申し込み番号を伝えないと、通常価格になるとか。
今回救済措置はありましたが、救済に漏れた人は、泣くしかないのかもしれません・・・・・
書込番号:21657148
5点

>†うっきー†さん
レスありがとうございます。安心して4月末まで使えそうです。
救済処置についてですが、自分も購入ボタンを押した後で複数のOCN回線を
申し込めることに気づきました。
例えば家族の名義で複数申し込むのは簡単なシステムのようです。自分は
初めての購入でしたので自重しましたが。
あのやり方ですと転売ヤーさんたちの餌食になりますね。
今回も限定50台のところ何台販売したのか...
書込番号:21657494
0点

こんちは。ログインが難しく成ったですね写真の番号は見にくいし何度もやり直しでログイン出来んでした。こんなに複雑に成るとログインしたく無くなるですよね。
50台限定のは毎日ですよね?今日分を見に行ったら完売でした。毎日50台販売では無いのかな。
ocn申し込みしたばかりなの無料期間中なのでNからはじまる番号あるので直ぐに購入手続き出来ると思ったですが駄目なのかな?
申し込み中に完売に成ると見たので先にn番号確保したですが。
書込番号:21658679 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>小林旭さん
50台というのは期間全体でのことだと思います。
現在購入可能なように表示されているのはシステムの不備により事実上無制限に申し込み可能に
なっていたので、救済措置で申し込み可能に見える状態なっているようです。
購入が可能な時の手順をご覧になれないのだと思いますが、
キャンペーンページのnova lite2 データシムの申し込みページにあるキャンペーン適用専用の
バナーをクリックしてOCNに申し込まないと対象にならないとありました。
ですの事前に申し込んだNから始まる番号を記載しても購入できないと思います。
(これは正規の手順であり、実際にどうなるかはSIM通がどこまで厳格にチェックしてるかなので
何とも言えませんが)
僕の注文は正常にできたのですが注文確定のメールがまだ届きません。
どうなることやら
書込番号:21658736
1点

>小林旭さん
>50台限定のは毎日ですよね?今日分を見に行ったら完売でした。毎日50台販売では無いのかな。
毎日ではないですね。公式サイトに明確に「完売」となっています。
>ocn申し込みしたばかりなの無料期間中なのでNからはじまる番号あるので直ぐに購入手続き出来ると思ったですが駄目なのかな?
公式サイトに記載されている通りとなります。しかも赤字で記載してくれていますよ。
https://sim2.goo.ne.jp/campaign/lp_2018008
>※当店が2018年3月7日11時までに当店指定の申込フォームより
>「OCN モバイル ONE データ通信専用SIM」の申込手続きを完了されたと確認ができたお客様を対象とさせていただきます。
1時間の間に注文したにも関わらず、SIMだけ手元に残って困っている人のみが救済対象です。
2018年3月7日10時〜2018年3月7日11時に手続きを完了されていたのなら、無条件で対象です。
質問される前に、まずは公式サイトを見て頂けたらと思います。
書込番号:21658791
1点

こんちは返信ありがとうございました。
全期間50台ですね了解しました。勘違いです。
>元祖arapさん
NTTコムは連絡遅いですよ問い合わせして5日後にやっと返事が来たです、すでによそで注文したあとに。
NTT-xは対応が凄く良かったです。
初期不良の時も良い品直ぐに送ってくれて不良品を同時に回収してくれて電話1本で対応良かったです。
なのでコムは入金しても同じく連絡遅いです代引にした方が安全と思いました。注文しても連絡無しです。キャンセル不可と書いてるです。
>†うっきー†さん
au対応してたとか見て急に欲しく成ったですが
対応番号18と26が無いのに更新で出来るのかは?ですが。
レブーに顔認証システムが後から更新が来る様な事を見て気になるです。
書込番号:21659850 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>小林旭さん
>au対応してたとか見て急に欲しく成ったですが
多分勘違いされているかと・・・・・
過去の書込みにもある通りauのVoLTEには非対応なので通話は利用出来ませんよ。
通信だけということなら、自己責任で利用されている方はいるようですが。
ttps://consumer.huawei.com/jp/phones/nova-lite2/specs/
※ 本端末はKDDIの移動体通信網を利用した通信サービスには対応しておりません。それらの通信サービスのSIM でのご利用については、当社では一切の動作保証はいたしませんので、あらかじめご了承ください。
書込番号:21659879
3点

