端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2018年5月18日発売
- 6.2インチ
- 1,200万画素カメラ内蔵 (メインカメラ)/800万画素広角カメラ内蔵 (2ndカメラ)
- 指紋/顔認証
- nano-SIM
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全10スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
41 | 29 | 2020年5月28日 12:08 |
![]() |
2 | 3 | 2020年1月6日 08:54 |
![]() |
32 | 7 | 2019年8月2日 17:58 |
![]() ![]() |
9 | 6 | 2019年5月31日 13:42 |
![]() |
6 | 6 | 2019年2月28日 22:04 |
![]() |
8 | 9 | 2019年2月19日 16:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 5 SIMフリー
楽天MNOの実験してみましたが、通信以外不可でした。
国内版SIMフリー
【OSバージョン】 Android 9
【エリア】 パートナー(au)エリア / 楽天エリア
【APN設定】 自動設定でrakuten.jp設定済、手動追加でims作成して適用。
【楽天Linkアクティベート】 X
【Link通話】 X
【VoLTE】 X
【SMS】 X
【データ通信】〇
【テザリング】〇
【LTE only設定】済
【備考】 auエリアではSIMの電話番号が読めない状態だった。楽天エリアに移動しても同様。
SIMに電話番号書いていないのでアクティベーションで書き込む必要がある。
ドコモ版NOTE9では完璧に動作したので、アクティベートまで完了したら、電話番号は
見えるようになった。
楽天エリアで、強いband3の電波がある楽天エリアでも、パートナー回線の弱いband18
しか掴まない。
4636コマンドでLTEonly固定にしないと、ドコモの4Gと3G電波に接続に行くようでリストライ
繰り返し3Gをつかんだまま圏外となるので、固定が必要。(SIM1側2側も同様)
APNを操作しても、IMS登録に失敗しており、VoLTEがONにならないので通信しかできない。
ASUSはバージョンアップや修正には積極性無いので、使えない可能性大きいかな。
バージョンアップして欲しいと望んでいます。
18点

いや〜、使えませんでしたか・・・
今スーパーホーダイを利用してますが(zenfone5を楽天モバイルで購入して使用中)、楽天UN-LIMIT2になったので、これはいいなと思ったのですが・・・
楽天で購入したので、てっきり対応してるものと思いました。
わざわざ新しく楽天対応機種を購入するのも、zenfone5が問題無く使用できてるのでもったいないですw
でも、一年間無料で使えるし、zenfone5を売って一番安いoppo を購入しようかどうしようか迷ってます。
書込番号:23331206
3点

Androidの定義ファイルに楽天44011はVoLTEが使えますという、記載が無いためims登録がされず、データ通信以外使えないんです。アンロックしていじれば動きますが、保証なくなりますしね。ZenFone6は対応したので、こちらも対応して欲しいのですが。
書込番号:23331356 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

まーちゃんさんは、お詳しいですね。
私もいじって電話も使えるようになるなら、いじってみたいのですが、ド素人なのでたぶん無理ですw
私はこのスマホを、楽天のタイムセールで限定カラーの白を3万円で購入しました。
先ほど、ネットで調べてみたら、zenfone5は、傷が無ければ、最低でも一万円ぐらいで買い取ってくれるみたいです。
だったら、そう悪くないかもw
本当は、oppoは全く欲しくありません。
Xiaomiだったら、かなりコスパがよさそうでいいなと思ってたんですけどね。
だけど取り扱ってないですし・・・
アンロックしていじるというのをググってみて、やれそうであればやってみても面白そうですね。
まあ私がやれば、多分壊しますw
書込番号:23331489
1点

情報ありがとうございます。楽天モバイルで買ったし使えると思ったのですが。一年無料は魅力的だしzenfone5は売ってoppo買おうかと思います。
書込番号:23331920 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

