発売日 | 2018年5月18日発売 |
---|---|
画面サイズ | 6.2インチ |
重量 | 187g |
バッテリー容量 | 3500mAh |
対応SIM | nano-SIM |
メーカーサイト | |
キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
選択中の製品:Galaxy S9+ SC-03K docomo絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全74スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
75 | 7 | 2019年12月31日 09:35 |
![]() |
2 | 4 | 2019年7月15日 18:42 |
![]() |
22 | 2 | 2019年7月1日 00:32 |
![]() |
0 | 1 | 2019年5月28日 11:49 |
![]() |
8 | 4 | 2019年5月5日 20:37 |
![]() |
2 | 1 | 2019年4月27日 18:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S9+ SC-03K docomo
9月にシステム更新をした後からだと思われるのですが、
プロモードで動画撮影ができなくなりました
設定等が必要であれば、どなたか教えて頂きたいです!
これまでは
カメラ起動 ⇒ プロモード選択
⇒写真)は中央のシャッターボタン
⇒動画)はシャッターボタン横の赤丸がついたRECボタン
で撮影できていました
現状、上記のシャッターボタン横にあるのは
直前に撮影した写真が見られるボタンと
インカメとリアカメの切り替えボタンのみです
書込番号:23015142 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんにちは。
遅レスですが、カメラを起動し写真の欄をスクロールするとプロモードに変更できます。
書込番号:23028863 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>ススチュチュさん
ご返信ありがとうございます
プロモード自体は選べるのですが、
その状態で「動画撮影」ができないのが悩みです。。。
書込番号:23030589 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>群青333さん
こんにちは。
申し訳ありません勘違いしていました。
仰る通り更新してから出来なくなってしまったようです。
書込番号:23030832 スマートフォンサイトからの書き込み
24点

>ススチュチュさん
遅レス失礼します!
なんと!設定云々ではなく、プロモードでの動画撮影ができなくなってしまったのですね!
更新の怖さを実感しました。
ありがとうございました
書込番号:23040092 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

既に解決済みになっていますが、
元々、プロモード撮影が出来るのは静止画 = 写真だけではないのでしょうか?
更新前と後で、動画撮影スタート(REC)ボタンの位置が変わっただけだと思いますが、
以前は動画もプロモードで撮影出来ていた、
という確証はありますか?
書込番号:23138968
1点

>モモちゃんをさがせ!さん
確証はあります。
実際にプロモードを使用してisoやシャッタースピードをいじりながら動画を撮ったことがあります。
YouTubeにもプロモードでの動画撮影についてレビュー動画あります
解決済みの実際に対してこの確証があるかどうかの確認は何か意図があるのでしょうか?
書込番号:23139463 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

2019年春から提供されてるAndroid 9 OSアップデートですが、Android 9 OSアップデートを適用するとカメラモードアイコンが下に移動、同時に動画切り替えボタンが廃止されます。
動画撮影時にはカメラモードから「動画」を選択するように変更になりましたが、おそらく仕様変更に伴いプロモードでの動画撮影も削除されたんだと思います。
書込番号:23139719 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S9+ SC-03K docomo
現在この機種を使用しています。
Androidを使用しているなかで一番便利だと思う事の一つが通話を自動録音してくれるアプリを使用出来ることでした。
仕事中の電話はいつもBluetoothを使用していてその会話を自動的に録音してくれるアプリを入れていました。
しかし、AndroidのOSバージョンアップにともないGoogleの規定が変わり私の使用方法では自動録音をする事が不可能になってしまいました。録音されたものはGoogle driveにも自動的に保存されるのでかなり便利なものでした。
しかし、この騎手に関しては標準の通話アプリに自動録音を行う設定がありBluetoothを使用していても自動録音を行ってくれているので非常に便利で助かっています。
ただし、Google drive等に自動的に保存される事などはないですが、そんなに必要なわけではないので基本的には困っていません。
特に良い所は市販のアプリを入れて録音していた場合は希に録音がされていない場合がありました。
それに対してさすが標準アプリだけあって数ヶ月使用していますが一度も録音をされなかった事がなく非常に信頼出来て助かっています。
長くなったのですがここで質問です。
この標準の通話アプリで手動で録音する事は他の機種でも可能かと思うのですが。
この機種のようにBluetoothを利用して自動的に録音されるようにする事が可能な機種はあるのでしょうか。
家族で使用しているAQUOS Rを確認したのですが私が確認した範囲では無理なような感じでした。
私としたら最新機種が出たらどの機種にしようか悩んで選んで機種変更したいと思っているのですが、他の機種で自動録音が出来ないとGalaxyしか選択肢がなくなり選ぶ楽しみがなくなってしまうので少々つまらなくなります。
他の機種でもBluetoothを利用しての通話で自動録音される機種はあるのでしょうか。ご存知の方よろしくお願いします。
書込番号:22796368 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

