| 発売日 | 2018年2月9日発売 |
|---|---|
| 画面サイズ | 5.65インチ |
| 重量 | 143g |
| バッテリー容量 | 3000mAh |
| 対応SIM | nano-SIM |
| メーカーサイト | |
| キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全6件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
製品の絞り込み
選択中の製品:HUAWEI nova lite 2 SIMフリー絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全110スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2018年7月6日 07:31 | |
| 11 | 6 | 2018年7月1日 22:35 | |
| 5 | 6 | 2018年7月1日 13:50 | |
| 0 | 1 | 2018年6月25日 18:12 | |
| 4 | 3 | 2018年6月23日 21:42 | |
| 4 | 3 | 2018年6月18日 00:14 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova lite 2 SIMフリー
ロック画面で上から下へスワイプすると通知画面が出てくるのですが、その画面を下におろしきっても勝手に上に上がってしまいます。いつも画面を下げきれません……
下げやすくするコツ、設定などを教えてください。
書込番号:21942332 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
そもそも勝手に上に上がることはありません。
何か後から入れているアプリとかが影響しているのでしょうか。
そのような経験がないため不明でした。
ただ、開く方法としては、2本指でのスワイプが便利だとは思います。
一気に開けますので。
書込番号:21942461
0点
ロック画面の録画が出来なかったので、状況をお見せできないのですが…
ロックを開いた状態では軽くスワイプするだけで固定されそのまま通知などを確認出来ますが、ロック画面では下げる→指を離すと上に戻ってしまう
の繰り返しで、一向に固定できません。
書込番号:21943886 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ただ、開く方法としては、2本指でのスワイプが便利だとは思います。
>一気に開けますので。
間違いがあったので、訂正させてもらいます。
本機はEMUI8.0で1本指で全て展開されました。
EMUI8.1が2本指で全て展開となります。
本機で、再度、ロック画面で検証しましたが、画面上部から下へスワイプすると、クイックアクセス(Wi-Fiのオンオフなど出来る画面)が全て展開されて、開いたままとなり、正常な挙動でした。
端末再起動をしても改善しないでしょうか?
それでもダメなら、端末初期化程度しかないかもしれません。
端末初期化の前にセーフモードでの検証も有効だと思います。
■セーフモードで起動する
http://faq.support-huawei.com/faq/show/23
>本体の電源がOFFになっていることを確認して、電源ボタンを長押しする。
>HUAWEIのロゴが表示されたら、ホーム画面(ロック画面)が表示されるまで、音量下ボタンを押し続けます。
※電源長押し後にHuaweiのロゴが表示されたら、電源ボタンから指を離し、
音量下ボタンを押すのは長押しではなく、押したり離したりをロック画面が表示されるまで繰り返す操作となります。
押したり離したりはゆっくり操作ではなく、結構素早くしないとセーフモードへ移行しにくいです。
それで再現しないなら、後からインストールしたアプリが原因の可能性が高いかと。
書込番号:21944243
0点
スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova lite 2 SIMフリー
こちらの商品、現在販売店舗情報がないようですが、
アマゾンのマーケットプレイスで新品で沢山販売させているようです。
https://www.amazon.co.jp/gp/offer-listing/B07B2VK36X/ref=olp_f_new?ie=UTF8&f_new=true
このような場所からの購入は控えたほうが安全なのでしょうか。
B級品やウイルス感染などリスクがあるのでしょうか。
店舗情報を見ると、あまり電子機器を扱っていないようなお店も見られ
どのように商品を入手し、販売しているのか心配ですが、
安い価格ですぐに購入できる魅力もあります。
詳しい方ぜひ教えて下さい。
0点
Primeマークのあるショップから購入すれば問題ないでしょう。国内正規品であることの確認も忘れずに。
あとは、ショップのレビューも見ておくといいでしょう。
格安SIMの通話契約をしていいのなら、楽天モバイルから購入するのが最安のようです。
書込番号:21822865
3点
理由はちがうかもしれませんが
端末を購入するのでしたら端末のアップデート終了後の自身の初期設定をする前にとりあえず初期化しておけば色々な面で安全だと思います
本題
プライムは何回か利用していますがAmazon以外の販売者から購入する場合にはそれなりに実績のあるところからなら問題はないと思います
