端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2018年6月15日発売
- 5.84インチ
- 約1600万画素 + 約200万画素
- 指紋/顔認証
- nano-SIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてHUAWEI P20 lite SIMフリーの情報です。
メーカーサイト
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全9件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
選択中の製品:HUAWEI P20 lite SIMフリー絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全319スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
31 | 3 | 2018年7月5日 21:35 |
![]() |
89 | 16 | 2018年7月7日 21:50 |
![]() |
6 | 7 | 2018年7月11日 17:39 |
![]() |
2 | 3 | 2018年7月4日 18:18 |
![]() |
30 | 8 | 2019年1月27日 17:40 |
![]() ![]() |
18 | 10 | 2018年7月4日 23:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 lite SIMフリー


本機の取扱説明書は以下よりダウンロード可能です。
https://consumer.huawei.com/jp/support/phones/p20-lite/
以下の記載もありますし、初期不良がないかぎりは問題ないかと。
>USBストレージデバイス:端末の内部ストレージの空き容量が不足している場合、USB OTGケーブル
>を使用して端末をUSBストレージデバイスに接続してデータをバックアップできます。
書込番号:21943331
7点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 lite SIMフリー
レスポンスがより良く、発熱しにくく電池持ちが良いのはどちらの機種だと思いますか?
ゲームはしません、動画はたまに見る程度。
ブラウザやアプリを使い、ネット検索や調べ物を良くします。
ナビ使用も良くするので、発熱しにくい方が良いです。
写真や動画はそこそこ良ければOK。
Wi-Fiも多用するので現在月3Gのプランで間に合ってます。
購入したら3年位かそれ以上利用したいと思っています。理想
デザイン的には、HUAWEI P20が好み、でもliteの値段も魅力だし、
ASUS5のRAM 6GBも長く使うには魅力だし、
背面指紋認証の方が使いやすいのか、今は顔だから関係ないのか。
細身のHUAWEIはコンパクトで使いやすそうだし・・・相当迷ってます。
ASUS ZenFone 5Z
ASUS ZenFone 5
ASUS ZenFone 5Q
HUAWEI P20
HUAWEI P20 lite
皆さんの意見を聞かせてください、よろしくお願いします。
6点

ASUSは購入後のサポートがあまり良くないと聞きます。
書込番号:21942831 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>リレン座さん
HUAWEIの修理対応ですが、大阪の修理センターを何度か覗いた事が有りますが。
対応が凄く良かったですよ。
書込番号:21942989 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ASUSのサポート要因は大半以上が外国人なので、電話サポートが前提なら避けたほうがいいでしょう。
候補の機種のうちP20 Liteはバッテリーの持ちが悪いので外しておいたほうがいいでしょう。
特に持ちがいいのは、5QとP20で性能的にはP20が一番いいと思います。しかし、845を搭載したことでアプリケーション互換性の高い5zも魅力があります。
背面指紋認証は置きスマホ状態で使わない限りは問題ないでしょう。
書込番号:21942999
7点

アフターの質というよりも購入後の不良率の影響もあるのかもしれませんね。
一時ゴーストタッチ不具合の件等でASUSの対応の悪さが評判になったことありました。
つまるところファーウェイよりもASUSのほうが地雷を踏む可能性が高い印象がついてしまったということなのかもしれませんね。
購入後の安定感ではファーウェイ優勢なのだと思います。
書込番号:21943154 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

難しい質問ですね。
すべて同じ値段であれば自分だったら迷わずZenfone5Zを購入しますが、なにせ高い。
しかもなんだかんだ毎年少しずつ進化するので、新しい物好きの自分としては今のハイスペックでも3年は我慢できません。
なので自分だったらP20Liteを買って、毎年コスパの高いミドルスペックを買い替え続けます。
質問者様の使い方であればP20Liteでいいような気がしますし、気に入らなかったらすぐにメルカリで売ればそれほど損はないです。
しかし高額なAndroidハイスペック機買ってを3年以上使うのであれば、IPhone7以上のsimフリーも視野にいれてもいいかもです。
iPhoneはX以外ベゼルが太くてデザインが古臭いって難点がありますが、osのサポートが長いし、売るときも高く売れます。
発熱に関しては当方P20Liteを使っていますが、長時間のネット閲覧、動画視聴で発熱を感じたことはありません。
発熱がひどいみたいな口コミあったような気がするんで謎です。
他の端末は触ったことがないのでわかりません。
サポート面に関して他の方から話が出ていますが、3年使うんであれば気になるところですね。
書込番号:21943397 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