すみません。先頭のhが抜けていました。
>ttps://consumer.huawei.com/jp/phones/nova-lite2/specs/
https://consumer.huawei.com/jp/phones/nova-lite2/specs/
書込番号:21659908
0点

こんちは返信ありがとうございました。
>†うっきー†さん
間違えなんですねブログにも書いてたので使える様に成ったと喜んでました。価格コムには使えたと書いた見出しを見て更新で対応したのかと思ったです。
他の機種の時も記者正規ニュースとブログと会社が全部違う仕様とかで?に成った事あるです。
助かりました危うく買うとこでした。
50台に外れて結果良かったです。
しかし顔認証システムとか気になるですねiPhoneXに付いたらしく…。
書込番号:21659932 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

https://sim2.goo.ne.jp/
>お知らせ:
2018/03/16 【予告】今年度最後の決算ファイナルセール 3月20日17時より開催予定!
期待して待ってますw
書込番号:21684099
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova lite 2 SIMフリー
本機のクイックスタートガイドには、記載はされていませんが、
自己責任でストラップホールを利用してみました。
※クイックスタートガイドには、「スピーカー」の文言しか記載されていません。
100均などで、伸びるコードとリングになるものを準備。
裁縫用の糸をストラップに通して結びます。
つまようじを使って、なんとか通します。1分程度かかりました。
裁縫用の糸を呼び線として、ストラップの紐を通します。
動画等の音声再生に支障がないかを確認。
リングは小指にひっかけて落下防止として利用。
フックは止むを得ずカバンに入れる場合などに、カバンの金具等にひっかけておきます。
本機をお子様などに使わせる上で、落下による破損を心配される場合など、自己責任で利用は可能だと思います。
繰り返しますが、クイックスタートガイドには、ストラップホールの記載はありません。
テーブルの上に置くのに不便かもしれませんが、バンガーリングという手もありますが・・・・・
何かの参考にでもなればと思います。
9点

スピーカーの穴なので、強度的な問題はあると思います。しかし、イヤホンジャックをストラップにするのよりはマシでしょう。
なお、ストラップ紐は弱いので常に負荷がかかる使い方には向きません。
書込番号:21655049
5点

自撮り棒を、
イヤホンジャックに差して、
セルフィーな人達もいるようです。
書込番号:21655296
2点

イヤホンジャックを使ってもよい場合(Bluetoothを使うなど)は、私も別機で愛用している以下の製品がお勧めです。
alumania STRAP TYPE HEADPHONE CAP for 3.5mm PLUG (シルバー)
https://www.amazon.co.jp/dp/B0125YFCS8
値段はそれなりにしますが、後悔はない良いものでした。
ゴムの膨張を利用して内部でがっちり固定。取れることは、まずありません。
取り外しは、回転させることで簡単です。
書込番号:21655742
1点

最近の機種はイヤホンジャックがメインボードに取り付けられている事がい多いので、破損したらボードごと交換です。ジャック自体、それほど強度はないですよ。
書込番号:21655788
7点

子供のイヤホン抜き差し回数を減らすために、#21655742のような製品を刺しておくと故障防止にもよさそうですね。
抜き差しで故障したことがあるというのは、あまり聞いたことはありませんが。
書込番号:21656113
1点

ストラップが必要ならホール付きの手帳型ケースもありますね。
最近周りで使ってる人が増えています。
それがイヤな人はイヤホンジャックに挿すやつですね。以前使っていましたが、結構使えました。
壊れる前にストラップの紐が切れそうでした。
書込番号:21656313 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

商品レビューには、スマホ破損・ストラップが簡単に抜ける・ストラップ折れと様々な問題が報告されています。
https://www.amazon.co.jp/alumania-STRAP-TYPE-HEADPHONE-3-5mm/product-reviews/B0125YFCS8/ref=cm_cr_dp_d_hist_1?ie=UTF8&filterByStar=one_star&reviewerType=all_reviews#reviews-filter-bar
同様な商品であるPluggy Lockも同じです。
書込番号:21656733
1点

