端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2018年6月15日発売
- 5.84インチ
- 約1600万画素 + 約200万画素
- 指紋/顔認証
- nano-SIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてHUAWEI P20 lite SIMフリーの情報です。
メーカーサイト
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全9件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
選択中の製品:HUAWEI P20 lite SIMフリー絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全840スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
27 | 6 | 2018年7月6日 15:02 |
![]() ![]() |
15 | 6 | 2018年7月6日 12:24 |
![]() ![]() |
165 | 5 | 2018年7月13日 12:09 |
![]() |
31 | 3 | 2018年7月5日 21:35 |
![]() |
89 | 16 | 2018年7月7日 21:50 |
![]() |
2 | 1 | 2018年7月19日 12:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 lite SIMフリー
SIMは認識されていて、
電話のみ仕様ができるのですが、
データ通信がまったくできません。
APN設定も plus.4g
で設定していて合っているのに。。
使用しているSIMはソフトバンクのアンドロイドSIMです。
わかる方どうか教えてください!
書込番号:21944869 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>ソフトバンクのアンドロイドSIM
そのままではデータ通信できません
ショップに行ってSIMフリー端末にさせるSIMに変更(3240円)してもらう必要があります
書込番号:21944919
9点

Android 4GシムはIMEI制限でsoftbank販売スマホ以外ではデータ通信出来ません
現状、通話SMSのみ使えます
なお、softbankショップでIMEI制限の無いシムへ交換する方法有りますが、事前にシム在庫確認と取り寄せ依頼をする必要が発生する場合が有ります
IMEI制限無いY!mobileにブランド変更すればシムフリースマホでもY!mobileシムは使えます
書込番号:21944922 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

plus.4gのAPNはシンプルスタイル(プリペイド)シムでのAPNです
通常のAndroid 4G契約用のAPNでは有りません
書込番号:21944927 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ありがとうございます!早速ショップの方へ行ってみます!
書込番号:21944984 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

丁寧に教えて頂きありがとうございます!
まずはソフトバンクショップへ行ってみて使用できるか試してみます!
書込番号:21944986 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>まろろろろろんさん
SoftBankショップで、在庫のある所はほとんどありません。
ショップの方もマルチU SIMカードの存在すら知らないと思います。
iphone XからU11に機種変更して同じ様な状況になり面倒なのでiphone Xを持ち込みでSIMカードの交換をしました。
書込番号:21945037 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 lite SIMフリー

安くはないと思いますが
初期不良に限定するならAmazonプライム商品が無難だと思います
初期不良等の返品もしくは交換対応
通常のメーカー対応=14日間
Amazonプライム商品の対応=30日間
もうじきAmazonセールが始まりますので本機を安く販売されることに期待を込めて
ご参考まで
書込番号:21944033 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

返信ありがとうございます
これからセールあるのですね!
当方Amazonプライム会員です
以前SIMフリー機ヨドバシカメラで購入、が初期不良でヨドバシカメラ店舗持っていったら、その場で交換してもらったことがあって迅速で助かりましたので、、。Amazonセール検討してみます!
書込番号:21944044 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

新品購入なら1年のメーカー保証がありますので、購入先は気にする必要はないとは思います。
名前を聞いたことがあるようなショップならどこで購入しても良いかと。
延長保証もどこで購入したものでも、購入から1週間以内なら受けれます。
https://item.rakuten.co.jp/huawei/itm0015740798/
http://www.support-huawei.com/product_in_use/product_warranty/safety_guarantee.html
書込番号:21944222
3点

ヨドバシビックは初期不良期間30日です
店舗か通販で初期不良考慮なら私もヨドバシでサクッと交換してもらったことあるのでヨドバシですが
アマゾンも返品30日なので同じっていえば同じですね
書込番号:21944388
2点

横から失礼
店舗購入ならヨドバシかな、(自分もヨドバシで買ったことがあるので)ポイントがつきますのでその分ちょっと高めですが。
間違っても格安SIM売り場では購入しないでください、行けばわかると思いますが
プライム会員ならAmazonかな、30日保証だし運良ければ朝頼めばその日中に届くこともありますので。
書込番号:21944524
1点