P20持ちです。
フロントの指紋センサーが、こんなにも快適だとは知りませんでした。
ナビゲーションバーが無くなるので、画面がすっきりします。
背面も指紋センサーが無いので、デザイン的にすっきりしていて高級感があります。iphone、galaxyと比べても遜色ありません。
レスポンスも嫁が使っているS9と比べても、まったく劣ってませんし、発熱もないです。
ロック解除も、端末を持ち上げるとユーザーが使おうとしていると認識して、ロック画面が自動で出て顔認証で一瞬で解除します。ロック画面が出たのがわからないくらい早いときもあります。
まぁ、その分価格はliteの2倍もしますからね。
でも、買って大満足です。
zenphone5系は最初は検討しましたが、背面のデザインがどうしても気に入らなかったのと(背面の指紋センサーも)画面のサイズでしょうか(幅広に見えるのがちょっとやぼったく...)?
個人的な独断と偏見ですので、m(__)m
まぁ、SHOPに行って実際に手に取って検討するのが良いかと思いますよ。
書込番号:21943474 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ぺこりーたさん
>八咫烏の鏡さん
>ありりん00615さん
>迷探偵困難でーすさん
>sept_sonsさん
>warrior77riotさん
貴重なご意見有難うございます。大変参考になります。
ASUSってサポートがあまり良くないとか、不具合多発が過去にあったとか知りませんでした。
ただZenFone 5のRAM 6GBってのが気になってます。結構ハイスピードでブラウジングするんで。
勝手な予想ですが1〜2年経つと、もたつきとかに差が出てきたりしますかね、それともP20の4GBと大差ないんでしょうか?
あとwarrior77riotさん
>フロントの指紋センサーが、こんなにも快適だとは知りませんでした。
とはどのくらい快適なのでしょうか?
iijで運用中で機種のみ購入予定ですが、
P20よりZenFone 5の方が安いんですよねストレージが64Gですが。
書込番号:21943808
6点

Huaweiの指紋認証は、センサーに軽く触れただけでロック解除を行うことが出来ます。ASUSの場合は、全機種を通してリトライが多くなります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000027474/SortID=21903675/
RAM容量6GBはブラウジングでは意味がないと思います。一つのアプリで4GBを超えるメモリーを扱う場合には有効でしょうが、そのようなアプリはまず無いと思います。
書込番号:21943920
3点

>リレン座さん
指紋センサーの反応がめちゃくちゃいいです。ヨメノgalaxy S9より全然いいです。
指紋センサーが画面側にあるとテーブルに置いたまま、ちょっと使いたい時に手に取らずに使えるのって、何気に便利です。
指紋センサーをナビゲーションバーとして使う設定も、いいですよ~
画面の中に入り込んでる目障りなナビゲーションバーがなくなり、画面がすっきり広く使えるし、反応抜群なので戻る、ホーム、履歴、が、ナビゲーションバーよりもストレスなく使えます。
本機だけではないでしょうが、スクショも便利ですよ。ナックルジェスチャーのスマートスクリーンショットで指の関節で2回画面を軽くコンコンとたたくだけでできるので、これも楽ですね~
電源ボタンと音量下ボタンなんか使えませんよ。
RAMはどうでしょうね。まだ使い始めて2週間位ですが、常時2G前後使用状態ですね。
価格とSDカード、RAMが納得できれば買いでしょうか?
すみません。liteの板で無印のことばかりで。
liteもコストパフォーマンスは抜群だと思いますので、店舗で実際に手にとって判断されるのが一番と思います。
書込番号:21944248 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ありりん00615さん
ASUSの指紋認証がもたつくっていうのはだいぶ気になりますね。
顔認証には差はないのかな。
HUAWEIの反応は相当いいみたいだし。
>warrior77riotさん
自分の使用方法では、CP良いしliteで十分かなって思っていますが、
warrior77riotさんの口コミ見るとP20がとても欲しくなってしまいますね。
本当はliteのスペックで電池だけ3400あればなって感じなんですよね。
3年使うんだったらP20もありかな。
皆さん有難うございました。
書込番号:21944993
3点