>商品レビューには、スマホ破損・ストラップが簡単に抜ける・ストラップ折れと様々な問題が報告されています。
総合評価は高い製品なんですが、中にはロックの仕方が分からない人もいるようですね。
空回りしてゴムが縮まずにロック出来ない人は、最初に下側の金具を手で押さえて少し回すだけなのですが、それも、わからない人もいるでしょうし。
どのような製品でも1がつかない製品は、なかなかないですからね。
2年間利用していますが、私は特に問題はないです。落下防止として機能させた(した)ことはありませんが。あくまでも保険なので。
本機への取り付けも問題ないようでした。
SIMフリー端末(別機種ですが)を使って文字入力方法がフラワータッチになっていて、使いにくいです。評価を1にします。
なんて、とんでもない方もいます。
1がいるからダメってことはないですよ。
どの製品でも大勢の方の意見を見て総合的に判断するものだと思います。
最初のロックの仕方がわからずにロック出来ないと思われている方もいるようですし。
P10 liteも評価を1や2をつけている方がいますが、本機も評価人数が増えると1をつける人が現れるかもしれません。
この製品は1の評価があるから駄目だと判断される方もいるかもしれませんね。
批判のみで、自己判断できない場合は、何もしない(購入しない)のが一番ですね。
書込番号:21657063
1点

>ストラップが必要ならホール付きの手帳型ケースもありますね。
手帳型でもよければ、多数ありますね。
別機種でTPUケースの方で利用しています。
選択肢は非常に限られますが。もしくは自分で穴を開けるか。
落下防止として機能させたとしても、ちぎれるような感じではないのでケースについているものの利用もありだとは思います。
安価な順としては、
ストラップホール(公式記載なし)、ケース、専用留め具
でしょうか。
ケースは付属のもので十分かなと思います。気に入らない場合のみ別のケースで良いかと。
緊急脱出用のハンマーなどで車の窓ガラスが簡単に割れるのと同じで、落下した場所が小石の上なら、簡単に液晶は割れます。
本機は安価で販売されたため、新入生用に購入された方が多数いると思います。
今後も1万5千以下になることもあると思います。
お子様はどんなに注意しても落としてしまうことがあります。
落下防止の参考になればと思います。
書込番号:21657134
2点

☆1が付かない製品がないのは確かですが、13%のほとんどが製品の問題であることはそうはありません。
ジャックを内部から押し広げるので端子のバネが馬鹿になったり、ジャックそのものが割れることがある点は注意すべきです。機種やBTヘッドセットとの相性もあります。
ぶらさげて使っていたと思われる人は3日で紐が切れたといっているし、人による使い方の違いもあります。初日に壊した人は締めすぎが原因でしょうし。
書込番号:21657369
3点

>ジャックを内部から押し広げるので端子のバネが馬鹿になったり
24時間指したままになるので、それはあるかもしれませんね。
一度刺したら、外すことはないとは思いますが。
書込番号:21657378
1点

>13%のほとんどが製品の問題であることはそうはありません。
同様に、52%の人が評価5、22%の人が評価4、にしている製品は、なかなか良いのかもしれませんね。
評価1の人の中には、最初の使い方(空回りを直す方法がわからない人が含まれる)が分からない人もいますので。
ありりん00615さんにとっては、よほど気に入らない製品だったかもしれません。
目ざわりでしたらすみません。
書込番号:21657418
0点

>†うっきー†さん
知識だけでなく手先も器用なのですね。写真を参考に挑戦しました。
自分の用意したストラップは若干太くて固くてうまく通りませんでした。
家中ひっくり返して割と柔らかいストラップを見つけて再挑戦。
縫い糸の使い方を工夫してようやくできました。
なんとトータルで20分以上かかってしまいました。
でもおかげさまで家にあるものでストラップつけられました。
書込番号:21667118
0点

>元祖arapさん
>でもおかげさまで家にあるものでストラップつけられました。
参考になったようで何よりです。
これで、付属のカバー(カバーはこれでも十分かなとは思います)とストラップが使えて安心できそうですね。
理想はメーカーが公式に通しやすいストラップホールをつけてくれることではあるのですが。
書込番号:21667144
0点

>†うっきー†さん
>理想はメーカーが公式に通しやすいストラップホールをつけてくれることではあるのですが。
正にこれにつきますね。
もしこの後に続く方がいましたら一つだけご注意を。
最初のガイドとなる縫い糸を通すときに気をつけないとスピーカーを痛める可能性がありそうです。
(スピーカーの構造が分かっていないので、可能性ですが)
先のとがったもので短気起こして無理やりこじったりしないように。
最初に糸を押し込んで隣の穴の方に進めてゆくときなかなか難しいです。
この作業を1分でこなす†うっきー†さんはよほど器用なのか、元祖arapが不器用な男ですから(高倉健)
みたいな感じなのかとにかく結構難しいです。
僕はケチなのでケースを買わずに済んで喜んでますが、ストラップホール付きケース買う方が安全なのは
間違いありません。
書込番号:21667207
1点