情報、ありがとうございます。
私も拝見するまで頑張ってみましたが、ダメでした。
先に検索したら良かったッス。
でも、おかげでスッキリ諦められます。
書込番号:23335279 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

naka-59さん
紛らわしいですよね。楽天の発表はわかりにくい所ありますよね。
ZenFone5は、柔軟にキャリアやMVNOに対応しているし、使っているか方も多いのでASUSには楽天MNO
対応してもらいたいと思います。
OPPOですが質感や性能は価格の割に良いですが、中国メーカーであることやColorOSに癖があり
考えましたが、RenoA 64Kを goo Simseller で12800円で購入しました。
手数料や7ヶ月の維持費用入れると2万円超しますが、カメラ画質はそこそこ良いし、動きもスムーズで
画面も有機ELなので綺麗で、Felicaも使え他社経由よりより安いので良いと思いました。
Xiaomiは自分の中では考えていませんでした。
アンロックしようと思っていた所、Android10の評価版が公開されました。あと数ヶ月程度で正式版
が降りてくると期待してます。その後、再度使えるか見てみて、いじろうかなと思います。
ばんな987さん
RenoA 64Kを goo Simseller で12800円で購入し使い始めましたが、ColorOSの癖に気をつければ
iphoneに似た設定画面や制限された雰囲気を感じられ初心者には良いかもですが、純Android派には
不満が残るかも。
IMEはsimejiが標準ですが、過去に色々あったので、googleに変更し、セキュリティーソフトで通信
ブロックしています。考えすぎかもしれないですが。
画面での指先ロック解除、顔認証解除も早く快適です。FelicaやNFCも問題無く使えるし良かったです。
もーセンセさん
ですよね?柔軟化ZenFone5でしたので、色々いじれば使えると思ったのですが、VoLTE周りが対応
していないので、SMSが活かせず、使えないですよね。
Android10の評価版が公開されました。あと数ヶ月程度で正式版が降りてくると期待してます。その後、
再度使えるか見てみて、いじろうかなと思います。
書込番号:23336665
2点

パソコンとかスマホ等あまり詳しくないおじさんですが
https://ma2motty.hatenadiary.jp/entry/rakuten_4g-only_de_ok_da4
https://best-sim.info/rakuten-zenfone/
を参考にしていろいろいじくっていたらデータ通信も楽天Link通話もSMSも使えるようになりました!
田舎なのでパートナー(au)エリアです。
書込番号:23345546
1点

>クロ瓶さん
私、できませんでした…(>︿<。)
書込番号:23345856
1点

こんにちは。
asusに、zenfoneを楽天アンリミットに対応してもらえないでしょうか?と問い合わせてみました。
すぐに回答いただきました。
「平素よりお世話になっております。
ASUS Mail Supportでございます。
ASUS製品を長らくご愛用いただきまして、誠にありがとうございます。
お問い合わせ内容につきまして、大変恐れ入りますが、
弊社スマートフォン製品ではSIMについて制限を設けておりませんので、
使用可能かどうかは各通信業者に確認する必要がございます。
※SIMカードの動作確認は各通信業者よりサポートしております。
(動作確認済み機種のリストというものがある)
また大変貴重なご意見・ご提案を賜り、重ねて御礼申し上げます。」
とのことでした。
私は、てっきりasus側の対応の問題かと思っていましたが、楽天側の対応しだいってことなんですね。
一年間無料の楽天アンリミットは、今月いっぱいの申し込みみたいなので、いつになるかわからないアップデートを待ってもいられないし・・・
やはり安価な、oppoを購入しようかなと思って評判を見てみると、評価が真っ二つに分かれますね。
カラーosは、なんかややこしそうだし、何より通知が遅れると言うのは困ります。
後いいなと思っていたnova5tは売り切れだし、s10は来週また安売りがありますけど、それでも高いし、私にはオーバースペックだし、楽天対応スマホで他に欲しいのは無いし・・・
2台持ちなんて余裕はもちろん無いです。
zenfone手放して、そのあとすぐにアップデートされたらショックだな〜w
書込番号:23345911
0点