ASUSびいきからも言わせて下さいw
Zenfone(初代)→Zenfone3(ZC553KL)とASUS使い続けていますけど、トラブルなく快適ですよ!
後は中国製か台湾製どちらがいいかにもよるかな?
私はChinaリスクは背負いたくないし
ASUSは他の方が言うほど悪くはないと思います。
書込番号:21947824 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

ASUSはハズレを引いたときのリスクが高いだけですよ。
Zenfone3もカメラやジャックの不良が多い機種でしたし。
書込番号:21947922 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>リレン座さん
自分はP20を実際に使っての感想なので、zenphneは実際に使った事がないのでzenphoneユーザーのご意見を聴かれてくださればと思います。
zenphoneも良いところが沢山あると思いますし。
あと、いまさら台湾製だとか中国製だとかと言ってる時代ではないと思いますよ。
まぁ、日本製は番外なのでしょうか?
書込番号:21948032 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Huawei機とZenFone複数機種を使用していますが、電池持ちに関しては、ZenFoneの方が持ちがよいですね。
スリープ時に関してはになりますが。
例えばP20なら4Gでの待受けが実測値で約10日程度しか持ちません。
ZenFone5なら3Gでの比較になりますが、待受けが公証値で約16日程度。
ZenFoneシリーズは持ちがとても良いですね。
初期設定も楽ですね。
自分で端末を選択出来ないとか、調べたり(検索程度)出来ない方であれば、
簡単なZenFoneの方が良いかなとは思います。
他の機種でもよければ、キャリア端末が良いと思います。
これなら、分からないことがあれば、店舗にもっていけば、教えてくれますので。
SIMフリーはある程度、自分で考えたり調べたり出来る人でないと、後々困ると思いますよ。
あまりにも複数の機種で意見を聞きたいなら専用掲示板に移動した方がよいかもしれません。
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR004
>複数の製品について話題を投稿する場合は、製品ごとの掲示板ではなく、各カテゴリに設けてある「なんでも掲示板」をご利用ください。
スマホの「なんでも掲示板」は以下になります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=3147/?ViewLimit=2
書込番号:21948161
3点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 lite SIMフリー

シム刺せばいけるんじゃない
書込番号:21941867 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>タケ ですさん
facebookは、SIMなしでWi-Fiのみでも、利用出来ましたので、SIMについては関係ないとは思いますが。
試せる内容としては、端末再起動。
facebookをアンインストールして再インストール。
IMEがデフォルトのiWnn IME以外にしている場合は、デフォルトに変更して確認。
念のために、入力画面のスクリーンショットを添付。(名前などみられたくない部分のみ塗りつぶして)
「投稿を作成」画面で入力欄をタップして、画面下にIMEの入力画面が表示されている状態で。
正常なら「今なにしてる?」の「今」の左側にカーソルがあります。
「今なにしてる?」のまま(未入力)のままでは、「シャアする」は押せないのは仕様です。
書込番号:21941934
2点

カーソルが出ていない、とのことですが…実は出ていて入力は可能だが見えてない、という可能性はないでしょうか?試しに何か一文字、入力してみれば分かります。
もし、カーソルをはじめフィールドの文字全般が、入力そのものは可能だが見えてないのだとすれば、多少なりとも現状でもやれそうなことはあるかも。
書込番号:21941986 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>タケ ですさん
せめて、#21941934で記載した内容の、どの部分まで試したかを記載して頂けると、何を試して何を試してないかがわかるのですが、回答がないので、なんとも。
回答を頂けないようなので、私はこのあたりで失礼させてもらいます。
書込番号:21948072
2点