素晴らしい情報で、真似しようとしたのですが一時間くらい頑張っても糸を通すことができません…
最後の穴から出せないのですが、コツを教えて頂けませんでしょうか?
書込番号:21729008 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>uiui2さん
>最後の穴から出せないのですが、コツを教えて頂けませんでしょうか?
糸の結び目に、つまようじの先を引っ掛ける感じ(横に押し付けながら引き抜く感じ)です。
文章の説明では、うまく伝わらないかもしれませんが。
この最後の糸の取り出しが最難関だとは思います。
書込番号:21729034
1点

>uiui2さん
糸のかわりに細い針金(荷札の針金など)使えばやり易いと思うけど。ホール通しはこれが一番
書込番号:21729151
1点

>糸のかわりに細い針金(荷札の針金など)使えばやり易いと思うけど。ホール通しはこれが一番
通常のストラップホールですと通す穴同士が近いので、細い針金やテグス等にR(カーブ)をつけてやると楽かもしれませんが、
本機の場合は強度を保つために、3つの穴を使って離れた場所にした方がよさそうです。
そのため、細い針金やテグスは、本機に限定しては、難しそうでした。差し込んで壁に沿わせて自動で持ち上げることも出来ないです。
他機種では、細い針金やテグスの方が楽なものもあります。
私は、本機に関しては断念して、糸にしました。
中で直角に2か所曲げないといけないので、糸でないと難しいかなという感じでした。
本機限定での話にはなりますが。
書込番号:21729349
0点

スレ主†うっきー†さん
MountainFujiさん
コメントありがとうございました
今朝落ち着いてやったところ、無事にストラップ取り付け出来ました
苦労したとこと工夫したとこを書いておきますね
・最後の結び目を引き出す時に、細い爪楊枝を二本使って持ち上げました
・ストラップは細くてしなやかな物でないと入りませんので各種揃えておくほうが良いと思います
これで落下の心配も少なくなりました!
書込番号:21736332 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova lite 2 SIMフリー
こんにちは。先日、購入したのですが
マルチウィンドウで片方をポケモンGoを起動し、片方を他のアプリを起動し使用したかったのですが、片方の他のアプリの画面をタッチしたらポケモンGoの画面が停止してしまうのですが(ポケモンGoの画面をタッチするとまたポケモンGoは動き出す)マルチウィンドウとはこのような仕様なのでしょうか??
マルチウィンドウの意味がないような気がします。
ご回答いただけると助かります。よろしくお願いします。
書込番号:21653771 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

もともかおさん こんにちは。
Android7.0からマルチウィンドウ機能が実装されましたが、残念ながらアプリによってはマルチウィンドウに対応していないものが多々あります。
以下の手順を実施する事で強制的にマルチウィンドウに対応させる事も出来ますが、実際にはアプリ側(ポケモンGo)がマルチウィンドウに対応する必要があるので、動いたら御の字程度に実施してみて下さい。
[システム]-[開発者向けオプション]-[アクティビティをサイズ変更可能にする]→ON
※[開発者向けオプション]は隠しメニューです。
表示がない場合は以下の手順で表示されます。
[システム]-[端末情報]にある[ビルド番号]部を複数回タップし続ける
なお、本質問はハードウェアに起因するものではありませんので、今後アプリに関する質問は以下のスレでされた方が回答がつくと思いますよ。
■Androidアプリ クチコミ掲示板
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=6594/
書込番号:21654492
0点

>taroちゃんぺさん
返信ありがとうございます。
開発者向けオプションがないのでさっそく
[システム]-[端末情報]にある[ビルド番号]部を複数回タップし続ける
を実行してみました。暗証番号を入力を求められ、入力しましだか、アクティビティをサイズ変更可能にする等の欄は出てきませんでした。
そのあとは再度タップすると
必要ありません。すでにデベロッパーです。
とゆうメッセージがでて、何も操作できません。
taroちゃんぺさんはどの機種での操作を行ったのでしょうか?
novalite2ではでてきません。HuaweiのEMUIが関係しているのでしょうか?
書込番号:21654624 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

