端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2018年6月15日発売
- 5.84インチ
- 約1600万画素 + 約200万画素
- 指紋/顔認証
- nano-SIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてHUAWEI P20 lite SIMフリーの情報です。
メーカーサイト
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全9件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全951スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 4 | 2018年12月5日 02:32 |
![]() |
15 | 4 | 2018年12月3日 19:47 |
![]() |
4 | 8 | 2018年12月2日 21:01 |
![]() ![]() |
17 | 17 | 2018年12月2日 10:17 |
![]() |
53 | 19 | 2018年12月2日 08:06 |
![]() |
7 | 11 | 2018年12月2日 04:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 lite ワイモバイル
お詳しい方、教えてください。
去年から中国出張(主に上海、時々西安に行くそうです。)が増えてきた恩師(お年寄り)から中国滞在時の通信手段の確保について相談されています。
前回上海に出張された際は、モバイルWi-Fiルータのレンタル手続きを私が代行しましたが、
次回以降の出張は滞在日数が増えていくこともあって、割安な別の手段が無いか相談されています。
現在、ワイモバイルのP20 Lite(simロック解除されているもの)を使っているそうです。
恩師としては、現地では最低限We Chat(微信)が使えれば良いとの事なのですが
これらの条件でどういった手段があるのかご教授いただけないでしょうか。
一応私も調べてみましたが知識が少なく、正しいかどうかの判断ができておりません。
@とAに分けてご質問します。
@ プリペイドsimを使う場合、China Mobileの周波数はどうやらP20 liteは対応していないようなのですが
China unicomはAmazonで→のようなものを購入
【中国聯通香港】「 中国 本土31省と 香港 8日間 無限 上網 Data通信 専用 プリペイド/SIMカード 」
が上海で使えるという情報もあったのですが周波数の問題が良く分かっていないのと、
別の情報でchina unicomは南のエリアでしか使えないという記事もあり、使えるのかどうかよく分かりません。
A また、プリペイドSIMの周波数などに端末が対応していない場合の別の手段だと、
SIMフリーのモバイルWi-Fiルータ+China MobileまたはChina Unicomのsimカードの
組み合わせという方法が現実的なのか、教えてください。
以上、雑な文章で申し訳ないのですが、教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。
1点

ワイモバイルのP20 Lite
FDD LTE: B1/3/5/7/8/18/19/26/28
TDD LTE: B41
WCDMA: B1/2/5/6/8/19
中国キャリア
China Mobile
TDD-LTE B38/41 B39 B40
TD-SCDMA:B34 B39
China Unicom
FDD-LTE B1 B3 、TDD B40 B41
WCDMA:B1 B3 B8
China Telecom
FDD-LTE B1 B3 、TDD B40 B41
EVDO/CDMA2000 ( band rev.A )
よって使えるキャリアはChina UnicomかChina Telecom
これを踏まえて
@スレ主さんが仰るChina UnicomのSIMがお勧めです。
http://amzn.asia/d/hbsUHch
このSIMのいいのは中国のネット検閲をかいくぐれるところです。
(香港経由のローミング接続)
なので、We Chat(微信)でなくてもLINEなども使えます。勿論Googleも。
また、上海で使った方もいらっしゃいます。(2018年5月の情報)
https://mai9-mai9.com/travel/convenient/china-sim
AChina MobileでもChina UnicomでもChina Telecomでも
そのキャリアバンドに対応しているモバイルWi-Fiルータなら使えます。
ただ上記以外のSIMカードだと中国のネット検閲を受けるものがほとんどかと。
よって上記SIMをP20 Liteに挿すのがベストだと思います。
書込番号:22293659
1点

>1985bko 様
早速ご回答いただき、ありがとうございました。
@につきまして、詳しい周波数情報併記いただき感謝申し上げます。
恩師の次回出張が12月中旬ですのでこちらの方法で薦めてみます。
Aにつきまして、予備知識として教えていただければ助かるのですが、
対応しているモバイルWi-FiルータにSIM挿しして使用する場合、そこに接続させる端末は
基本的に機種や周波数等を問わず、使えるとみて良いのでしょうか。
書込番号:22293766
1点