>naka-59さん
>私は、てっきりasus側の対応の問題かと思っていましたが、楽天側の対応しだいってことなんですね。
勘違いだと思いますよ。
>弊社スマートフォン製品ではSIMについて制限を設けておりませんので、
>使用可能かどうかは各通信業者に確認する必要がございます。
こちらの表現は、使えないように制限をかけているというものではないという意味かと。
使えるように対応はされていない場合は当然正常に使えるようにはならないかと。
本機ではなく、ZenFone6については、1月頃に楽天回線対応のファームが配信されて、楽天回線が使えるようになりました。
他のメーカーでも、ファーム更新で使えるようになりました。
現在非対応機でも使えるように、端末メーカー側がファームで対応すれば利用出来るようになるものもあります。
公式サイトに明確に記載があります。
https://mobile.rakuten.co.jp/news/service_20190906/
>楽天回線でご使用いただくには、ソフトウェア・アップデートが必要です。製品ごとにソフトウェア・アップデート予定時期が異なりますので下記をご確認ください。詳細は10月1日以降に改めてご案内いたします。
書込番号:23346046
3点

>†うっきー†さん
私の勘違いでした。
詳しく教えてくださり、とても勉強になりました。
ありがとうございました。
書込番号:23346088
0点

こんにちは、
楽天MNOが使えるか使えないかは、楽天のMCC/MNC 44011や44053と楽天SIMとの組み合わせを、
zenfone5が読み込んで、あらかじめ定義されたテーブルを照合して、、VoLTEが使えるか?
どのBANDが使えるか? などを判断して、動作決定していますので、ファームがUPDATEされるしか
動作可能にする方法はありません。
または、ROOT権限を取り、改造するかしかありません。
楽天LINKで電話が出来たとのことですが、IP電話ですので、データー通信が出来て、SIMから
電話番号が読み出せる状態になれば、ある程度繋がります。
しかし、IP電話の為回線交換ではありません。(MNOなのに情けないとは思いますが、独自
システムの為と費用問題でしょうか)
そして、加入電話、海外、他の電話システムからの着信が不完全となります。
そして、IP電話経由で発着信できない110番、119番などをはじめとする特番の発着信が
できませんので、動作したとは言えません。
ですので、ファームがアップしない限り使えないことになります。
書込番号:23346199
1点

>楽天LINKで電話が出来たとのことですが、IP電話ですので、データー通信が出来て、SIMから
>電話番号が読み出せる状態になれば、ある程度繋がります。
Rakuten LinkアプリでのIP電話での電話とSMSは、
※※※※※※※※※※※※※
SIM未挿入でも利用可能です。
※※※※※※※※※※※※※
挙動の詳細は以下になります。
https://ukkifaq.web.fc2.com/rakuten-mno-faq.html#faq9
>Q.楽天回線非対応の端末でも、なんとか利用する方法はないでしょうか?
書込番号:23346262
0点

SIM未挿入の場合、電話番号が通知されません。
旧楽天リンクではログアウトしませんでしたが、最新版の楽天リンクではログアウトしますから使えません。
ログアウトしないのはバグです。
ログアウト動作は、スマホの種類やアンドロイドバージョンによって変わりますが、RenoAではSIMが無いとログアウトされてしまいます。
書込番号:23346309 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>SIM未挿入の場合、電話番号が通知されません。
>
>旧楽天リンクではログアウトしませんでしたが、最新版の楽天リンクではログアウトしますから使えません。
別の通信可能なSIMを入れてモバイル通信をオンにしておけば、Wi-Fiオンでも楽天の電話番号で通知されます。
ログアウトとなるのは、楽天のSIMを挿入して抜いた場合となります。
詳細はfaq9を参照下さい。
書込番号:23346398
0点

google Playには、サービス開始前の、1.3.4の4/6のものしかないようです。
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.rakuten.mobile.rcs&hl=ja
2020年4月6日
現在のバージョン
1.3.4
faq9に記載通り、楽天のSIM以外で通信可能なSIMを刺してモバイル通信をオンでモバイル通信も可能な状態。
Wi-Fiはオンでもよいです。
受信側も同様。
これで、楽天の電話番号での発信が可能なはずなので、楽天のSIMを刺さないことでログアウトも起きないはずなのですが。
書込番号:23346429
0点