スレ主が安く手に入るなら数時間費やすことを厭わない方で
かつ東京近郊の併売店にアクセス可能なら、UQ版で良ければ
先月末、ほぼ無料で手に入れました。
東京近郊の併売店で、2台セットUQ回線契約、条件はMプラン2ヶ月のみ、
事務手数料免除で、端末一括0円+キャッシュバック5千円/台(2台計1万円)
でした。
UQブラックにならないように6月末契約で9月末日まで維持するとして
2台のうち1台を売払いキャッシュバックと合わせれば、期間中の維持費と2台分の解約金を
含めて賄って端末1台が手元に残りますよ。
少なくともUQ契約中の9月末まではUQを通して保証を受けられますし、
そもそも無料で手に入れた端末なら壊れてもあきらめつきますしね。
おそらく今月末に近い週末に同じ条件が出てくると思います。
p20lite 一括0円でぐぐって見て下さい。
書込番号:21944747
3点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 lite SIMフリー
メールなどの通知の設定でLED通知をONにしているのですが、光りません。
また、P20 liteは、充電のとき%によってLEDが緑、オレンジ、赤色と変わるのでしょうか?緑色にしか光りません。
P10 liteのときに不具合で緑色にしかならないというコメントを見たので質問させていただきました。
回答お願いします。
34点

>miko014さん
自分の個体では
LED通知に関しては
メールがあったとき
ゆっくり点滅します
何%かは分かりませんが
赤色から100%近くになると
緑色になります
書込番号:21943629 スマートフォンサイトからの書き込み
34点

>miko014さん
ユーザーです。
通知に関しては
下記アドレスから
http://bbs.kakaku.com/bbssearch/search.asp?searchmode=text&searchword=%92%CA%92m&bbstabno=12&categorycd=9999&prdkey=J0000027663&act=input
今までの質問で通知に関する質問や回答が読めます。
目は通されましたでしょうか。
充電のランプについては
充電が90%以下は赤。
90%以上になると緑に変化します
書込番号:21943680
3点

>miko014さん
>メールなどの通知の設定でLED通知をONにしているのですが、光りません。
これはEMUI8.0(8.1)固有のアプリが終了しない設定は終えていて、
着信音や通知表示は正常でLEDだけ点灯しないということでよいでしょうか?
たんにEMUI固有の設定ができていないので、通知自体(LED以外も)が来ていないということはないでしょうか?
>また、P20 liteは、充電のとき%によってLEDが緑、オレンジ、赤色と変わるのでしょうか?緑色にしか光りません。
>P10 liteのときに不具合で緑色にしかならないというコメントを見たので質問させていただきました。
Huawei機の一般的な色は
10%未満の時が赤で、10〜90%がオレンジで、それ以上が緑
と思っていましたが、
本機に関しては、他のユーザーさんの情報を見ると、2色が正解のようですね。
P10 liteの時は、特定の本体色で、赤色は正常で、オレンジが緑とほとんど区別がつかない状態のものがありました。
念のために、お持ちの本体色を記載されておくと良いと思います。
書込番号:21943702
34点

>†うっきー†さん
>Hempel's ravensさん
>@NaoNao@さん
返信有難うございます。一度再起動してみて確認してみたら点滅するようになりました。
充電は緑と赤色だけなんですね。今見たらちゃんと赤色になっていました。
迅速な回答ありがとうございました。
書込番号:21943728
32点

他の方は、他機種のHuaweiの一般的な挙動通りで、本機は、赤→オレンジ→緑になるそうです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000027663/SortID=21958926/#21959608
>miko014さん
P10 lilteと同様に特定の本体色でLEDに異常がある可能性がありそうです。
本体の色と、
デジカメ等で、10%未満、10〜90%、90%以上の時の状態を撮影して添付されると良いと思います。
10〜90%は少しわかりにくいが、色は違っている可能性もあるかもしれませんし。
色が本来のHuawei機の仕様通りにならない方は、本体色や撮影した画像などを提供されると、問題解決のために有効な手段になると思います。
書込番号:21959824
28点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 lite SIMフリー


本機の取扱説明書は以下よりダウンロード可能です。
https://consumer.huawei.com/jp/support/phones/p20-lite/
以下の記載もありますし、初期不良がないかぎりは問題ないかと。
>USBストレージデバイス:端末の内部ストレージの空き容量が不足している場合、USB OTGケーブル
>を使用して端末をUSBストレージデバイスに接続してデータをバックアップできます。
書込番号:21943331
7点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 lite SIMフリー
レスポンスがより良く、発熱しにくく電池持ちが良いのはどちらの機種だと思いますか?
ゲームはしません、動画はたまに見る程度。
ブラウザやアプリを使い、ネット検索や調べ物を良くします。
ナビ使用も良くするので、発熱しにくい方が良いです。
写真や動画はそこそこ良ければOK。
Wi-Fiも多用するので現在月3Gのプランで間に合ってます。
購入したら3年位かそれ以上利用したいと思っています。理想
デザイン的には、HUAWEI P20が好み、でもliteの値段も魅力だし、
ASUS5のRAM 6GBも長く使うには魅力だし、
背面指紋認証の方が使いやすいのか、今は顔だから関係ないのか。
細身のHUAWEIはコンパクトで使いやすそうだし・・・相当迷ってます。
ASUS ZenFone 5Z
ASUS ZenFone 5
ASUS ZenFone 5Q
HUAWEI P20
HUAWEI P20 lite
皆さんの意見を聞かせてください、よろしくお願いします。
6点