再度確認しましたら
[システム]-[開発者向けオプション]
が、表示されていました。
ビルド番号を続けてタップすると、新たに表示がでるとゆうことだったのですね。勘違いしていました。
[アクティビティをサイズ変更可能にする]がありましたので、入にしましたが症状は改善しませんでした。
この症状はnovalite2のみの症状かどうかわかりかねますので、
Androidアプリ クチコミ掲示板
にも投稿してみたいと思います。
助言ありがとうございます。
書込番号:21654667 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Pokemon Goは、0.71.0でマルチウィンドウ対応になったことで、開発者オプションを変更することなく、
Pokemon Goでマルチウィンドウが可能になりました。
もちろん本機でも開発オプションは変更することなくマルチウィンドウは利用可能です。
その前提で。
で、今回の現象ですが、確かに、反対側をアクティブにした場合は画面更新がされないようですね。
他のメーカーの機種でも同様でした。
マルチウィンドウには対応しているが、画面更新まではまだ無理なようですね。
youtubuなどは、アクティブでない側も再生可能なようでした。
本機の問題というようよりは、アプリ毎の対応次第のようです。
起動時に「アプリが動作しない場合があります」という警告が表示される通りです。
書込番号:21654687
3点

>[アクティビティをサイズ変更可能にする]がありましたので、入にしましたが症状は改善しませんでした。
今回の問題は「アクティビティをサイズ変更可能にする」の設定は、まったく関係ありません。
その設定は、マルチウィンドウに対応していないものでも強制的にマルチウィンドウにさせるものです。
ちなみに、設定後は端末の再起動をする必要があります。
今回は関係ないので、何もしなくてもよいですし、そのまま再起動しておいてもよいです。
その設定後もLINEに関しては、マルチウィンドウは出来ません。
他のアプリはたいてい可能です。
書込番号:21654717
0点

>taroちゃんぺさん
返信ありがとうございます。
機種の問題とゆうことではなく、アプリの問題なんですね。是非とも対応していただきたいものです。対応するまで気長に待ちたいと思います。
お調べいただきましてありがとうございます。
書込番号:21654763 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

間違えて投稿してしまいました。
再度投稿ですいませんが修正いたします。
>†うっきー†さん
返信ありがとうございます。
機種の問題とゆうことではなく、アプリの問題なんですね。是非とも対応していただきたいものです。対応するまで気長に待ちたいと思います。
お調べいただきましてありがとうございます。
書込番号:21654786 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

■補足
反対側がアクティブで画面が止まっている時も、Pokemon Go Plusは機能(捕獲とポケス回収)しました。
表示が更新されないだけで、機能はしているようでした。
書込番号:21655009
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova lite 2 SIMフリー
昨日こちらの機種を購入したのですが、ダブルタップで画面消灯できない仕様のようなので、画面ロックのウィジェットを使おうと思ったのですが、愛用しているNova Launcherでは「このアプリはインストールされていません」と出て置くことが出来ませんでした。
標準のホームでは普通に置けましたのでバグなのでしょうか?
他の画面ロックアプリではロック解除の度にパスワード(PIN)入力を求められるので不便です。
かと言って標準ホームは使い勝手悪いので困りました。
3点

画面ロックのウィジェットはプレイストアにてインストールできるアプリではないので他のランチャーになればウィジェットは出ないのが正常だと思います
Huaweiの標準ランチャーでしか使用できないと思います
違っていたら失礼
画面をスリープにしたいということであれば下記のアプリにて近い動作にはできます
多少電池は消耗すると思いますが、、、
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.kazupinklady.screenoff
アプリ対応確認はしていないので使用できない場合には失礼
インストールするなら使用方法を先に確認してください
インストールして開くと画面がいきなり消えるのでびっくりしますがホームボタンを押せば画面つきます
書込番号:21653415 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

追伸
先のアプリにてホームボタンを押しても画面が黒いまま画面がつかない(解除されない)等のトラブル時はアプリの設定にて回避方法もあると思いますが
端末の電源ボタンを2回押せば画面はつくと思いますのでご安心ください
書込番号:21653426 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

にんじんがきらい様
返信、ありがどうございます。
この画面ロックウィジェット、他の機種ではNova Launcherでも使えました。
その時はAndroidのバージョンは7.12でしたが。
紹介して頂いたアプリ、指紋認証対応となってますね。もう出勤してますので帰宅したら試してみたいと思います。
ありがとうございます。
書込番号:21653427
0点