>タケ ですさん
IMEそのものが出てない、ということは…私の想定外ですので現時点では有効な回答が出来かねます。申し訳ありません。
取り敢えず#21941934に書かれた内容に沿った対応の成果をきちんとレスして、†うっきー†さんのお答えを待つのがよろしいかと思いますが。
書込番号:21952459 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スマホなのでアプリからの利用にこだわっていましたが、
ブラウザから入って「ホーム画面に追加」しておけば、
アプリと同様に使えました。
アプリの不具合解決法では無いですが、
当方はこれで行く事にしました。
今回の件でアチコチ調べたら
Facebookアプリはバッテリー、通信量を
異様に多く使っているようです。
アプリで使わない方が一石二鳥ですね。
アプリはアンインストールしました。
参考になれば幸いです。
書込番号:21956235 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 lite SIMフリー
テザリングについて質問します。
現在、MacroDroidというアプリを使って、家を出ると自動でテザリングONにして、家に帰ると自動でテザリングOFFにしてWi-FiをONにしています。
P20 liteをテザリングして、iPhone Xを使っています。
常にP20 liteとiPhone Xを持ち歩いていれば、何も問題ありませんが、例えば車の中にP20 liteを置いたままで、iPhone Xを持って出掛ける。戻ってみると、McroDroidは有効のままですが、P20 liteは接続がないのでテザリングがOFFになっています。
ASUSのスマホでは、テザリング時に接続がなくても、テザリングを保持する時間を設定できますが、P20 liteの設定を見る限り、そのような項目は見付けられませんでした。
そういった設定はできないものでしょうか?
もし設定ができないようなら、そのような設定ができるアプリがあれば教えてください。
同じくテザリングについて、もう1点お聞きします。
テザリングの詳細設定を開くと、Wi-Fiの接続周波数が2.4Ghzのみになっています。P20 liteは5Ghzの11ac対応のはずですが、これは仕様ということでしょうか?
2つの質問になりましたが、どうぞよろしくお願いします。
1点

前者は無理ですね。Bluetoothが接続されたら、テザリングをオンにするようなマクロを組むしか無いでしょう。
後者は、5GHzに対応しているP10Liteでも同じなので、Huawei端末の仕様かと思われます。
なお、P10Liteの場合は、Bluetoothが有効だと5GHzの通信速度が低下します。
書込番号:21940570
0点

回答ありがとうございます。
どちらも仕様のようですね。
書込番号:21940679 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

両方とも、現時点では仕様となります。
毎回、手動でオンにする必要があります。
私は以下の内容で要望を出す予定です。機種はP20にはなりますが。
なんちゃってナンチャンふぉーさんからも要望を出すと良いと思います。
要望を出す人が多ければ対応してもらえる可能性もありますので。
Wi-Fiテザリングの詳細設定で、以下の2つの項目の改善をお願いします。
5Gに対応している機種でも、アクセスポイント周波数帯の選択が2.4GHzしか選択出来ません。
5GHzも選択可能なように改善して頂けたらと思います。
現在はWi-Fiテザリングが未使用になると、「接続されているデバイスが存在しないため、アクセスポイントが無効になりました。これにより、待受時間を延長できます。」と表示されて、勝手にテザリングがオフにされてしまいます。
端末を手元に置いていない場合に、手動で再接続させるのに、とても不便です。
詳細設定の項目として「非アクティブのときWi-Fiホットスポットを無効にする」という項目を設けて、
無効にしない,5分後,10分後,20分後,30分後,60分後という選択が可能なようにして頂けたらと思います。
添付画像のように「5GHz」で「無効にしない」という状態にしたいと思います。
添付画像はZenFone3のものです。
書込番号:21940744
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 lite SIMフリー
手持ちの端末に比べて、Wi-Fiの掴みが弱い気がします
電波が強いところならば問題がないのですが、
隣の部屋では電波強度は強いとあるのにブツブツと切れます。
逆にルーターがある部屋では電波強度は普通にも関わらず、扇電波表示はMAXになってます。
皆様はこのようにお感じになりますか?
また改善方法などあればお伺いしたいです。
中継器などが必要でしょうか
3DKの小さな部屋なのですが…
書込番号:21940102 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>こうりでんさん
>>>手持ちの端末に比べて、Wi-Fiの掴みが弱い気がします
こういう類の話題では、お約束として利用中のWi-Fiでの無線ランルーターのメーカーと型番の記載は必須です。
HUAWEI P20 lite SIMフリー の端末じゃありませんが
>>>3DKの小さな部屋なのですが…
マンションで間取り4LDKにてWi-Fiは、ASUSの”ROG Rapture GT-AC5300”では、TV、AVアンプ、スマホ、タブレット、PS3・PS4、ブルーレイディーガ DMR-UBZ1、ブルーレイディスクプレーヤー DMP-UB900 、SC-03K docomo、S9+ SCV39 au、XZ2 SOV37 au、XZ2 SO-03K docomo、R2 SHV42 au Note8 SC-01K docomo Note8 SCV37 auなどWi-Fiで接続してますが、ASUSの”ROG Rapture GT-AC5300”では固定回線がギガコースでの1Gbpsですと、上下でも終日500Mbps以上の環境です。
無線ランルーター次第かと。
書込番号:21940198
2点