>対応しているモバイルWi-FiルータにSIM挿しして使用する場合、そこに接続させる端末は
基本的に機種や周波数等を問わず、使えるとみて良いのでしょうか。
モバイルWi-Fiルータ-とスマホ間
はWi-Fiで繋がるのでWi-Fi搭載の端末(スマホでもタブレットでもパソコンでも)ならOKです。
機種や周波数等を気にしなければならないのは
SIMカードを挿す機器(@ならスマホ AならモバイルWi-Fiルータ-)です。
書込番号:22293804
1点

>1985bko 様
お返事が遅れて大変失礼いたしました。
初歩的な事柄にも関わらずご丁寧にご教授くださり、大変感謝申し上げます。
ありがとうございました。また今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
書込番号:22301651
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 lite SIMフリー
新しくLINEモバイルを始めようと思っているのですが、その際購入する機種にて迷っています。
元々p20 liteを購入しようと考えていたのですが、最近発売されたmate20liteがそんなに値段も変わらず、カメラ性能もとても良さそうで気になっているのですが、、あまり人気がないのでしょうか?(>_<)
こちらのサイトでも、mate20pro等より口コミが少ないしランキングも低いのでどうしてだろうと不思議に思っています。
書込番号:22295761 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

発売されたばかりで、購入者の絶対数が少ないだけじゃないですかね。
書込番号:22295812
3点

発売されるタイミングが少々遅かったという所でしょうか?
その為、Nova3に比べ少々割高感が出てしまったのかと思います。
性能的にはP20Liteと大きく違っていて
上位と同じAIプロセッサーが組まれたKirin710という
新しいSoCになりました。
性能的には5割くらいUPです。
カメラが前後ともAI制御になり画質は上がっています。
ただNova3との価格が1万円程度ならNova3の方がお勧めで
P20Liteに値段が近いならこちらをお勧めです。
書込番号:22295820
8点

専売のスマホな為にコジマやソフマップ、ヤマダでしか売られてません!
その為、価格コムでは値段情報が出ません
書込番号:22295913 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

元々カメラ機能を重視して比べていたのですが、p20liteだとf値が2.2で高めなのでF値の低いMate 20 liteにしようと考えていました。
ただ、先程LINEモバイルに問い合わせた所、
LINEモバイルでまだ使用可能かわからない、使用可能か調べるかもわからないとの事で…(>_<)まだもう少し悩もうと思います。
nova3もとても高性能で気になっていたのですが、ちょっと予算オーバーなので…(>_<)
皆様ご丁寧にありがとうございますm(*u u)m
書込番号:22298264 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 lite SIMフリー
調べてもよく解らなかったので詳しい方教えてください。
HP製のELITE BOOKというのを使っていて、このPCの電源アダプターはUSB Cで充電するタイプになっています。
この電源アダプターを使ってP20 liteの充電をしてもよいのでしょうか?
電圧とか考えなくてはいけないものなのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
1点

自己責任にはなりますが、一般的にコネクタさえ合えば充電は可能でしょう。
かくいう私もP10の充電器+Type-cケーブルをそのままP20の充電につかっています(ちゃんと超急速充電になります)し、
ケーブルだけ付け替えてタブレットやその他の充電にも使っています。
繰り返しになりますが、あくまでも自己責任で。
書込番号:22293132 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Type-cケーブには、本物と偽物が売られています。
IC搭載の高額なType-cケーブを使いましょう。
安全を考えるなら、仕様書に接続できる機種が書かれているので、対象機種とだけを接続して下さい。
書込番号:22293159
0点