ASUSは購入後のサポートがあまり良くないと聞きます。
書込番号:21942831 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>リレン座さん
HUAWEIの修理対応ですが、大阪の修理センターを何度か覗いた事が有りますが。
対応が凄く良かったですよ。
書込番号:21942989 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ASUSのサポート要因は大半以上が外国人なので、電話サポートが前提なら避けたほうがいいでしょう。
候補の機種のうちP20 Liteはバッテリーの持ちが悪いので外しておいたほうがいいでしょう。
特に持ちがいいのは、5QとP20で性能的にはP20が一番いいと思います。しかし、845を搭載したことでアプリケーション互換性の高い5zも魅力があります。
背面指紋認証は置きスマホ状態で使わない限りは問題ないでしょう。
書込番号:21942999
7点

アフターの質というよりも購入後の不良率の影響もあるのかもしれませんね。
一時ゴーストタッチ不具合の件等でASUSの対応の悪さが評判になったことありました。
つまるところファーウェイよりもASUSのほうが地雷を踏む可能性が高い印象がついてしまったということなのかもしれませんね。
購入後の安定感ではファーウェイ優勢なのだと思います。
書込番号:21943154 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

難しい質問ですね。
すべて同じ値段であれば自分だったら迷わずZenfone5Zを購入しますが、なにせ高い。
しかもなんだかんだ毎年少しずつ進化するので、新しい物好きの自分としては今のハイスペックでも3年は我慢できません。
なので自分だったらP20Liteを買って、毎年コスパの高いミドルスペックを買い替え続けます。
質問者様の使い方であればP20Liteでいいような気がしますし、気に入らなかったらすぐにメルカリで売ればそれほど損はないです。
しかし高額なAndroidハイスペック機買ってを3年以上使うのであれば、IPhone7以上のsimフリーも視野にいれてもいいかもです。
iPhoneはX以外ベゼルが太くてデザインが古臭いって難点がありますが、osのサポートが長いし、売るときも高く売れます。
発熱に関しては当方P20Liteを使っていますが、長時間のネット閲覧、動画視聴で発熱を感じたことはありません。
発熱がひどいみたいな口コミあったような気がするんで謎です。
他の端末は触ったことがないのでわかりません。
サポート面に関して他の方から話が出ていますが、3年使うんであれば気になるところですね。
書込番号:21943397 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

P20持ちです。
フロントの指紋センサーが、こんなにも快適だとは知りませんでした。
ナビゲーションバーが無くなるので、画面がすっきりします。
背面も指紋センサーが無いので、デザイン的にすっきりしていて高級感があります。iphone、galaxyと比べても遜色ありません。
レスポンスも嫁が使っているS9と比べても、まったく劣ってませんし、発熱もないです。
ロック解除も、端末を持ち上げるとユーザーが使おうとしていると認識して、ロック画面が自動で出て顔認証で一瞬で解除します。ロック画面が出たのがわからないくらい早いときもあります。
まぁ、その分価格はliteの2倍もしますからね。
でも、買って大満足です。
zenphone5系は最初は検討しましたが、背面のデザインがどうしても気に入らなかったのと(背面の指紋センサーも)画面のサイズでしょうか(幅広に見えるのがちょっとやぼったく...)?
個人的な独断と偏見ですので、m(__)m
まぁ、SHOPに行って実際に手に取って検討するのが良いかと思いますよ。
書込番号:21943474 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ぺこりーたさん
>八咫烏の鏡さん
>ありりん00615さん
>迷探偵困難でーすさん
>sept_sonsさん
>warrior77riotさん
貴重なご意見有難うございます。大変参考になります。
ASUSってサポートがあまり良くないとか、不具合多発が過去にあったとか知りませんでした。
ただZenFone 5のRAM 6GBってのが気になってます。結構ハイスピードでブラウジングするんで。
勝手な予想ですが1〜2年経つと、もたつきとかに差が出てきたりしますかね、それともP20の4GBと大差ないんでしょうか?
あとwarrior77riotさん
>フロントの指紋センサーが、こんなにも快適だとは知りませんでした。
とはどのくらい快適なのでしょうか?
iijで運用中で機種のみ購入予定ですが、
P20よりZenFone 5の方が安いんですよねストレージが64Gですが。
書込番号:21943808
6点