†うっきー†さん
楽天リンク、my楽天を一旦アンインストールし、再確認しました。
moto g7、ZenFone5(無印)、RenoA 64K、Note9(docomo)、ZenPad3でやってみましたところ、
楽天リンクの動作が確認できました。 情報ありがとうございます。
#RenoAでSMSで認証番号を受信し、他の機種の画面で手打ちが必要なのは以前と変わりませんでしたし、
複数ログインはできないことも変わっていませんでした。
番号通知ですが、固定電話に何十回か掛けててみましたが、数回番号非通知となってしまいました。
特番は177(市外局番+177)以外、全くかかりませんでした。
原因はWi-Fiでは、楽天SIMから電話番号が読めない時は、楽天IDででひも付けされた情報を楽天サーバー
に確認しに行くのかと思います。(楽天リンクが内部で持っているのかもしれませんが)
#楽天はMNOにしては恥ずかしいくらい、サーバーが貧弱なので、エラーになっているのかなと思います。
あと、SIM1に楽天SIM、SIM2にdocomoSIM(又はauSIM,OCNモバイルSIM)を入れて、SIM1を無効にし、
SIM2のみ有効とした時にSIM2経由で電話を掛けると番号非通知となりました。。
Wifi経由でも同じでした。 特番111や117ではSIM1を有効にして下さいのエラーメッセージが
表示されます。
今の仕組みでは、楽天リンクに細工すれば、番号に制約あるものの電話番号を偽装できそうですので、
SIM無しでは使えない方向に修正されるみたいです。
書込番号:23347544
1点

>まーちゃん(marchan)さん
>あと、SIM1に楽天SIM、SIM2にdocomoSIM(又はauSIM,OCNモバイルSIM)を入れて、SIM1を無効にし、
>SIM2のみ有効とした時にSIM2経由で電話を掛けると番号非通知となりました。。
アクティベーションの時もSIM1の番号になるので、SIM1しか利用していないようですね。
>今の仕組みでは、楽天リンクに細工すれば、番号に制約あるものの電話番号を偽装できそうですので、
>SIM無しでは使えない方向に修正されるみたいです。
この部分は、ユーザーとしては、そっとしておいて欲しいですが、
セキュリティ面からも将来は楽天SIMを刺していないと使えなくなる可能性がありそうですね。
書込番号:23347593
2点

ZenPad3で、どうやってsms受信しましたか?
データ通信は出来ているのですが、楽天LINKを使いたいので
設定をおしえてもらいたいです
書込番号:23383489
0点

>ともちん2020さん
>データ通信は出来ているのですが、楽天LINKを使いたいので
>設定をおしえてもらいたいです
https://ukkifaq.web.fc2.com/rakuten-mno-faq.html#faq13
>Q.Rakuten LinkアプリはIP電話とのことですが、タブレットのWi-Fi専用機で利用可能でしょうか?
>Q.Rakuten LinkアプリはIP電話とのことですが、VoLTE非対応の端末でも利用可能でしょうか?
>
>IP電話なので、SIM未挿入でWi-Fiのみでも、Rakuten Linkアプリで通話とSMSが利用可能です。
>Wi-Fi以外に、他のSIMでのモバイル通信でも可能です。
>Rakuten UN-LIMITのSIMを楽天回線対応端末に刺して、そちらでSMSでパスワードを受信するだけでよいです。
>パートナーエリア(au)でも可能です。FAQ2,FAQ7を参照。
>それ以降はSIMは不要です。
>タブレットの場合はGoogle Playからダウンロードできない機種もありますので、別の端末からapkを抽出してインストールすればよいです。
>SIMを刺せない、MediaPad T3 Wi-Fiモデル KOB-W09で通話とSMSの発着信が可能なことを確認しました。
>詳細な設定方法や、制限事項等は、FAQ9を参照。
>
>現状の認証の仕組みは、一般的なSMS認証です。
>インターネット回線でサーバーにワンタイムパスワードの発行を依頼。
>サーバーから、電話回線のSMSでワンタイムパスワードを送信。
>楽天回線が利用可能な端末にRakuten UN-LIMITのSIMを刺していると、その端末で通話回線でSMSのワンタイムパスワードを受信。対応端末はパートナーエリア(au)でも可能。
>送られてきたワンタイムパスワードをインターネット回線で送信。
>サーバー側でワンタイムパスワードが一致するかを確認。
>インターネット回線で認証許可をアプリに通知。
>これで利用可能になります。そのためSMSを受信する端末は、楽天の通話回線が利用出来る端末であれば何でもよいです。
>Rakuten Linkアプリを利用する端末は、インターネットが利用出来る端末であればWi-Fi専用機でも可能です。
>※将来仕様が変更される可能性はあります。
書込番号:23383508
0点