確かにこの機種には自動録音の機能があり、設定可能になってますね。この機種の前までは富士通のARROWSを使ってましたが、そういう機能はなかったですね。
メーカーの独自性、他社との差別化の機能なのでしょうね。まったく通話録音はしなかったものの、前のARROWSのときは自動録音のアプリを入れてました。後付けのアプリなので、どうしても機種によってまったく使えない、使えるけど実用的に満足できない、使える…といった具合に、機種によって口コミもバラバラてすね。もちろん、他の通話録音アプリにすれば、また機種によって使い勝手が違ってきますしね。
特定の機種専用に作られてるわけではないので仕方ないのかもしれません。
ARROWSがフラッグシップモデルをやめたこともあり、初めて他社のスマホにしたわけですが、恐らくこのGalaxyが一番細かい設定ができるのではないでしょうか。ただ、初めて使う人には細かい機能を使いこなせてない人が多いと思います。
だからといってすべてGalaxyが良いかと言われると、ARROWSで言えばHCEなんかはとても便利で使い勝手が良かったので、同じ機能がGalaxyにはなくて慣れるまでは不便さが勝ってましたね。近い、似たような機能はあっても同じじゃないですから。
通話録音が最初からあるというのは、ハード、ソフト両面からマッチングされているから、後から通話録音アプリをインストールするのとは訳が違うと思います。
仕事など通話録音が必要不可欠ならGalaxyとは言わず、最初から機種に機能があるほうが無難でしょう。プライベートで使えたら良いかも…ぐらいなら、後から通話録音アプリをインストールしてみて、その中から一番使い勝手のいいものを探すしかないでしょう。
書込番号:22797370 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

回答ありがとうございます。
やはりこの機種しかない可能性が高いてすよね。
Googleの規定で最初は通話の名前が不明になりその次はBluetoothでの通話した時の録音もできなくなり、アプリのコメント欄にも私と同じ様になってしまった人が増えてきたみたいで諦めていたところ最悪標準のアプリで手動で録音したい時だけでも出来ないかなぁと調べていたら自動で録音も出来るしなまえも表示されるして問題は解決されました。
ただ、比較的新しい機種を欲しくなってしまうので他の機種でも出来れば選択肢が広がっていいなぁと思っています。
とりあえずは富士通にはなさそうですね。
富士通はガラケー時代によく使用していました。最新の機能がてんこ盛りな感じが凄く好きでした。
また、ハイスペックな機種を出して欲しいものです。
書込番号:22797422 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

個人的な主観ですが、ガラケーからスマホ登場当初、富士通は他社と違って、ソニーのカメラや音楽、シャープの液晶などの特徴こそないものの、オールインワンと呼ばれるほどすべての機能てんこ盛りで、一般受けは悪いけどマニア受けのする端末だったと思います。私もF-02Gを四年目に壊れてGalaxyに機種変更するまでは、ガラケーからスマホまで富士通贔屓でした。
富士通はスマホ登場前のガラケーにおいては、以外と人気が出てしまい、裏を返せば三菱の撤退、NECなどの折り畳みの不調和もありました。ドコモとしてAndroidスマホ参入としては、富士通に注力した結果、F-02Dの不具合端末により評判を下げて、市場在庫もかなり残ってしまった。当時のAndroidスマホはどこも出来が悪かったけど、輪をかけて富士通が酷かった。酷いのに売れちゃったから使ってみての富士通に対する評判も大きく下げてしまった。以前から富士通を使っていた人もあの酷さは衝撃的でした。
で、ドコモの販売奨励金の恩恵を受けられず、どんどん売り上げを落としていってしまった。F-02Gなんかはようやく調整もうまくできていて、名機だと思ってます。
今後は低価格帯の中での上位機種として、あとはらくらくホンに注力するだけで、フラッグシップモデルは作らないでしょう。最先端の機能やスペックが必要なければそれでも十分だと思いますが。
書込番号:22799566 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