>この画面ロックウィジェット、他の機種ではNova Launcherでも使えました。
その時はAndroidのバージョンは7.12でしたが
★そうですか!
逆に教えていただきありがとうございます
書込番号:21653432 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ちなみに、#21653415で紹介しているアプリはアプリ説明にある通り
>このアプリは、画面を消す(スリープにする)アプリではありません。
となります。
画面を暗くしているだけのため、電源を1回押してスリープ、もう1回押してスリープ解除になるだけのものとなります。
スリープに入らないため、希望されるものとは異なると思います。
スリープでないため、バッテリー消費もそれなりにすると思います。
Nova Launcherの有料版でジャスチャー割り当ても利用出来ません。
同じEMUI8.0のMate9
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000022350/SortID=21559882/#21566145
他のロックするアプリ(スリープへ移行)を利用すると、指紋認証での解除時に
「端末管理者が端末をロックしました」のメッセージが出て指紋認証では解除出来ませんが、
こちらについては、Android7以降は、セキュリティの理由などで対応が出来ないのではないかと思っています。
EMUI5.0の時から改善要望は出していますが、おそらく今後も対応は無理なのではないかと思います。
設定→スマートアシスト→モーションコントロール→ダブルタップ。
この設定でホーム画面でダブルタップでオフにならないのは過去の書き込みにある通り仕様です。
オフはロック画面でのみ効きます。
以上のように、ことごとく利用出来ません・・・・・
今のところ、デフォルトのホームを使って、画面ロックのウィジェットを使うしか方法がないのではないかと思います。
書込番号:21654706
2点

にんじんがきらい様
紹介して頂いたアプリ、正確には画面をロックするものではないですけど、なかなかいいですね。
ウィジェットでもないのでバッテリーも消費しないようですし、ある意味純正の画面ロックよりこちらの方が良いかも知れません。
良いアプリを紹介して頂き、ありがとうございました。
書込番号:21654723
1点

†うっきー†様
詳しいご説明、ありがとうございます。
どうしてもデフォルトのホームが気に入らないので困っていましたが、にんじんがきらいさんに紹介して頂いたアプリが使えたのでこれで良しと致します。
一旦画面を暗くする→自然にスリープさせる という流れで、次回指紋認証で直接ホームを開けられるので、まぁ希望通りです。
書込番号:21654760
1点

同じことで悩んでました。
アプリを使用しなくても、NOVALauncher(有料版で検証)で、画面消灯からロックというのはできます。
NOVALauncher設定→高度な設定(一番下)→画面ロック方法→タイムアウトにチェック。
画面が消灯して5秒後にロックされます。ロック解除時のパスワード入力もいりません。
後は、NOVALauncherのウィジェット(ショートカット)で画面ロックを選び、ホーム画面に配置。
有料版ならジェスチャーも使えるので、タブルタップで画面ロックというのもできます。
一発ロックというのはでだめですが、まぁ、仕方がないですね。
書込番号:21674564
2点

>アプリを使用しなくても、NOVALauncher(有料版で検証)で、画面消灯からロックというのはできます。
これは標準の機能で問題ないですね。
スリープへ移行してのロックは好きな時間を指定すればよいだけなので。
>後は、NOVALauncherのウィジェット(ショートカット)で画面ロックを選び、ホーム画面に配置。
最初に記載されている通りで、本機のEMUI8.0では、配置できなかったそうですが。他の機種では出来る。
hosakaingさんがお持ちの本機では出来ているのですね。
出来る人と出来ない人の差が不思議ですね。
>有料版ならジェスチャーも使えるので、タブルタップで画面ロックというのもできます。
#21654706で記載した通り、EMUI8.0ではこちらも出来なかったそうですが、
hosakaingさんがお持ちの本機では出来ているのですね。
最近のNOVALauncherのアップデートで出来るようになった可能性はありそうですね。
書込番号:21674616
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova lite 2 SIMフリー
いつも皆様のスレ参考にさせていただいております。
当機種を購入し使っていて皆様がお気づきの不具合についで気になる点があったので質問させてください。
Chromeブラウザでの使用時、解像度が違うような(文字がにじむような感じ)はありませんでしょうか?
ホーム画面やその他アプリでも解像度の違いのようなにじみはないのですが、ChromeのみフルHD+に対応してないような感じのにじみが出ます。ホーム画面で一番左にスワイプしたときの検索画面で検索する場合はにじまないのですが、検索結果を開く(Chromeを開く)とにじみます。みなさんもご一緒でしょうか?参考画像も乗せてみます。
0点