ただし
同じプライム商品でもAmazonが販売と発送をするものと
Amazonが発送だけをするものとでは万が一の時の対応が変わってきます
Amazonが販売と発送をする商品のメリットとしてはやはり下記に比べて万が一の安心感があることとすぐに届くことです
Amazonが販売者に代わり発送のみをするプライム商品のメリットとしては上記に比べて安く購入できる可能性があることとすぐに手元に届くことです
ですが保証規定にはご注意ください
保証規定の詳細は必ず販売者の規定をご確認ください
万が一の初期不良時は
Amazonが販売と発送するもの=Amazonの規定が適用されて確か30日?の保証がある
Amazonが発送のみするもの=販売者の保証規定が適用されるので注意
とは言えプライムのほうが安心感があることは確かだと思います
購入時はありりん00615さんもおっしゃる通り物により国内正規品かどうかの確認は必要になります
信頼できるのかは別問題になりますが直接販売者に確認も可能な場合もあります
いずれにしても
販売者のレビュー(レビュー数含む)を確認してからのほうがいいです
書込番号:21822967 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
勘違いもありますので訂正します
端末を購入するのでしたら端末のアップデート終了後の自身の初期設定をする前にとりあえず初期化しておけば色々な面で安心だと思います
本題
Amazonは何回か利用していますがAmazon以外の出品者から購入する場合にはそれなりに実績のあるところからなら問題はないと思います
ただし
同じ商品でもAmazonが販売と発送をするものと
出品者が販売と発送をするものとでは万が一の時の対応が変わってきます
Amazonが販売と発送をする商品のメリットとしてはやはり下記に比べて万が一の安心感があることとすぐに届くことです
出品者が販売発送をする商品のメリットとしては上記に比べて安く購入できる可能性があることやAmazonに在庫が無い場合でもこちらから購入できることです
ですが保証規定にはご注意ください
万が一の初期不良時は
Amazonが販売と発送するもの=Amazonの規定が適用されて確か30日?の保証がある
出品者が販売発送するもの=出品者の保証規定が適用されるので注意
プライムのほうが安心感があることは確かだと思います
購入時はありりん00615さんもおっしゃる通り物により国内正規品かどうかの確認は必要になります
信頼できるのかは別問題になりますが直接販売者に確認も可能な場合もあります
いずれにしても
販売者のレビュー(レビュー数含む)を確認してからのほうがいいです
違っていたら失礼
書込番号:21823028 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
他の方も記載されいる通り、「Primeマーク」がある所が安心出来ます。
Amazonからの購入証明書なので、メーカー保証を受ける場合にも、安心です。
>安い価格ですぐに購入できる魅力もあります。
リンク先を見ると、いちばん安いところでも、23,170と安くないようですよ。
本機は過去の販売価格では、1万5千円前後が最も安い価格でした。
明日からセールも行われて、明日は5のつく日でポイントも大量ゲットできるので、
販売実績が非常に豊富な契約任意のSIM付きのgoosimsellerで購入されるのがよいのではないでしょうか。
https://item.rakuten.co.jp/goosimseller/novalite2simset/
契約任意の方に値引きが入るかはわかりませんが。
とりあえず、明日の価格は要チェックだと思います。
■OCNのSIMは任意契約
「通常セット」の場合は、契約しない限り、端末代以外の請求はありません。
音声付きでない方(通信専用)のセットで注文すると、契約任意のSIMが届き、
音声付きの方で注文すると、SIMが届きません。(契約した場合は契約後に届きます)
通信専用の方が、ダミーSIMとして手元に残るため、お得だと思います。(契約しない場合)
音声付き、通信専用(SMS無,SMS有,どちらでも)、いずれも任意です。
※「らくらくセット」の場合は、音声契約必須です。
※SIMフリー端末なので、他社SIMの利用は当然可能です。
未契約のSIMは契約していなため返却不要(契約者以外から荷物が届くと逆に迷惑かも)ですが、
契約した場合の返却については公式サイト記載通り。
http://www.ntt.com/personal/signup/mobile/one.html
>※ SIMカードは原則ご返却いただくことが前提ですが、SIMカードをご返却いただけなかったことによる違約金はございません。
書込番号:21823159
4点
ドコモなどのキャリア版が新品として売りに出されたら怪しい経路で販売されている場合もありますが、SIMフリーなら通常の仕入れたものであることが普通です。
要は安く仕入れるため大量購入したが、思うように売れずに在庫処分で現金化ですね。ただ製品の品質についてはなんの問題もないこともあります。まあ危険を感じるなら避けた方がいいですね。
書込番号:21823585 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
皆さま、お礼が遅くなってしまい、大変申し訳ございません。
詳細なご回答誠にありがとうございました。
無事に購入し、現時点で問題なく使えております。
Prime shopで購入し初期化もしました〜!