>†うっきー†さん
有難うございます。
zenpad3でsim認証をさせることは難しいですか
パートナーエリアなのですが
auのバンドに対応しているのが
手持ちではzenpad3だけなので。。。
書込番号:23384678
1点

>ともちん2020さん
>zenpad3でsim認証をさせることは難しいですか
以下と同じ機種であれば、楽天回線エリアに移動すれば可能なようです。
ASUS ZenPad 3 8.0 Z581KL-BK32S4 SIMフリー
楽天unl-imit開通できました
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000910353/SortID=23327635/#23327635
>ネットで調べたAPN設定でBand3掴みました。
楽天回線エリアへの移動が難しい場合は、誰かに対応端末を1,2分借りるのが楽だとは思います。
書込番号:23384711
0点

>ともちん2020さん
さきほどのスレッドに、ともちん2020さん自身の書き込みもありますね・・・・・
スレッドを立てた方が放置されたままで困っているようですね。
APN設定は公式サイト記載通りのものと、imsの設定程度しかないかと。
楽天MNO APN
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23002950/#23002950
書込番号:23384720
0点

>†うっきー†さん
ありがとうございます
やはり楽天エリアに行かないとダメなのですね
実は徒歩圏内に楽天アプリで見るとエリア内のところまで
行ってみたのですが、ローミングの電波になってしまって
困っておりまして、地図が適当なのか、設定が他にあるのか
調べたかったのです
教えて頂いた設定は入れておりました
書込番号:23384735
0点

>ともちん2020さん
>困っておりまして、地図が適当なのか、設定が他にあるのか
お持ちの機種で出来るかはわかりませんが、優先的に楽天の方の回線を利用するようにしてみてはどうでしょうか。
全て引用すると長いため、一部のみ引用します。
https://ukkifaq.web.fc2.com/rakuten-mno-faq.html#faq6
>Q.楽天回線の圏内かどうかを確認する方法は?
>Q.楽天回線に強制的に接続する方法はないでしょうか?
>
>例:設定→デュアルSIMとモバイルネットワーク→SIM→通信事業者→自動選択→オフ
>「Rakuten」を選択しても楽天回線対象外エリアの場合は接続BANDは18のままになります。(SH-M12で確認)
>自動選択から手動への切り替えは、優先的に楽天回線エリアに接続したい場合に有効な方法かもしれません。
書込番号:23384795
0点

>ともちん2020さん
>†うっきー†さん
横から失礼します。
Android10 にアップデートができるようになりましたよね?
バージョンを上げれば認識したりしないんですかね?
もう試されてたりしますか?
書込番号:23389907
0点

>キクヒロ47さん
>Android10 にアップデートができるようになりましたよね?
>バージョンを上げれば認識したりしないんですかね?
>もう試されてたりしますか?
途中から別機種の話なども出てきましたが、ZenFone5の話ですよね。
日本版は、まだではないでしょうか。
海外ではベータ版は配信されているようですね。
Yahooで「zenfone5 android10」で検索しました。
本機は所有していないため、確認は出来ませんが、
ZenFoneシリーズで楽天回線に公式対応しているのは、今のところZenFone6だけだと思います。
本機が対応されるのかは、未来のことなので、わからないです。
書込番号:23390132
0点