Huaweiの指紋認証は、センサーに軽く触れただけでロック解除を行うことが出来ます。ASUSの場合は、全機種を通してリトライが多くなります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000027474/SortID=21903675/
RAM容量6GBはブラウジングでは意味がないと思います。一つのアプリで4GBを超えるメモリーを扱う場合には有効でしょうが、そのようなアプリはまず無いと思います。
書込番号:21943920
3点

>リレン座さん
指紋センサーの反応がめちゃくちゃいいです。ヨメノgalaxy S9より全然いいです。
指紋センサーが画面側にあるとテーブルに置いたまま、ちょっと使いたい時に手に取らずに使えるのって、何気に便利です。
指紋センサーをナビゲーションバーとして使う設定も、いいですよ~
画面の中に入り込んでる目障りなナビゲーションバーがなくなり、画面がすっきり広く使えるし、反応抜群なので戻る、ホーム、履歴、が、ナビゲーションバーよりもストレスなく使えます。
本機だけではないでしょうが、スクショも便利ですよ。ナックルジェスチャーのスマートスクリーンショットで指の関節で2回画面を軽くコンコンとたたくだけでできるので、これも楽ですね~
電源ボタンと音量下ボタンなんか使えませんよ。
RAMはどうでしょうね。まだ使い始めて2週間位ですが、常時2G前後使用状態ですね。
価格とSDカード、RAMが納得できれば買いでしょうか?
すみません。liteの板で無印のことばかりで。
liteもコストパフォーマンスは抜群だと思いますので、店舗で実際に手にとって判断されるのが一番と思います。
書込番号:21944248 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ありりん00615さん
ASUSの指紋認証がもたつくっていうのはだいぶ気になりますね。
顔認証には差はないのかな。
HUAWEIの反応は相当いいみたいだし。
>warrior77riotさん
自分の使用方法では、CP良いしliteで十分かなって思っていますが、
warrior77riotさんの口コミ見るとP20がとても欲しくなってしまいますね。
本当はliteのスペックで電池だけ3400あればなって感じなんですよね。
3年使うんだったらP20もありかな。
皆さん有難うございました。
書込番号:21944993
3点

ASUSびいきからも言わせて下さいw
Zenfone(初代)→Zenfone3(ZC553KL)とASUS使い続けていますけど、トラブルなく快適ですよ!
後は中国製か台湾製どちらがいいかにもよるかな?
私はChinaリスクは背負いたくないし
ASUSは他の方が言うほど悪くはないと思います。
書込番号:21947824 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

ASUSはハズレを引いたときのリスクが高いだけですよ。
Zenfone3もカメラやジャックの不良が多い機種でしたし。
書込番号:21947922 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>リレン座さん
自分はP20を実際に使っての感想なので、zenphneは実際に使った事がないのでzenphoneユーザーのご意見を聴かれてくださればと思います。
zenphoneも良いところが沢山あると思いますし。
あと、いまさら台湾製だとか中国製だとかと言ってる時代ではないと思いますよ。
まぁ、日本製は番外なのでしょうか?
書込番号:21948032 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Huawei機とZenFone複数機種を使用していますが、電池持ちに関しては、ZenFoneの方が持ちがよいですね。
スリープ時に関してはになりますが。
例えばP20なら4Gでの待受けが実測値で約10日程度しか持ちません。
ZenFone5なら3Gでの比較になりますが、待受けが公証値で約16日程度。
ZenFoneシリーズは持ちがとても良いですね。
初期設定も楽ですね。
自分で端末を選択出来ないとか、調べたり(検索程度)出来ない方であれば、
簡単なZenFoneの方が良いかなとは思います。
他の機種でもよければ、キャリア端末が良いと思います。
これなら、分からないことがあれば、店舗にもっていけば、教えてくれますので。
SIMフリーはある程度、自分で考えたり調べたり出来る人でないと、後々困ると思いますよ。
あまりにも複数の機種で意見を聞きたいなら専用掲示板に移動した方がよいかもしれません。
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR004
>複数の製品について話題を投稿する場合は、製品ごとの掲示板ではなく、各カテゴリに設けてある「なんでも掲示板」をご利用ください。
スマホの「なんでも掲示板」は以下になります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=3147/?ViewLimit=2
書込番号:21948161
3点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 lite SIMフリー

pupgプレイしましたが、めちゃくちゃ発熱します。
3Dゲームにはスペック不足かと
書込番号:21973609 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)