>調べてもよく解らなかったので詳しい方教えてください。
自己判断が難しければ、調べずに公式サイト記載通りにされるとよいと思います。
http://www.support-huawei.com/product_in_use/safety/charger.html
>HUAWEI携帯電話やタブレット等の充電用機器、USBケーブルについて、以下の禁止事項をお守りください
>指定以外の電源・電圧で使用しない
>HUAWEI携帯電話やタブレット等の充電用機器は、指定以外の電源・電圧で使用しないでください。指定以外の電源・電圧で使用すると、火災や故障などの原因となります。
>純正の充電用機器を使用する
>HUAWEI携帯電話やタブレット等の充電用機器は純正のものを使うようにしてください。また、HUAWEI純正の充電用機器を使って、他メーカーの端末を充電しないでください。
公式サイト記載を守ってパソコンにも一切接続しない(付属のケーブルで接続すると充電されてしまう)ようにすればよいです。
私は自己判断で、何も気にしないで、いろいろなACアダプターやケーブルを使用します。
供給可能な電力量が少ない場合は遅くなるだけとなります。
端末(バッテリー)には安全装置などもありますので、過充電も起こりません。
アダプターが壊れていないのに、充電出来ないものがあるというのは、ありえないと思います。
私は聞いたことがないです。
SIMフリー端末は自己責任で使うものとなります。
書込番号:22293212
0点

ELITE BOOK用の電源アダプターでP20liteに充電するということですね?
やめた方が無難かと。
このPCの電源アダプター出力は45W(ですよね?)
一方このスマホ付属の充電器出力は5V x 2A=10W、9V x 2A=18Wしかない。
スマホの充電入力制御があっても、これだけ違うと制御しきれるか、かなりのリスクが伴うと思います。
書込番号:22293217
0点

>1985bkoさん
VAWの関係分かって真面目に答えてますか?
>猿のパパさん
分からないなら止めときましょう
メーカー推奨の使用方法にして下さい。
書込番号:22293275 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

メーカー推奨の方法で充電することにより、バッテリーの本来の性能や寿命を維持出来るのであり、
それ以外の方法を採ることにより、その部分が犠牲になることもあり、
端末に過充電を制御する機能があったとしても、スマホとしての適正電流・電圧で充電して、100%フル充電したまま相当時間放置しても、の場合の話であり、用途の違う ACアダプタを使って、その機能が正常に働くとは言い切れません。
最初のうちは普通に充電出来るかもしれませんが、回数を重ねると、あるところで、一気にバッテリーの持ちが悪くなったり、フル充電までの所要時間が長くなったり、と言った弊害が出てきます。
これらを踏まえた上でのご使用は、自然故障の無償修理には該当しなくなる場合があることを予め了解しての、『自己責任』ではなかろうか、と個人的には思います。
書込番号:22294088
2点

皆様
色々と教えていただきありがとうございます。
しばらくは専用の充電器を使っていこうと思います。
書込番号:22296029
0点

>しばらくは専用の充電器を使っていこうと思います。
それがいいと思います。
書込番号:22296125
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 lite SIMフリー
子供3人にラインモバイルのソフトバンク回線でこの端末を買いたいと考えていますが、シムフリーですが、Ymobile版と、UQモバイル版があるそうなので迷っています。前、選択を失敗して不具合だらけで長い間
子供達に使いづらいと不満を言われましたので詳しい方に教えて頂きたく投稿しました。宜しくお願いします。
書込番号:22289661 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>xy6544313zさん
Androidは自分である程度問題解決する能力が求められがちですね
お子さんに文句言われ無いのは
身の回りにユーザーが多いiPhoneだと思いますよ。
書込番号:22289692 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

早速の返信ありがとうm(_ _)mございます。子供達もiPhoneがいいみたいですが、端末が高く増して3人なので選択肢に入っていません。宜しくお願いします。
書込番号:22289704 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>xy6544313zさん
iPhoneだと6sとかSEだと安く無いですか?
まだ充分使えますよ。
使用期間長めに考えるなら7とかも
書込番号:22289723 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

iPhone6SかSE
書込番号:22289749 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私も、よこchinさんと同意見で、iPhoneにされた方が良いと思います。
中古など安いものでもいいので。
本機などのSIMフリー機は、やめておいた方が良いと思います。
書込番号:22289774
1点