実績があるところが良いということで2000円ほど高くなってしまいましたが、レビューが多く、高いお店を選びました。安心代ですね♪
皆さまの知恵のおかげで安く良い商品を購入できたと思っております。本当にありがとうございました!
書込番号:21935220
1点
スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova lite 2 SIMフリー
そろそろ2年縛りが終わるので、新しいスマホを検討しております。
UQ MobileでHuaweiを購入予定ですが、メインは、ネット検索、写真、PokemonGOです。
P10 liteだと108円、nova2は1万円、P20 liteだと2万円かかります。
上記の利用で、費用対効果が一番よいものを選びたいです。
ご意見いただけますよう、お願いします。
※今のスマホは16Gで、PokemonGOはよく落ちるし、なかなか反応しないし、使いずらいです。
今の倍の性能なので、操作性アップを期待していますが、nova2はPOKEMONGOは使えないという投稿を見たので、思案しています。
0点
UQ版のデメリットは、知っているという前提でよいでしょうか?
ファームの更新(OSのメジャーアップデート)があるかどうかはわからない。
Huaweiのサポートは受けれない。
解約するとUQのサポートすら受けれない。
Auの公式APNは利用出来ない。
等。
それらを問題ないという前提で。
端末は御家族と同時で2台同時MNPは無理でしょうか?
2台以上なら、P20 liteの一括0円でよいと思いますが。
twitterで「UQ P20 lite 一括0円」で検索すると良いです。
近くに該当店舗があればですが。
P20 liteが2万円なら、通常購入より高額なので、UQで購入しないで
通常版を2万以下で購入して回線だけをUQで購入した方が良いと思います。
P10 liteはUQ版なら一括0円でさらにキャッシュバックがあったのですが、
今はキャッシュバックをみかけませんし、お得感はないと思います。
書込番号:21912143
2点
>P20 liteが2万円なら、通常購入より高額なので、UQで購入しないで
>通常版を2万以下で購入して回線だけをUQで購入した方が良いと思います。
一括0円の端末などはオマケでもらうという前提で。
書込番号:21912153
0点
アドバイスありがとうございます。2台は無理なのです...。
P20 liteが2万以下で買えるところはどこでしょうか?
価格.comでも3万以上するので...。
よろしくお願いします。
書込番号:21912361
1点
>P20 liteが2万以下で買えるところはどこでしょうか?
>価格.comでも3万以上するので...。
すみません。こちらの掲示板はP20 liteではなくnova lite 2でした。
直近のスレッドにある本機の価格が2万以下でした。
書込番号:21912428
1点
P20 liteの方は、キャンペーンがたまたまあっても、まだ2万5千程度と高いようです。
まだ大きなキャンペーンは来ていませんが、そのうち2万程度のキャンペーンはある可能性はあると思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000027663/SortID=21910387/#21910387
nova lite 2の総支払額の最安値は、9,504円でした。
ちなみにこちらの掲示板はnova lite 2なのですが、nova2の掲示板に記載されるつもりだったのかな?と思います。
nova lite 2も候補に入っているなら、P10 liteを一括0円で買って売却。SIMフリーの本機を安く購入などもよいと思います。
こちらであまり有益な情報の書き込みがないようでしたら専用掲示板に引っ越しされた方がよいかもしれません。
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR004
>複数の製品について話題を投稿する場合は、製品ごとの掲示板ではなく、各カテゴリに設けてある「なんでも掲示板」をご利用ください。
スマホの「なんでも掲示板」は以下になります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=3147/?ViewLimit=2
書込番号:21912494
0点
アドバイスありがとうございました。
P20Liteにすることにしましたが、まだ追加で確認したいことがありますので、なんでも掲示板に移動させていただきます。
書込番号:21934122
1点
スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova lite 2 SIMフリー
私はFOMAなので本機では電話がつかえないので確認できないのですが、
単純に、電話がかかってきたときに、ロック画面が表示されるからではないですか?