一晩放置すれば繋がるという情報を信じて放置していたら繋がりました.
ただ,バージョンをAndroid 10.0にアップデートをしておりますので,9.0で繋がるかは不明です.
2ヶ月くらい使っている状況で問題となるのは,一度圏外になると,掴み直すのに,また数時間かかるという現象が発生します.
書込番号:23431800
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 5 SIMフリー

私のは変わりませんね。
1%くらいなら、たまたま減るときもありますけど。
書込番号:23150683
0点

>ナツキ。さん
Android9にした後に初期化をしていますか?
まだの場合は初期化をしてから検証すれば正常になるのではないかと思います。
■初期化
他の端末からデータを移行したり移行ツールなどは利用しないで新規にセットアップ。
その後、追加でアプリを1本も入れない状態で確認。
SIMやSDカードは抜いた状態で検証。
初期化の場所は端末やファームなどによって場所が異なります。以下のような場所にあります。
ZenFone機:設定→システム→リセット→データの初期化
それで正常になった場合は、復元ツール等は利用しないで、Google Playから手動で必要なアプリをインストール。
バックアップしておいた音楽、写真、動画はコピーしても問題ありません。
これで正常になるのではないかと思います。
書込番号:23150710
1点

試してみましたが1〜2%程度でした。
バッテリーの劣化が進むに連れて差が大きくなる傾向があると考えられます。
前に使っていたZenfone3が現在その現象が出ており、再起動で20〜30%程度低くなります。
書込番号:23151730 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 5 SIMフリー
昨日アプデが来て落として見たは良いんですが電源ボタン押しても画面が起動しないもしくはブラックで画面は起動してるという感じです。
今の所再現されるタイミングはマンガアプリ起動してマンガを読み一定時間放置で再度電源押した際起動しないといった感じでしょうか?
他にそういった不具合の方居ますか?
もしくは対策等ありますでしょうか?
書込番号:22733452 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

私も最近アップデートしましたが、ご指摘のような現象は出ておりません。
考えられる対策としましては
@ダウンロードしたアプリが原因の可能性がありますので新しいものから順番に削除して様子を見る。
A現象が変わらないようなら初期化を試みる。
上記以外の原因なら電気的なトラブルの可能性が考えられますので修理を依頼した方がいいかもしれませんね。
書込番号:22734289 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ウチも同じ症状が出ております。
アズールレーンを開いたままスリープに入ると
電源ボタンを押しても開きません。
しばらく電源ボタンを長押しするとシャットダウン等を選択する画面が立ち上がるので
キャンセルして起動しています。
初期化するのも面倒なので、なんとかならないか悩んでいます。
書込番号:22735278
7点

>クソネミマンさん
確かに初期化が一番間違いない可能性は高いんですけど引き継ぎできないアプリ等もあるんでやはり気が引けますね…
>nomexさん
ありがとうございます、確かに長押し起動で電源関係出すと手間ではありますけど確実に起動できますね!
やはりゲームも駄目ですか、YouTubeも起動しっぱなしで落ちると同じ症状が出ました。
そこそこ重い・負荷のかかるアプリになると再現される現象っぽいですね。
書込番号:22739568 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

我が家も夫婦でこのモデルを使っております。
二つとも最新のアップデートをしていますが、
妻のものでのみ、電源ボタンでスリープから抜け出せない状況です。
初期化も面倒なので困っています。
書込番号:22764069
2点

うちのZenfone 5 も同じ不具合出てます。
複数アプリを立ち上げた状態でスリープから立ち上げようとすると画面が暗くなり立ち上がりません。
最初は処理が重くて固まってるのかと思ってましたが、不具合だったんですね。早く修正して欲しいです。
こちらの記事でも紹介されてました。
http://asus.blog.jp/archives/1075015337.html
書込番号:22766654 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私はZenFone5zでアプデ後、同様の症状、スリープ解除時の動作異常になりました。
試行錯誤した結果、SDカードを抜くと症状が出ないことが分かりました。
たまたま、SDカードのクラッシュが同時に起こったのかなーなんて思ってましたが、アプデ後の不調の話が多いようなので、原因が違うかもしれませんが書き込んでおきますね。
ちなみに買って半年くらいのSDカードでした。
書込番号:22784358 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