沢山のご意見ありがとうm(_ _)mございます。子供達が3人大学生なので、出費が多く内2人が
多分来年度国家試験合格して、就職しそうなので、今まで中古品ばかりなので、この端末なら新品で買い与えれるかなと考えていましたが、iPhoneも一考だと思います。ちなみに、質問で、ラインモバイルのソフトバンク回線と書きましがこの選択は、如何ですか?また、iPhone6とSEではどちらがオススメですか?また端末を買うとすれば今までヤフオクでしたが他に何処か有りますか?色々質問を書きましたが、宜しくお願いします
書込番号:22289809 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ちなみに、質問で、ラインモバイルのソフトバンク回線と書きましがこの選択は、如何ですか?
LINEモバイルのdocomoかsoftbankかという回線の種類についての質問なら、softbankがよいですね。
今までバッテリーの消費に悩まされていたのが、softbank回線で解決出来ましたので。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000027664/SortID=22209535/#22209535
どこのMVNOかということでしたら、利用する人の通信量や利用目的に依存すので、どこがいいかは、ケースバイケースです。
その人にあったものを選択する必要があります。
>また端末を買うとすれば今までヤフオクでしたが他に何処か有りますか?
中古販売しているショップがよいかと。
ヤフオクで個人の出品禁止品のスマホ(判定△)などを気が付かずに購入してトラブルになる人もいるようです。
購入後の補償に満足できるところで買うのがよいかと。
大学生でしたら、バイトで自分で好きなものを買うでもよいとは思いますが。
質問の前に、検索することがルールになっていますので、次回より質問の前に検索するようにしてみて下さい。
掲示板の右側(スマホなら下)に検索ワードを入力するところがあります。
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR001
検索した上で何かわからないことがあれば、本機に関係ない話でしたら、こちらは解決済にして、専用掲示板で聞かれるとよいかと。
スマホの「なんでも掲示板」は以下になります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=3147/?ViewLimit=2
少なくともSIMフリーはやめておいた方がよいと思います・・・・・
お子さんがSIMフリー端末のことを分かる場合は問題ありませんが。
書込番号:22289850
3点

>xy6544313zさん
YモバイルとかUQモバイルだと新品でも安いと思いますが
中古だとボチボチ6sやSEはバッテリーの交換費用も
念頭に入れて下さいね。
書込番号:22289867 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>xy6544313zさん
LINEモバイルの件は私の環境では
docomo回線です。
これはお使いの方の環境次第だと思います
書込番号:22289871 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

本当に、色々ありがとうm(_ _)mございます。この方法でやってみたいと思います。
書込番号:22289874 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>xy6544313zさん
私が中古端末買う時はノジマオンラインで保証付けて購入する事が多いです。
書込番号:22289910 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>xy6544313zさん
iPhoneの選択は使うご本人の好みで良いと思いますけどね。
iPhoneの話ならiPhoneの方へスレ立てした方が
書込番号:22289915 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ここのメーカーはいまだに坊主出はないので気をつけてくださいね。
書込番号:22291551 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すいません。坊主出とは?分かりやすくお願いします
書込番号:22291615 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

高校生、とかではなく、大学生…。
そこまで親御さんが面倒見る必要がありますかね、と、個人的には思ってしまいますが。
お子様 3人含めて、docomoへの MNP でシェアパックを組めば、
端末代金も含めた月額料金が抑えられ、ハイスペックマシーンが超・お得に、選び放題で GET出来るのに、勿体ない…。
あ、既に解決済み、でしたか…。失礼しました。
書込番号:22294137
0点

Twitterで薬学部の闇を検索して下さい。異常な、再試率、留年率、祭日も通常授業です。毎日1限からです。毎日友達が消えます。そして先輩が同級生になります。すいません。このスレとは関係無いのですが、こんなに頑張っているなら親なので応援してやりたい。私も神経性胃炎になってしまきました。
書込番号:22294621 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>xy6544313zさん
大学の成績気にするのなら
いっそのことスマホじゃ無くてガラケーの方が良いと思いますよ!
それこそTwitter気にしなくて良く成るので。
書込番号:22294639 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 lite SIMフリー
仕事上、防水ケースに入れて使用する場合があります。
以前、P10liteを使用していた際、Android8(EMUI8.0)にアップデートしてから、タッチ無効モード(画面の上部を覆わないで下さい)といった表示が毎回出る様になりました。
タッチ無効モードを解除する項目も無くなってしまい、電源ボタンと音量ボタンを同時に押せば解除出来ましたが、非常に使いにくくなり手放しました。
P20liteでも同じような状態になりますか?
画面上部を手で覆うとタッチ無効モードの表示が出ますか?解除する項目はありませんか?
書込番号:22179348 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