富士通が今、ハイスペックで頑丈さを売りにしたら真っ先に購入するのですけどね。
Galaxy S9+を使用している状態で不満がほぼない。
ドコモの保障にも加入しているので壊れても安心と考えると新しい物が大好きな私でも機種変更する気がおきない。(性能もここまで来ると形はいつも当然の事ながら真四角のままなので割引もない今は高価な買い物としか言いようがない。)
日本と韓国の問題も少なくとも韓国の大統領が変わらないとどちらも折れようがない状態に突入していきそうな感じなのでGalaxyについてもここ1、2年の間で日本での販売も変化がありそうで一応、他の機種でも録音が可能な物があるのかどうか確認したくなったのが動機でした。
いろいろとありがとうございました。
書込番号:22799970 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S9+ SC-03K docomo
OSのバージョンアップした後からかもしれないけど、不在着信があったとき、ステータスバーに不在着信のマークが出なくなったし、LEDによる通知もなくなってませんか?
電話アプリに小さな赤●で知らせてくれているけど、これだと画面を見るまで不在着信があったかどうかすら分かりません。
キャリアメールとかはLED通知とかもしてくれているのに。
設定等はまったくいじってません。
書込番号:22769091 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

>ホフマン2号さん
機種はGALAXY s9を使用していますが、ステータスバーに不在着信の通知と電話アプリに小さな赤丸も出ています。
一度設定を開いて、通知から最近送信した通知を全て表示するにしたら、電話のアプリですが、何分前に通知が有ったか表示されていますが、他のアプリと違ってON とOFFにする所がありませんでした。
一度電話のアプリの権限がどの様成って要るのか、確認してみられましたら。
書込番号:22769996 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>八咫烏の鏡さん
ご連絡ありがとうございました。
最初のスレで情報不足だったのですが、電話の標準アプリは「ドコモ電話帳」でした。
そこで、一度「電話(システム)」に変えたらあら不思議、問題なく不在着信のステータスバーへの表示、LED通知もできました。
でも、「ドコモ電話帳」にするとやっぱりダメ・・・。
その後、ようやくdocomoの電話窓口に繋がり確認が取れました。
他の端末では何の問題もないとのこと。
また「ドコモ電話帳」を選択していても不在着信のステータスバーへの表示、LED通知が本来でるようです。
設定とか確認しても特に問題なく、電話標準アプリを一度「電話」(背景が緑で受話器が白色のもので、Galaxyのアプリ?)に一度
設定ボタンを押してから「ドコモ電話帳」に選択しなおしたところ、無事解決しました。
うーん、なんでこんな操作で解決されたのか分かりませんが、とりあえず無事に問題解決しました。
たしか購入時の初期設定だと、電話アプリの標準は「電話(システム)」だったのですが、これだとスマートステイという機能が
働かず、ショップで「ドコモ電話帳」に変更した次第です。ちなみに、スマートステイ機能とは、スマホを置いたまま不在着信や通知
があったとき、スマホを持ち上げたときにバイブでお知らせしてくれる機能です。
とにかく無事解決できました。
質問にご回答くださりましてありがとうございました。
書込番号:22770074
2点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S9+ SC-03K docomo
皆様に質問なのですが、ボイスレコーダー(発着信含む)録音は、外部SDに録音されますか?何度、外部に設定しても内部に保存されます。解決方法をご存知の方いましたら教えて下さい。宜しくお願い致します。
書込番号:22683660 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