まだ当方にアップデートは来てませんが、不具合を修正されたものが配信され始めたようです。
アップデート内容
Googleセキュリティパッチの更新(2019年7月1日)
システムパフォーマンスの改善
下記のサイトで紹介されていました。
http://asus.blog.jp/archives/1075295316.html
書込番号:22834702 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 5 SIMフリー
Zenfone5を使い始めてから1年と少し経った者です。
昨日から突然音量調節ボタンで音量を調節出来なくなりました…
ボタンを押すと画像のようなものが出てきて、通知音だけしか直接調節出来ないんです。
おかげでスリープ状態のときにボタンで音量を上げ下げできなくて不便で仕方がないんです!
何か変な設定をしてしまったのでしょうか…?
それともこういう仕様になってしまったんでしょうか…?
ちなみにイヤホンで音を流してる時でも音量をボタンで調節できません。
どなたかボタンで音量を調節できる設定の直し方ををご存知の方、教えて頂けないでしょうか…?
よろしくお願いします。
書込番号:22703580 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

とりあえず設定画面のサウンド、バイブレーションの項目を開いてボリュームの同期、アウトドアモード、AI着信音の設定を確認してみてはどうでしょう?
自分はこれらすべてオフの状態ですがボリュームキーで音量変更出来ています。
書込番号:22703609
0点

>KeelLorenz_12888さん
私もAndroid9になってから、着信音量調節が画像のようになりました。
着信音量を最小にするとバイブにならないとか、いちいち画面を開いて着信音量調節をしなくてはならないので、今朝、ASUSサポートセンターに問い合わせたところ、現在のところ対処方法がないとの回答でした。
Googleの問題でしょう。
同じ問い合わせはないのですか?
→ありませんと、そっけなさすぎです。
問い合わせが多くなると、Googleへ改善策を要請するのでしょうか?
是非とも、このような使い勝手が悪いZenFone5のユーザーは声を大にしてほしいですね
アップデートを期待するしかないのでしょうか。
書込番号:22703668 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私は購入して3ヵ月ほどですが、先月位にAndroid9にバージョンアップしました。今回の現象は再現できませんでしたが、ボリュウムボタンを押したときの表示がスレ主様と違うのが気になります。添付画像を見てもらえば分かるとおり明らかに表示が違っています。同じAndroid9でも更新時期によって違うのか分かりませんがバグの可能性があるかもしれません。
書込番号:22703735 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>MG75Gさん
>IMP hiroパパさん
返信ありがとうございました。
ボリュームの同期とアウトドアモードをオフにしたら音量だけ調節できるようになりました!
それでも時々調節できないときもあって、再起動させたらその頻度もまぁまぁ少なりました。
Android9にしてから一部のアプリから通知が来にくくなったり、デレステは超音ヅレでプレイできなくなったり、と不満続きです...
いつ安定するのやら...
書込番号:22703747
2点

>クソネミマンさん
返信ありがとうございます。
自分もボリュームの同期をオフにしたらその画面になりましたね。
時々音量調整できないのはバグなのかもしれませんね...
書込番号:22703759
2点

私のものは設定に関係なく音量表示は変わりませんでした。あとダウンロードしたアプリが関係していることも考えられますので、可能であれば直近で追加したアプリを削除してみるのもいいかもしれません。
書込番号:22703840 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 5 SIMフリー
5Zユーザーですが、消した直後なら下の方に「元に戻す」って表示が出ますし、ゴミ箱からでも受信トレイに戻せますよ。
書込番号:22498308 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