本機もP10 liteのEMUI8.0やnova lite 2のEMUI8.0同様に
設定→スマートアシスト→タッチ無効モード
は存在しません。
添付画像は以下よりお借りしました。赤枠は無視して下さい。今回の件にはまったく関係ないです。
http://netdebusiness.mobacawa.com/huawei-p20-lite-settei/
ちなみに、以下の透明度の高い防水ケースの場合は、ロック画面でも、画面を覆ったとは判断されずに使用可能です。
nova lite 2での検証ですが。
https://www.amazon.co.jp/dp/B01H085MX4
■P10 liteの同様の参考スレッド
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000024835/SortID=22155805/#22155805
書込番号:22179425
2点

回答ありがとうございます。
P20liteも駄目でしたか…
書込番号:22179636 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>インシャラーさん
ユーザーです。
>>P20liteでも同じような状態になりますか?
設定の問題かもしれませんが
自分の個体では
手で覆っても
ケースに入れて画面を塞いでも
そのようなメッセージは出ません。
以前nova lite 2 を買おうと思って
下調べをしている時には
そのようなメッセージが出てきていたのですが
本機種では出たことがありません。
書込番号:22180339
3点

本機種で簡易防水ケースを試してみました。
問題なくタッチに反応します。
手でも覆ってみましたが、上部表面だけだと反応し、周りの側面まで覆うと反応しなくなります。
ポケットに入れた時想定のセンサー感度にちゃんと設定されているようです。
因みに、タッチ無効モードの表示は出ませんし、私が確認した限りでは解除する項目はありませんね。
書込番号:22181657
3点

>1985bkoさん
>Hempel's ravensさん
回答ありがとうございます
使用されている方のお話しが聞けて良かったです。
P20liteを購入しようと思います。ありがとうございました
書込番号:22188571 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

タッチ無効モードのトグルは「スマートアシスト(ユーザー補助)」というところにあるみたいですよ
書込番号:22188831
6点

>タッチ無効モードのトグルは「スマートアシスト(ユーザー補助)」というところにあるみたいですよ
#22179425の添付画像通り、
>本機もP10 liteのEMUI8.0やnova lite 2のEMUI8.0同様に
>設定→スマートアシスト→タッチ無効モード
>は存在しません。
本機のスマートアシストにないようなのですが、
もしあるようでしたら、
設定からの遷移方法と、
スクリーンショットを提示して頂けると良いと思います。
書込番号:22189092
4点


>goosimsellerからの購入でEMUI8.0.0。普通に、設定>スマートアシスト、の画面です
他のEMUI8.0ではなく、本機(P20 lite)のスクリーンショットでしょうか?
他のEMUI8.0では、存在するものは当然ありますので。
もし、本機で確認して表示されているということでしたら、P10同様にファームによって、設定があったり、なかったりということになりそうですね。
書込番号:22190310
2点

>†うっきー†さん
間違い無くP20 liteのEMUI8.0.0ですよ
ビルドはANE-LX2J 8.0.0.145です
カスタムAndroidな上、同一機種でも平準化してないっていうのは困りものですよね…
書込番号:22190596
3点

>areksさん
>ビルドはANE-LX2J 8.0.0.145です
日本版なら、ANE-LX2J 8.0.0.144(C635)のように後ろに「(C635)」がついていると思いますが、
ついていない、もしくは別の海外の端末でしょうか?
現在公式サイト上では、
http://faq.support-huawei.com/faq/show/78?site_domain=default
日本版の最新は
ANE-LX2J 8.0.0.144(C635)
となっていました。
公式サイトは、更新が遅れている(おいついていない)可能性はあります。
>カスタムAndroidな上、同一機種でも平準化してないっていうのは困りものですよね…
消えたり復活したりとあることがあるので、困りますね。
間違いなく日本版での確認でしたら、P10同様にファームによって違うことになりますね。
書込番号:22190787
2点