Huawei端末の文字サイズは解像度にかかわらずHD画質相当に設定されています。
これを変更したい場合は、開発者向けオプションの最小幅を変更してください。デフォルトは360ですが、430あたりにするのがいいでしょう。
書込番号:21653335
1点

ちなみに本機の一般的な変更方法は、
設定→画面→表示モード→小,デフォルト,大の3段階
設定→画面→文字サイズ→小,中,大,特大,極太の5段階(デフォルトは中)
設定→画面→画面の解像度
となります。
書込番号:21653560
2点

早速のご返信ありがとうございます!
>ありりん00615さん
開発者向けオプションの最小幅を変更してみました。字は小さくなり解像度が増したような感じですが、やはりPC上でDotByDotで見ますと滲んでみえるのですよねぇ・・・
>†うっきー†さん
表示モード→小,デフォルト,大の3段階では字の大きさだけしかかわりませんでした。
設定→画面→文字サイズ→小,中,大,特大,極太の5段階でも同じでした。
しかし、
設定→画面→画面の解像度でHD相当にダウンコンバートすると文字のにじみがマシに(全体的にぼやけるのでマシにみえるのかもしれないですが)見えるようになりました・・・。ありりん00615の言われるようにHDTV相当の解像度の文字設定がChrome上だけ残ってるのか?と思うようになりました。
PCでの拡大画像も貼ってみますね。
私が神経質なだけかもしれない・・・と思ってきた(^o^;
書込番号:21653720
1点

ありりん00615様
お名前呼び捨てのようになってしまい申しわけありませんでした。以後気をつけます。。。
書込番号:21653722
0点

GOOGLE上で検索していたらWikiでこのようなものを見つけました。。。
https://nova2-lite-huawei-wiki.fxtec.info/wiki.cgi?page=%B4%FB%C3%CE%A4%CE%C9%D4%B6%F1%B9%E7#p3
やはりChrome上だけ字のにじみがでるみたいですね。。。
これは個体差なのか?もしくは本機の不具合なのか謎ですね。アプデを待ちながら検証してみたいと思います。
書込番号:21653736
3点

検証してみた結果をお伝えします。
Chrome(標準アプリ)ではやはりにじみ(明瞭感にかける)がでますが・・・
Chrome Beta(別途インストール必要)では滲まないことがわかりました。
単純にChromeの18:9FHD+ネイティブサポートがされてないだけなのかもしれません。
書込番号:21653752
2点

同じように感じている方も少なからずいるようですね・・・。
「nova lite 2のChromeで見ると文字がガタガタ」等で検索いただけるとツイートされてる方などいらっしゃいます。
不具合ではないかとHuaweiサポートに働きかけて行きたいと思います!
解決法等見つかりましたらまたレスさせていただきます。
書込番号:21653769
2点

正式版が2160x1080に対応できていなかったということでしょうね。Google側の問題です。
書込番号:21654361
1点

Chrome Betaを入れている場合は、開発者向けオプションからWebViewを選択できるようになります。もしかすると効果があるかもしれません。
書込番号:21654497
0点

>さゆきんぽぽぽさん
私と同じ事を不満に思われてる方に会えて、少し安心しました。
私も昨夜(3/13)から何とか改善しないか、フォントや表示について調べて設定を弄るも改善しませんでした。
で、先ほどnova lite 2 から「ソフトフェア更新準備完了、適用には再起動を」の通知が来てたので再起動をしたところ、
chromeの文字の滲みが改善された印象を受けました。
スクリーンショットを取っていなかったので比較はできませんが、さゆきんぽぽぽさんも改善されるといいですね。
■ソフトウェアバージョンの情報
アップデート前:FIG-LA1 8.0.0.121(C635)
アップデート後:FIG-LA1 8.0.0.126(C635)
書込番号:21674447
0点

>さゆきんぽぽぽさん
すみません・・・システムの更新準備の再起動しただけで、更新はまだ完了してない状況でした。(さっきやっと更新しました)
それでも、文字のギザギザが改善されているように感じてました。
なので、結局は再起動しただけで改善された?と。
購入からしばらくはchromeの文字のギザギザを気にしてなくて、昨夜始めて気になった事なので、
購入時には綺麗だったのかもしれません。 なんか、バタバタした書き込みですみません。
書込番号:21674891
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)