追加アカウントだとダメかもしれません。
書込番号:22498343 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今試してみましたが、追加アカウントでも「元に戻す」表示されました
書込番号:22498594 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>間違えてゴミ箱に入れると復元できなくなった気がしますが、残念です。
復元できるもなにもゴミ箱には入ってるはずだからそこから受信トレイに移動させればいいのではないのかな?
復元できない=ゴミ箱にも入ってないってことかな?って気もしないでもないけど、ゴミ箱に入れたんじゃなくてアーカイブとか別のフォルダに入れてしまってゴミ箱を見ても入ってないって可能性もあるかもだけど
書込番号:22499306
0点

The 1stさん こんにちは。
POPで取り込む追加アカウントは、ゴミ箱フォルダーのメニュー内にフォルダー移動の項目が見つかりませんね。
でもIMAPで読む追加アカウントには、ゴミ箱フォルダーのメニュー内にフォルダー移動の項目が在るので、追加アカウントだからではなく、サーバーとの接続方法に拠るのでしょう。
善後策としては、ゴミ箱から救出したいメールを自分宛てに転送して再度取り込むことくらいでしょうか?
書込番号:22499437
1点

>himesharaさん
わかってくれる方がいて感謝です。完全なマルチアカウントにはなっていない感じですね。
書込番号:22500141
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 5 SIMフリー
機能的には大変満足して使っているのですが、ここの所不安定な挙動が増えてきました…
・ホーム画面でプチフリーズ
・ラインの通知音はするがメッセージが来ない
・youtubeで横画面に切り替わらない
・Playストアでアプリがダウンロード出来ない
など、再起動で復帰できます。
Android機はこんなものなのかASUSだからなのか、半年位の使用にも耐えられないのでしょうか?
超広角のカメラが気にいっているのでiphoneにするのもなんだかなー。
皆さんのzenfoneは大丈夫ですか!?
書込番号:22467047 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

面倒やけど、初期化してみたら〜?
後は要らんアプリを消すのと、マメにメモリ解放かな〜。
書込番号:22467531 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

プチフリは最初から。何やらGoogleのバックアップが絡んでるようですが、慣れました。
それ以外の挙動は発生してません。基本的にメモリー解放はマメにやってます。
書込番号:22467578 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>マジ…オワタさん
そうですね、面倒ですが初期化が一番効果あるかもしれませんね。買い替えても同じ作業が必要ですからね。
書込番号:22467693 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

> ・youtubeで横画面に切り替わらない
これは知りません。すみません。
・ホーム画面でプチフリーズ
これは仕方ないでしょうね... 某大掲示板でも,報告例があります。私のもありますので,「あ,またか...」と寛容に対応しています。ホーム画面じゃなくても突然おこります。
> ・ラインの通知音はするがメッセージが来ない
> ・Playストアでアプリがダウンロード出来ない
自動起動マネージャーなるもので設定し,改善することがあります。詳しくは例のまとめサイトを参考にしてください。
いったん初期化して,一つ一つ確認しながら初期設定をやり直すのもおすすめです。
少なくとも私のはLINEの通知は問題ないし,アプリのダウンロードも(前は問題がありましたが)今は問題ありません。
書込番号:22468939
0点

>クレソンでおま!さん
Googleのバックアップが絡んでいるのはzenfone5固有の現象でしょうか、時期モデルで改善されれば良いのですがね。
書込番号:22471969 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>jgkmm554さん
ご教授ありがとうございます、自動起動マネージャーの設定をやってみました。これで改善できればいいのですが。
ダウンロードがスムーズにできればずいぶんストレスが解消できますね!プチフリは自分も半分諦めています。
書込番号:22471995 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

プチフリはoptiflexをOFFにしたら
治まった。という情報をネットで見た事が
あります。(どこでみたか失念しましたが)
私は気にならないのでオフにしてませんが。
書込番号:22476787 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>太陽水さん
情報ありがとうございます、自分はOptiflexの機能は必要なさそうなのでオフにしてみました!
書込番号:22478789 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

自動起動マネージャーの設定でずいぶん改善致しました!
いままで転送されたメールが届かなかったのも届くようになり大満足です!!
書込番号:22478791 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)