>日本版の最新は
>ANE-LX2J 8.0.0.144(C635)
>となっていました。
ANE-LX2J 8.0.0.145(C635)も配信はされているようでした。
https://www.pizaman.com/entry/p20lite-ane-lx2j-update-800145/
順次配信の為、全員への配信にはもう少し時間がかかるかもしれませんが。
どのファームから、本機で「タッチ無効モード」が利用出来るようになったかは分かりませんが。
今後、他のEMUI8.0で現在利用出来ない機種も、「タッチ無効モード」が利用出来るようになる可能性がありそうですね。
書込番号:22190853
1点

>†うっきー†さん
うっかりして、すみません
(C635)はついてます
そこのとこ数字がアップデート前と変わってないように思ったので省略してしまいました
技適認証も入ってます
というか、海外版はANE-LX2じゃなかったでしょうか?
昨夜初めて確認したので、買ったときから、タッチ無効モードの項目があったかは分かりません
もしかしたら、そちらのお手元の端末にもアップデートしたら出てくるのかも知れませんね
書込番号:22190859
3点

>というか、海外版はANE-LX2じゃなかったでしょうか?
過去の書き込みによると、ANE-LX2Jは他の国でもあるようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000027663/SortID=21912730/#21919480
先ほど記載した公式サイトのソフトウェア情報をみても、他の機種ではJがないものもあるので、J=Japanとは異なる内容のようです。
今のところ、以下の内容でないと判断は難しいかもしれません。
■Huawei ファーム
C635:通常版
C791:au版
C719:UQ版
C800:SoftBank版
C111:Y!mobile版
C636:香港版
C432:欧州版
>もしかしたら、そちらのお手元の端末にもアップデートしたら出てくるのかも知れませんね
すみません。私が最初に記載した画像は他の方の情報をお借りしています。
私の方では確認出来ないため、
どなたか、145の一つ前の、ANE-LX2J 8.0.0.144(C635)のファームの方がいましたら、
設定→スマートアシストに「タッチ無効モード」の設定があるかないか確認して、情報のフォローをお願い出来ないでしょうか。
ANE-LX2J 8.0.0.144(C635)に設定がなければ、ANE-LX2J 8.0.0.145(C635)で追加されたということで確定出来ると思います。
144で確認可能な方がいましたら、よろしくお願いします。
少なくとも、インシャラーさんがお持ちの防水ケースでも、ファームをANE-LX2J 8.0.0.145(C635)にして設定をオフにすれば、
どのような状態でも、使えるようになりそうですね。
書込番号:22191365
1点

>†うっきー†さん
配信が有りましたのでアップデートしました
ANE-LX2J 8.0.0.144(C635)では有りませんでしたが
ANE-LX2J 8.0.0.145(C635)にアップデート後は「タッチ無効モード」の選択項目が追加されていました
書込番号:22194337
4点

>gohokさん
>ANE-LX2J 8.0.0.144(C635)では有りませんでしたが
>ANE-LX2J 8.0.0.145(C635)にアップデート後は「タッチ無効モード」の選択項目が追加されていました
確認ありがとうございます。
P10や他の機種のユーザーさんから、改善要望(ユーザーからすれば不具合)などを出して頂いた結果かわかりませんが、
本機では145から改善されたことが確定のようですね。
他のHuawei機も同様に改善されるとよいですね。
有益な情報提供ありがとうございました。
書込番号:22194596
1点


一つだけ解決策がありますよ!
このタッチ無効モードは、ロック画面にての誤操作を防止する機能なので、単純にロックをしなければいいです。
しかし、設定の【セキュリティ】よりロックをなしに設定しても、ロックのウィジェットが表示され、スライドしてロックを解除する形になってしまいます。このときにもタッチ無効モードが働きました。
《解決策》
1.[設定]>[システム]>[開発者向けオプション]の順に開きます。
※開発者向けオプションが表示されていない場合、表示の方法を後に説明
2.[開発者向けオプション]の項目の上から3つ目に[画面ロック]の項目が[ON]になっているので、タップして[OFF]にします。
※この時に、[開発者向けオプション]の一番上の項目[開発者向けオプション]にチェックが入っていることを確認してください。
《開発者向けオプションが表示されてない》
1.[設定]>[システム]>[システム情報]の順に開きます。
2.[システム情報]の項目の中に[ビルド番号]という項目があるので、ビルド番号の項目を「連続して複数回タップ」してください。
3.タップしていると、画面下に[あと、○回でデベロッパーです!]のような表示が出るので、このままタップしていると[デベロッパーになりました!]と表示されます。
4.[設定]>[システム]の順に開くと、スクロールして下の方に[開発者向けオプション]が表示されます。
以上の操作でタッチ無効モードの半永久オフができます。
しかし、この操作をすると端末をロックできないので、他人に触られる可能性もあります。
この操作は、こういうタッチ可能な防水ポーチなどに入れる際だけ使用するのをおすすめします。
使用後は、もとの手順で設定を戻してください。
書込番号:22294212 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