>また改善方法などあればお伺いしたいです。
環境に関する情報が一切ないので、詳細はわかりませんが、改善可能な方法の一般的な例として。
現在、障害に弱い5Gで接続しているなら2.4Gに変更。
現在のチャネルの空きをアプリで調べて最も開いている場所にチャネルを変更。
Wifi Analyzer
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.farproc.wifi.analyzer
あとはルーターを別のものに変更してみるとかでしょうか。
中継器は必要ないと思います。環境に問題があれば弱い電波でスピードを遅いものを送るだけなので意味がないと思います。
検証時はBluetoothはオフにしておく必要はあります。
書込番号:21940269
4点

有線を引く余裕(床の隅に這わす等)がある場合は、現在のルーターから利用したい場所まで有線を引いて、そこにルータ機能を無効にしたWi-Fiルーターをもう一台置くのが、理想だとは思います。
これなら、途中経路が有線なのでスピードの低下はありませんので。
書込番号:21940310
2点

>居眠り十兵衛さん
>†うっきー†さん
コメントありがとうございます。
使用ルーターはバッファローのWXR-1900DHP2です。
2.4,5の変更はやってみたのですがあまり変わらずです。
Wi-Fiの電波を調べるアプリもいくつか入れてみたのですが、
どれもそもそも測定してくれないという…
(レビューにあるようなGPSオンなどはやってみました)
他デバイスとして、パソコンや
Android端末2台(バージョン4と7)ipadで接続していますが、
同じような症状はありません。
有線での接続は環境的に難しいのですが、
他に解決法はありますでしょうか…
書込番号:21941061 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>こうりでんさん
>Wi-Fiの電波を調べるアプリもいくつか入れてみたのですが、
>どれもそもそも測定してくれないという…
>(レビューにあるようなGPSオンなどはやってみました)
権限をオンにしなかっただけだと思います。
他のHuawei機のEMUI8.0(8.1)で利用出来て本機のみ利用出来ない可能性は限りなく0だと思います。
間違えてオフにしてしまっただけだと思います。
後からオンにするには、
設定→アプリと通知→アプリ→Wifi Analyzer→権限→現在地→オン
この設定をした上で位置情報をオンにすればグラフが表示されるはずです。
チャネル変更でも解決しないとなると、別のルーターで検証程度しかないと思います。
書込番号:21941146
2点

>†うっきー†さん
せっかくお返事くださったのに、遅くなってしまい申し訳ありません
ご指摘の通り、権限を与えたら無事測ることができました。
数値は20から30……
同じアプリで調べて、タブレットは40くらいの数値になってます
引き続き原因を探っていきたいと思います
書込番号:21948391 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>こうりでんさん
>数値は20から30……
dBm値はマイナス表記なので20とか30というのはないと思いますが・・・・・・
計測結果でも添付してもらえば一発で分かるとは思います。
-70〜-40程度なら問題ないとは思いますが。
グラフが上に伸びているほど、強度は強いです。-70よりも-40の方が強いです。
同じチャネルに他の人のSSIDが表示されている場合は、より空いているチャネルに変更すれば、改善される可能性はあると思います。
書込番号:21948435
2点