そのため、顔認証が有効になる。
もしロック画面が表示されるなら、顔認証は有効にはなると思います。
違うことを言われているなら、すみません。検討違いです。
書込番号:21921072
0点
スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova lite 2 SIMフリー
ファイルアプリを利用してSDカードに移動するとの
記事を見たのですが、
ファイルアプリを起動しても画面が黒いままか、立ち上がっても
ファイルと左上に有るだけで何も出来なく反応がありません。
再起動をしても変わらないのですが、何が悪いのでしょうか?
書込番号:21916971 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
何度か再起動したらファイルが出て来ましたが
コピーをして移動したいのですが、
SDカードに新規フォルダを作りたいのですが
作成に失敗しました。となり移動する事が出来ません。
書込番号:21916993 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
おそらくSDカードの破損だと思います。
別のSDカードを利用するか、ダメもとで、一度PCでフォーマットをしてから、本機にさして、再度本機でフォーマットで直る可能性はあるかもしれません。
書込番号:21917072
1点
もし別のSDカードをお持ちでない場合は、
UHS-I U3対応かつスピードが出るものを購入されると良いと思います。
特にシーケンシャルライトを記載していないものがありますので、
ライトも高速かどうか実測値を提示してあるものを購入されると安心出来るかと。
Read,Writeともに80MB/s以上出るものであれば安心出来ると思います。
書込番号:21917131
1点
スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova lite 2 SIMフリー
現在MediaPadT2 7.0Proを持っていますが、
あまりにもモッサリしているし、指紋認証も
出来たり出来なかったりとかなりストレスが溜まるのですが
こちらは同メーカーですが、二年前の端末よりは
良くなってると思いますが、実際使用してる方は
どの様に感じていますか?
メインメモリが3G有るので良さそうに感じます。
指紋認証は一回でOKですか?
モッサリ感はありますか?
書込番号:21901124 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>指紋認証は一回でOKですか?
はい。
指紋認証が出来なくて、いらつくようなことはありませんでした。
利用頻度にもよると思いますが、時々汚れを取るために、乾いたテッシュなどで拭く程度で問題ないかと。
>モッサリ感はありますか?
これはアプリ次第になるかと。
少なくともゲーム以外で、モッサリ感じることはあり得ないと思いますよ。
最初に、以下の設定だけしておけば十分かと。
設定→システム→端末情報→ビルド番号→7連続タップで開発者向けオプション表示
設定→システム→開発者向けオプション
ウィンドウアニメスケール,トランジションアニメスケール,アニメーター再生時間スケール→0.5倍
若干スピードが改善されます。
※アニメーター再生時間スケール以外はデフォルトで0.5でした。
書込番号:21901175
2点
>ジャンケン・ジョニーさん
T2 の snapdragon 615 は、ベンチマークの数値はそこそこ出るのに実使用でモッサリ感を感じさせるCPUですね。
買い替え候補の一つとして、悪くないと思います。
書込番号:21903559 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
nova lite 2の指紋認証はエラーも少なく、高速と思いますが、顔認証も結構、便利です(セキュリティが多少甘くなる様ですが)。
顔認証と指紋認証の両方設定していますが、「ダブルタップで点灯」と併用すると、消灯時からダブルタップで顔認証後即ロック解除となるので、顔認証の利用が多くなりました。
書込番号:21904051
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)