新しいファームで、設定が出来るようになって、すでに解決しているかと・・・・・
#22194337
>ANE-LX2J 8.0.0.145(C635)にアップデート後は「タッチ無効モード」の選択項目が追加されていました
端末をロックした状態でも利用出来ますし。
他の機種で設定が出来なかったもの(ユーザーからすると不具合)も、項目の設定が出来るようになり、
正常に機能するようになってきています。
書込番号:22294339
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 lite SIMフリー
こんにちは。
長年つかってきたSIMフリーのGalaxy S5がとうとう使い物にならなくなってきた(画面下の戻るボタン、マルチアプリボタンが使えなくなった、バッテリーが半日もたない)ので、買い替えを考えています。
カメラの評判がいいこちらのP20Liteをみていたのですが、ふとGalaxy S5のスペックをみたら
P20 Lite
f2.2 1600万画素
ビデオ UHD (3,840 x 2,160) 4K
画面ディスプレイ 1920x1080 有機ELディスプレイ
Galaxy S5
f2.2 1600万画素CMOS(裏面照射型)
ビデオ フルHD
ディスプレイ 2280x1080 (有機ELではない)
これは、いまの3年近くつかってきたGalaxy S5とあまりスペック的には
かわらないということでしょうか…?
もちろん内蔵メモリ数が増えるのでうごきはサクサクになるとは思いますが
ゲームなどもしないので(重いアプリと言えばChrome、Google Map、Outlookあたりです)
最近カメラの立ち上がりが遅いくらいでそこまで不満はないのです。
新しい携帯を手にして「あれ、あまり変わらない」と思うのも
なんだか悔しいのでみなさんに先にお伺いしたいと思います。
わたしのような状況でも、こちらのP20Liteはおすすめでしょうか…?
よろしくお願いします。
0点

補足です、すみません。
主人がMoto G5を買ったところ、たとえばラインにメッセージがきても、番号のバッヂが表示されないので、Nova Launcher(有料)をいれたのですが、それでもたまに表示されません。
こちらのHuaweiのLauncherはメッセージやメール、LINEのホームアイコンに未読の数字が表示されますか?
また、メールやLINEの着信を、光でお知らせしてくれますか?
よろしくお願いします。
書込番号:22289447
0点

Huawei機では、最も質問の多い以下の設定が必要です。
https://ukkifaq.web.fc2.com/Huawei-faq.html#faq1_2
>Q.Android8.0 8.1(EMUI8.0 8.1)で、スリープ時に、LINE,SMARTalkのプッシュ通知が受けれない。アプリが勝手に終了してしまう。
確認する内容(やってはいけない設定もあります)が非常に多いため、慎重に1個ずつ確認されるとよいです。
https://ukkifaq.web.fc2.com/Huawei-faq.html#faq6
>Q.Android8.0 8.1(EMUI8.0 8.1)でLINEなどの未読件数がアイコン上に表示されない。
>設定→アプリと通知→通知管理→右上の3点→バッジ→右上の通知メッセージ→未読メッセージ
>該当アプリ(LINE等)をオン
>※ホーム画面の何もない所を長押し→設定→バッジアプリアイコンでも可能です。
書込番号:22289455
0点

説明書は以下よりダウンロード可能です。
https://consumer.huawei.com/jp/support/phones/p20-lite/
記載がある通りLEDがあります。
LINEアプリの設定でLEDを点滅するように設定すれば点滅します。メールアプリも同様です。
書込番号:22289461
2点