自分も同じです。GR5から機種変更したら、明らかに電波の掴みやが悪いので、少し不便ですね
書込番号:22423898 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 lite SIMフリー
現在DOCOMOで購入したAQUOSを
マイネオに乗り換えてそのまま使ってます。
皆さんのクチコミなどを見てP20 lite を購入したいと思っているのですが、
ネットのマイネオでも販売してるのでそこで買うか、
他のサイトや家電量販店など店舗に
行ったほうがいいのか迷ってます。
今までキャリアでしか購入したことがないので、
サポートなどどうなるのかや、
価格はどこが安いなどあるのか教えて頂きたいです!
書込番号:21938340 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

個人的には価格は安いとは言えないと思いますが端末のみ購入でしたらAmazonプライムからの購入をおすすめします
万が一の初期不良時も通常14日間ですがAmazonプライムから購入でしたら30日間まで対応してくれます
(とは言え個人的にHuaweiでしたら初期不良率は低いのでどこから購入するにしても心配する必要はないとは思いますが)
現在27432円で販売中みたいです
https://www.amazon.co.jp/HUAWEI-lite-/dp/B07DC4T9TX
(sim契約の必要はありませんので端末購入後に現在のSimがnanoサイズであれば差し替えすれば使用可能です)
アフターについてはキャリアと違い自身でやることになります
当然に代替え機もありませんのでこのあたりは別途考える必要はあります
書込番号:21938372 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

キャリアを移ってもいいならOCNが安いかと。
https://www.ntt.com/personal/services/mobile/one/set/p20lite.html
但し、ワイモバイルのNova Lite 2かROM64GB搭載のMate 10 Liteもお得です。
https://www.ymobile.jp/store/sp/timesale/
Mate 10 Liteはタイムセール時に1万円を切ります。
この三者のスペックはほぼ同じですがP20LiteだけがauVoLTEに対応しています。但し、ワイモバイル版P20LiteだけはAuVoLTEに対応していません。
なお、Mineoから買うメリットは、端末サポートに加入できることと修理の際に代替え機を支給してもらえる点だけでしょう。
書込番号:21938409
4点

7月中旬頃まで待ちましょう。そろそろセールがあるはずです。
書込番号:21938504 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>にんじんがきらいさん
やはり初期不良時などは他ではサポートないのですね!
プライム会員になってもサポートありは大きいですね!
検討します(^^)
ありがとうございました♪
書込番号:21938779 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ありりん00615さん
ありがとうございます!
まだ1年経っていないため変更は考えてないのですが
参考にさせて頂きます(^^)
書込番号:21938783 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぺこりーたさん
アマゾンのセールでしょうか?
(ちょうど先程LINEでお知らせがきました!)
今使用しているAQUOSが画質が悪く
アプリによって位置情報が使えないので
即ポチするとこでした!
もうしばらく待ってみようと思います!
ありがとうございます(^^)
書込番号:21938789 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

安いのは通話SIMカードとの抱き合わせ販売ですよ契約期間も2年というのが多い、Yモバイルは解約期間の設定があり過ぎたらもう2年契約となってしまう。
スマホ単体では安いところは無いようだ。
OCNモバイルONEの通話シムは6か月縛りなのですが料金は高めです。楽天は1年契約もできるが2年目に継続すると高額になる。
SIMカードの契約期間満了時に乗り換えると無駄な解約料も無しです。
長期に使い続けると高くなるという変な業界ですので、乗り換えて行くのが邪魔くさいが良いようだ。
必然的にスマホも2年ごとに買い替えとなるのでしょうね。
書込番号:21938835
0点

今ならNTT-Xで28980円
https://nttxstore.jp/_II_HU15954144?LID=mm&FMID=mm
16日12時から始まるAmazonプライムセールでもしかしたらp20liteでるかもしれませんがどの端末がセール商品かわかりません。
書込番号:21939133 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

シムセットが(契約任意)アマゾンのセールで27000円台後半位まで下ってましたが今は28944円ですね。
書込番号:21939901 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

即完売でしょうね。
https://item.rakuten.co.jp/goosimseller/p20litesimset/
Nova Lite 2なら更に6000円安くなります。
書込番号:21941559
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)