電話のアプリで通話録音の保存先を外部ストレージに変更したら外部ストレージに録音出来る様になりました。ボイスレコーダーのアプリでは無く電話のアプリの設定でした。
書込番号:22697049 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S9+ SC-03K docomo
バッテリーの残量が残り10%近くなると、最近何か操作したした瞬間に突然0になり電源が切れます。
通常20%近くなると充電するようにしてましたが、最近時々出かけ先で15%切ることがあり、
その度に数分後にネット見るくらいでも、切れます。
同じような方いますか?
以前の機種は一桁台でもネット見るくらいはできました。
この機種の特性でしょか。
それとも個体の問題でしょうか。
3点

バッテリの残量を正確に知ることは、原理的に不可能です。
また、バッテリは、電圧がある範囲を下回ると、その後、一気に電圧が下がって出力が終わる、という特性を持っています。
「まだ残っているように見えるバッテリが突然切れる」というのは、そういう状態です。
とくにバッテリがへたってくると、そういう症状が出やすくなります。
そのため、表面上、0%まで使えるようにしようとすると、実際にはまだ余裕がある段階で、0%と表示してバッテリ切れにするように設定します。
逆に、容量ギリギリまで使えるように「攻めた」設定にすると、多少残っている段階で、突然、バッテリが切れるように見えます。
実際には、後者の方が、よりギリギリまで使っています。
どういう風に設定するかは、メーカーのさじ加減ですし、バッテリの個体差や劣化具合にも左右されます。
いずれにしても、毎回、バッテリが切れるまで使い続けると、長期的には、バッテリに多大なダメージを与え、寿命は、最悪、半分程度になります。
電池が切れるまで使うのでなく、余裕がある段階で、気がついたらこまめに充電するのが一番です。
理想的には、40〜80%程度の範囲で使うのが、一番、バッテリに優しく、寿命を長くすることができます。
書込番号:22641293
5点

詳しい説明ありがとうございます!
購入してまだ8ケ月位なので個体のトラブルかと思いましたが、
メーカーによって設定が色々とあるのですね。
これからは40以下になる前に充電するようにしたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:22641421
0点

>通常20%近くなると充電するようにしてましたが、最近時々出かけ先で15%切ることがあり、
>その度に数分後にネット見るくらいでも、切れます。
10%でも切れないときと切れるときがあるとかだったら、まだ大丈夫なのかもうダメなのかって判断し辛いけど感じとして10%=アウトって感じっぽいし、充電をこまめにってことで対応しかないよね
もう使ってるかもしれないけどモバイルバッテリー(大きいのは重いから3000〜5000mAhくらいのやつ)をカバンに忍ばせておけば外で電池切れってのもそうそう起きなくできるんじゃないかな?
書込番号:22641810
0点

>どうなるさん
ありがとうございます!
遠出する時は持って行くんですけど、病院とか買い物の時とか油断している時に限って・・・
これからはこまめに充電するようにします。
書込番号:22647676
0点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S9+ SC-03K docomo
お世話になります。
ソフトウェア更新後に使いづらくなったり不具合が出たりしている方々がいらっしゃいますが、更新しない方が良かったと思うことがあれば教えて下さい。
また、逆により快適になったという方々はどんなところにそう思うのか教えて下さい。
いずれは更新しないとならないのは分かっていますが、デメリットがある以上、率先して更新したいとは思いません。
以前、Xperia ZXでソフトウェア更新後に使い物にならなくなって後悔し、即日、機種変せざる終えなくなった実体験があるので今回は慎重になっています。
ご回答、宜しくお願いします。
書込番号:22628240 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

最近はバージョン進むごとに操作性が斜め上いきますよね^^;
SAMSUNGの所為というかGoogleの所為でしょうねえ
最近はユーザー目線じゃなく利権がらみの改悪が目立つ
マップにせよChromeにしろユーザーの希望は無視ですし
まあ、ソフト上の事がほとんどなので方向転換してくれたいいけど
アップル、Googleの寡占だから強気ですね
今後の方針転換やandroid10に期待して我慢かな^^;
うちは連休明けに仕方なく上げますが^^;
あとは更新後、最初のセキュリティアップデートまで待ってみるのも手かと思います
あとはS10発売後に修正や機能追加ってパターンも多いです
書込番号:22628736
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)