>すずかなさん
Galaxy S5とでは
AndroidバージョンとCPUが
クアッドコア(4コア)→オクタコア(8コア)の
違いも有りますね。
書込番号:22289511 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>すずかなさん
P20 Lite
f2.2 1600万画素
ビデオ UHD (3,840 x 2,160) 4K
画面ディスプレイ 1920x1080 有機ELディスプレイ
↑コレは間違ってますね。動画はFHDの30fpsが
最高設定、ディスプレイは有機ELではありません。
ですがカメラとディスプレイは奇麗ですよー。
唯一の不満が動画に手ぶれ補正がないので、カクカクして気持ち悪くなります。
LINEのバッチ件数は標準のホームで設定すればバッチリ使えてますよ。
参考にこの前香川で食べたがもううどんの写真を貼っておきます。
書込番号:22289670 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あ!
スペックが逆でした。
ステッパゴン!さんご指摘ありがとうございます。
Galaxy S5
f2.2 1600万画素CMOS(裏面照射型)
ビデオ UHD (3,840 x 2,160) 4K
画面ディスプレイ 1920x1080 有機ELディスプレイ
P20 Lite
f2.2 1600万画素
ビデオ フルHD
ディスプレイ 2280x1080 (有機ELではない)
なのでCPUとメモリ以外は同等(かディスプレイはそれ以下?)になってしまうのでしょうか。
でもたしかにレビューをみると、写真もディスプレイもきれいなんですよね…。
動画の手振れ補正は未確認でした。
†うっきー†さん
ありがとうございます。なるほど設定をすれば通知バッチがつくんですね。
よこchinさん
そうなんです。CPUの進化はすごいです。でもそれ以外は当時のフラグシップ機とあまり変わらないのかもしれませんね。
書込番号:22289698
0点

>すずかなさん
あとAndroidって2年ほどしっかり使っていると
重く感じたり動作に不安定な感じして来ませんか?
それくらい使ったら端末の初期化すると
割合復活してくれる気がします。
書込番号:22289713 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ベンチマーク等は
Yahoo等で「"Galaxy S5" "P20 lite" antutu」等で検索して1件目にヒットしたものを見るだけで良いと思います。
劇的によくなるというものではないと思いますが、良くはなるかと。
カメラについては好みなどがあるので、
「"P20 lite" カメラ 作例」
で検索して自分の目で確認されると良いと思います。
Galaxy S5とはdocomoのSC-04Fのことでしょうか?
SIMフリー機は、ある程度自分で調べれる(検索程度は出来る)方や、端末選択程度は自分で考えれる方でないと、後々困ると思います。
本機ではなく、キャリア端末にされた方が安心して利用出来ると思います。
何かあれば、キャリアの窓口に持っていけばよいので。
本機ではなく、キャリア端末にすることをお勧めします。
Galaxy S5を端末初期化して、そのまま利用された方が良いと思います。
書込番号:22289764
1点

好みの問題です。
購入してもGALAXYと使い勝手が違うとか言うのが落ちになるかもしれませんね。
書込番号:22289767 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

操作性などについては実機で確認されると良いと思います。
上げた数値上のスペックはあまり比較になりません。
カメラは画素数で性能が決まるわけではありません。
液晶は年々進化していくのでFHDだから同じというわけではありませんね。
かなり違うと思いますが実機でその違いをご自身で確認された方が良いと思います。
書込番号:22290062
1点

Galaxy S5 の半期前の製品、Galaxy Note3 を今も使っていますし、その予備機として、S5 も所有していました。
この 2機種に、表面上のスペックは別として、操作感が良く似ていたのが、HUAWEIでは希少な Snapdragon 617搭載の P9 Lite Premiumでした。
その後、Galaxy の有機 EL の発色が、S7(国内版では edgeモデルのみの販売)から、ある意味キツくなりましたが、それらを含めて、この P20 Lite は S7 と同等か、或いはそれ以上ではないか、と個人的には思います。
なお、SIM Free の S5、とのことですが、
au版の SCL23 は、公式には SIMロック解除不可、です。
docomo版の SC-04F でしたら、来年 2月まで修理対応可能で、電池パックも、現時点では、docomoのオンラインで純正の新品の在庫があります。
ではなく、海外版の SIM Free の S5、ってことでしょうか…。
書込番号:22294151
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)